00:05
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聴きいただきありがとうございます。もかです。
今日は毎日配信継続のコツはズバリこれということで、私の毎日配信のコツをお伝えしてみようと思います。
どうぞゆるりとお付き合いください。
この放送は子育て中の専業主婦、もかがおしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
はい、毎日配信継続のコツはズバリこれということで、今日も台本なしでお話しする練習です。
今日はメモを見ながらお話ししようと思っています。
それでは早速結論言いますと、ズバリ頑張らなくても楽にできることと組み合わせるということですね。
私の場合はツイッターです。
ツイッターはスタイフを始める前から毎日やっていたことなんですけど、これはね楽しいから気づいたらやっていたという感じでね。
気づけばスマホを開けばツイッターを見ていたという状況だったので、これはね頑張らなくても楽にできることでしたね。
どういうふうに組み合わせたかというと、ツイッターのプロフィールの名前の横にもか、スタンドFM毎日配信中というふうにね書いたんですね。
これはスタンドFM毎日配信というのを宣言したという意味もありますが、あとは毎日この文字を見るというのが大きかったかなぁと思っています。
ツイッターを開くたびに自分の名前の横に毎日配信中って書いてあるので、もうねやらないといけないというのもあるし、毎日この文字を見ているので潜在的にね、この潜在意識に影響があったんじゃないかなぁと思っていますね。
これはCMをね、見ていると食べ物のCMだったらそれが食べたくなるみたいなね、そういう効果があったんじゃないかなぁと思っています。
毎日ね、見えるところに書くというのはね、そういう意味でもすごくおすすめだなぁと思っています。
ただし、自分以外の誰かも見る場所に書くのがいいと思いますね。
例えば自分しか見ない場所、自分だけが見る手帳とかだとね、毎日見るということで効果はすごくあるとは思うんですが、
私のようにね、ちょっと怠け癖がある人は、まあね、私だけしか見てないしいいかということでね、ついサボっちゃうこともあるかもしれないので、
03:03
Twitterのようにね、誰か他の人も見ているという場所に書くのはすごくおすすめだなぁと思っています。
今日は毎日配信のコツ、つまりこれということで、私はスタンドFMの毎日配信とTwitterを組み合わせて、毎日コツコツやってきましたというお話でした。
もうすぐね、毎日配信を始めて6ヶ月になるんですけど、これからもね、コツコツ毎日続けていきたいなぁと思っています。
どなたかのご参考になれば幸いです。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。
もかでした。