1. 薩摩訛りの耳毒ラジオ
  2. 薩摩武士の強さの秘密を話す回..
2023-05-29 13:20

薩摩武士の強さの秘密を話す回ですッ!

#NFTクリエイター #web3 #DAO #鹿児島 #AIアート
ハッシュタグガン無視の話をして知ったことを慎んでお詫び申し上げます🙇‍♂️
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a663a47655e00c1cbda4e9
00:05
はい、おはようございます。
ゲームキャラ風二次創作NFTクリエイターのみやけんです。
あの、子供がね、下の子、上の子もなんですけど
ダンスというかね、踊るのがすごく好きでね
なんか歌を、創作の歌を歌いながら踊ったりね、よくしてるんですけど
まあでもね、ご飯中に急に踊ったりするんでね、ちょっとそれはやめなさいって言うんですけど
なんかね、今朝は下の子がこう、えっとあれ、名前忘れちゃったけど
エイサーっていうか、エイサーっていうのかな、動きの名前忘れちゃったな
こうね、沖縄のほら、手をね、こうクリクリってさせる踊りを急にしてたんですけど
お前なんでそんな踊りしてんだって言って
実はですね、私の鹿児島なんですけど
母がですね、沖縄出身でですね
で、まあ母方は琉球人っていう感じなんですけど
なんかね、謎なんですよ。なぜかというとですね、母の実家は熊本にありまして
でも亡くなりましたけどね、じいちゃんばあちゃん熊本にいて
で、どうやらですね、沖縄に入れなくなった事情があって
本土の方に、そして熊本の方に一族総出で越してきたらしいんですよね
まあまあそういう、ここはね、詳しく伝えられない、伝えきかないところで
よっぽどの事情があったんだなって気もしますけどね
なので、まあまあ要は沖縄県民なんですよ
だからね、なんかね、やっぱ踊りますよね、あの人たち
なんかね、なんだったっけあれ、じいちゃんの参会期とかの時に、集まった時にね
普通に宴会してましたもんね、踊りながらの
口笛っていうかあれ、ピーピー言いながらね
さすがやって思いましたけどね
でね、だから母もね、昔から料理しながらね、ラジオとかで音楽が流れるとね
踊ってたんですよ
だからなんか音楽聞こえると勝手に踊る種族みたいですね、沖縄の人は
下の子もそれついてんのかなと思って
いや僕はね、そんなに踊らないですけどね
っていうのをちょっと思い出しました
っていうね、沖縄の話ちょっとしたんですが
あの、なんだろう、やっぱ南方が濃いんですよね
03:01
結局僕はどっちにしてもこの縄文系というかね
でね、鹿児島の県民性、この田舎の風土がすごくすごく嫌いなんですよね
なんかやっぱ都会の合理的でこうカラッとしたのがね、好きなんですよ
感じがね
なんかやっぱハイタ的なね、じめじめした感じよりもね
やっぱこう、なんだろう、都会の人は冷たいって言うけど全然そんなことないと思ってて
やっぱこう、人をちゃんと尊重してづけづけ入らない
でも必要なところではしっかりとこうね、助けてくれるっていうイメージを僕は持ってますね
でね、なんかそういうね、県民性とか好きじゃないですけど
なんかやっぱり鹿児島に対してのね、なんか誇りというかね
そういうのはあってですね、変な感じなんですけどね
たまたまですね、YouTube見てたらね、さつまほぐわーずってご存知です?
なんかね、さつま節がほぐわーず魔法学校に入学したらっていう
二次創作がね、ネットでめっちゃ流行ったことがあるらしくてね
もうそれ知らなかったんですけど
そういうのがね、ちょっとYouTubeで出たからチッと見てたんですけど
それ見てて思い出して、これ喋りたいなっていうのがあったんですけど
さつま節山は強い強いって言われますよね
で、代表的な剣術で次元竜っていうのがありますけど
あの強さのね、秘密というか理由、皆さんあんまり知らないでしょ
これね、ちょっと喋ってみようかなと思いまして
スタイフ、なんか違う話しようと思ってたのに急にこれを話したくなりました
二次元竜ってね、よく言われるのがね、一撃必殺の剣術ってね
二の立ちいらずと言っても初手で必ずぶっ殺すっていうね
そういう術だって言われてて
で、血の気がね多いとかね、いうイメージもあるかもしれないですけど
これね、極めて合理的なんですよ
あのー、さつまはね五重教育って言って
先輩が後輩を教えるっていうのが
勉強にしても武術にしても全てがそうなんですよ
この地域単位で
五っていうのはこの、なんだろう、地域の単位であって
五重っていうのはその五の中で、地域の中で先輩が後輩を教えるみたいなね
そういうシステムでずっとね、さつまは教えられてて
お金がないから、まあ、あのー
四学校っていうね、兵学校はあったんですけど
あれはもう明治の、明治じゃないや
幕末にできたやつですからね
もともとはそういうこう、大きな学校とか
兵学校っていうのがあったんですけど
あのー、さつまはね
兵学校っていうのがあったんですけど
幕末にできたやつですからね
もともとはそういうこう、大きな学校とか先生とかは
06:00
あの、要は雇えなくて
だから、地元でもその先輩が教えるしかないって感じで
そういう教育方針が自然に出来上がってたみたいですね
間違ってたらごめんなさい、らしくてね
お金がない中でやっぱ合理的にね
剣術も教えるっていうのがあったんじゃないかなと思うんですけど
次元流の稽古っていうのはですね
木の枝の束を集めて
横にこう置いて
ちょっとしたこうね、矢倉っていうか
それをね、朝から晩までね
ただね、旗の上から
縦振りのやつですね
縦振りでその木をひたすら打ち付けるっていう訓練をするんですよ
朝4000本、夜8000本とかね
なんかあるらしいんですけど
薩摩武士はね、もうちっちゃいね
ほんとうちの子供ぐらいのちびの頃からね
それをね、ずっとやってるんですね
で、これ剣術って呼べるのかって思うかもしれないですけどね
なんとかの方とかね、そういうのなくて
ただほんとにね、縦に打ち付けるだけなんですよ
で、その時にですね
えんきょうって言われる掛け声ですね
独特の
きええ!みたいなね
それを叫びながらね
ただ木を打ち付けるっていう訓練もね
朝4000、夜8000ってね
やるらしいんですけど
あのね
これしかしないんですよ
だから
これ教えるの超簡単でしょ
気合とともに縦に打ち付けろ!みたいな
ちっちゃい頃から朝4000、夜8000打ち付けろ!みたいな
これね、だから10年もこんなことしてたらね
この縦打ちのね、超達人になるんですよ
それしかしないから
あの鬼滅の刃のほら
あの黄色い子
名前忘れちゃった
全一
でしたっけね
彼がもうその
なんだろう
雷1000しかできないみたいなもんで
他を全くしないでそれしかしないから
この超達人になってるんですよ
難しいことを教えなくて
みんな朝から晩までそれやってるから
この縦打ち
縦に打ち付けるの超達人が
ゴロゴロ量産されるんですよ
サツマヌブシって
これがね
だからねめっちゃ強いんです
迷いがないんですよ
他の技術がないから
その技術しかないから迷いがなく
とにかく一刀両断で取ってあげるってことしか
その頃から教わってないから
だから迷いがない
しかもやっぱその時にね
やっぱ教えるのは
もうとにかく一撃で相手を腰止めろと
いうことを教わってるから
もう迷いなくそれしか考えずにやるから
やっぱ本当に命の槍取りをする
そういうね
あのその頃の戦う中では
09:01
迷いがないってのがたぶん一番強かったと思うんですよね
うん
でねそういうことですね
だから実に合理的に
達人を量産できるシステムが
このジエンリュウの極意っていうかね
なってて
でね
上段で構えるんですよね
トンボっていう構えするんですけど
これね
なんだろう
耳に刀を押し付ける
ような構えなんです
耳に押し付ける構えなんですよ
こんだけしっかりね頭に押さえ付けると
何が起きるかっていうとね
これ走りながらね
戦えるんですよ
普通はこう構えてね
足さばきとかをするためにこう構えてね
スタンスをとってやるんでしょうけど
薩摩の構えはとにかく
頭で固定するから刀を
でそっからもう盾に振り抜くだけだから
キーンと言いながら
走りながら相手に突っ込んでいって
こう打ち付けると
迷いなく殺しにかかるって
こんな恐ろしい
剣術なんですよね
やばくないですかこれ真剣勝負の
真中でそんなやついたら
でね薩摩の刀は
あのツバに
ちっちゃい穴が開いてて
鞘とツバを
でこう紐でねくくって
ロックするようにしてあるんですよ
抜きにくいなと思うじゃないですか
違うんですよ
これを抜いたらもう殺すか死ぬか
っていう覚悟がそこにあるんですよ
だからその結びを
解いて刀を抜くっていうことは
本当に
殺されるか殺すかしかない
二択をここで決定する
っていうその覚悟がそのね
紐に現れてるらしいですね
でもう一つ刀の秘密
というのがあって薩摩御次第って
言って柄のね
先の方がなんか太いらしいんですよ
で刀ってこう
なんだろうこう
峰側に沿ってるじゃないですか
でもね薩摩のね次元流の刀は
柄はなんだろう
反対側に沿ってるんですよ
わかります?
要は縦に振るのに
めっちゃ力が入るようにできてるんですよ
このねこんなやばいね
刀を持ってねしかもね
命かけるかどうか
覚悟を決めるためのロックをかけてね
それで戦場で
相対したらやばいでしょ
しかもね薩摩の次元流
強い強いって言われてるけど
今と違ってみんな
情報はなんも持ってないんですよ
薩摩の武士強いって聞いてるけど
どんな剣術か次元流どんな剣術か
みんな知らないんですよ
でいざ相対したときに耳に押し付けるような
構えでですよしかも
キーとかわけのわからない
人間離れしたような猿のような声を
あげられた日には相手も救いますよ
それで殺す気満々で
打ち込んでくるんだから
12:01
この1の立ちをかわせばね
相手は楽勝ってよく言われるんですけど
実はですねちゃんとね2の立ちまで
準備はしてるんですよ
縦振りした後しゃがんで横に切り払う
っていう動作まで一応入ってるんで実はね
これですね
さらにあるんですよ
縦に
刀構えるから
縦に細いシルエットになるんですよ
だから
サツマイの武士が
5人とか10人とかが
横並びで
とんぼの構えされたら
めっちゃやばくないですか
それでキーって
みんながワーって走ってきたら
壁のように
狭いところでも大丈夫
縦にしか振らないから
だから屋内でも強いですよ
縦にしか振らないから
柱とかが当たんないんで
っていうね
一応ねそういうね
いやそれは強いよなっていう理由が
あるのがサツマ武士
ジエン流です
っていう話をスパッと終わるつもりが
めっちゃ長くしゃべっちゃいました
以上です
それではね
またねバイバイ
13:20

コメント

スクロール