1. 毎日お祝いしよう!
  2. #119 コメントいただき本当に..
2022-03-07 28:56

#119 コメントいただき本当に感謝しております🥲

spotify apple_podcasts
Mo
Mo
Host
たくさんコメント本当にありがとうございます🙏💕
たかぴさん
https://twitter.com/ierobe/status/1494983204746723330?s=21

ニュートンのゆりかご (樋口塾)
https://open.spotify.com/show/0RtfEMKAa6T0UowymRCFvV?si=-zOOE975QpizL-Kfm3BxaQ

ねこうさぎさん
https://open.spotify.com/episode/7vq6Iuy2QS2aeSApKJ6NIj?si=24lmvwUAQPGU2t3wK7D7LA

ぶつざく🦥ラジオ(生物をざっくり紹介するラジオ🦎)
https://twitter.com/moanthropology/status/1498909923089870848?s=21

クックラ@カズミーさん
ランナー🏃‍♀️
https://twitter.com/kukkurakazumy/status/1497403315549659139?s=21

mossaria さん
https://stand.fm/episodes/617ec3d96b10ff0006a01fec

エンドオブオーシャンさん
今樋口塾内でイチ押され番組👇
https://open.spotify.com/episode/5cIbThfmlUGDrORwEvcSfQ?si=JN2A8JO7QiGveeVqyb8GlQ

Showka さん
https://stand.fm/episodes/621f398cb47e3000063190a0

子育て✖️読書術研究家さん
私の大好きな松村先生の書籍ご紹介いただきました!
https://stand.fm/episodes/6223089361fdd600063c1174

しょーまさん
https://open.spotify.com/episode/6SCCfYGtMQX0XbbCz4ny2F?si=Mr4w8LORQC6hPfeBDqrDvQ

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mo427/message
00:01
こんにちは、Moです。おはようございます。こんばんは。
皆さん、お元気ですか?私、おかげさまで元気です。
今日ですね、今シーズン2試合目の試合をやってきまして、見事勝っておりました。
これはね、勝つっていうのは、相手の方たちのこういうスキルとか、こっちのスキルとか、パートナーとかとのパートナーシップとか、
いろいろいろいろひっくり返って、いろいろあるんですけど、たまたま相手の方たちが自分たちのスキルよりもあまり同じじゃなかったとかね。
でも、いろいろいろいろあるんだけど、やっぱり、相手の方だってめちゃくちゃ頑張ってたので、そういう試合に勝つと嬉しいなと思っているMoです。
で、これが始めのところにして、なんかかっこいい音楽が流れたりすると、いい感じのポートキャスターになると思うんですけど、
それはいつかね、いずれ。ここね、何回か、いずれやりたいなっていうことを言ってる、なんかこう展望ばかりで、
でもまあ言っとくとね、ここでね、ほら、あの時言ってたのが実現したじゃん、みたいな感じで、
なんか良かったね、みたいな思うので、ちょっと言ってみてます。
今日はですね、ちょっといただいてたコメントとかにお返しをずっとずっとずっとしたかったんだけど、やっとちょっとね、まとめたというか、まとめましたので、
いつも本当にね、私にとっては、本当、毎日生活してるだけだったら、多分、何人ぐらいに会うのかな、誰とも会わないかもしれない。
テニス友達もみんな忙しいから、テニス終わったら、今もでもランチしてきましたけど、残った人は数人だし、
たくさんで食べたりとかできる時もあるんですけど、今まだコロナで5人までしか一緒に食べれないので、
そういうのとか考えるとね、やっぱり、私の話とかを聞いてくれるなんていう人は、そうそういないわけですよ。
で、喋りたくてしょうがないんでね、くだらないことだけど、
喋ってこうやって、私が聞いてもらいたいことだけをこうやって録音するでしょ。
それで聞いてくださって、感想をね、わざわざ書いてくださるなんて、本当に幸せでしかないんですよね。
それでずっと本当に、あのいただいた方には感謝していて、もうその場でね、またそのいただいたメッセージをもとに、
03:02
めちゃくちゃ雑談とかお話とか、お茶飲みながらとかビール飲みながらとか話したくなっちゃうぐらいなんですけど、
で、今回ちょっとまとめて何個かさせたい、ちょっとあちゃこちゃ言っちゃうかもしれないんですけど、したいと思います。
で、実はね、問題点があって、
ポドキャストの方を聞いて、スポーティファイとかで、ポドキャストとかを聞いてくださっている方と、
アンカーで聞いてくださっている方もいるかもしれないし、あとはアップルのポドキャスト、
あれなんていうの?ポドキャストっていうのかな?のプレイヤーで聞いてくださっている方もいるし、
あとはそちらのなんかこう、番号と配信番号とスタイフの配信番号が違うので、
なんかこうぐっちゃぐちゃになっちゃうんですけど、本当に許してください。本当にすいません。
で、じゃあちょっといきますね。
いつもあの、コテンコミュニティでお世話になっているタカピさんからですね、
タカピさんね、あのツイッターにタカピっと入れると出てくると思うんですけど、
ここでご紹介しちゃっていいのかな?
いろんな本を読んでいらっしゃって、たくさんポドキャストも聞いていらしてね、
それの感想とかめちゃくちゃいい感じで書いてくださるんですよ。
だから、ご存じない方いたら是非ツイッターに行って訪れてみてください、タカピさんをね。
はい、で、タカピさんが14回スポーティファイの方で、
14番目のひぐち塾月齢推し会で、
ニュートンのゆりかごとか、愛の楽曲工房とか、
あらてにテニスとかをご紹介させていただいた会に対して、
しかし、毛さんの周囲と人たちの関係性の絶妙な間だよな、
この遠すぎず、近寄りすぎずに親密度を適切に自然に保っている感じ、
ってコメントいただいてます。
私もめちゃくちゃ近寄りたいんですけど、ちょっと遠すぎました?
なんかこう、本当に今にも皆さんに抱きしめに行きたい。
で、多分、この後のコメントに書いたような気がするんですけど、
本当は超なれなれしくしたいんですけど、
そうすると嫌がられちゃうから、
こんな感じぐらいがちょうどいいんですかね。
ありがとうございます。本当に。
ニュートンのゆりかごについては、ちょっと後ほど話したいと思います。
ありがとうございます。高尾さん。
次ですね、なんと初めて、
ポッドキャストの方に、私ちょっとリンクを貼って、
Googleドキュメントっていうののリンクを貼ったって、
そこをねポチッと押していただいて、
なんか感想が初めて来たんですよ。
そこに感想が来ると、
Eメールで届くんですよね。
06:00
なんかこう、コメント来ましたよとか言って、
Googleフォームに誰かが記入したよみたいな感じで。
そしたら私ね、これね、実は多分夜ね酔っ払ってて、
なんか、いただいた方のネームがトヨさんでした。
でね、最近聞き始めました。トカゲ。
特に朝の通勤時にゆっくり聞いて、穏やかな気持ちで出勤できます。
トカゲ。
本当にありがとうございます。トカゲ。
クリスマスのコラボ会、とても面白かったです。トカゲ。
これからも配信楽しみにしています。
びっくりマーク、トカゲ。
で、スペースがあって、
怠け者って変わった体の作りや、いろんなスキルを合わせ持つ、すごい生き物でした。トカゲ。
でね、これね、私ね、実は本当わかんなかったんですよ。初め。
トカゲ!?
実はトカゲって、樋口塾のノリダーさんがトカゲ日記っていうのをされていて、
いやでもコメントでノリダーさんがトカゲをこんなに乱用しているのは見たことないしなぁと思って、
でもちょっとその日本当に何かこう、他に考えられなくてそのまま当時って、次の日の朝、
はぁ、そっかぁ。
あの、仏作のトヨさんかぁってね、ひらめいて、もう本当、これ脳みそがちょっとおかしいから、なんだと思うんだけど。
で、そうなんです。
あの、なんだっけ、本当のタイトル忘れちゃった。仏作。
ね、ラジオ。本当めちゃくちゃ面白いんですけど。
で、私が猫うさぎさんに、樋口塾の仲間の猫うさぎさんに教えていただいて、
でね、本当、ツイッターとかされていない方は、もうさん大丈夫って思うかもしれないんですけど、
教えていただくっていうのは別にわざわざっていうか、直接じゃないんですけど、
例えば猫うさぎさんが好きとかすると、その好きっていうのが、私がフォローを猫さんをしているので流れてくるじゃないですか。
で、それでその好きっていうのが自分にも興味があるものだったりすると、そこに行くみたいな感じで開くじゃないですか。
で、その猫うさぎさんが今すごい生物とか、なんか虫とか、いろんなもの、そういったものに対しての、なんかご興味がすごいめちゃくちゃ広がってるそうで、
そういうのをよく流してくださるんですよね。
そうすると、それをね、ポチッとかすると、それでその仏作ラジオに出会ったんですけど、
で、そうしたらなんと、緑虫とか、こういうちっちゃい、ああいうのなんていうの、微生物っていうの。
そういうのとかを取り上げたりしている、なんかヘンテコリンな方たちで、もうめちゃくちゃ面白くて。
09:04
全部は聞けてないんだけど、なんか、え、こんな面白い生物のことを取り上げてくれるんだったら、
怠け者もぜひ取り上げていただきたいなと思って。
で、また、なれなれしいから、え、怠け者もお願いしますって、
あ、怠け者と言わなくて、私ちょっと本当に自分が怠け者だと思ってるから、私も取り上げてくださいってお願いしたら、
なんとその、なんか怠け者をご紹介の回がね、なんかこの前を配信されていて、っていう感じで、
で、その豊さんからメッセージをいただきまして、本当にありがとうございます。
私のまで聞いていただいて、ちょっと後で下に、え、概要欄に、概要欄?概要欄にリンクを貼っておきますけれども、
めちゃくちゃ面白い怠け者の説明が入っていて、本当に自分のことが知れてよかったなって思ってます。
えっと、私のプロフィールもきちんと怠け者に変更させていただいているので、本当にありがとうございました。
え、でですね、この頃かな、もうちょっと前あたりだったんですけど、スタッフで何か毎日お祝いしようとか言って、
何かおめでとうございます。あなたの放送が合計で1000回再生されました。とか来ました。
何かこういうの、こういうのも何か嬉しいですよね。褒められたりお祝いされたりすることってなかなかないんでね。
何かありがとうございますみたいな感じで、またそんな感じでありがとうございます。本当に。
はい、えっと次ですね。くっくらかずみーさん。
いつもね、ツイッターでお世話になっています。
あとはね、仲間はやっぱりひぐち塾、ひぐち塾じゃないごめんなさい。
えっと、ギチの完全人間ランド仲間なんですけど、えっと、かずみーさんは多分、愛の楽曲工房の方が好きなんじゃないかなとか思うんですけど、
あのこれわかんない方は、もしご興味あったら、一応ちょっと概要欄に貼れたら貼っておきますけど、わからなかったら、
行ってみた方は、超めちゃくちゃ面白いポードキャストなので、えっとギチの完全人間ランドと愛の楽曲工房ね、ひぐちさんがやってるんで、
ちょっと調べてみて、聞いていただければいいですけど。
かずみーさんが、おもうさん、匂いの話面白い。時間が経っても記憶に残ってるもんですね。
小学校、中学校の子供たちの毎日の過ごし方や習い事なんかも聞いてみたいです。
で、この前、えっとスポーティファイでは15番、えっと台風で何番だったかな、異国のままともなあさり編、えっと、なあさりのことをね、
もし、その辺たちが、なんかどういうところが聞きたいかわからないんですって言ったら、かずみーさんがそこをリクエストくださったんで、
12:02
すごいまたくだらない匂いの話とかをしたんですけど。
そうなんですね。匂いってすごいね、なんか残るんですよね。気持ちにね、たぶんね。
で、今度また小中学校の、そうですね、毎日の過ごし方、習い事なんかも話させてもらえたらと思います。
本当にね、あの、ただの雑談で、何の、なんていうのかな、皆さんへの、えっと、役に立たない情報かもしれないんだけど、
情報なんて思わない、まあね、その辺のお茶飲みながらの話みたいな感じで聞いていただければいいなって思います。ありがとうございます。いつも。
で、あ、同じ回をね、あのエスタイフで聞いていただいた、えっと、モッサリアさん、モッサリアさんって、あの昔、昔って言ったら失礼かもしれないんだけど、
たぶん、お若かった時に、えっと、ブラジルにね、サッカーの留学をされてたっていうことで、
えっと、前にも言ったかな、前にも私このお話したかもしれないですけど、そのモッサリアさんから、やっぱりブラジルにね、行かれてた時のことを思い出していただいたのが、
モーさん、こんにちは。日本との違いはよくわかります。他の選手は、だからサッカーの選手でね、たぶんプロ留学だったのかな。
ね、シャワー浴びたら必ず香水をつけていましたね。いろいろと思い出しました。
そうですよ、絶対もうほんとみんな、あの、つけますよね。あの、匂いがするやつをね。
日本の人の場合は、ほら、あの、デオドラントとかも無香とかってあるじゃないですか。無香とかっていうのってないよね、たぶん。
アメリカとかでも見つけられないと思うな。香料がやっぱりめちゃくちゃ入ってますよね。
はい、モッサリアさんありがとうございます。あの、またこれからもよろしくお願いします。
次、あ、15番聞きました。エンドオブオーシャンさんから。
エンドオブオーシャンさんは、なんか会社とかされてて、私わからないんですけど、あの、エンドオブオーシャンさんがやってる、
あの、ポッドキャストのそのなんとかの旅がどうのこうのってやつかな。なんか漫画なのかな。
ちょっとそれ後で調べて、下の概要欄に貼っておきますけど、そのエンドオブオーシャンさんからもメッセージいただきました。ありがとうございます。
興味深かったです。日本で常識にされがちなルール、例えば高速の髪の色とか、文化が違うと非常識どころか、文化というか信条に対する侵害になるよなと思いました。
日本でも海外から来た方が多い地域の学校とかだと多文化的なスタンスになったりするのかなとか思いました。
えっとやっぱり多文化というか、うちの子供とかが行きやすそうだなと思った学校とか、あと海外からの帰国子女の人が行き、帰りやすい学校とかやっぱりあるみたいで、
これがね、東京だとちょっと関西の方がわかんないんですけど、
15:08
安住野とかその辺が結構そういう方たちが行きやすいところらしくて、海外赴任を終わった方たちはみんなその辺に、みんなというかすごい多くの割合でそちらの方に帰られたりとかして、
だから学校も公立の学校だとしてもそういう子たちを受け入れやすいという風になっているらしくて、どの学校とかってちょっと詳しくわかんないんで、もしそういうのを知りたい方がいたら、私も友達に聞いたりとかできるので聞いてほしいんですけど、
あとはえっとやっぱりインターナショナル校に行ったりとかね、する人も多いので、で最近はなんか結構東京近辺、横浜、
そうですね、その辺とかにもインターナショナル校がたくさんできてきて、多分日本の教育システムにのっとらなくてもいい学校っていう風になっているはずなんですけど、
そういうなんかこう、少しずつそういった感じの学校が増えているのかなっていう印象がありますね。
そうですね、港区のあたりですね、やっぱり六本木あたりとかに住んでいらっしゃる方とかは、
アザブとかね、その辺に住んでいらっしゃる方とかはやっぱり海外経験が多い方、そちらの方に帰られる方は多い方が多いかなと思います。
あの辺にインターナショナル校とかもやっぱりたくさんあるのでね、渋谷とかね、そういう感じがあるみたいですが、
でも日本の全体から見たら、やっぱりすごい限られているのかなって思いますね。
はい、またそういう話なんかお話できたら、他にもたくさんね、もっと私なんかよりも知ってる方いっぱいいると思うので、皆さんと話をね、させていただけたらいいと思います。
ありがとうございます。
次、スタイフの方で21回目に言った、刺激的だった出会い。
多分ね、ポッドキャストの方は、なんか今まで出会ってきた人みたいなタイトルにしたと思うんですけど、
そこで、パパさんだ、子育てかける読書術研究家さんから、
毛さんこんにちは。昨夜はライブにお立ち寄りくださりありがとうございました。
はい、多分ライブに行ってたんですね。私ね、こんにちは、こんばんはとか言ってたのかもしれないですね。
あのお話聞きに行ってたんですね。
毛さんの知り合いすごい人ばかりですね。
すごいっていうか、私もね、ああこういう人たちと出会ってよかったなとかって思ってるんですけど、
ところで毛さん泣いたんですね。
泣いた話なんだっけ?
あ、英語がわからなくて泣いた話ですね。
私本当におしゃべりなんで、おしゃべりできなくなると泣くんですよね。できなくなると。
泣くんですね、多分。
今ももしかしたら、日本語でもなんでもしゃべれなくなったら多分泣くと思います。
だから、もしよかったらパパさんまたお話し一緒にさせてください。よろしくお願いします。
18:04
スターFで24番。
ほぼ教を聞いて思わずつぶやいちゃったっていうね。
ほぼ教は、ほぼ教育大…え?
最前線という、この回でも言いましたけど、言ったと思うんですけど、
古典コミュニティでご一緒させていただいて、あと樋口塾でもご一緒させていただいている坪けんさんが、大ちゃん先生とやっているポッドキャストを聞いてつぶやいてしまった回です。
恥ずかしいですけど。
これも子育てパパさんからなんですが、
毛さんこんにちは。先ほどはライブにお立ち寄りくださりありがとうございます。
これもライブに立ち寄った後だったんですね。ありがとうございます。いつも。
毛さん先生だったんですね。
そうなんです。
毛さんの学びをベースに主体的に関わる活動はいつも刺激をいただいております。
学びってわからないんですけど、今こんなに興味のあることがどんどんツイッターとかで流れてきたりとかするので、
今だからできるんですよね。やっぱり子育ても落ち着いてるしね。
だから皆さんね、それぞれの生活のライフスタイル、ライフサイクルか、スタイルもあるしサイクルもあるし、その時その時でね、
なんかこう、あんまりね、なんかこう人が、いつも思うのは、人が誰かがこういうふうにやってるからとか言って、
いちいちそれに惑わされない方がいいなぁとは思ってるんですよね。
私は結構なんか、極端な方なので、今ね、すごいね、やりたいからこういっぱい発信もすると思うんだけど、ツイッターでも。
あれも大体ね、発信しててもね、多分ね、皆さん本当フェイクニュースだと思うので、
思ってね、聞いてほしいんですけど、また毛さんこんなこと言ってるけど、どうせこの本だって1ページしか読んでないんじゃないのぐらいのね、
なんかこう、フェイクなんじゃないかっていうぐらいでね、あの、こう、受け止めてもらえたらいいなと思うんですけど、
どのぐらいやってるかなんていうのは本人にしかわからないものでね。
だから、なんていうのかな、自分の24時間とかと、なんかこう、なんかこう、向き合ってほしいなとはいつも思ってるんですよね。
だから、なんていうのかな、ね、そういうことも考えたりとかしてますね。
そういうご意見を、なんかこう、感想をいただけると、気をつけてくださいね、みたいな、私のなんか、発信とかは、なんかちょっとインチキかもしれませんよ、みたいなのあります。
いつもありがとうございます、ママさん。
はい、次ですね。
えっと、あ、そう、あの、23回、えっと、読書術研究さん、えっと、ごめん、読書術研究家さんへのお礼と、
オンラインのご縁、音声コンテンツの可能性の回ですね。
21:01
それで、えっと、たぶんパパさんの、あの、たぶんじゃないんですけど、
パパさんの、あの、ところのコミュニティというか、コミュニティとは呼んでらっしゃらないけど、
あの、プレミアム配信とかを聞ける会員になっている方たちの中、皆さん本当に温かい方たちでね、
私とかが、あの、1ヶ月300円ね、払わせていただいて、そのプレミアム配信とか、あとはプレミアム配信のライブとかを聞きに行くんですけど、スタイフでね、
その中で、えっと、いつも行くとね、あの、知らないんだけど、私のこととか知らないんだけど、入ると、
はい、私が、こんにちは、とか、こんばんは、とかすると、皆さんがね、アモンさんこんばんは、とか、はじめまして、とか、
すごいなんか、言ってくれるんですよ。で、その中で、しょう、しょうかさんってね、すごいめちゃくちゃなんか、あの、
素敵なお声の方なんですけど、あと多分すごいめちゃくちゃいろんな配信もされていて、歌とかも歌ってらっしゃると思うんだけど、
で、もう温かいんですね。で、そのしょう、しょうかさんからね、今メッセージいただきましたね。
あの、もうさん、素敵なつながりを持っててよかったですね。これからもオンラインを楽しまれてくださいませ。
はい、そうですね、本当にオンライン、オンライン、ほんとありがとうって感じですね。
あの、本当に、あの、なんていうのかなぁ、私って一人ぼっちだなぁ、とか言って、お家の中で隔離、隔離というか、こういうね、ご時世だから、なかなか外に出れないけど、
なんかこう、ね、なんか、お、うーん、困ったなぁ、と思ってる方がオンラインあるんでね、
そういう方にみんなが、なんかこう、いい感じで楽しんでいただけたらいいなって、そういう思いがすごくあります。
どうやって広めたらいいか、しょうかさん教えてください。お願いします。
ありがとうございました。
で、次ね、もう、そうですね、24回、スタイフの24回、読書感想会、全編、万物を駆動する4つの法則、
これね、つい数日前に配信したんですけど、これを配信したら、みんな、しょうまさんの、えっと言う、熱学、え、ごめん、熱力学、ラジオじゃなくて、熱力学講座を聞きたいっていうことになっちゃって、
もう次はしょうまさんは人気者になっちゃうので、私たちが、なんかこう、あーだこうだ、小さなどうでもいい質問みたいのを聞けるような会にはならなくなっちゃうのかなと思って、ちょっと寂しかったりするけど、
仕方ないです。みんな勉強したいから、しょうまさんが人気になっちゃってもしょうがないって思ってます。
で、そんなことはいいんですけど、しょうまさんから、えーと、たぶん私が質問したことへの答えをいただいてるんですが、えーと、楽しかったですね。
24:04
エネルギーを説明するのが難しいですね。難しいです、本当に。でも、そもそもエネルギーが人間目線の概念だから、本にあった表現でいいのかもです。
なんかそこを人間が使う目線でなくても、やはりエネルギーは存在するから、別の表現をしてみたいです。
昨日はその言語化が難しかったです。
系と環境で、世界の話は熱力学に限るというか、世界の見方の一つの切り口と考えればいいのかなと思います。
視界をどんなレイヤーでどこに見るか、注目している部分の仕組みと、その、ごめん、そのじゃない、それ以外というふうにシンプルに考えるということとか。
境界を決めることで、インプット、アウトプットの概念が出てきて、自己、適用型、複雑系システムにもつながってきますよね。
ここわからない。わからない。
だけど、しょうまさんが説明しようとしてくださっていたのは、熱力学内だけの定義ではない、
しょうま風エネルギーとは、みたいなことだと思うので、
これまためちゃくちゃ、もうほんとまた本をもう少し読みたくなるんですけど、ありがとうございます。
で、あとはパパさんからもいただいてます。
横串になる。横串っていうのは、団子三兄弟みたいなことなのかな。
って感じですね。
いや、ここのページをね。
あの私、本当にありがとうございます。本当。
生命を紐解く時にもエントロピーという概念は出てまいります。
そうか。
また何かこう、これからのね、これもto be continuedですね。
あの1回では終わらないんですよ。本当に。
27:01
1回のこの言い訳ですけど、今喋って、本当にベラベラ喋ってますけど何分になってる?
もう30分も喋ってるな、私。これ。
もう本当、聞いてくださっている方、申し訳ありません。
いろいろね、メッセージいただいて、こんな感じで1個ずついただくたびに、今喋っていることのあと3倍ぐらいは頭の中でぐるぐる考えるんですよね。
だから、言葉にできることって限られていて、でも私はおしゃべりな方だから結構出しちゃってる方だと思うんですけど。
はい、本当に感謝しています。皆さんとこうやってやりとりができることとかめちゃくちゃ面白いし、本当にね日常的なこういう人との出会いでは絶対にできないことなので、すごいこちらこそエクスタシーを感じているというか感じです。
この喜びが皆さんに伝わったりするといいなと思ったりするんですけど、あとは本当、今ねいろんなことが起こっているので、
起こってたとしてももう自分は自分だし、本当にやれること限られているので、私も前につき、前というか、前にしか進めないと思うので、後ろには戻っていけないので、
本当にありがとうございます。メッセージいただいている方とか、皆さんツイッターで私のことを励ましてくださる方とか、本当にいつもいいねくださる方とかありがとうございます。
本当にね、皆さんに揺れないで、揺れすぎないで、こういうところだ時だからみんなで頑張っていきましょうと思っています。
じゃあちょっと長くなりましたけど、ここまで聞いてくださった方ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。またねー。バイバイ。
28:56

コメント

スクロール