1. コーヒー豆の売り上げアップラジオ
  2. コーヒー屋さんが集客で困らな..
2022-09-16 13:28

コーヒー屋さんが集客で困らないためにやってること

m k
m k
Host
実績ってめちゃくちゃ大切。

●メルカリおすすめの理由はこちら💁‍♂️
https://mkzikabaisenn.com/three-coffee-bean-sales-should-start-with-mercari/

#コーヒー
#コーヒー豆
#自家焙煎
#焙煎したて
#小屋のある暮らし
#焙煎小屋
# mk自家焙煎
#副業
#兼業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5faa0d9aae8f042997952360
00:06
こんにちは、えむけーです。今日も収録をしていきたいと思います。
このラジオでは、コーヒーとのいろんな関わり方について発信しています。
カフェとか喫茶店以外の関わり方ということで、いろいろあると思っていて、いろいろ研究しております。
僕であれば、会社員と一緒に働きながら、副業でコーヒー豆の焙煎をして、それを販売するということをやっております。
他にもまだまだたくさん、こうしたらコーヒーで暮らせるな、みたいなことがあるので、
そういったところをまた研究して、このラジオで共有していきたいと思いますので、興味がありましたらフォローお願いします。
ということで、今日も朝5時くらいに起きて焙煎して、発送もしてきたので、
今日僕仕事休みなんで、今まったりとしております。
今日は4時があるので、午前中、昼前くらいに出かけて、福井県の上の方に行かないといけないので、まためんどくさいんですけど、
頑張っていきたいなと思います。
台風が来ているからか、風が強いですね。
風って大人になったら急に嫌いになったんですよね。
昔子供の頃って風がちょっと強かろうが、別になんてことはなかったんですけど、
大人になったら風もちょっと怖く感じるというか、
多分風で起こることを想像してしまうからだと思うんですよね。
例えば風で家の周りのものが飛ばされるとか、むしろ何かが飛んでくるとか、
そういったところを考えてしまうから風が怖いって思ってしまうのかなと思いますね。
だからこれも雪と同じで、風自体が嫌いじゃなくて、風によって何かが起こるから怖いって思ってしまう。
雪も雪が嫌いじゃなくて、雪によって通勤できないとか道が悪くなっていくのがめんどくさいとか、
そんなんで雪が嫌いになっていくみたいな感じなのかなと思ったりしております。
だから雪とか風が悪くないよということをこの話を伝えたいと思います。
まあ、木々くんは雪が嫌いじゃなくて、風によって何かが起こるから怖いって思ってしまう。
人間の生活がちょっとやりにくくなるから嫌いだよというところまで分解してあげると、
自分の本当に好きなものとか嫌いなものが分かるなって最近思っているので、
いちいちこうやってちょっと嫌だなと思ったことを最近分解して、何でかというところを探る癖がついています。
03:06
そんなクソどうでもいいことは置いておいてですね。
次の話じゃないかというと、コーヒー豆折る上での集客で困らないためにやっていることということで話していきたいなと思います。
集客っていうと、ネットショップじゃなければ看板立ったりとか、美学ばりしたりとか広告配ったりして、
あとは呼び込みは良くないですからね。あとは人捨てに宣伝して友達の友達呼んできてもらうとか、
そうやってどんどん集客していくと思うんですけど、
僕ネットショップ限定でコーヒー豆折ってて、ネットショップオンリーでやっていく上での集客ってどうやってやっていくべきなのかなって日々考えているんですけど、
やっぱり2年ちょっとやってると結構増えてくるんですよね、お客さんが。
リピーターの方も増えるし新規で買ってくれる方もどんどん増えていくみたいなところがあって、
これも言ったら実店舗と一緒なのかなと思うんですけど、
今回の話はネットショップ限定に限った話でいきたいんですけど、
ネットショップをやる上で実際に集客を困らないようにやってることって何かあるのかというところを今回は解説していきたいなと思います。
集客がうまくできないとコーヒー豆って売れないし、せっかくいいもの売ってても見つけてもらえないという話にならないので、
集客ってめっちゃ重要ですよねということで話していきたいなと思います。
1つ目が複数の箇所で販売するということですね。
これはもう実店舗だとしても一緒だと思うんですけど、
例えば実店舗だったら自分の店で売ったり道の駅で売ったりすると思うんですけど、
僕であれば複数のサイト、メルカリとかダクマとかストアーズとかベースとかいろんなところで売ってるんですよね。
いろんなところで売ることで売りやすくなるというか、数打ち当たる的な考えなんですけど、
いろんなところでやることでいろんなお客さんに見つかる。
だから1つのサイトで例えば1人しか買ってくれないとしても2つとか3つ買ってくれれば
それは合わせて自分の収入としては3つ分売れたことになるんで、
06:00
売れないゼロっていう日が少なくなるっていうイメージですね。
あと例えばネットショップとかで1つだけでやってたとして、
そのネットショップを何かしらの理由で使えなくなる。
例えばアカウント消されるとかハッキングされるとか、
あとはそのショップ自体の運営している会社、例えばストアーズとかベースとか、
そういったところが潰れないとは思うんですけど、
そういったところが潰れて使えなくなるみたいなこともあると思うんですよね。
そうなった時にすごい困ると思うんですよ、1つだと。
だから同時並行でいろんなサイトを使っておくことでリスク分散にもなるというところで、
複数のプラットフォームを使って販売するっていうのは理にかなっているし、
結構これは必須ではないのかなというふうに思います。
結構やっぱり1つ1つのいろんなプラットフォームごとに利用者ってやっぱり違うんですよね。
いろんな人がいて、そんな人たちに例えば自分がストアーズってめちゃくちゃ売れてたけど、
メルカリにポンって出したらいきなりストアーズの実績がある人だとは思わなくて、
やっぱりメルカリ上では新人みたいな感じなんで、それは最初売れないんですよね。
っていうことはやっぱり同時並行で育てておかないとリスク分散にはならないので、
消えた時は収入ゼロになっちゃうっていうことになるんで、
福祉をやっておいておいた方がいいのかなと思って僕はやってます。
2つ目が継続的な発信ですね。
何でもいいんですけど、SNSとかブログで僕は毎日発信してて、
コーヒー豆を買ってくれる方に自分がどんな人物だっていうことが伝われば僕はいいのかなというふうに思ってやってますし、
一応SNSから買ってくれるという方も結構最近増えてきてるような気がしますね。
あとTwitterとかインスタをやってるとそこからブログに飛んでくれてブログの閲覧数が増える。
ブログの閲覧数が増えるとアフィリエイトリンクを踏んで商品を買ってくれるという方もいて、
その紹介量が入ってくるという結構いい流れができているんですよね。
だからSNSで発信することで自分の商品を買ってもらえる確率も上がるし、
人柄も知ってもらえるし、そこのリンクからブログに飛んでくれて、
ブログを見てくれて、またそこから商品を買ってくれたり、自分が紹介しているものを買ってくれたり、
あとはノートで作っている有料記事を買ってくれたりとか、
09:00
それってどんどん広まっていっているという状況。
だから必要なことだなというふうに思います。
3つ目が売れる理由を分析するというところですね。
これが売れているときこそ分析が重要で、
売れていないときに、例えば急に売れなくなったときに、
すごい困るんですよね。
なぜ売れないのか分からないとめちゃくちゃ困っちゃうんですよね。
パニックになってもどうしようもなくなるので、
分析は売れているときにこそやるべきなんですよね。
今なんでこんなに売れるのかなとか、調子いいけどなんでだろうみたいな。
調子いいときってどちらかというと守りに入っちゃいそうになるんですけど、
これをやっちゃうとあんまり続かなくなっちゃうんで、
売れているときこそ自分の商品ってなんで今こんなに売れだしたんだろうというところを研究してまとめていく。
実際に売れなくなったときにそれを見返して、
ここがこうだから売れてたんだなみたいな感じで、
やっていくとまた再び売れるみたいなこともあるので、
そういったところを僕は大切にしておりますね。
ということで、今日の話をまとめますと、
集客で困らないためにやっていくことということで3つあって、
複数箇所で販売するということと、継続的にSNSやブログで発信しております。
あと3つ目が売れる理由を分析して、
人がなぜ自分を見つけてくれないとか、自分の商品を買ってくれないのかというところを、
売れているときにこそ分析することが重要かなというふうに思います。
やっぱり販売すぐ始めた頃って、
今までそういう商品を売る経験をしたことがない方からしてみれば、
なんで売れないのかなとか、
もっと買ってもらえると思ってたとか、そういう方って結構多いと思うんですよね。
でもやっぱり難しくて、
僕もそうやって始めた頃は、
闇雲にTwitterとかインスタに自分の商品のリンクパンって貼って、
買ってくれみたいな感じでやってましたけど、まあまあ売れないですよね。
結局そうやって売れない時期が続くけど、
何かしらいろんなことをやっていると、突然ポンと売り出して、
その実績をもとにいろんな人が買ってくれたり見てくれたりして、
どんどん連鎖反応で売れていくみたいなことが結構起こるような気がしますね。
なので最初の実績っていうのをちゃくちゃくと積み上げていくことが、
一番近道なのかなというふうに思います。
12:02
実績を積み上げるって言っても、やっぱストアーズとかベースって結構難しいんですよね。
なんかこう、メルカリみたいに、
ストアーズとかベース上で買ってくれる方っていなくて、
逆に言うとメルカリってそのメルカリ上で買ってくれる方ばっかりなんですよね。
メルカリのリンクをSNSに貼ってそこから買ってくれるとかそういうわけじゃなくて、
メルカリの中で検索してその結果で買ってくれるっていうのが、
メルカリの中で検索してその結果で出てきた商品を買ってくれるんで、
例えばメルカリの中でコーヒー豆って検索して、
そこから買ってくれる方っていうのがほとんどなんですよね。
だから言ったらメルカリで販売するっていうのが、
一番実績作りの第一歩としてはいいのかなというふうに思いますね。
そこからどんどん横展開していって、
他のショップでも売るとかやってみるといいのかなというふうに思うので、
是非メルカリは一応やっといたほうがいいのかなと僕は思います。
ということで、今日の放送はこれで以上となります。
僕はこれからちょっとまったりして、コーヒーでも飲んで、
あとはブログとかその辺をちょっといじって出かけたいと思います。
ということで、今日も聞いてくださりありがとうございました。
13:28

コメント

スクロール