フリートークのプロセス
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ。お聞きいただきありがとうございます。もかです。今回は、No.186の台本なしどうやってフリートークしてる?の回にいただいたコメントの返事と最後に雑談をしようと思います。どうぞゆるりとお付き合いください。
この放送は、子育て中の専業主婦もかが、おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
はい、どうやってフリートークしている?ということで、普段台本を書いている私が、台本なしで声を発するまでのプロセスが知りたいというお話でしたね。もーちゃんさん、しんさん、せいらじさん、mcしかぞうさん、ゆっきさん、コメントありがとうございました。
もーちゃんさん、もかさん、私も一緒です。いきなりお話しされる方ってすごいなと思います。私も台本なしの収録ありますが、それは頭の中でずっと考えていることをだらだらと発信しています。皆さんどうしてるのだろうかと、私も気になります。ということで、もーちゃんさんありがとうございます。
そうですよね、気になりますよね。特に寝起き配信されている方とか、頭の中を見せてもらいたいなと思っているんですが、でも普段から考えていることがあるからお話しできるということなのかなと思いますね。
もーちゃんさんもね、考えていることを台本なしでお話しされているということなのでね。あとは考えなくても言えること、私の場合は子どものエピソードがわりと話しやすい気がしています。
もーちゃんさん、この間初ライブされてましたね。おめでとうございます。すごいなと思いながらアーカイブ聞かせていただきました。私もまたライブ挑戦したいなと思いながら、まだおじけづいています。もーちゃんさんありがとうございます。
審査。私も朝の配信では台本がありません。短時間で記念日をチェックする作業だけで収録していますね。他の配信は話す内容のキーワードをあらかじめメモして収録しています。皆さんはどうなんでしょうか?ということで審査ありがとうございます。
朝の配信は台本なしということで、時間をかけずに短時間で収録できるのはいいですね。記念日をチェックするだけであれだけお話しできるというのは、やっぱり普段からお話しに慣れているということですかね。
他の配信はキーワードをメモされているということで、私も最近このメモを用意してお話しするというのをやってみています。メモがあるとお話し忘れを防げますよね。私もテーマによってメモありとメモなしという風にね、いろいろ試してみたいと思います。審査ありがとうございます。
せいらじさん、慣れやテーマによりますよね。収録が話す練習にもなる気がしてます。ということで、せいらじさんありがとうございます。
やっぱり慣れが大きいですかね。テーマもね、話しやすいテーマと難しいテーマといろいろありますよね。内容によってメモを用意したりして工夫するのが良さそうですね。
せいらじさんの食レポは完全に台本なしですよね。食レポの練習したら話す練習になるということですかね。
うーん、余計難しそうですね。食レポ。機会があれば私もやってみたいなと思います。せいらじさんありがとうございます。
mc しかぞうさん、これ話そうと用意しておいてから話してます。台本あると予定調和になってしまうので、うよ曲折、脱線しながらもまんま話しています。ということでありがとうございます。
台本なしでもやっぱり話す内容は事前に用意しているんですね。台本があると予定調和になってしまうというのはそうですね。台本を読んでいるだけなので、それ以上でもそれ以下でもないというか、確かにね、アドリブでも入れない限り、それ以上話が膨らまないですよね。
しかぞうさんは役者さんなので、その辺のところはお上手なんだろうなと思います。台本なしでお話しして、話している途中でいろいろ気づいたりすることもあるので、それが台本なしの面白さではあるかなと思いますね。私にはまだまだ難しいですけどね。しかぞうさんありがとうございます。
ゆっきさん、ほんと整理してからじゃないと言葉として出てこないから、フリートークしている方の言葉にするまでのプロセス気になりますね。ということでコメントありがとうございます。
ゆっきさんも私と一緒ですね。言いたいことを書き出して整理してからお話しするというプロセスにもう慣れてしまってますよね。
コメントなどでいろいろ教えていただいたり、私の練習の中で気づいたことをお話しするとね、台本なしでしゃべれる人は頭の中にメモ帳があるんだと思いますね。
普段考えていることなどが頭の中である程度整理できているんだろうなと思います。なので、メモを見なくてもしゃべれるんでしょうね。
これがね、訓練でできるようになるのか、私がこれから実験しようと思っていますので、結果を楽しみにしていてください。
長男のしっぽの話
ゆっきさん、コメントありがとうございました。
それではここからは少し雑談をしてみようと思います。
メモなしでお話ししますね。
しっぽを洗う長男の話をします。
長男がね、小学4年生なんですけど、最近お風呂に一人で入ることがあってね。
一人で入ると、なかなか遊んでばっかりで体を洗おうとしないので、夫がね、お風呂の外から体洗ったかって確認の声をかけるんですけど、
この間はね、しっぽを洗ったかって言ってたんですよ。外からね。
長男がね、今から洗うって言ってたんですよ。
何言ってるんだろうってずっと聞いてたら、またしばらくしてね夫が、しっぽ洗ったかってまた聞いたんですよ。
そしたらね、今洗ってるって言ってて、またしばらくしてね、しっぽ洗えたかって言ったら、うん洗い終わったって言ってたんですよね。
それがね、すっごくおかしくって、長男はね、たぶんしっぽって言ってるのが聞こえてなくて、体とかね、頭とかっていう風に聞こえてたんだと思うんですが、ずっとね、夫はしっぽしっぽって言ってて、
それをね、外で聞いてた私と次男がね、お兄ちゃんしっぽ洗ってるんだって言って笑ってたというね、お話でした。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
素敵な夜をお過ごしください。
もかでした。