1. コーヒー豆の売り上げアップラジオ
  2. 最近売り上げに貢献している商品
2024-02-27 16:59

最近売り上げに貢献している商品

m k
m k
Host
飲み比べセットは本当にやってよかった(・∀・)

●テキスト版はこちら💁
https://note.com/mkmkmkmkmk/n/na8680126d2f4

●販売開始までのロードマップはこちらから💁‍♂️
https://mkzikabaisenn.com/roadmap-to-start-selling-coffee-beans/

●YouTubeはこちら💁‍♀️
https://youtube.com/@mk-zikabaisen

#コーヒー
#コーヒー豆
#自家焙煎
#焙煎したて
#小屋のある暮らし
#焙煎小屋
# mk自家焙煎
#副業
#兼業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5faa0d9aae8f042997952360
00:06
こんにちは、えむけーです。
このラジオは、コーヒー豆の売り上げが上がった行動とか、売り上げるためにやっている行動を話しております。
僕自身が会社にしながら、コーヒー豆の販売を始めて、今で4年目になりますけども、
丸々3年間で色々経験してきたこととか、これやったら売り上げが上がったとか、これやったけどずっと失敗だったとか、そういった実体験に基づく話をしておりますので、
これからコーヒー豆の販売を始めようと思っている方とか、
あとは自分の商品を何か販売していきたいなと思っている方に聞いてもらえるとありがたいというか、聞いてもらえると嬉しいです。
専業でやっている方というよりは、営業と掛け合わせで、副業的な感じでやっている方に聞いていただけると、
より有益になる情報を伺えればどうぞぜひ聞いてみてください。
過去放送で一番メンバーシップに入らないと聞けない放送とかがあるんですけども、
今後の放送でメンバーシップの構成というのは今のところ考えておりませんので、
その点だけご了承いただいた上で登録したいと思う方は登録していただけるとありがたいです。
ということで、一応週3回程度は話すようにしておりますので、
週3と言いつつ結局週5とかになることが多いですけども、
一応最低週3ということで一応決めておりますので、
特段の用事とかがなければ大体週3は収録されますので、
ぜひご応募とフォローしていただければ嬉しいです。
ということで、まだちょっと風邪が、風邪気味が直らなくて、
すごい鼻声で聞き取りにくいと思うんですけども、
なんか喉が使える感じがあって喋りにくいですけども、
でも体調は全然元気で咳とか出るわけじゃなく、鼻ぐらいですかね。
もちろん風邪なんか、花粉症なんかはよくわからない状態ですけども、
今日もいつも通り早起きして、バイゼンして、パン焼いたりとか。
今日ね、こっちめっちゃ寒いんですよね。
ここにの方は結構まだ雪がちょっと今日は降ってて、
積もりはしてないですけどね、パラパラと降ってる感じで、
しかも風が強いんで、結構寒い、なんか過酷な天気だなみたいな感じですね。
まぁちょっと今日は仕事もゆっくりやっていけるかなと。
寒いとね、体が動かないんですよね。
03:03
事務所も結構寒いし、うちの会社の暖房を利いてると思うんですけどね、
窓がでかすぎて、窓から冷気がどうも来てるんじゃないかと思ってるんですけど、
今日も寒いことだなとか思いながら、乗り越えたいと思います。
ということで、今日の話は何かというと、
最近売上げに貢献している商品ということで話していきたいと思います。
最近売上げが給料を超えたんですけど、
売上げで給料を超えただけで、まだ利益としては給料を超えられてないんで、
まずはそこを目指したいなと思ってて、
コーヒーだけで生活できるレベルまではちょっといきたいなと思ってるんですけど、
こうやって売上げがどんどん上がっていくにつれて、
なんか結構視力選手みたいなのが出来上がってきてて、
商品によっては、これかなり売上げに貢献してくれるなというふうに思ったりとかするものも結構出てきてるんで、
その辺りを今日は話していこうかなと思います。
一つ目が飲み比べセットですね。
4種類の豆があって、ワンコインコーヒーとして提供している4種類の豆があるんですけど、
その豆を100グラムずつに分けて、それを一つのクイックボトルに梱包して発送してるんですけど、
飲み比べセットがわりと好評で、
いつからやってたかな、夏ぐらいですかね。
この間の夏ぐらいからやってて、それが意外と好評で、
どんどん売り行きが上がっていって、今はナンバーワンぐらいですかね、売り上げのランキングでいうと。
それぐらい結構いろんな社に飲まれてますね。
だからこれまで100グラムのコーヒー豆が結構売れてたんですけど、
飲み比べセットにしてから500円のコーヒーがあんまり売れなくなりましたね。
飲み比べというか、そういうちょっとずつの豆を飲みたい、
いろんな味をちょっとずつ試してみたいという方が多かったのかなと思って、
飲み比べセットとして販売したことで、そういう方たちの需要に近づけたのかなと思ってます。
だからこれまでは100グラムで何回かに分けて買ってくれてたのが、
06:01
400グラムで一度にいろんな種類を試すことができるようになったというところで、
それで満足してもらえてるのかなと思ってます。
それくらい結構飲み比べセット売れてて、
しかもいっぱい売れることで結構効率よくまた焙煎もできるので、
結構やってよかったなと思ってますね。
最初始めたときは100グラムずつにしたら結構焙煎効率よくできるかなという不安があったんですけど、
その不安はもう全然何も摘取しなくて、どんどん売れていくので、
でも一度に200グラム焙煎できる焙煎機なんで、
100グラムずつだとちょっと余っちゃうんですけど、
でもほぼほぼ100グラムだけ焙煎することはないですね。
だいたい飲み比べセットが絶対2つ以上は購入いただいている状態が続いているので、
合わせて焙煎して、あとは小分けにして発燥するという形を取ってます。
それで結構今のところは継続してやっていけそうかもね。
2つ目がちょっと変わった豆が結構最近売れてるなと。
これまでは定番のワンコインコーヒーとかの豆がよく売れてたんですけど、
ここ最近は変わり種を選んでくれる方が増えてきてて、
それもやっぱり僕のショップとかの口コミが増えてきたからかなと思ってて、
それまでは口コミがあんまりなくて、どんなお店かもわからないところから、
ちょっと単価の高い豆とか買おうと思わない人が多かったのかなと思ってて、
ある程度口コミもたまってきたし、
こんだけ信頼度が上がったのかなと。
そのおかげでちょっと変わり種の豆とかを販売してもすぐ買ってもらえる、
手をつけてもらえるというか、試しに購入してもらえたりとか、
それを気に入ってくださって、あと何回も買ってくださったりとかしてますね。
だから最初の方って本当に一番安い豆ぐらいしか売れなかったんですよね。
なんでこういう変わり種がどんどん売れていくのってちょっと嬉しいなと思いましたね。
最初本当にそういう豆販売しても売れなかったんで、
本当に一生これ売れないのかなと思ってたんですけど、
こうやっていろいろ継続して3年4年やっていくうちに、
09:00
そういう信頼もやっぱり積み上がっていくみたいで、
ちゃんとそういう新たな商品とかも、
ちゃんと手に取ってもらえるようになってきたなって感じですね。
ある意味それを逆に言うと、
販売始めたての頃にいろんな豆にこだわって販売していくというよりは、
その始めのうちはそういうレギュラー的なコーヒー豆を販売していって、
コツコツ実績を積み上げていって、
ある程度実績が積み上がってきたところで、
そういう変わった豆を取り入れてやった方が豆も無駄にならないし、
その方が信頼を貯めやすいのかなと。
最初からこだわってちょっと高い豆とかにすると、
なかなか買われなくて、
実績がなかなか積み上がってこないということになりかねないかなと思ってて、
僕はそんなことを別に考えていなかったんですけど、
ただただというちょっと安めの、
500円とかで買えるような豆を販売してたから、
実績は取られて積み上がったという感じですね。
その後、こだわった豆にしても、
購入してもらうことができるようになったと。
ちょっと前にも、今はちょっと販売も、
ちょっと在庫が無くなったので販売してないんですけど、
ハワイコーナーとかも結構高いんですね。
高いけど、それをちゃんとリピートして、
チャートって言ってたらしいですけど、
それを一回買って、
その後リピートしてもらえる人も結構いたりとかして、
なのでこういう状況になるのって想像できなかったんで、
やっぱり実績とか、信頼を見える化して、
購入してくれる方が安心して買える状況というのを作ることで、
そうやっていろんな豆が買ってもらえるようになるのかなと思って、
長いこと続けることもやっぱり大切だなと、
継続って大切だなと改めて思いました。
3つ目はこれちょっと豆ではないんですけど、
ノートの生地が最近めちゃくちゃ売れてて、
昨日とかも5、6生地ぐらい売れてたんですよね。
僕、コーヒー豆の販売とかブログとかノートとか、
いろんな会社員にしながら副業とかを始めていくときに、
副業でどこまで売り上げを作ることができるのかなというのを考えていく。
12:10
未来をどれぐらいが想定できるのかなと思ってて、
いろんな焙煎機とかを使って販売したら、
どれぐらいの売り上げができるか、
豆だけじゃなくてブログからの収益がいくらとか、
ノートからの収益がいくらとか、
1日にいくら出るとか、
そういうのを想定して集計してた時期があったんですけど、
その楽にどんどん近づいていってて、
ちゃんとそれを想像することで、
未来に近づいていくものになるかなと思ってて、
すごいドキッとしたというか、
本当に絶対実現しないだろうみたいなときから、
この標というか、
そういう妄想をしたんですけど、
でも本当にその通知に近づいていってるんですよ。
ノートの知事とかも、
月に5万ぐらいかなとか言ってたら、
でもその5万ぐらいかなって言ってた時は、
売り上げ月300円とかだったんですよね。
だから1000円とか言ってたから、
それぐらいだったんで、
5万ってやっぱりほどこいなと思ってたんですけど、
12月ぐらいのノートの売り上げが3万円にいって、
思ってたより早く金額に近づいてきてるなと思ってて、
すごいだから。
ノートはそうやって、
コーヒー豆が売れないときでも、
ノートの生地が売れることで、
売り上げを助けてくれたりとかしてて、
本当にありがたい存在なんですけど、
ノートに何人僕が書いてるかっていうと、
売り上げを公開したりとか、
こういうことをやったら売り上げが上がったとか、
そういう話をしてて、
コーヒー豆を同じように販売している方からしめれば、
結構気になるような情報みたいで、
それを立て続けに買ってもらえる日もあったりとかして、
結構やっぱすごい、
そんなに需要があるって最初は思ってなかったんで、
結構嬉しかったですね。
これってやっぱり、
一度買ったら永久に売れることはないと思ってるんで、
そういう新しい記事を書いたりとか、
あとはいろいろ内容の更新とかする必要があるんですけど、
やっぱり同じようなコーヒー豆の販売をしている方が、
15:03
どういう情報が欲しいかっていうところが、
僕的には4年間で結構わかってきてたんで、
こういう人たちが欲しいと思う情報というのは、
わりとわかってきてるんですよね。
だからわりとノートとか書くときも書きやすい。
だから本当に4年間やると本当にそういう、
いろいろ人間変わるなっていうふうに思ってました。
ノートの記事が結構売り上げに貢献してくれるとはまた思ってなかったし、
3万って言ったら最初のコーヒー豆の売り上げに目指してた額になって、
3ヶ月ぐらいで達成できましたけど、
3ヶ月なので本格に僕の文字だけで到達できたっていうのはすごい嬉しい。
そうなれるとは思ってなかったんで、
なんか本が売れてるような、そういう感情ですね。
ということで今日の話は、最近売上げに貢献している商品ということで話してみました。
豆だけじゃなくて、そういうブログとか、
ブログも結構ね、わりと調子が良かったりとか、
アフレートだけで5000円とか、
最初500円いかなかったですかね、200円とか。
本当にそんな時が続いてたのに、今であれば5000円とかいくし、
なんかすごいよと、本当に続けてきて良かったなと思ってます。
その感じで豆だけじゃなくて、最近はブログとかノートの調子が良いよという話を続けました。
調子が良い時こそまた新たに種まきをしていかないといけないので、
いろいろ模索していきたいなと思います。
ということで今日の話はこれで以上となります。
ありがとうございました。
16:59

コメント

スクロール