1. コーヒー豆の売り上げアップラジオ
  2. コーヒー屋さんにとして販売で..
2024-03-26 17:47

コーヒー屋さんにとして販売できる商品

m k
m k
Host
コーヒー以外にもこんな意外な商品が(・∀・)

●テキスト版はこちら💁
https://note.com/mkmkmkmkmk/n/na8680126d2f4

●販売開始までのロードマップはこちらから💁‍♂️
https://mkzikabaisenn.com/roadmap-to-start-selling-coffee-beans/

●YouTubeはこちら💁‍♀️
https://youtube.com/@mk-zikabaisen

#コーヒー
#コーヒー豆
#自家焙煎
#焙煎したて
#小屋のある暮らし
#焙煎小屋
# mk自家焙煎
#副業
#兼業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5faa0d9aae8f042997952360
00:06
こんにちは、えむけーです。
今日もおしろいご指摘があると思います。
このラジオは、コーヒー豆の売り上げが上がった行動を掲げるためにやっている行動をお話しする場所になります。
僕自身を改善しながらコーヒー豆の販売を始めて、今で4年目になるんですけども、
これまででいろいろ経験してきたこととか、これやったら売り上げが上がったとか、
これやったけどちょっと失敗だったとか、そういった実体験に基づく話をしておりますので、
コーヒー豆の販売を始めたいなというふうに思っている方とか、
あとは何か自分の商品を販売したいなというふうに考えている方に聞いていただけると嬉しいです。
特に善業でやっている方というよりは、何かと掛け合わせで、副業的な感じでやっている方にも聞いていただいたほうが、
僕と近い状況なので、リアルな体験として聞いていただけるかなと思いますので、
ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。
一応過去報道の中で一部メンバーシップじゃないと聞けない放送というのがあるんですけども、
もしそれを聞くために登録していただいても、
これから更新していく報道の中でメンバーシップ分の更新というのはしていなくて、
今は基本的に無料で聞ける分の放送のみの収録となっておりますので、
それだけご了承いただいた上で、もし聞きたいという方は登録していただけるとありがたいです。
なので特に登録しなくても、僕のことフォローしていただければこうやって通知がきますので、
そちらから聞いていただけるとありがたいです。
ということで、今日も朝から売店して、
結構ドリップパック作品多めだったんで、売店は少なめだったんですけどね。
パッチパッチぐらいして、それをドリップパックに止めたりして、発送を今してきたということで。
ちょっと音が聞こえるかもしれないけど、結構なんか雨が今日すごいんですよね。
雨の中出勤って結構嫌なんですけど、まあまあまあ、風邪がないだけでしかない。
僕風邪が嫌いなんで、雨はいいんですけど別に、肩風邪はいいと思うんで。
肩もなんか結構いいやつ買ったんで。
いいやつっていうか、クラファンでいい傘、いい傘っていうか折れない傘で軽いみたいな肩を買って、
それで割とご機嫌に出勤できるんでいいんですけど、
風邪がね、風邪がなんか嫌いなんですよ。
すごい怒ってるし、なんか怖いんですよね。
今も刺しててもなんか、刺してる感ないっていうか、刺してても折れるじゃないですか。
なんか肩壊れそうだなとか思いながらこうボワボワと歩いていくのが結構嫌で。
まあでも今日は風邪がそんなないんで、傘でゆるゆると出勤したいなと。
03:08
僕は今車ですけど、到着したら歩くんで、それは肩を刺してご機嫌に出勤したいなと思います。
今日の話は何かというと、コーヒー屋さんにとっての意外な商品みたいなところを話したいなと思います。
僕今コーヒー豆の販売をやってるんですけど、
コーヒー屋さんっていうと、なんかドリンク提供とか、あとは豆の販売とか、ドリップパック販売、水菓子コーヒーの販売とか、
なんかそういうのがパッと思いつくのかなと思うんですけど、
意外とコーヒー屋さんでも商品ってもっと作れるっていうか、
それ以外の商品ってもっとあるよなと思って、
もしそれをしっかり販売するようにちゃんと調整していけば、
もっと気軽にっていうか、もっと楽しくコーヒー屋さんできるんじゃないかなと思って、
コーヒー豆の販売とかドリンク提供だけでやるって考えると、
どうしても現実に来るお客さんとかがありきになっちゃって、幅が狭まっちゃうのかなと思って、
そうじゃなくて、もっといろんなコーヒー屋さんのスタイルってあるよねと思っていて、
僕がやってることプラス、まだやってないことをこれからやりたいなと思っていることとかを交えながら話していきたいなと思います。
一つ目としては、僕がこれやってるんですけど、ブログとかですね、
ブログで、例えば自分がこれやってよかったとかいうものを紹介したりとかして、そこから収入を得るっていう方法。
コーヒー屋さんしてる中で、例えばお客さんがいない間って、
よほどの環状点とかじゃない限りはあると思うんですよね。
会社も終わってるし、コーヒー屋もお客さんいないし、特にやることがないみたいな時間があると思うんですけど、
その時間とかにブログを書いたりとかして、ブログに何を書くかによりますけど、
例えばコーヒーを美味しく入れる、コーヒーを飲む人に対して書くのであれば、コーヒーの美味しい入れ方とかの記事書いたりとか、
あとこれを使って入れたらめちゃくちゃ素人でも簡単にコーヒーが入れられますとか、
06:00
家で簡単にコーヒー豆が焙煎できますとか、そういう記事を書いていくっていうのもあれなのかなと思います。
せっかくコーヒー屋さんとしての知識とかがあるんで、そういうのをもっと発信していくことで、
新しい価値をつけて、そういう商品を作ることが可能かなと思います。
そんなにやってる人いないですよね。
普通にブログを書いている人が、そういうコーヒーの入れ方とかを書いていることがあるんですけど、
例えばコーヒー屋さんがそういうブログを書いて、そこで良かったものを紹介したりとか、
そういうのがあまり見たことがないなと思います。
基本的にブログを書きつつ、コーヒー豆を販売しているような人、僕みたいな感じの人がブログでいろいろ紹介したりとかしますけど、
あんまりコーヒー屋さん自身がやっているものって少ないなと思って、
例えば有名なコーヒー屋さん、地元で有名なコーヒー屋さんとかがそういうのを書いたら、
結構読みたいなと思うかなと思って、
自分のお店で使っているこのコーヒーミルがめちゃくちゃいいとか、
最近僕が欲しいと思っているのは、ニューカットミルっていう、カリタの業務用のミルなんですけど、
それが結構、削ったものが真下に出るんですよね。
真下に出るんで、真下で袋で受けやすいんですよね。
だから僕が焙煎した豆を粉にする時に、今別の容器に向けてそれをパッケージに詰めているんですけど、
そのワンステップがなくなるんでめちゃくちゃいいなと思っているんですけど、
意外とニューカットミルの情報を出しているのが少なくて、
ニューカットミルをどこで見たかというと、近所の、近所でもないですけど、
割と地元の方で、福井の下の方で割と有名なコーヒー屋さんのお店にニューカットミルが置いてあって、
それにパッケージに直接削ったものを入れている光景を見て、
そんな便利なものがあるのかと思って、
最近調べたら割と見るほど値段も変わらないし、めちゃくちゃいいなと思って、
気になっていろいろ調べてみて、使用感とか調べてみるんですけど、
あんまり出てこないですよね。
あんまり出てこないんで、そういうコーヒー屋さんとかが書いてたら見たいんで、
ぜひ書いてくれたらなと思ったりしています。
2つ目が経験を得るということですね。
例えば僕みたいに会社員をしながらコーヒーマーケットを販売している人が、
09:00
どれくらいの売上が立ったとか、こうしたら売上が上がったよとか、
こうしたけどちょっと失敗だったとか、
それが本当に実体験に基づく話というのは、やっぱり経験しないとわからなくて、
そこには絶対価値があるし、それを読みたいという人もいると思うんです。
実際に僕もノートというサイトで有料販売してて、
そこを次10万円までにやったこととか、売上を毎月公開したりとか、
そういう記事を販売してるんですけど、
それでだいたい月で、今まで一番多い時は3万円ぐらいで貰えたんですよね。
3万円って言ったら結構すごいなと思って。
僕は自分の家のお小遣い、家のお小遣いというか夫婦のお小遣いで3万円ずつにしてるんですよ。
基本的に別に家のお金で買ってもいいって知るんで、
本当にただの自分のわがままのために使うみたいなものは、
3万円のその中で買ってくださいっていう風にしてて、
その3万円が普通にノートの売上で、文字でその分のお金を作ることができたっていうのは、
すごい僕にとっては嬉しくて。
文字が売れる、自分の書いた記事が売れるっていうのは、
本当に本を書いてるような気分になるんで、
僕は嬉しい。いい体験だったなって思ってますね。
これがまたどんどんホラーさんとかブログ読んでる方とかがどんどん増えていくごとに、
この記事の売れ行きも上がっていくみたいで、
やっぱりどんどん過去に書いた記事なんですけど、それでも売れたりしてるんで、
結構需要であるんだなと思いました。
例えば今、僕会社員まで辞めてないんですけど、
会社員辞めたコーヒーに専念して会社辞めてみたみたいな人の経験とか、
会社辞める前にコーヒー屋さんに専念するために会社辞めたみたいな人の、
辞める前にどんなことを用意してたかとか、
そういった記事ってめっちゃ読みたいっていうか、本当にそれ読みたい。
もしそれが5000円とかで売られてても、多分買うかもしれないですね。
何を用意してたらいいんだろうって本当に思ってるし、
こういう人ってたくさんいるんじゃないかなと思うんで、
そういうものも販売してもいいのかなと思いました。
僕が知るんで、そういう記事も読みたいと思うんで、誰か書いてくれるのかなと。
12:06
絶対そういう人いると思うんですよね。
なのでぜひそういう思っている方は書いてほしいなと言ったりしてます。
三つ目が物販っていうことで、これは誰でも思いつくと思うんですけど、
例えばコースターとか小さいものからでいけば、
コーヒーミル、大きいものでいけばコーヒーミル、
あと焙煎機を売ってる人もいますよね。
自分が使っているものと同じような焙煎機とか、
あとは過去に使っててよかったと思う焙煎機とか。
僕も一回チャレンジしたのが、
ジェネカフェって過去に使ってた焙煎機なんですけど、
このジェネカフェをヤフオクで落としてきて、
新品、開封はしてたけど新品みたいなのが割と安くて落とせたんで、
それをきき豆とかにサービスして、
中身もちゃんとチェックして、新品なのを確認した上で販売するってことをしてたんです。
そしたら6万円くらいで買ったものが7万円くらいで売れたんです。
そういうことをやっててもいいのかなと思ったりしてますし、
あとは例えば、
もしイベントに出展するとして、
イベントに出展したときにコーヒーを売るのは当然なんですけど、
例えばコーヒーを入れるドリッパーとか、
例えばクレーバードリッパーとかを売る、
そこで何を使って入れてるかって言うと、
多分お客さんめっちゃ見ると思うんですよね。
多分クレーバードリッパーを釣ってる人なんてそんなにいないと思うんですよ。
なかなかコーヒーに詳しい、ちょっと詳しいけど、
やっぱりコーヒーに使わせてみれば、
クレーバードリッパーって常識中の常識みたいなものじゃないですか、
クレーバードリッパーとか、あとスイッチドリッパーって言うんですよ、
ハリオの。
アナンは知ってて当然みたいなものだと思うんですけど、
でもコーヒー屋さんとしては知ってて当然だけど、
一般のコーヒーそんな飲むけど、そんなドリッパーにこだわったことないなみたいな、
人はそんな知らないと思うんですよね。
その中でスイッチで落ちたらジャーって出てくるものとかを見せることで、
むしろそのドリッパー欲しいみたいな。
興味ありそうな人に聞かれたら、
これ本当に誰でも同じ味が作れるんですよみたいな。
これぐらいまで注いで、
あとはこのスイッチピッて4分ぐらいだったらピッて置くだけですとか、
15:01
そういう風に説明して、
あと本当にそれを飲んでもらって、
美味しいってなったら、
じゃあこれ買いますよって。
持ってきると思うんですね。
イベント出たことないんで、
イベントもし出るんだったらこういうことしてもいいのかなと思って、
クレーバードリッパーとかスイッチのドリッパーとかをいっぱい仕入れて、
それをイベントのレイジのところで売るみたいな。
そういう風にしてもいいかなと最近思ったりしてます。
何を売るかって大切だなと思ったりしてますね、その場で。
実際に体験して本当によかったものを買ってもらうという流れが流れてるのかなと思いますね。
やっぱりコーヒー屋さんだからコーヒーしか売ってたらダメっていうわけではなくて、
いろいろそういう道具とかも買える状況にしておくと、
さらに売り上げも上がるかなと思ったりしてます。
例えばそういうグッパンに集中するんであれば、
コーヒーは約でもいいですよね。
例えば100円でザッとして、
そしたらお客さんってバーっていっぱい来るじゃないですか。
100円で売ってたら100円でコーヒー、
しかも入れたてのコーヒーが飲めるんだみたいな。
いっぱい来てる中で何を入れて、
しかもいっぱい来てた中でクレーバードリッパーとかを使えば、
入れる側の手もそこまで手が回らなくて大変だみたいなことにはならないと思うんですよね。
そこも効率よくなるし、
さらにいっぱい来ると、
その中でクレーバードリッパーを買おうと思っている方もちょこちょこ出てくるかなということで、
コーヒーの利益は少ないけど、
グッパンからの利益が出るということで、
そういうのもやっていいのかなと思いました。
ということで、
今日の話はコーヒー屋さんにとっての意外な商品ということで話してきました。
コーヒー屋さんだからコーヒーしか売ったらダメっていうのは、
頭が固くなって考えがちですけども、
圧倒変えると、
もうちょっといろんな商品があるなと思ったので、
もしイベント出展とかするのであればちょっと試していきたいなと思ったりしています。
ということで、
今日の話はこれで以上となります。
また雨が大きくなってきたので、
気をつけて出勤したいと思います。
ということでありがとうございました。
17:47

コメント

スクロール