00:05
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聞きいただきありがとうございます。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、
おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
これから配信始めてみようかなと思っている方のご参考になれば幸いです。
どうぞゆるりとお付き合いください。
こんにちは、もかです。
今日は、私がめんどくさいなぁと思った時にすることについてお話をしてみようと思います。
結論を先に言ってしまうと、ものすごく簡単なことを1個だけやるということなんですけど、
よかったらお付き合いください。
めんどくさいなぁと思うことありますか?
私はしょっちゅうあります。
私、実はものすごくめんどくさがりなんですよね。
お掃除とかその他の家事もね、めんどくさいなって思うことがよくあります。
専業主婦なんですけどね。
でもめんどくさいからといってやらないわけにはいかないので、子供もいますし。
なので私がどうしているかというと、冒頭でもお伝えしましたが、
めんどくさいなぁと思った時には、ものすごく簡単なことを1つだけやることに決めています。
例えば、お掃除めんどくさいなぁと思ったら、とりあえず1個だけゴミを拾うとか、
洗濯物畳むのめんどくさいなぁと思ったら、とりあえず簡単なタオルだけ1枚畳むとかですね。
とりあえずタオル1枚畳んでしまえば、もうこっちのもんなんですよ。
こっちのもんって言い方変ですけどね。
タオル1枚畳むのってあんまりめんどくさくないですよね。
なので、あーめんどくさくなかったなぁって脳が思うわけです。
それでついでにあと2枚3枚タオル畳んどこうかなってなって、
ついでに全部洋服も畳んでおくかっていう風に、結局は全部畳め終えてしまうわけなんですね。
そもそも畳むのがめんどくさい人は、全部ハンガーで吊るすという収納方法もありますけどね。
とにかく脳にめんどくさくないなって思わせることが目的なんですよ。
なのでめんどくさくなく簡単にできることを何か一つするようにしています。
あと私がめんどくさいのが子どもの予防接種の予約なんですね。
小児科に予約の電話を入れるだけなんですけど、なかなかめんどくさくって先延ばしにしてしまうことがあります。
そういう時はとりあえず母子手帳だけ出してみようということで、
今日は予約しないけどとりあえず母子手帳を出すと決めるんです。
03:04
先ほどと同じように母子手帳さえ出せばもうこっちのもんなんですよね。
母子手帳を出して予防接種の予約表を見て、ついでにカレンダーもチェックして、
いつぐらいならできそうかなっていうのを見てしまえばもう大丈夫です。
ここで母子手帳を片付けてしまうとまたこの手順をもう一度やり直さないといけなくなるから、
結局はここで電話をした方が早いんですよね。
なので今この場で電話をした方がめんどくさくないなっていう思考に切り替わるわけですね。
それで結局母子手帳を出すだけの予定がついでに電話もかけることになって予約完了ということになります。
たぶんこんなことをいちいち考えなくても皆さん普通に予約も家事もできると思うんですけど、
私はとにかくめんどくさいと思ってしまうんですよね。
先延ばしにした方が結局はめんどくさいっていうのはわかっているので、
なるべく早くしようとは思っているんですが、
それでもやっぱりギリギリになってしまうこともよくあります。
私のラジオをお聞きの方はこんなに私みたいにめんどくさがりな方は少ないかもしれませんが、
よかったらお試しください。
今日はめんどくさいなと思った時にすることということで、
私がめんどくさいなと思った時はものすごく簡単なことを一つだけやると決めているというお話をしました。
以前31回目の配信で長く続けるための3つのコツというお話をしましたが、
その3つ目のお話に今日のお話が近いです。
ハードルをうーんと低くするということですね。
よかったらこちらの配信も合わせて聞いてみてください。
リンクを貼っておきますね。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
いいねやコメントとても励みになります。ありがとうございます。
今日も良い1日をお過ごしください。
もかでした。