00:06
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聞きいただきありがとうございます。
この放送は、おしゃべり苦手な子育て中の専業主婦、もかが、頑張って音声配信に挑戦していくチャンネルです。
これから音声配信やってみようかなと思っている方のご参考になれば幸いです。
どうぞゆるりとお付き合いください。
こんにちは、もかです。
今日は、おしゃべり苦手な人こそ音声配信をやった方がいいと思う理由についてお話ししてみようと思います。
このラジオのタイトルコールでも何回も言っていますが、私はおしゃべりが苦手です。
なのに、どうして音声配信やってるの?って思いますか?
音声配信ってイメージ的に、おしゃべり得意な人の集まりっていう感じがしますよね。
私も始める前はそう思っていて、音声配信なんておしゃべり苦手な私には無縁の世界だなーって決めつけていました。
だけど実際やってみると、おしゃべり苦手でも意外とできます。
というのは、これ、ただスマホに向かって一人で喋っているだけなんです。
もちろんラジオなので、聞いてくれている人を意識してお話しするんですが、
やっていることはただ一人で端末に向かって喋っているだけです。
だから全然恥ずかしくないんですよ。
目の前に誰かいたらやっぱりちょっと恥ずかしいですけどね。
しかも失敗したと思ったら取り直しが効くんです。
おしゃべり苦手な理由って人によっていろいろあると思うんですが、
何か変なこと言ってしまったらどうしようっていうのもありますよね。
音声配信の場合は変なことを言ってしまったと思ったら取り直せばいいし、
そもそもその前にまず台本を作っておけばいいんですよ。
なのでおしゃべり苦手な私でも今のところ楽しく続けられています。
ライブ配信とかはちょっと難しそうですけどね。
ここまではおしゃべり苦手でも音声配信できるよっていうお話をしましたが、
ここからはおしゃべり苦手な人こそ音声配信やった方がいいと思う理由についてお話しますね。
おしゃべり苦手とか自分の声ってあんまり好きじゃないって思っている人は、
私も含めてですが、声を出す機会がものすごく少ないと思うんですよ。
コロナ禍の影響もあると思うんですが、人としゃべる機会ってやっぱり減っていると思います。
だけど声を出すとストレス発散になるんです。
03:01
カラオケでストレス発散できるのと同じような感覚で、音声配信もやるとなんだかすっきりストレス発散できます。
今日も配信できたという達成感も味わえますしね。
しかも対面で誰かとお話しするような緊張感は全くないので、気楽に録音できます。
おしゃべり苦手で私にはできないって思い込んでいる人には、ぜひ音声配信をお勧めしたいです。
大丈夫です。絶対できます。
誰かに何かを伝えるっていうのも大事ですが、まずは自分自身のストレス発散のために始めてみてはいかがでしょうか。
ちょっと恥ずかしいんですが、私がノートでやっていた音声配信の練習のリンクを貼っておきますね。
第1回の練習はずっと恥ずかしい恥ずかしいって言っていますが、3回目くらいからだんだん恥ずかしさがなくなってきます。
よかったら聞いてみてくださいね。
今日は、おしゃべり苦手な人こそ音声配信をやった方がいいと思う理由についてお話ししてみました。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。
もかでした。