00:07
こんにちは、mkです。今日もシロップを知りたいと思います。
このラジオでは、コーヒーだけで暮らすを目指すために色々やっていることとか、これからやろうと思っていることを話しております。
僕自身が会社員しながらコーヒー豆で販売を始めて5年目になるんですけれども、
これまで色々経験してきたこととか、これやったら売り上げが上がったとか、これやったけど失敗だったとか、
そういった実体験に基づく話をしておりますので、
これからコーヒー豆で販売を始めようと思っている方とか、
何か自分の商品を販売したいなと考えている方に聞いていただけると嬉しいです。
特に専業でやっている方よりは、何かと掛け合わせで副業的な感じでやっていこうと思っている方に聞いていただけると、
僕と同じ境遇となりますので、より参考にしていただけるかなと思いますので、ぜひお聞きください。
以上、週3回以上はこのように話をしておりますので、今後も聞いていければなと思いますので、フォローしてくれたら嬉しいです。
一応、週3と5は通勤時間に収録するというのをルーティンにしておりますので、
通勤がない、例えば休みとか出張とか、あとはテレワークを週2回くらい入れるので、
わりと頻度が落ちることもあるかと思いますけれども、よろしくお願いします。
更新したらここでアップするのと、あとXで通知が更新しましたというものが送るので、
どっちかフォローしていただけたらお聞きの場しなく聞けるかなと思いますので、ぜひよろしくお願いします。
ということで、僕は今日も早起きしようと思ったけど、若干寝坊して朝ごはんから焙煎を始めて、
でも今日はシャキシャキしたら、わりと早く終わりましたね。
早く終わって、猫の散歩も少し行って、朝ごはんを食べてみたいな感じですね。
最近、この1週間は双子が奥さんの実家に今帰っているので、明日迎えに行くんですけど、
今週1週間、僕は1人を満喫していたんですけど、1人だと逆に違和感が最初はあったんですけど、
1週間経つと1人にも慣れてきて、いろいろやりたいなと思い出した頃にまた迎えに行くので、しょうがないなと思いつつ、
双子がいても別にできることはあるので、それを段々とやっていけばいいかなと。
双子がいて、奥さんも家にいると、いないといないで寂しいものがあるんだなと思って。
03:02
いるときはこれやりたいけどできないなみたいな、そういうことを思ったりするんですけど、
結局いなくてもやらないままやらないんですよね。
1人になったらやろうみたいなことを思っても、結局やらないんですよね。
時間が増えても、その分インスタとか見たり無駄なことして過ごしたりしている時間が増えたような気がするし、
あんまり、別に図ったこともあるけど、そこまでは最初の送り届けた日はすごい気合が入ってたんで、
あれもやってこれもやってって思ってたんですけど、そんな続かないですよね。
ということで引き続き緩くやっていくしかないなと思ってます。
ということで今日の話は何かというと、会社にしながらコーヒー屋さんになるメリットということで、
会社を辞める前にコーヒー屋さんになるという方法を僕は取ったんですけど、
これによるメリットというのをお話ししたいなと思います。
時間制約的にはかなり制限されるんで、なかなか思ったようなことができなくて、
家族と一緒に暮らしている人はそういう家族との時間もあるし、
自分の活動が思ったようにできないというフラストレーションがあると思うんですけど、
それはあるけど、でもその分メリットもありますよねっていう話なんですよね。
会社を辞めてしまって時間を作ってからやるんだみたいな人もいると思うんですけど、
そうしないことでのメリットというのもあるかなと思ったので、それを3つほど紹介したいなと思います。
1つ目が一番大きいんですけど、お金の心配がいらないというところですね。
お金の心配する必要がないというのはかなり大きいと思いますね。
思い切って焙煎機を変えたりとか、焙煎小屋を建てられたりとか、
たぶんコーヒー1本でやってたら、そこまでのことってやるときすごいビビったりしてたかもしれないし、
チャレンジしてるけど本当はめっちゃビビってるみたいな状態になるかなと思ってて。
今は会社の給料もらってるし、コーヒーからの売り上げもそこそこコーヒーの中、
コーヒーはこのコーヒー活動の中でもぐるぐる回せるようになってきたし、
ほとんど赤字、赤字ではないです。あんまり黒字がいいってわけじゃないですけどね。
赤字でめっちゃ困るみたいなことはないですね。
だからお金の心配がない。お金の心配をする必要がない。
06:05
初期の状態、初期段階であれば生豆を仕入れて、売るにも売れないみたいな。
その時点では赤字なんで、そういう時にお金の心配ってめっちゃ知ってたんですけど、
こんなんでコーヒー1本にしたらもうやってけないよなみたいな。
今はわりとその中で回してるし、もうちょっと売線の数とか量とか増やせば、
もっと売り上げも上がるかなと思ってます。
なのでお金の心配はそこまでは今はしてないなというところですね。
2つ目がお客さんが増えるというところですね。
会社員してるんで会社にまず人がいるっていうところですよね。
結構同じカーとか近くのカーの人たちにはコーヒー屋さんということを認識してもらって、
豆注文してもらったりしてるんですよね、時々。
これってやっぱり会社員してないとないことで。
僕の会社って昔ながらの体質をずっと引きずってるんで、
あんまり服用をOKにしてるけど、やってる人ってほぼ多くはないんですよね。
そんな中僕はやってますっていう自己申告もして、
かつ飲み会の場とかでそういう話をしてて、
コーヒー屋さんって認識してもらえて注文ももらえるというところですね。
だからお客さんもどんどん増えていく会社の中で。
あんまりしてる人はいないですよね、同じようなことを。
服用的な感じで何かやってるっていう人が少なくて、
そんな中でコーヒー豆やったら気軽に試せるなという風に考えてもらって、
購入してもらえるという形なのかなと思いますね。
例えば服用でブログやってますとか言ったら、
ブログか読んでみようかなぐらいで。
コーヒー豆の場合は買いやすいじゃないですか。
情報詳細を買ってくださいっていうのはちょっとあれですし、
それよりもコーヒー豆という商品があって、
それを買ってもらうという方が分かりやすいかなと思いますし、
そういう風にお客さんが増えますと。
3つ目が学んだことを両方に活かせるということ。
まず両方の視点がありましたね。
個人でやってるから個人でやってる目線と、
例えば社長みたいな目線もあるし、
かつ会社員として社員という目もある。
若手でもないですけど、僕今いる側では一番若手なんですよ。
09:01
もう40代、50代、60代みたいな。
40代、40代の方が若手なんですよ。
最初はもう50代、60代しかいなくて、
どうなってんだこのカワワみたいなことを思ってたんですけど、
ようやく40代が来ていただいて、
僕が30代なんで、30、40、50、60、
この世代でやってますという感じですね。
20代はいないですよね。
でもどこもそんな感じだったと思うんですけど、
そういう会社員としての学んだこととか、
そういう会社員としての学べること、
業務をこういう形でやっていけばスムーズにいくとか、
あとは資料作りの作法みたいな、
こんなんは別にコーヒーで作るかわからないですけど、
もし作るときには役立つし、
あとはやっぱり作能的な説明、
順々立てた理屈に沿った説明っていうのを
結構会社で学んだというか、
それやらないで怒られてたんですよ。
怒られるんですよね。
だからそうやってやってるんですけど、
それが割とコーヒーにも生きてるなと。
コーヒーやる上でいろいろ、
商品に対して説明書きしたりするんですけど、
そこも気を付けてたりとか、
あとはブログ書くときも文章を結構気を付けてやってますね。
その辺も会社から学んだタイピングスキルとか、
そういう辺の技術とかも提案できてるかなと思いますね。
本当だったらコーヒーの会社とかに入社して、
そこでやりつつ副業で自家焙煎してるみたいな、
それが一番多分目につくことが多いと思うんですけど、
今はそうやって普通の会社に行きながら
コーヒーのような販売をしてるという感じですね。
ということで、
今日の話は会社にしながらコーヒー屋さんになるメリット
ということで話してきました。
一つ目はお金の心配がない。
二つ目はお客さんが会社にいる分増える。
三つ目が学んだことを会社とコーヒーに両方に活かせるということですね。
お互いに。
なので、さらにレベルアップが望めるかなと思います。
会社にしながらでもコーヒー屋さんはコーヒー豆の販売ですけど、
コーヒーの提供もできないことはないと思いますね。
土日とかテレワーク、
テレワークはあまりやらない方がいいけど、
休日だけオープンするみたいな、
そういうお店があったりしますよね。
そういうところは多分ね、
働いてるんでしょうね、そういう人らも。
わかんないですけど。
そうやってやる人もいると思うので、
やっぱりそれが一番いいのかなと思ったりもしますけど、
今は僕はちゃんと9時から17時半とかまで働いて、
そこから帰って子供のお風呂入れて、
12:00
子供の寝かしつけして、
ご飯食べてお風呂入って、
あと10時から30分とかしかないんですよね。
だから、焙煎は夜にしてるという感じですね。
そんな感じで、会社にしながらでも十分継続はできるし、
その方がメリットがあったりしますよということなので、
ぜひ参考にしてみてください。
今日も聞いてくださりありがとうございました。
この放送は週3回以上話しておりますけども、
この放送は声で話している内容をテキストに落としたものもありまして、
それはノートというサイトに公開しておりますので、
そちらからご覧いただければと思います。
サイトのリンクについては、
この放送の説明欄に貼っておきますので、
よければ確認ください。
今日も聞いてくださりありがとうございました。
今日は鼻筋ですね。
鼻筋消毒を頑張りたいと思います。
鼻筋ですね。
あとはもう来週、年末ですもんね。
すごいな、いつの間にか年が上げるということで。
そうですね、4月になったらうちの双子も1歳。
めっちゃ早いな、めっちゃ早いな。
僕は何歳になるんやろな、33になるんすかね。
引き続き頑張っていきたいなと思います。
今日も聞いてくださりありがとうございました。