1. コーヒー豆の売り上げアップラジオ
  2. コーヒーで0→1するためにやっ..
2023-12-19 18:44

コーヒーで0→1するためにやったこと

m k
m k
Host
コーヒー豆の販売で0→1達成できた時は
めちゃくちゃ嬉しかったですがその後がまた
難しい、、、

●テキスト版はこちら💁
https://note.com/mkmkmkmkmk/n/na8680126d2f4

●販売開始までのロードマップはこちらから💁‍♂️
https://mkzikabaisenn.com/roadmap-to-start-selling-coffee-beans/

●YouTubeはこちら💁‍♀️
https://youtube.com/@mk-zikabaisen

#コーヒー
#コーヒー豆
#自家焙煎
#焙煎したて
#小屋のある暮らし
#焙煎小屋
# mk自家焙煎
#副業
#兼業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5faa0d9aae8f042997952360
00:05
はい、こんにちは、えむけーです。今日もお知らせいただきたいと思います。
このラジオは、コーヒー豆の売り上げが上がった報道とか、0→1するためにやっている報道を話し放題になります。
僕自身が会社員しながらコーヒー豆の販売を始めて、今で4年目になるんだけども、丸々3年間でいろいろ経験してきたこととか、
これやったら売り上げが上がったとか、これやったけどちょっと失敗だったなとか、そういった実体験に基づく話をしておりますので、
これからコーヒーの販売を始めようと思っている方とか、あとは何か自分の商品を販売しようと思っている方に聞いていただけると、
より有益な情報となっているかなと思いますので、ぜひ聞いてみてください。
一応メンバーシップでやってたんですけど、メンバーシップはもう先日ちょっとやめまして、
メンバーシップの更新というのはもうないんですけど、今まで入っていただいた方に不公平になっちゃうので、
メンバーシップで収録した放送はそのままメンバーシップじゃないと聞けなくしておりますので、
過去放送の中でちょっと気になるような放送とかありましたら、メンバーシップ、月300円のメンバーシップに入っていただく人がいますので、
もし気になるような放送とかあれば入っていただけると嬉しいですけども、
それ以降メンバーシップの更新というのはもうしない予定ですので、それだけご了承いただけたらなと思います。
今基本的に無料の放送をずっと更新していこうと思っておりますので、一応最低週3回ぐらいは話していこうかなと思いますので、
基本的に週5ぐらい話すと思うんですけど、時々気まぐれとか疲れとか、あとは休暇の関係とか、
僕結構車の中で話すことが多い、基本的に車の中で収録しておりますので、出勤しない日、
例えばテレワークとか休暇とか、そういうので出勤しないという日は収録ない、基本的にはないという風にしておりますので、
そういう日は収録がないので、週3とか週4とか、そういう風になるのかなと思うのでよろしくお願いします。
ということで今日も収録をしていこうと思います。
今日は朝から僕は5時前ぐらいに起きて、5時過ぎぐらいから焙煎を始めて、
昨日から2台大抵にしてて焙煎機を、1回で200g焙煎できる焙煎機を2台にして、2台で焙煎してるんですけど、
いい感じではあるんですけど、なかなかまたこれが慣れなくて、どうすると一番効率よくできるのかなという風にちょっと思ったんですけど、
なかなかいい方法はまだ見つからない。
まだ2回目なんでしょうがないかなと。
03:02
ぼつぼつちょっといろいろ探索しながらやっていこうかなと。
焙煎機それぞれでまた温度の上がり方が違うんで、またそれも難しいなという感じですね。
同じタイミングであればタイミングを見計らうこともできたりするけど、全然違うんですよね。
だから調整が難しいというか、それを把握するまでに結構また時間がかかりそうだなと思いますね。
もうなんか体でこれは覚えるしかないのかなという風に思いつつ、今日も焙煎して、朝から。
今日の昼食はシトーレン食べましたね。
シトーレンってクリスマスを待つ間に食べる食べ物らしくて、クリスマスまでに食べるらしい。
シトーレンって今まで全然知らなかったんですけど、今年やたらインスタにシトーレンが流れてきてて、
シトーレンって何それ、美味しそうだなみたいなことを思って。
パン屋さんとかにシトーレンが売ってて、それ買って食べたら、あ、そこまであれなんだ。
シナモンとか結構使われてるんですよね。
シナモンは僕あんまり苦手だって、こんな味かとか思って。
その後、奥さんがロイズのシトーレンが美味しいという情報を仕入れてきて、
それを奥さんが買ってくれて、食べたらめちゃくちゃ美味しいんですよね、それ。
チョコ味、だからシナモンを薄めっていうのもあるかもしれないですけど、めちゃめちゃ美味しいなと思って。
今日の朝もそれを食べて、ご機嫌に食金をしているということで。
めっちゃ美味しいです。シトーレンってめっちゃ美味しいって思って。
チョコ味のシトーレン、ロイズのシトーレンは美味しい。
これ今もう売り切れないのかな。
来年もこれを食べたいなと思いましたという話でした。
今日の話は何かと言いますと、コーヒーでゼロイッチするためにやったことということで話をしようかなと思います。
最近インスタで投稿した内容に基づいて、このラジオも投稿しようと決めておりますので、
今日はそういう投稿をしようと思って作ったので、それに基づいてラジオもこういう話をしようかなと思います。
コーヒーでゼロイッチするためにやったことということで。
ゼロイッチっていうとゼロから始めて、そこから売り上げを作っていくみたいな。
売り上げというよりも価値を作っていくみたいなイメージだと思うんですけど。
ゼロイッチをするために今やったことなんですけども、僕はもともと会社員しかしてなかったんで、
まず物を売るっていう経験があんまりなくて、会社でも販売に携わるような職場じゃなくて、
06:01
どちらかというと技術職みたいな、技術職とあと自分の仕事みたいな感じでずっとやってきてたんで、
物を自分の商品を売るみたいな、そういう経験が全くなかったんですよね。
だから営業活動もしたことないし、自分でマーケティングをするみたいな、そういう経験もなかったんですけど、
でも改めてゼロイッチをこれからやっていかないといけないという風になった時に、いろいろ勉強したりとかしたんですけど、
勉強するっていうよりは、自分でもとりあえず売り出していくっていうのが一番ためになるよねみたいな、
売り出していくにあたってちょっとわからないことは適時調べるっていう風な方がいいなと。
最初から勉強から入っても全然頭に入らないですよね。
だから最初はとりあえずこうやってみて、ダメだったらダメな理由を調べてとか、
みんなはどうやってるのかなとか、そういう風に調べていくと効率よくいけるのかなという風に思ってて、
僕が実際にゼロイッチするときにいろいろ失敗しながらやったことっていうのを今回メトロード紹介したいなという風に思います。
一つ目がメルカリデータの出品っていうところですね。
コーヒー豆の販売を始めるときに、そのときちょうどベースとかめっちゃCMでやってて、
ベースってショップサイト、ショップを作れるサイト。
あ、サービスか。
それが流行ってたっていうか、たぶんコロナ的なところもあって、
ネットショップをみなさん持ちましょうみたいな、そういう時代になってて。
ベースのCMとかめちゃくちゃやってたんで、それを見て、ベースで売ったらいいみたいな。
ベースで売れば、ひょっとしたら僕でも売れるのかなとか思って、ベースで販売始めてたんですけど、
なかなかこのベースで売ることって難しいんですよね。
そもそも仕組みは分かってなかったんですけど、ベースをやって、ベースダメだなみたいになって、
ストアーズっていうのがあって、もう一個ベースと似たようなもの。
そのストアーズのものを登録して、それでも売れないなみたいな。
いろいろTwitterとかインスタにリンク貼って、こんなのしてますみたいなことを投稿したりしてるんですけど、
それにしてもなかなか売れないなということで、何がダメなんだろうとよくよく考えてみると、
まず誰にも見られてないっていうところが原因として挙げられるなというふうに思ったんですよね。
販売はできたんですけど、その販売した回答に誰も飛んでもらってないし、
見てもすぐにどっか行かれてるっていう状況だったんで、これは良くないなって。
09:02
いくら商品を増やしたりとか、良い商品を販売したりとかしても、
結局誰にも見られてないから、それって全然意味がないなっていうふうに思って、
とりあえずメルカリで出品したっていうところですね。
メルカリって結構なユーザー数がいて、フリムアプリの中で一番多いって言われてる。
今も多分そうだと思うけど、それぐらいのユーザー数がいるんで、
僕、ユーザー数が多いかく、実績がない人でも、出品したら出品直後っていうのは一番奥詰めの上にくるんですよね。
コーヒー豆って検索した人の画面の一番上に自分の豆がいくんで、目につきやすい。
そこでこのコーヒー豆を買ったときのメリットとかを表現できれば買ってもらえるかなっていうふうに思って販売してみたところ、
それがいい感じで、初購入はメルカリからでしたね。
メルカリでコーヒー豆が売れてどうなのかなみたいなことを最初は思ってたんですけど、
でもメルカリやったからこそ今があるなっていうふうに思ってるんで、
メルカリでたくさんのユーザー数の中で自分のコーヒー豆を買ってもらって、
その方が未だに買ってくれてたりもするんで、別に繋がりがうつっていいわけじゃないんですよね。
その後もしばらく買ってくれたりとかして、結構ありがたい存在だなっていうふうに思いましたね。
なかなかベースとかがちょっとあって、そこに流入させないとなかなか購入してもらえないんですよね。
ベースとかが伝わる上で商品の検索で一応できるんですけど、
これしてる人ってあんまりいなくて、大体の人はSNSのリンクから飛んできたりとか、
飛んでその人の商品を買ったりとか、
あとはGoogle検索したときにグインフォームって出てきたりとか、
そういうのがきっかけでその商品を買うっていうことが多いんですけど、
SNSで宣伝したところで誰も見てくれないという状態であれば、
メルカリの手数料高いっていうのもあるんですけど、
メルカリの集客力に頼っているのもひとつの手かなというふうに思います。
手数料10%なのでちょっと高いんですけどね。
でもそれも十分我慢する価値はあるかなというふうに思っています。
12:06
2つ目がクーポンの配布ですね。
クーポンを配っていて、僕毎月クーポンを配っているんですけど、
そのクーポンを使って購入してくれる方が結構増えてきていて、
クーポンが送られるとこのタイミングで購入されることが多いので、
だから毎月配ることで、毎月また購入、リピートしてくれるという流れが結構できています。
クーポンを配る理由としては、お得に買えるという思ってもらえるというところなんですけど、
僕のショップで買う理由というのを作るというところがありましたね。
なかなかコーヒー豆のお店って結構いっぱいあるじゃないですか。
いろんなお店があるんで、その中で自分のコーヒー豆を選んでもらうにはどうしたらいいかというところで、
一つの考えとしてはクーポンとか。
特殊な豆を扱っているというのも一つの差別化にはできるのかなというふうに思っていますけど、
でも特別な豆といっても、例えば僕だとしたら、
僕がある農家さんと単独で契約する人って結構ハードルが高いんですよね。
僕はあくまで日本に輸入している豆の商社さんから豆を仕入れていて、
その豆というのは僕以外でも誰でも買えるので、
僕が扱っている豆って全然そんな特殊な豆でも何でもなくて、
誰でも購入できるし扱っている人はいっぱいいるんですよね。
だから豆のところで差別化するというのはかなり難しかったんで、
であればクーポンとかで差別化するしかないかな、
差別化というか自分のところで購入してもらうための理由作りというのをしていく必要があるのかなというふうに思って、
そういうふうにしてみております。
3つ目がメルマガに登録してもらうというところで、
これもクーポンとかけ合わせなんですけど、
メルマガに登録することでクーポンを適宜的に配布してもらうというふうにしています。
メルマガって嫌なイメージあると思うんですよ。
例えば楽天で何か買ったときに勝手にメルマガ登録されているとか、
チェックボックスを外さないと勝手に登録されたりするときもあるんですけど、
そういうマイナスイメージって結構あると思うんですよね、メルマガには。
メルマガなんて誰も見ないよというふうに思うと思うんですけど、
でもお得なクーポンを配るというだけのクーポン、あるだけのメルマガを僕はやっていて、
15:01
月々は新商品の方に連絡したりするんですけど、
それ以外は基本的にクーポンだけですね。
そのクーポンを送るためのメルマガなんで、結構いい感じに登録者さんが今増えていて、
3年目ぐらいですかね、今200人近くぐらいはいますね。
197人とかしか登録者さんがいて、それだけ登録してくださると、
例えば新商品、こんなの出ましたよというようなものをメルマガで送ると、
一人二人はほぼほぼ買ってくれるんですよね。
この流れって結構強いと思うんですよね。
いつか、今は別にそこまで一人二人とかなんですけど、
これが例えば10倍、20倍、どんな増えるかはわからないですけど、
でもどんどん登録者さんが増えているんで、増えていくごとに自分の安心材料、
自分の商品を開発したときに買ってくれる方っていうのを、
確保じゃないですけど、把握というか予定しておく。
これだけの人数の方はある程度買ってくれそうだっていうのを分かっておくことで、
そういう新商品とかにチャレンジしたりしてやってみるかなというふうに思うので、
メルマガは結構やってよかったなって今は思ってますね。
メルマガ登録してもらうと定期的に空港も配られるので、
それでまた次も購入してくれるという流れ。
これはどちらかというとゼロイチというよりは、ゼロイチした後の話かもしれないけど、
でもゼロイチって言ったら購入してもらえる必要があるんで、
購入する理由づくりみたいなのも必要。
そのためにはクーポンを使ったり、
クーポンを自動で配布するためにメルマガを使ったりとかしてるんで、
ゼロイチの役に立ったことが一つかなというふうに思います。
ということで今日の話はコーヒーでゼロイチするためにやったことみたいなことを話してきました。
1ヶ月くらいは全然売上が立たなかったというか、ゼロ円くらいだな。
売上1個くらい売れたのかわからないけど。
プライティーがあったので、そういう人も多いかなと思ってこういう話をしてきました。
続けていればいずれ、特にメルカリで販売すると結構、
始めたての人でも実績がない人でもめったりやってる仕組みがあるんで、
必ず見つけてもらえるんじゃないかなというふうに思います。
そこからクーポンを配布したりして、
18:04
いかに自分の買ってほしい場所から買ってもらえるようにするかというところが、
今後必要になってくるかなというふうに思いますけど、
最初の入り口としてはメルカリで、
購入してもらう方法を模索していくといいのかなというふうに思いますので、
ぜひ試してみてください。
今日の放送は以上となります。
僕はこれから会社に行って、仕事を簡単にやっていこうかなと思います。
ありがとうございました。
18:44

コメント

スクロール