ノンアルコールカクテルの紹介
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聞きいただきありがとうございます、もかです。
今日は、簡単おいしいノンアルコールカクテルの作り方ということで、
早速、今から作っていきたいと思います。
よかったら付き合いください。
この放送は、40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど、
思い切ってラジオに挑戦してみたら、めちゃくちゃ面白かったので、
そのままゆるゆると続けているチャンネルです。
はい、今日はおいしいノンアルコールカクテルの作り方ということで、
皆さん、お酒は飲まれますか?
私はね、普段あんまり飲まないんですけど、
たまにね、なんかさっぱりとお酒っぽいものが飲みたいなっていう時があるんですよね。
そういう時に、別にね、アルコールは欲しくないんだけどなっていう時に、
これをよく作っています。
作っているというかね、すっごい簡単なのですぐできます。
材料は、冷蔵庫からまず出します。
炭酸水、私の炭酸水はね、
伊賀の天然水強炭酸レモンっていうね、レモンの炭酸水ですね。
これと、あとはね、グリーンだから。
グリーンだからっていうね、スポーツドリンク、知ってますか?
このね、グリーンだからと、強炭酸レモンと、
あとはね、レモン汁をちょびっと入れます。
私はね、ポッカレモン、ポッカレモン色をね、
これを冷蔵庫に常備しているので、これを使います。
材料はね、この3つです。
作り方なんですけど、これをね、適当に入れるだけ。
グラスに入れるだけです。
私はね、グリーンだからと炭酸水を大体半々ぐらいで入れて、
レモン汁を何滴かちょびっとプラスすると、
ちょっと酸っぱくなっておいしいので、配分で作ってますが、
お好みでいろいろね、やってみてください。
甘いのが好きな方はね、グリーンだから多めでもいいかもしれないです。
グリーンだからがね、私が好きなので、
いつも買っているのでグリーンだからで作っているんですが、
他のジュースとかでも全然大丈夫です。
このね、グリーンだからね、おいしいですよね。
飲んだことあります?
柚子とトマトとレモンとシークワーサーとみかんと白ぶどうが入っているって書いているんですけどね、
フルーティーでほんのり甘くてね、
私はこれが飲みやすいなと思ってよく買っています。
なのでね、これを使って、
いつもね、さっぱりとしたノンアルコールカクテル風の飲み物を作っています。
はい。
早速作りますって言ってね、
まだ言ってないんですけど、ちょっと入れてみます。
はい。
炭酸が抜けかけて、あんまり焼酎にならない。
はい。
これ大体ね、私は半々ぐらいが好きです。
これで味料をちょびっと入れて、
あとはかき混ぜするだけ。
これで出来上がりです。
おいしい。
さっぱりしていてね、甘すぎずおいしいなと思います。
なんかちょっとね、カクテルっぽい雰囲気を味わえますね。
よかったら作ってみてください。
はい。
今日は簡単おいしいノンアルコールカクテルの作り方ということで、
私がよく作っている炭酸水とグリーンだからとレモン汁を混ぜたドリンクの作り方をご紹介しました。
作業をしながらの配信
以前ね、コーヒーを入れながら配信ということで、
コーヒーを入れながら喋っている放送もあるので、
そちらも概要欄にリンクを貼っておきます。
何か作業をしながら配信したいなって前から言っていたので、
ちょっとやってみたんですけど、
うまくいきましたでしょうか。
はい。
それではまた何か作業をしながらの配信もできたらいいなと思っています。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
また次の放送でお会いしましょう。
むかでした。