00:07
久しぶりに早口言葉いきます。
3回言います。
この釘引き抜きにくい
この寿司は少し酢が効きすぎた
老若男女
除雪者、除雪作業中
カッタカタタタカキキタカタ
みやけん🌋パッチマンガアートの耳毒ラジオを始めます。
お疲れ様です。
確定申告が終わりまして、今日は晴れやかな気持ちとともにですね
流れで部屋の片付けをやっとやりました。
過去の経験から分かっていることなんですが
部屋が散らかっていると気持ちもすさむんですよね。
不思議なもんですよね。
いつからかな。1月から2月の展覧会の準備とかのあたりから
マウスも動かすスペースがギリギリっていうぐらい
机の上やら部屋の中がものが散らかり始めまして
展示物のボードとか額縁とかね
それらを梱包して送られてきた段ボールとかが散乱して
えらい散らかり始めたところから
そして追われる忙しさと相まってですね
散らかってきた散らかってくるとますます気持ちが
調子が悪くなってくるんだよなぁと思いながらでしたが
それを手を付ける暇もなくやっておりまして
先週はですね確定申告のために
もともとちょっとそうやって散らかっているところに
書類を分別して箱に入れていろいろ分けてやってたんですが
03:09
その箱を置く場所がなくて
ベッドの上に並べ始めてしまったものだから
ベッドで寝ることもできないということで
椅子で寝る生活をしておりましたが
この辺りをですねまず書類がやっと片付いたということで
ベッドを使えるようにして
折り畳みベッドなので僕部屋に置いているのが
別に家族が寝ている寝室があるので
そこで寝れるときは寝るんですけど
朝どうしても早く起きないとっていうときは
部屋の折り畳みベッドでシングルで寝起きすることもあり
最悪も最近ベッドで寝ると起きれないもんだから
椅子であえて浅い睡眠を取るっていうね
生活をしたりしてましたが
まあねそんだけ追い込まれた
追い込まれたっていうのは物に追い込まれて
とうとう椅子でしか寝れる場所がなくなった状態でいましたが
ここの辺りをね全部やっと今日片付けました
はいまあまだまだなんですが
とにかく生きるスペースは確保できましたので
でねやっぱりこれだけね物がなくなるだけで
気持ちもやっぱりだいぶ軽くなるもんですね
ほんと分かってたことですけど
やっぱりこうだよなと改めて思いました
なんか断捨離っていうのがやっぱり精神的なものにも
関わってくるなとも思います
まあその流れの勢いでですね
今日はですねネットの方もちょっと離れてしまっておりました
ディスコード、ツイッターその他ですね
まあ時々は見るんですが
あとメールとかね必要なものがある分は見るんですが
周りパソコンで特にそういう
リアルタイムで流れるものは
ちょっともうシャットダウンしておりました
はいで明日イラスト教室がまたあるので
その準備をしたりとかですね
しておりましたというところです
チャプター2に行きます
はい話変わりましてですね
ちょっと数少ないディスコードのやり取りの中で
ちょっとそのジェネラティブコレクション
私我々が進めているコレクションで
マイクールヒーローズMCHというね
コレクションがありまして
その部屋の中で
僕的には皆さん他のメンバーはどう考えているか分かりませんが
僕的にはちょっと煮詰まっているところがありまして
06:00
その辺でいろんな施策を打ちつつも
まだそれに対応する時間が取れないということでね
ちょっといろいろ追い込まれていたんですが
一つの大きな山場越えたので
ちょっと落ち着いて向き合うという状況になったところでですね
メンバーの左だけなで方さんからちょっと問いかけがあって
パーツのアイデアは力さんとひろたかさんが出して
絵を描くのが宮剣さんということで
認識でいいですかという質問があったので
そうなんですよ
根本ね僕の認識がおかしかったなっていうのを
改めてその一言の質問で思いにハッとしました
整理して一応自分なりの考えも書いたんですが
ディスコードの中で
ジェネラティブのコレクションを進めている
他のお部屋とか他のプロジェクトの動きを見ていて
そのパーツのアイデア出しとかは
結構一つの部屋でバーっとみんながいろいろ
みんなっていうのがキーワードになってたんですけど
僕から見るとみんなでワイワイ
いろんなアイデアを出したり
アイデアを出す人形にする人
形にする人はアイデアを出しながらも
形にしてみせるみたいなのがどんどん上がってきて
だんだん出来上がっていくっていうのをずっと見ていたので
そういうイメージでいたんですが
どうも根本的な問題じゃないな
根本的な考え方として
チームで何かものを作るっていうのは
やはりもうちょっとちゃんとした
分業を考えないといけなかったんだろうなと思いました
なんとなくそれこそやっぱり
他の今まで作ってきた人たちを見て
今まで作ってきた人たちを見ながら
販売管理とかマーケットとかイラストとかね
っていうチーム分けはしたんですが
やはりみなさんもね
そもそも初心者の集まりってこともありまして
かつ
っていうのもあったので
実際その役割がどれくらい
ものに集中するかもちょっと分かってないところが
あるのかなと
09:02
これはもうそれぞれみなさんはちゃんと
思ってたのかもしれないですけど
僕自身はイラスト派のリードデザイナーということになったんですけど
やっぱり最初に言ったようにリードデザイナーって
何するかよく分からないんですけど
っていうところから始まって
自分なりの考えでやってたんですけど
そのパーツのアイディア出しとかについて
やっぱりみんなでアイディアが出て
絵を描くのがイラストの仕事だっていう風に
ずっと認識してたもんですから
なかなかアイディア出ないなぐらいに思ってたんです
でもやっぱり見方を変えると
絵を描く人はいろんなことを考えて絵を描くんだろうから
パーツもこんなパーツとかも描いてくるんだろうな
描いてくるもんだんだろうなという風に
他の人は認識してたんだと思います
そういうことができる能力の人もいるんでしょうが
私的には
依頼を受けた絵を描くという仕事を
今までしてきたもので
自分からこれが描きたいっていうのは
あんまり出したことがないんですよね
自分からこれが描きたいは
あくまで趣味のレベルでしかなかったし
僕の場合は特にほぼなかったですね
自分から描きたいのは
あくまで趣味のレベルでしかなかったし
ほぼなかったですね
今気づいたこととしては
僕は二次創作みたいなのがやりたかったんだなって
最近自分でやっと認識してるくらいなので
ただ基本的な人から頼まれたものは
相手の意向を汲み取って描くっていうのは
結構やれてきたと思っております
なので出てきたアイデア
マッチみたいなところが正直僕にはありましたが
他の皆さんの認識は
それとはまたちょっと違ってたようだということを
改めて思いました
すごくね
多分僕間違ってるかもしれないし
すごく今言い訳をしている感じになっているのかもしれませんが
そう受け取られてもしょうがないかなとも思いつつ
今思っていることを
正直に話しさせていただいております
そういう気持ちで
ディスコードにもメッセージを入れたところですね
やっぱりちゃんともうちょっと
しっかり分担を決めましょうと
リーダーシップを力さん発揮しまして
案を出したところでした
乗っかってやりたいと思います
12:00
なのでね
やっぱりこの認識の違いが僕にはありました
そして
これぐらいの能力です
僕は
期待していただいた方には申し訳ないかもしれませんが
想像する
生み出す
これを書きたいんだという強い思いがない
人間でございます
絵は
それなりに書けるので
これ書いてと言われれば大体書きますが
自分で生み出す力がないのです
そのことに気づいたのが高校生の時です
自分は生み出せないんだなということに気づいたときに
漫画家にはなれないと思ったんです
芸術家にはなれないと思ったんです
それで絵を辞めたんです
ですが大人になって
愛されたものを書くならできるから
絵って仕事にできるんだと思って
またやり始めたという経緯があります
だから僕は
そのレベルの絵描きであるということなので
皆さんの
力添えがあって
このプロジェクトに
そのレベルの
技術しかないということを改めて踏まえた上で
どんな絵を描いてくださいと言っていただければ
それに全力で応えるという形で
改めてやっていきたいと思いますので
どうかそういうことで
ご了承いただければと思います
以上です
長くなりましたがこれで終わります
ありがとうございました
またね
バイバイ