1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. 焦りの対処法について考えてみ..
2021-12-13 09:47

焦りの対処法について考えてみたよ #322

おしゃべり得意じゃないけど、台本なしでお話ししています(*´-`)🍀


焦燥感の意味とは。漠然とした焦りの原因と心理学を用いた8つの対処法(マイナビウーマン)
https://woman.mynavi.jp/article/200611-3/


【コメントのお返事】
感想*メンバーシップの配信をしてみたので… #321
https://stand.fm/episodes/61b4464c8e4c67000650b22e
幼稚園生とその母さんコメントありがとうございました✨


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

    頂いたコメントには
   声でお返事しています🐣

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


▼Twitterで毎日呟いています🍀
https://twitter.com/moca_simple

▼Instagramはこちら🍀
https://www.instagram.com/moca.simple00/

▼note🍀
https://note.com/moca_simple


#子育て #子育てママ #主婦 #専業主婦 #スタエフ #ラジオ #standfm #はじめまして #レター募集中 #音声配信初心者 #音声配信 #始め方 #スタエフ勝手に応援サポーター #台本なし #フリートーク #もかのフリートーク #焦り #心理 #マイナビウーマン #コメ返 #もかのコメ返
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

このエピソードでは、焦りの対処法を考えながら、マイナビウーマンの記事を参考にして、焦りの原因や心理学的アプローチを紹介しています。また、焦りを解消するための具体的な方法も提案されています。

焦りの原因と影響
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀、お聴きいただきありがとうございます。もかです。
今日は焦りの対処法について考えてみたよということで、
11月中旬ぐらいから私はいろいろやろうとしたりとか、やらなきゃいけないことがたくさんあったりとか、
予定が立て込んでいたりとかして、ずっと焦っていた気がするんですが、
この焦りの対処法について、私が考えたことや調べたことをお話ししようかなと思います。
よかったらお付き合いください。
この放送は、子育て中の専業主婦もかが、おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
私は昨日、やっと年賀状の準備に取り掛かりまして、注文まで終えて、ほっとしているところです。
あと子どもたちのクリスマスプレゼントも全部発注し終えて、
届いているものもあるので、プレゼントが見つからない、大変だという心配はなくなりました。
人気の商品だったりするとね、買おうと思っても売り切れで、
どこにも売っていないということもありますのでね。
あとこの時期になると、特に長男が小学4年生なんですけど、すごく張り切っていて、
今朝もね、サンタさんのために頑張ると何度も言っていて、
今日学校でネテストがあるらしいので、サンタさんのために100点を取るというふうに言っていました。
他にもサンタさんのためにお部屋をきれいにするんだとか言っていて、すごく最近毎日張り切っています。
長男はサンタさんを信じているし、応援しているよというふうに毎年お手紙にも書いていて、
すごく純粋にサンタさんを信じていて、サンタさんって偉大だなと思ってありがたいなと思っています。
私が子供の頃は、小学3年生ぐらいにはもう、
既にね、母がプレゼントを買って押入れに隠しているというのを知っていて、
妹にね、言っちゃダメだよって言われているのにこっそりね、
あそこにいいものがあるよとかって教えていたような気がして、
本当にね、私は可愛らしくない子供だったなと今振り返って思います。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
それでは本題に入っていきます。
アセリーの対処法についてですが、もうね、12月年末に向かっていまして、
皆様はね、やることがたくさんあったりして、
焦ることも多くなるんじゃないかなと思うんですけど、どうですか?
私は過去にもね、ラジオでお話ししていたんですけど、
11月の途中ぐらいから、今年もあと1ヶ月半なので、
今年の目標を達成するぞみたいに急にね、張り切り出したりとかして、
あといろいろ予定も立て込んで、やらなきゃいけないことも重なって、
すごく焦っていたなぁと今振り返っても思います。
でもね、焦れば焦るほどね、いいことはないなというのを
ずくずく感じたんですが、このアセリーについて、
ちょっといい記事を見つけましたのでご紹介しますね。
マイナビ・ウーマンの記事で、焦燥感の意味とは、
漠然とした焦りの原因と心理学を用いた8つの対処法という記事です。
概要欄にリンクを貼っていますので、よかったら開いて見てみてください。
焦るとどうなるかということで、
まず、1.何も手につかなくなる
2.判断能力が落ちる
3.ミスが増える
4.一発大逆転の魔法を求めやすくなる
5.心の余裕がなくなるというふうに書かれてあって、
焦るといいこと本当にないなという感じですよね。
焦りを解消する方法
続いて、焦りの8つの原因が書いてあります。
1.やるべきことに追われている
2.やるべきことはあるのにやる気が出ない
3.プレッシャーを感じている
4.予想外のことが起きた
5.理想と現実にギャップがある
6.周りと比べすぎている
7.不安を煽る情報に触れている
8.将来に対する漠然とした不安がある
と書いてありますが、皆さま当てはまることありましたか?
私はこの1番のやるべきことに追われていると、
3のプレッシャーを感じているっていうのがね、
当てはまったなぁと思うんですけど、
プレッシャーというのはね、
今年の目標を達成するぞみたいな、やらなきゃみたいなのとか、
あとはね、時間が決められている予定が苦手という風に前お話ししたんですけど、
子どものね、学校や幼稚園に行く、
混乱の時間とかも結構プレッシャーで、
何時に幼稚園に行かなきゃ、みたいなのがあるとね、
ずっとその日、1日落ち着かないみたいな、
予定が終わるまで落ち着かないみたいなことがあります。
次にね、焦りを解消する対処法、これも8つあります。
1.やるべきことを過剰書きにする
2.漠然とした焦りは整理する
3.不安を煽る情報は見ないようにする
4.自分の緊張を解く声かけをする
5.好きなことをする
6.信頼できる人に話してみる
7.あえて何もしない時間を持つ
8.2、3年前の自分と今の自分を比べる
ということで、こういうことをすると焦りが解消するよということなんですけど、
私はこの4番の自分の緊張を解く声かけをするというのを無意識にやっていたなと思って、
ツイッターでね、のんびりいきましょう、みたいなゆるいツイートをね、よくしていたんですけど、
のんびりでいいよって言うと、なんか落ち着き気がして、
自分にね、声かけする感じでツイートしていたなと思います。
こういう感じでね、自分にちょうどいい言葉、落ち着く言葉を自分にかけるというのがね、いいなと思ったので、
皆様もよかったら、自分に声かけしてみてください。
心理学への興味
また詳しくはリンクからこの記事をゆっくり読んでみてください。
皆様の焦りが解消しますように。
それではここからはコメントの返事をしたいと思います。
前回のNo.321感想メンバーシップの配信をしてみたのでの回に、
幼稚園生とその母さん、コメントありがとうございました。
こんにちは、セラピーになるというの、すごくわかる気がします。
非公開でなく、ちゃんと公開していると脳を騙すことで、
誰かに話を聞いてもらっている感じになるような、そんな感じでしょうか。
私もやってみようかなと思いました。
ということで、コメントありがとうございます。
これは私がメンバーシップの金額設定を1万円という高額にして、
鍵をかけて、誰も入らないところで言いたいことを自由に言ってみる、
実験をしますといったことに対してコメントいただいてますね。
ちゃんと公開して、脳を騙すということを書いていただいているんですけど、
まさにその通りで、鍵のかかっている場所ではあるけれども、
一応誰でも聞こうと思えば聞ける場所であるので、
お金を払えばということなんですけど、
一応公開しているというふうに、モチベーションというか、
ちゃんと発信しているという感じになれるんじゃないかなというふうに思っていて、
実験を続けてみて、本当にセラピンになっているのかというのをご報告したいなと思っています。
幼稚園生とその母さんもやってみようかなと思いましたということで、
ぜひぜひやってみてください。
コメントありがとうございました。
今日は焦りの対処法について考えてみたよということで、
マイナビウーマンの記事をご紹介しながら、
心理学を用いた焦りの対処法について見ていきました。
私、やっぱり心理学にすごく興味があるなというふうに思っていて、
心理学の勉強をしたいなと思っています。
あと、実験も好きだなと思っていて、
自分を対象にした実験、楽しいなと思っています。
それでは、最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。
モカでした。
09:47

コメント

スクロール