1. 毎日お祝いしよう!
  2. #125 ギリーさん専門医試験合..
2022-04-03 48:50

#125 ギリーさん専門医試験合格おめでとう!CKN倶楽部緊急集合

spotify apple_podcasts
Mo
Mo
Host
Cijaさんが不在のハプニング / どんな試験だったの?/ 頃にCijaさん登場/ ギリーさんの目指すところ/ ドイツ語で勉強してるってどんなことなの?/ ビザとか、PR(Permanent resident パスポートは母国のまま)とか、Citizenship (帰化、パスポートは帰化した国のものになる)/ 語学習得のコツは?
https://twitter.com/Gilly7364/status/1509193483575336964?s=20&t=xpanyowyPbl2Sm0bHyiY7Q

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mo427/message
00:01
こんばんは、Moです。おはようございます。こんにちは。
これからですね、今朝早朝に撮りました、
ギリーさんのテスト合格おめでとうのお祝い収録をしましたので、
そちらをお届けしたいと思います。
ちょっと夜になってしまったんですけれども、
今から配信させていただきます。よろしくお願いします。
またね、バイバイ。
おはようございます。
おはようございます。
違う、ギリーさんのところはおはようじゃないですね、夜中ですね。
僕は夜中ですね。
何時ですか?
12時です、夜中の12時。
すいません、お呼び立てしてしまって。
全然、僕めっちゃ食べ物用意して、ワイワイ言いながら飲んでるんで。
本当?だけど12時だよ。
全然食べてなくて、全然飲んでなかった。
そうなんだ、忙しかったですか?
忙しかったというか、もうこれに合わせて、
今日は普通に勉強したりとかしてました。
あれ、猫さん。
なんで猫さんいなくなっちゃったんだ?
おい、もう一回呼びましょうかね。
あれ、しーじゃさんも猫さんも。
どうして来れないんだろう。
これまだ今説明してないので、皆さんが集まったら説明しますけれども。
もしもし、おはようございます。
おはようございます。
こんばんは。
猫さん、今一回入られたのに消えちゃった。
変なとこ触っちゃったんで、すいません。
そんなに簡単に出れないでしょ。
なんかボタンがあると触りたくなっちゃった。
それって、LINEとかWhatsAppとかでお話ししてる時に、
画面が10個ぐらいとかこうやって開いちゃってるのを、
喋りながら消してると、
喋ってるWhatsAppとかをLINEも消しちゃって、
通話をバシッとか消してることとかありますね。
そういう感じ。
みんな慣れないもんで。
本当にね、本当に。
今、ギリーさんがご飯とか用意して、
待っててくれたみたいです。
03:00
この時間に合わせて。
今、何時ですか?
今、12時です。
夜中?
夜中。
そうなんですね。
食べずに、これを飲み会代わりにするために。
いろいろ作って。
手元と呼びですよね。
そうそう。
インスタ見てもらったらわかるんですけど。
メニューは何なんですか?
今日は、鶏と大根の煮物を作ったのと、
あと大根餅を作って。
大根尽くし。
大根尽くしです。
大根は本当に日本と同じ大根なんですか?
そうです。
スーパーで売ってるんですよ。
日本産のものが売ってるんですか?
たぶん、ここで作ったものです。
でも、同じ形で、ちゃんと首のとこが緑になってたりするんですか?
でもね、小さいんですよ、ちょっと。
そのまわりぐらい小さいから、
書いてある分量っていうかな、
クックパッドとかに書いてある分量は、
ちょっと考えないとわかんないけど、
1本って書いてても1本じゃ足りへん。
こっちの焼きやすい。
小さいからね。
そうなんだ、すごい。
シンガポールの方だと、
マレーシア産とかあるんだけど、
たぶん、冬がないから、
甘くなく、緑にならないですよね。
あそこがたぶん、甘さみたいなのが。
いかないのかなと思ったりするんだけど、
ちょっと、私たちこれずっと喋っててもいいんだけど、
どうせこれで30分とか平気で過ぎちゃうんですけど、
しーじゃさんどうしたんだろう?
やっぱ酔っ払ってるから。
いや、でもディスコードを見るとですね、
しーじゃさん入ってるみたいなんですけど、
ディスコードあるの?
どうやって呼べばいいんだろう、こういう時って。
これオンラインの大変なとこですよね。
どうやってお知らせしたらいいのかわからない。
じゃあもう一回インビテーション出し直すとかどうですか?
今、何回も押してるんですけど、
入り方がわからなかったりするのかな。
招待をしてるんですけれども。
招待ボタンを受けて、その後にレコーディングかな?
それを押さないと入れないんですね。
そうなんですか。
その手前で止まってるのかもしれないですね。
今、何回も招待を送信するっていうのはしてるんですけど、
ダメですね。
じゃあちょっとしーじゃさんが入ってくる前に、
06:00
今日はどうしてこういうことになってるのかをご説明したいと思いますけど、
今日は緊急配信でまた時差を乗り越えて、
中高年クラブ集合ということで、
なんだそのタイトル。
自分で言ってておかしいんですけど。
この度、ギリーさんが試験に受かられて、
その試験の内容とかも、
サティフィケートをツイッターに貼っていただいてたんですけど、
読めないんですよ、私たちは。
だからそういうのもみんなどういうのなのかなとか聞きたいのもあって、
今日はお祝いをしようということで、
試験に合格。
おめでとうございます。
本当に嬉しいですね。
なんか受験生の親の気分。
本当ですよね。
ご存じない方には古典ラジオコミュニティの中で、
勉強部屋というのがディスコードで開かれていて、
いつもギリーさんがそこで勉強してるんですよね。
それを見てるとこっちは息が詰まりそうな、
そんなにたくさん勉強しなくても。
お夜食持ってきましょう。
そうそう。
なんかお茶でもお待ちしましょうかみたいな感じ。
泣くと思う。
そんな感じで見守っていたので。
そうですよね。
ちょっと想像できない方も、
それディスコード見ないとわからないんで、
想像できない方もいるかもしれないけれど、
ギリーさんは本当にあれはどのぐらいの期間勉強されてたんだろう、
その試験に向かって。
去年ぐらいからもうちょっと始めて、
去年11月ぐらいかな、
11月ぐらいに教科書読み始めて、
で、その時はまだ勉強部屋とかなかったんで、
そうか、はい。
だから、その時はね、
宇宙切れるから、
立って読んでましたね。
立ちながら、
周りに何もない状態にして、
本だけにして、
で、立ちながら読むっていうのをしてましたね。
そうすると集中できますか、やっぱり。
座っているとなんとなくボーッとできるじゃないですか。
ボーッとしちゃうので、
立っているとそうもいかないので、
で、立ちながら読んでましたね。
11月ぐらいからだったと思う。
09:02
ずいぶん11月って今もう4月ですから、
テストはでも3月の終わりでしたよね?
そうそう、3月の終わりです。
だから、5ヶ月ですよ。
すごいですよね。
教科書、これ何ページぐらいなの?
トラックスヒルギーっていうドイツ語で書く教科書を、
500ページぐらいある教科書を全部、
一通り読むっていうのをしてたので、
そしたら、ドイツ語なんでなかなか進まないんですよね、そのページが。
いや、ドイツ語、
じゃあちょっと、しーじゃさんいらっしゃらないみたいなので、
乾杯をしましょうかね、先に。
乾杯をしてから話、
あ、ちょっと待ってください、今、
今ピコッと音がしたよ。
違う、それは猫さんでした。
こちらでもいろいろやっては見てるんですけどって感じですよね、話を聞きながら。
ちょっと、今私もちょっと過ぎましたので、反応がないので、
詳しいことは後でお聞きするということで、
この度はその大きな試験に、ごめんなさい、本当に試験の名前もわからなくて、
何試験なんですか?
専門院試験ですね、専門院試験。
専門院試験と言っても多分ちょっとわからないんですけど、
それは後で今話聞くので、専門院試験に合格おめでとうございます。
おめでとうございます。
乾杯。
一段落ですかね、とりあえず。
一段落ですね。
でもその次もあるって、何だっけ、教授試験とかもあるって聞いたので、
今この試験がどういうものなのか、前後いっぱい酔っ払っちゃう前に説明しておいてください。
えっとですね、僕の専門、呼吸器外科っていうのが専門なんですけど、
その専門の医者ですよっていう証明ですよね。
研修医とかじゃなくて、経験積んだ医者ですよっていう証明なんですよ、それは。
それ持ってると、同一で開業することもできるし、
開業するにはもう一つ、開業する場所とかね、
12:05
まあいりますけど、それは別として、
開業することもできるし、一人で手術することもできるし、
指導者としても後輩の指導がちゃんとできるし、
医師会があるんですけど、医師会の活動もできるっていう。
ちょっと待ってください。
すべてのことは全部日本ではできるんですよね。
日本の医師会とかそういった免許とかは、
全部その同じものは持ってらっしゃるんですよね、ギリーさんは。
教授とか、あと専門医とか。
専門医は持ってます。
仕組みがわからないんですけど。
教授は日本はポストなので、
ドイツは博士課程積んだら、
次に教授資格っていうのをいろいろ経験積んだりとか、
論文書いたりとかすると取れるんですよ。
で、教授資格を取った後、
教授っていうのになる資格をもらうので、
何年かすると教授になるポストじゃなくて、
タイトルとして、もちろんそれでお給料上がったりとかあるんですけど、
そういうのがあるんですね。
今回は臨床のほうの、
僕が教授とか言ってんのは、
大学の学問としてのタイトルですよね。
すいません、遅くなっちゃいました。
ごめんなさい。
もうハプニングですよ。
すいません。
おもしろい。
ぎりさんおめでとうございます。
ありがとうございます。
もうちょっと。
どのくらいの大声で笑っていいかわからなくて、
ちょっと笑ってますけど。
すいません。
飲んじゃってるからかとかってちょっと影口叩いてたんですけど。
そう、そう。
めっちゃ寝ちゃってた、ソファーで。
ごめん。
よく起きれましたね。
すごいでしょ、もう。
すっごいみんなのプンプン怒ってる顔がパッて浮かんできて。
怒ってない。
笑ってた、笑ってた。
いや、念がとってもよかったです。
すいません。
いや、全然平気なんですけど、
すごい事態になってスマホからアンカーを消しちゃってた。
そうそう、そうなのよ。
そう。
パッと起きて、
15:00
アンカー、アンカーと思ってたら、
アンカーがないってなって。
でも、無事にお呼びできてよかったです。
ありがとうございます。
すいません。
今ね、ちょうどギリーさんに、
どういう試験で受かられたのかっていう説明をしてもらってたんですけど、
でも、しーじゃさんいらしたからとりあえず、
すいません。
とりあえずって言葉がちょっとごめんなさいね。
あんまりよくないけど。
乾杯しましょうか。
そうしましょう。
しーじゃさんの掛け声で。
ほんとですか。
では、ギリーさん改めましておめでとうございまーす。
はい、ありがとうございます。
おめでとうございまーす。乾杯。
乾杯。
何回でもいいですね、これやっぱり乾杯は。
おめでたいことは何回でもいいです。
そうですね。
嬉しいですね、ほんとに。
ご聞きになっていらっしゃる皆さんで初めての方は、
今、登場されたのがしーじゃさんで、
オランダからなので、今12時15分とかですかね。
もうその時間なんですね、失礼しました、ほんとに。
でも、よく来てくださってありがとうございます。
それで、ねこうさぎさんは、今オーストラリアで7時15分くらいですかね。
そうですね、今日からサマータイムが終わったので、8時18分ですね。
あ、そうか、日本よりも1時間先なんですね。
前もあった、日本が。
そうか、サマータイムだったから、その前は2時間違ったんですね。
そうですね、日本が近くありました。
で、シンガポールは今6時15分です。
ということで、時差収録か。
そう、中高年クラブはロータリー中って、頑張ってますっていうことですね。
ほんとですよね。
そうです、緊急集合でギリーさんのお祝いをしたいと思ったんですけど、
それで、ギリーさん、じゃあその先ですね、
日本では教習職になるにはやっぱりポストがあることとかが、
でもドイツも一緒ですよね、きっとポストがないと。
ドイツは教授3種類あるんですよ。
教授っていうタイトルとしての教授があって、
その上にポストとしての教授が、タイトルとしての教授が2種類あって、
その上にポストとしての教授があるんですよ。
じゃあ、試験に今、専門医の試験を受けられて受かったから、
18:01
今度は教授タイトルの試験を受けられて、
そうするとタイトルだけは教授になるっていうことですか?
違うんですよ、それはまた教授資格っていうのは、
これはプリバートドッゼントって言って、日本で言う講師ですね。
講師になって、講師から4年とか仕事したら、
お金集めたりとか、生徒を指導したりとか、本文書いたりとか、
いうのをしたら、教授になることができるっていう。
大学では。
でも今先ほどおっしゃっていただいたのは、
専門医になったら開業もできちゃうから、
別に大学に残っていることはなくなるってことですよね。
専門医、今の状況でテストを受かったから。
大学のタイトルと医者のタイトルが違うんですよ。
大学のタイトルっていうのは、
例えば学士があったりとか、博士があったりとか、日本で言ったらね。
その上に、ドイツだったら教授資格があって、
教授資格の上に教授っていうのがあるんですけど。
でも専門医っていうのを取らないと、
教授資格のテストを受けられなかったんですか?
テスト受けれないんですよ。
僕がやってる研究が臨床の研究なので、
臨床医の専門医じゃないと、今度は教授資格が取れないっていう感じなんですよ。
だから別個のタイトルなんですけど、
踏み込んできてるところがお互いにあるっていう感じなんですね。
難しい。
みなさんご存知でしょうか?
全然わからないです。
でもお祝いするからには、どのぐらいすごいことに受かったのかを知りたいなと思って。
すごそうだっていうのが伝わってますね。
すごそう感は伝わるけど。
でもほら、臨床医だったのに専門医を取らなきゃいけないのの、
その辺がちょっとぼんやりしてるんですけど、
どういう立場で今まではドイツで働いてらっしゃったのかな?
単なる医師免許を持ってるだけの状態なので、
医師免許、ドイツは外国人に対して、
医師活動許可っていうのを最初に出すんですよ。
それに2年間は医者として働いていいですよっていうのを出すんですね。
その医師活動許可をもらうために、
21:00
ドイツ語がかなりできないとダメっていう風になってて、
僕はそこでものすごく苦労しちゃったんですけど、
その後に、ドイツ人と同じように、
どこでも働けるような医師免許をその次もらったんですよ。
試験というか、僕の経歴とかを出して、
これだけやってますっていうのを証明して、
医師活動許可を出すだけじゃなくて、
医師免許くださいっていうのを申請して、
通って医師免許をもらった。
その段階で僕、大学病院で研修医みたいな形で働いてたんですね。
じゃあ、初めの2年間は、
ドイツの医師免許がなくても、
他の国の医師免許を多分、
ドイツ語か何かに翻訳したものを提出したりとか、
いろいろ提出して、そうすると許可がもらえてたってことなんですね。
そうすると、ドイツ語のテストを受けなあかんけど、
ドイツ語のテストをさえ受かえれば、活動はできたんですよ。
でも、活動ができるだけで、本当の医師免許じゃないから、
その上の段階、専門医であったりとか、
いうことにはなれなかったんですね。
だから、ドイツの医師免許は取られてたんですよね。
これは何年前くらいなんですか?
去年取ったんです。
じゃあ、私たち知ってるんでしたっけ?
みんなでお祝いしたのかな?
その時は、取ったっていうふうに言ったけど、
みんな、「え、でも医者として働いてたやん。」って感じだったんで。
でしょ?だからほら、わかってなかったのは、
ギリーさんがどうしてそんなに勉強しなきゃいけないのかとか、
そっかそっか、わかった。
じゃあ、それで医師免許が取れたんですよ、あの時にね。
そういう意味で。
で、次の段階がこの専門医だったという。
専門医取ったら、開業できるとかそこらへんまでの、
だいぶ活動の範囲が広くなるし、
で、専門医っていうことは指導もできる状態になるので、
だから指導ができるっていうことは、
研究とかもその範囲に関しては、
ベースはちゃんとできてるよねっていう話になるから、
今度は教授資格も取れるっていう話になってくるんですよ。
なんかやっとわかってきました。ありがとうございます。
それで、でもたぶん聞いてらっしゃる、
私たちはこれを聞いてると、
それにしても外国人としてのこう、
24:00
ビザを下ろしなきゃいけないっていうのもいろいろあるだろうなって、
たぶん私たちはちょっとイメージしながら聞いてるんですけど、
もちろんね、そういうのを知らない方だと、
こういった免許が国内で取れたとしても、
それをきちんとビザとかに変更してね、
ワーキングビザみたいなものにとか、
あとはどうなんだろう、
パーマネントレジデントとかになるのかな、
ギリさんはそういうのになるつもりでいらっしゃるんですか?
取れたらいいなとは思ってるんですけどね。
パーマネントは取れるんじゃないですか?
ちょっと私も全然詳しくはないですけど。
僕ね、こないだ更新したんですけど、
更新したときはまだ専門家じゃなかったので、
一応4年間やったかな?
4年間のやつをもらいました。
それは就労ビザのような感じかな?
そうそう。
猫さんとかはもう当然、
七寸ですか?PRですか?
あ、PRですね。
七寸にはならないんですか?
一応ね、日本は2つ持てないので。
かくれんの人も参りますけど。
そうですよね。
私も主人がアメリカ人ですけれども、
アメリカ人にはならないと思いますね。
日本人のままで。
あれ?しーじゃさん寝ちゃったかな?大丈夫か?
起きてる起きてる。大丈夫。
しーじゃさんはPRですか?
そうですね。
地方賛成権はあるんですけれども、
もちろんね、ちゃんといろいろ申請したら
パーマネントビザはもらえるんでしょうけど、
コランダ人になるつもりはないですね。
そういうことでね、海外に住んでるということは、
意思免許どころじゃなくて、
住むのもちょっとどうしたらいいのかな?
みたいなビザがないとね。
ビザとかもありますよね。
それでじゃあ、きりぃさんはこの後どういう感じで、
少し休んでから意思免許じゃなくて、
教授資格免許ですか?
休まず、そのまま申請しようと思ってるから、
今書類を作ってます。
すごいですね。
その勉強されてるんですね、勉強部屋で。
今やってるのは、ずっとやりたいと思ってた英語の勉強。
英語の勉強。
英語の勉強されてるんですね。
そうです。
英語の勉強してるんですよ。
英語の勉強と、
今ハイエンの勉強もちょっとしてて、
今度ちょっとYouTubeでハイエン撮ろうと思ってるから、
ハイエンツイートの勉強と、
あとラテン語の勉強をちょっと今してるんですね。
27:00
医学で大事ですもんね。
そうなんですよ。
僕はラテン語としては勉強してないけど、
ドイツ語の意思活動許可をもらうために、
医学の範囲のC1レベルの、
C1ってわかります?
わからないです。
わからない。
C1はヨーロッパの…
C1?わかった。
わかった?わかるんですね。
言語のあれですよね。
テストのレベルやね。
そうそう。
英検で言ったら英検1級が通るぐらいのレベルの
ドイツ語が喋れて、
ドイツの医学ではラテン語の名詞を使うので、
解剖学用語とか病気の名前とかは、
ラテン語も単語は知っている状態にしなあかんかったんですよ。
でもね、日本はね、
ラテン語は一応勉強した方がいいよとは言われるけど、
習ってないんですよね、ちゃんと。
そうなんですか?書いてるのはみんな英語なんですか?
あれ英語です。
そうなんだ。
ラテン語と英語って似てるので、
そんな困らないんですけど、
でもね、ラテン語と英語の違いは、
やっぱり活用があるかないかなんですよね。
大変ですよね。
ドイツ語と同じように女性名詞か男性名詞か、
ドイツ語の中性名詞もラテン語と同じように残っているので、
形容詞がそれでどういうふうに変化しているのかとか、
僕は丸覚えするしかなかったんですけど、
それちゃんと知ってたらね、
応用もできるし、楽やなと思うのと、
あと日本の学生さんもそれ知っておいたほうがいいんちゃうかなってちょっと思ったんで、
俳言終わった後、できたら医学のラテン語をちょっと取ってみようかなと思って、
自分で今勉強してるんですよね。
すごいね。
その勉強熱を私に少しいただきたいし。
私にも欲しいな。
欲しい。
すごいな、ほんとに。
でもラテン語ができたらもうヨーロッパ言語制覇じゃないですか。
フランス語もイタリア語もスペイン語も全部喋れますよ。
いやいやいや。
30:00
似てますからどれも。
いやいや、そんなことないですよ。
そうか。
そしたらもう全てが県内だから、
引く手余ったですね、いろいろ。
うちの娘たちもラテン語それぞれ取ってて、
長女はすごい苦労してるけど、
次女はめっちゃ得意ですね。
ラテン語を習うと喋ったりするスピーチとかもあるんですか?
ラテン語で喋ったり、会話のクラスとか。
うちの子たちはなくて、どっちかというと文章を読み込むって感じですね。
そうかそうか。
そういうイメージがあったので。
ラテン語ってね、僕らが英語を習っているような感じの習い方をしはります。
それ嫌なんだけど、英語。
その習い方嫌なんですけど。
文法を習って、単語をちょっと習って、活用がすごいわーってあって、
それを覚えて、英語もドイツ語もそうですけど、
活用が4段階ぐらいまでじゃないですか。
主語と目的語と所有格と、英語は3つか。
僕らはダーティブっていうのがあるんですけど、
なんだっけ?
ダーティブってね、何々にとかいう感じのね、言葉があるんですけど、
ラテン語はね、6つか7つあるんですよ。
脱格とか言って、何かを奪う格であったりとか、
呼びかけるための格であったりとか、
そんなのね、ずっと習ってる。
日本人会の子供さんとかね、
これちょっと問題出してとかって言われて、
教科書見させてもらって、問題出すときに、
なんじゃこりゃって、
なんで椅子に呼びかけなあかんねんって思いながら、
言ってますね。
でもね、そういうのを習ってるから逆に、
ヨーロッパの人たちは、
勉強せずにしゃべれるわけじゃないけど、
勉強したらすぐ、他の国の子供がしゃべれるようになるっていうのは、
そういうやっぱり素地があるんかなと思いますね。
なんか起点語もやって、その教授試験もやって、英語もやって、
もうデートする暇がないですね。
33:00
ほんまや。
そこのほうが心配ですよね、私たち的には。
デートすら空いていないもん。
違う、時間がないと、まずは時間がないと、
暇がないとやっぱりこうね。
いや、暇があるからやってるだけですよ。
そうなの?
暇があるから、家におっても虚しくなっちゃうから、
ラテン語を勉強しようかなとか、
ラテン語を勉強しとこうかなと思ってやってる。
でも、隙がないと人会いようって、
彼女とかでなかなかできない気が私はしちゃうんですけど、
もっと隙を作るっていうのはどうですかね?
隙だらけですよ、隙だらけ。
何をおっしゃってるんですか?
どうかな、そうかな。
なんかお忙しいから声かけにくいわみたいになっちゃってるんじゃないかな。
いやいやいや、もう何にもすることないから、
勉強してて何にもすることないから、
趣味の方に走ってるだけで。
趣味がそのね、やっぱりラテン語とか英語だっていうお勉強のところがすごい。
語学習得したらまたそこから色々と発展するじゃないですかね。
さすがですね、なんかやっぱりそういう感じで。
ラテン語できたらもう本当にフランス語、イタリア語、スペイン語すぐ勉強できます。
ヨーロッパ制覇ですよ。
猫さんもされてたんですか?勉強されてた?
フランス語少しやってましたけど、
でもやっぱり格の変化とかね、ヨーロッパ言語はそこがネックですよね。
なんか、意思免許系のことで猫さんやシージャーさんから質問はありませんか?
聞いてもよろしいでしょうか?
もちろんです。ご遠慮されてたんですか?
試験っていうのはどんな試験なんですか?
実技試験とかあるんですか?
口頭試験だけです。
口頭試験だけ?
実技試験っていうか、実技の方はこういう手術を経験しましたっていうのを出すんですよ。
こういうふうな仕事もしましたっていうのを出して、
専門医の試験を受けるための最低限やっとかなければならない手術っていうのがあって、
それを全部クリアちゃんとしているかどうかっていうのをチェックした上で、
受験資格をもらえるんです。
今コロナなんでね、6ヶ月くらい待つとか言われる。
僕、幸い3ヶ月くらい待つだけでよかったんですけど。
36:02
口頭試験っていうのは、例えばこういうことになってたらどう処置するかとかそういった…
そうそう、そうです。
ちょっと待って、それドイツ語でやってたんですよね?
もちろんドイツ語でやってたんです。
信じらんない、すごい。
こんな場合は何考えますか?とか、
ここでこういう検査をしたんですけど、なんでしたと思います?とか。
それをちょっと今の質問をドイツ語で言ってもらってもいいですか?ここで。
私たちはわかんないですけど。
わかる人向けに。
わかる人向けにというか。
例えば、メディアステイノスコピーを受けなければならない。
そこでリンフメタスタードを検査したら、
何を考えているのか?とか聞かれるんですよ。
なんかわかってるけどすごすぎる。
今言ったのは、重覚鏡検査をここでします。
そこでリンパ節点因が見つかったとします。
じゃあ、あなたはこれでどう考えますか?
日本語でもわかんない。
今もうめちゃくちゃ全然わかんなかった。
ダイモンみちこが頭にフッと出てきた。
本当に。
ドクターXって感じになっちゃいましたけど。
すごいな。
やっぱりもう少し時間をかけて深掘りをして、
ギリーさんのすごさをもう少し表に出していきたいですね。
いやいやいや。
もう謙遜されてるから。
全然すごくない。
なんだかよくわからないわけですよ。
僕みたいな人、ゴロゴロいるんですよ。
でもほら、こうやってほら、私とかが聞いても
こうやって丁寧にね、いろいろ教えてくださる方はなかなかいないと思うから。
1個だけちょっと自慢していいですか?
どうぞ。
あのね、呼吸器科で日本人で専門になったのはね、僕だけなんです。
すごい。
これはもうね、逆に言うとね、日本におった呼吸器科医はちゃんと専門になれるんですよ。
なのに、ドイツまで来てこんなことやってるアホな奴は僕しかいないっていうことだけなんですけど。
結果すぐに出たんですけども、その場で?
39:00
ほぼその場で言われました。
向かってようって感じなんですか?
でも高等試験なのでね、答えれなかったらもうそこで落ちてしまうので。
ほぼ全部答えれたとか答えれなくても、それに関する話をわーってできるっていうのをちゃんと示さなきゃダメなので。
一つ聞かれたのでパッと答えれなかったのが、肺全体、片方の肺を全部取ったときの合併症として、
機関子団単狼って言って、機関子の切ったところに穴が開いてしまう合併症があるんですけど、それはどんな検査結果が出てきますかって言われたんですよ。
すごい、ほんとだいもみちこが。
一応僕が知ってる方はわーって言ったんですけど、
じゃあそのレントゲンではどういうふうに見られますって言われたときに、
レントゲンでは、術後って手術がとって、胸の中に水がたまるんですけど、
穴が開くことによって水がその穴から出てってしまうので水面が下がりますって言ったんですよ。
その他は?って言われて、ちょっと思いつかなくって、ちょっとわからないですって言ったら、ちょっと想像してみてくださいって言われて、
で、ちょっと話をディスカッションみたいな感じにして、
逆側の肺に肺炎が起こる可能性は確かにありますとかいう話をしたりとか、そんな感じですね。
なんかだから、周りのその状況をわーって言って、わからなかったらちょっとわからないんですけど、こうかもしれませんっていう話をして、
で、いやちょっとそこは話が飛びすぎてるからとかいうディスカッションがそこで出てくるんですよね。
ならばこういうことも、じゃあそのまま以前の段階として考えられます?とかいう話をしました。
まる罰式じゃないんでね、いろんなケースが考えられますよね。
そうですね。
ほんとですよね。
それでそういう問題が何個ぐらいあったんですか?そのケース。
何個ぐらいあったんでしょうね。
何時間?1時間とかですか?
30分だけです、30分だけ。
そう、だからすぐね、なんか結果が出ちゃったのもどうしてなのかなとかも思ったし。
42:03
答えられなかったらもうそこでおしまいなので、30分だから持たないんですよね、答えられなかったら。
じゃあ他にもいらっしゃったんですか?
僕の同僚と一緒に受けました。
僕の同僚が30分やって、その後入れ替えで僕が30分テスト受けました。
じゃあお二人ともそれで受かった?
そうそう、二人受かったのでよかったんですよ。
一緒に働いてるから片っぽだけとか、やりにくいじゃないですか。
そうだよね。
しかも次の日一緒に手術する予定になってたからね。
他に何かご質問ありますか?
もうオランダもドイツももうすぐ1時だと思うので、最後の質問にしましょうか。
ドイツ語をそこまで勉強されてるんでね、聞いてらっしゃる方も語学勉強したいなと思ってる人も多いと思うので、
簡単にこれすれば上達するよとかそういうのありますか?
そんなないです、僕全然ですよ、ドイツ語。
やっぱり覚え込むって感じですかね?
もうね、僕のドイツ語なんてもう全然なんですよ、ほんとに。
でもあれ、キリさん、ドイツ語勉強されてるときってやっぱり結構声にして何度も繰り返し、声に出して出して出してっていうこともやってありますよね。
そうですね。
読んだりとか書いてるだけじゃなくて、とにかく声にするっていうことって結構大事かなと。
読む、書くだけでは話しかできないので、
一つのテーマについてずっと話を一人で延々とするっていうのを練習したりとか。
僕はテストの勉強だったんで、一つ質問を受けた話に対して、わーって10分ぐらい話ができるようにっていうのを練習します。
私、日本語でも10分もそんななんかしゃべれる一つのことがないですね。
それは勝手に膨らますんですよ、勝手に。
すごい。
でもそのケースっていうのかな、病気のケースによってそれについて10分とか15分しゃべれるようにするみたいな感じなんですね。
っていうのをやってました。
でも僕のドイツが本当にね、ブロークもいいとこなので、
45:01
そんな皆さんの前で勉強方法なんて言えませんよ。
だって、お医者さんとしてできるってこと。
みんな英語キャラクターじゃないですか。
何してるんですか、もう本当に。
じゃあ、僕たちも例えば、趣味について10分話す練習をするとか、そういうのをすると語学力がつくかもしれないですね。
そうですね。
勉強したい人、なんか最近ね、英語熱っていうのかな、
樋口塾やコテンコミュニティでもみんな英語でとか、習いたい方とかが多いみたいなので。
好きなテレビ番組についてとか、テーマ決めてしゃべる練習するといいかもしれないですね。
そうね、そうすると楽しいしね、自分もね。
うん。
じゃあ、ギリーさん、ちょっとね、やっぱり全然わかってなかったですから、私たちのすごさが。
僕全然すごくないんですって。
確かに僕テストを書いたんで、嬉しいんですけど、そのテスト自体は、それこそ日本ではもう持ってたものだし、
働き出してるからもう一回テスト受けなあかんかったっていう話ですし。
いや、だから国をまたいでね、やっぱり経験がない方は国をまたいで何かをするっていうことがどのぐらい大変かっていうのは想像がつかないと思うので、
やっぱりこういう話をしていただくと、ともそもお医者さんになるのはちょっとなかなか慣れるもんじゃないので。
何名国境危機家がいるかって。
それもね、びっくり行転してるんですけど、わざわざね、ドイツに行かれてやってるから、
こういうのを聞いてね、興味を持って参考にされる方がいたら嬉しいし、
とにかくね、いろいろお祝いがこれからもできそうなんで、ギリーさん。
テストをどんどん受けていただいて、受かると毎回お祝いですからね。
そのために私たちは何もやらないでね、ギリーさんだけに走らせてみたいな。
気持ちですけどな、気持ちで鍋焼きうどん差し入れますので。
ありがとうございます。
見守って、見守っておりますので。
じゃあ、ねこさんが鍋焼きなら、私はお飲み物でも。
じゃあ、私チアリーダーになろうかな、ポンポンポンって。
48:06
踊ろうかな。
踊ってくださるんですね。
ということで、応援をいつもするというのでしたいと思いますけれども、
ギリーさん、今日は何かいろいろ本当にありがとうございます。
いえいえ、こちらこそありがとうございました。
本当におめでとうございます。
素晴らしい、おめでとうございます。
ありがとうございます。
グッドステップ。
じゃあ、おやすみなさいませ、皆さん。
ヨーロッパでは。
おやすみなさい。
ありがとうございます。
ねこさんはじゃあまたは、Have a nice day.
またね。
またね。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
48:50

コメント

スクロール