1. 道草ラヂオ
  2. 第44夜 先日あった長女の良..
2023-03-18 17:43

第44夜 先日あった長女の良い話・長女はなぜ家族想いなのか?・最近やってること

最近のオーガニックマーケット「コミーダリンピア」であったちょっといい話。

この話に出てくる道草屋で販売中の「お塩袋」はこちら↓

https://mitikusaya.handcrafted.jp/categories/933943


最近は本を読んでいる話

音楽理論を学ぶ話

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この番組はInstagramライブで毎週配信している道草ラヂオのポッドキャストバージョンです。

リアルタイムのライブはInstagram ⁠@mitikusaya_wakayama⁠でお聞きください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

twitter:⁠@mitikusacafe⁠

感想などツイートしていただけるなら#道草ラヂオでおねがいします。

感想・質問などは他にもInstagramDMもしくは、⁠このフォーム⁠でもお待ちしてます!

00:05
異色人をクリエイトする道草屋のかなと、
ひでがお送りする道草ラジオです。
全然会わへん。
仲悪いからな。
1個いいお話がありまして、
日曜日にこう、ミラリンピアっていうオーガニックマーケットやってるやん。
やってる。
そうやって、ノアさんっていうお弁当屋さん出してくれてんねんけど。
高山市でやっているノアさんね。
ノアさんラジオ仕込みのとき聞いてくれてるって言ってたけど、
娘の、承認の娘さんがさ、
グラノーラとヘアピン屋さんを出してたん。
子供店みたいな感じで。
お弁当屋の横でな。
で、自分で多分材料とかも計算した。
朝から一生懸命作ったんだって。
で、それの売り上げを自分でやってて。
材料費とか、出店料とかも引いたらちゃんと計算したんかな。
すごいね。
それでな、お塩。
うち、みちくさやがさ、お塩袋っていうのを今売ってて。
海猫島のお塩入れた袋があんねんけど。
それを売ってて、なんかこっそり買ってくれてたんやって。
えっ、その自分の売り上げで?
そうそうそうそう。
そのグラノーラなんかすごいちっちゃい。
子供やしさ、ちょっとしたもんね。
売り上げって言ったらきっとさ。
それをなんか買ってくれてて、
帰ってきてから渡してくれてんって。
あ、プレゼント?お母さんに?
8年間ありがとうって言われて、泣いてて。
へー、いい話やな。
いい話やろ。
っていうのをなんか載せてくれてたさっきイスタに。
いい子やな。
いい子。
どうやったらそんな子育てができるの?
でもお姉ちゃんってちょっとそういうとこあるよな。
まぁあるな。
上の子。
うちも上の子は記念日のプレゼント絶対忘れへんやろ?
うん。
欠かさへんやろ?
しーたんのさんにはなんもくれへんけどな。
うん。
でもお返しのときだけもらってないって文句言うで。
しーたんのさんに。
ホワイトデーとかさ。
あげてないのに。
上の子ってそういうとこあるよな。
なんなん?
なんなんやろな。
ひとりっ子時代が絶対にあるやん。
一番上の子って。
ひとりっ子時代の名残なのかな。
どういう意味?
なんか、お母さんと私っていう1対1の関係性がすごく気づかれている。
お父さんにもくれるやん。
くれる。だからまあ、3人家族の感覚が下の3人より結びつきを深く感じる。
でも下の子にもあげてるよ。誕生日とかじゃん。
あげてるな。
みんなにあげたこのあるんかな。
奉仕の精神。
まあ、そうかもな。
生まれつきしっかりなんか、家族全員を見張らなって思ってるのかもな。
今もさ、誕生日。もう明日?
明日誕生日なのですが。
沖縄のさ、めっちゃ、去年沖縄行ったやん。
03:02
その時にめっちゃうまいバームクーヘン屋さんがあってさ、フクギアっていうかな。
黒糖のバームクーヘンで、周り、フチがバリバリしててさ、黒糖がついてて。
最初行った時、かけらみたいなのを買ってた店で。
うまーってなって。
で、なんかお土産とかに買って帰ったんやけど、それを取り寄せして買ってくれてたんですよ。
買ってくれてたよね。
な、なんと。
実は僕も共犯関係にあるので。
すごない?
すごいよね。
そんな、なんかあげたくなるんか、長女というか。
だってな、あれが準備してたんでさ、受験の3日前かな。
で、こそこそさ、これをふつうに買うとバレるから、お父ちゃんに代引きでお金を払っといてくれと。
そのために、いつ到着させればいいのかって相談に来てさ。
で、ふつうに買うとバレるって何?たどいた時にってこと?
支払いをさ、カードとかで。
で、コードで買ったのかって何も考えずに言ったんよ。
じゃあそれをすると、カードのこんなん買いましたよっていうのが、家族みんながというか2人で見てるメールに届くやん。
それやったらバレるやんけって言われて。
だから代引きにするから、以上のメールアドレスで注文して代引きにするから協力しろと。
めっちゃ考えてる。
それが受験の3日前。
ようそんなとこまで頭回るよね。
優しい。いい子やな。
何も考えずに寝てるだけやのに頭回らんで、カードで買ったらいいやんって言ってるからね。
わかんな。
いいお話でした。
いいお話やな。
みなさんの長女、長男はどうなんですかね?
長男やん、でも。
俺、長男やけど何かあげた記憶ない?
でも長女やからさ、あげた記憶めっちゃある。
俺は忘れがち。
でもさ、マサと2人で何か買ってもらった時計とかもらったことあるって言ってたよ、お母さん。
でもあげたこと覚えてないからさ。
へー。
そうですか。
はい。
最近何してるかっていう話をしようと思って今日。
はい、そうですね。
最近何やってるかわからんけど、なんか忙しいね。
だから忙しい、バタバタしてる日々のルーティーンというか、仕事とかを迎えとかさ、以外のやつやろ?何やってるん?
最近は、そのお姉さま受験やったから大阪行ったりなんやかんやしてて、電車で行ったりとかもしてたかな。車でも行ってみたんや。
電車で1個1個の願書出しに行ったりとかして、その時電車の中暇やから本でも読んでみるかと思って、ちょっと本を読むのにはまりかけてる今。
いいやん。
06:00
で、この間も行って受験中ウロウロ暇やったからさ、いつもやった服とか見に行くかって思うけど、服とかいらんなーと思って、
ブックオフとかさ、でっかい本屋さん、ナンバーの十九堂に行ってみたりして。
雑誌じゃない本。
雑誌じゃない本。
なんかちょっと何個か買ってきて、おんもうってなりながら衣装も買いに行った。
いいやん、本。
いいやろ。
うん。
1個いいのも買ったしな。
いいのって何?
ちょっとお高いカンタ刺繍の本。
あ、それは写真集的なというか。
なんかね、95歳のおばあさんが今も現役で日本人の人で刺繍してる作家さんの本みたいな。
その人が作ってるやつと、コレクションしてたオールドカンタ刺繍みたいな。
カンタ刺繍ってなんだ?
カンタ刺繍ってバングラディッシュの刺繍なのかな。
あれもインドのサリーを重ねてチクチクしてる。
そう。
回るな。
回るやん。
そういう感じで、日本でもフトンとか強くするために刺繍したりとかするやん。
バーってなるじゃないですか。
そんな感じで、破れたやつとか重ねて重ねてやって、動物の刺繍とか。
字模様がすごい入ってね。
動物の刺繍とかも花の刺繍とかもあんねんけど、白に白でバーって刺繍してあったりとか。
活力するためなんかな、きっと。
刺繍とかそういう系っぽい感じするけど。
やるやん。
出会いですからね。
本にお金をかけるのはいいことよね。
なかなか分切れやんけど。
高いもんな。
高いし、古本屋になっても。
でも次欲しいって思ってもなかったりするね、そういうのって。
ちょっと忘れててさ、雰囲気だけ覚えてて探しようがなかったりするよね。
するし、もう廃盤になってたりとか。
これ図書館とかでもいいけど、めっちゃいいなとか。
民泊の図書館とかにあるやん、結構。
いいなって思って探したらもうないですって書いてあるときある。
そういうのってAmazonで探すと高いしな、また。
高いし、ないし。
もうちょっと本を積んどくみたいなのやってる人いるやん。
今積んどくされてる、それで。
ちょっと憧れてるもん。積んどけるほど本を買えない。
でも100円とかやで。
割とすぐ読んじゃうねん。
でも買ってきた当初は5冊とか買ったら積まれてる。
そうやね。だけど1年積んどくしてますとかよく聞くやん。
それでも読んだほうがいいんじゃん、別の人に。
置いてしまってて、あーっていう気分じゃない。
そういうことか。
次々読みたい本が出てきて、次々それもしかも変えちゃうっていうことになっちゃう。
09:00
忘れやんように買っとくってことかな。
そうやろ。
もらったりとかもするのかな。
あんまり聞かへんね。
もらうぐらいさ、本好きな人読んじゃうんじゃない?
今はなんかちょっと旅行行こうと思ってるからさ、置いとこうと思って置いてるわざと。読まんと。
で、やっぱあれちゃう?読書会しなあかんじゃん。読書感想会。
でもそういうさあらすじっていうかさ、しどろもどろになるよね。
読んだ直後でもな。
映画とかさ、どんなんやったんだったらしどろもどろになるよね。
なんかあらすじをどんどんと言うんじゃなくてさ、ここが刺さりましたみたいなんでもいいんじゃない?
そんなんも忘れてるしな。
なんでダメに読むねん。
まあなんかしみわたってんじゃん、自分の中に。
でもどんな本って言われたらいい?一行ぐらいでは言えるけど。
一行か。
ツイッターでいいな。
でも読書感想会したいけどね。
して、じゃあ。
俺がすると逆にさあ、やたら長いね。
最近あれやな、二人で読んだのは妻の取説やな。
そうやな、妻の取説。
夫はまだ読んでないけど。
夫俺今途中。
途中やのにホテの。
ちょっとな、読んでる漫画の方にずっと頭が引きずられてんの。
それはさ、面白くないってこと?
面白いねんけど、読んでる漫画があと2巻で最終巻になる。
でも妻の方ははって読んないの?
2日で読んだからな。
で、夫の方にそのまま半日突入して、漫画をふっと見たら、ちょっとだけ引き込まれて。
で、読んでいくうちに、実はあんまり思んないねんけど、
あと2巻で終わると思ったらさ、ちょっとこれ先片付けようっていう気分。
そっか、じゃあ待っとくわ。
でも俺も実はあれよ、この間ブックオフ行って、今この2週間ほどちょっとつんどかれてんねん。
いいや、憧れのつんどく。
憧れのつんどく。
それは漫画読んでるからやろ。
そうやね。
あとは何やってる?あ、何やってる?
何やってる?
俺何やってるってあんまないんやけど、勉強してる。
いつでも何かしら勉強してんねんけど、
俺が今やってんのは、素粒子の話を理解しようっていうこととさ、
素粒子知ってる?
全然知らん。
カタカナ。
漢字。
素朴の素あるね。
味の素の素。
素に、粒に、子供の子。
原子より、原子を構成してる、もっとちっちゃいやつ。
何かが構成される最小の粒ってさ、実はエネルギーやねん。
意味わからんやろ。
意味わからんすぎて、それを理解しようと勉強中やねんけど、
そんな勉強とさ、急に音楽理論についてめっちゃ勉強してんのか。
スケールとかってこと?
スケールとかってこと。
音楽は数学やからさ、なんかすごいの。理にかなっててさ、全部。
それを言ったら、じゃあガレージバンドで。
12:01
音楽をな。
でもあの音楽を作ってんのさ、ガレージバンドってすごくてさ、
例えばブルースっぽい曲を作りたいって、ブルースっていうとこ押したら、
ブルーススケールみたいなの出てくるもん。
出てくるやろ。あれどこ押してもさ、ブルースになるやん。
でもあれってさ、ブルースになるような並びになってんねん。
その並びってさ、音符の上で、たとえば普通のピアノとかさ、ギターとか、中でさ、
その順番に弾いたらブルースになるはずやん。
その順番ってさ、ある理論をもとに構成されてんのよ。
それを理解しようとしてる。
理解したらさらさらっていけるってこと?
あ、そっから先は指がさ、スムーズに動くとかっていう話になってくるけど、
でもどこ押さえたらいいんだ?みたいな。
とりあえずこの並びしといたら、濃い音が出るっていうのを理解したらさ、全然違うやん。
それはいつも感覚派やから当てちゃうけど、なんでこうなってんのかもしらん。
それはあんまり耳ではよくわからんから、理論を理解して、
こういう曲やったら、こことこことここ押さえたら、こういう感じの曲になるんだなってわかれば、
音を探さんでもさ、ここってもう理屈からいく。
理屈派やもん。
めちゃくちゃ面白くなさそうな、面白そうやからな。
でもピアノ弾きたいなって思うからさ、そういうのがわかれば面白そうやなって思うで。
めちゃくちゃ面白いねんけどな。ギターとかさ、むっちゃ完成されてんじゃんか、そういう理論って。
で、みんなに説明したくてしょうがないねんけど、誰も聞いてくれへん。
感覚でさ、うわ、この感じ雰囲気いいわって思う音の並びってあるやん。
その並びって実はさ、理論的にちゃんと説明付けられるのよ、みたいな話。
それってさ、じゃあなんかこう絶対音感みたいなものがあったりする人がいるやんか、
そういう人はまあ、この音なんやろって当てれるわけでさ、
でもその理論から入っても絶対音感をゲットできんのかな?
絶対音感とは別の話。
絶対音感は音を聞いて、これがこの音と同じか違うかが当てれるだけやん。
でもこんな感じって言われたときにさ、スムーズに弾けるんじゃない?
絶対音感があればやりやすいとは思う。
じゃあその理論があれば。
理論があれば絶対音感がなくても、いい感じかどうかは別にして、濃い感じは出せる。
だから例えば、この曲はCがキーですよ。
Cから始まってFG、Cって戻ってきますよってなったら、
そういう理論があって、そのコード進行の場合、
こことこことこことここと、まあいっぱいあるんだけど、
押さえたら全く音外さずに濃い感じになる。
15:00
それをブルースっぽくするなら、この音とこの音外せばブルースっぽくなるし、
この音入れたらジャズとは言われる、例えばアジアっぽい音になるしとか、
ガムランみたいなね。
ちょっとシティっぽい、おしゃれな感じ。
おしゃれな感じにしたかったら、そのキーやけどこっちのスケールを押さえておいたら、
おしゃれっぽくなるよとか、大抵も理論があるの。
それでも頭の中で考えて弾くっていう作業が、めっちゃ一瞬じゃないと弾かれへんやん。
だからあとは指がどんだけスムーズに動くかっていうのは、
それ知ってても、えーっとって考えてたら無理で。
なんか英語みたいな感じやんな。
そうそう、それを瞬時に。
英語を英語にして英語で言うみたいな。
でも例えばウクレレでも弾いてるときさ、Cの次Fやな、Gやなって思ってさ、
Fやなとは一瞬思うけど、Fってどうやって押さえてたっけとは思わんやん。
全部一緒でさ、Cやな、Fやなって思うから、
Fの構成音ってどれやったっけって俺もあんま思ってないの。
もう自然と指が動くねん。
それを広げるってイメージかな。
それはFはどれやなっては思わへんけど、
ウクレレはそんなに弾けやんから、
ヤニカが例えば合わせてって言われたときに、
どの音弾いたらどの音が出るっていうのは分かるねんけど、
何も考えずにそれをしてるってことやんな。
そう、だからコードの構成を知らずに弾けてるやろうかなとか。
まあミュージシャンとか割とそんな感じに見えんのよ、俺から見たら。
でもそんなものはさ、センスと音感といるやん。
それがない人間たちはどうすりゃいいかっていうと、
理論を学べばそれなりになるっていう話やねん。
頭がいっぱいになるな。
頭がいっぱいになる。
大変です。
まあでも勉強楽しいからね。
いいやん、きっちり勉強。
今日は何の話やった?
今日はちょっといいお話。
最初の長女は何でそんなに偉いのかっていう話がないですね。
ではまた来週。
17:43

コメント

スクロール