1. 道草ラヂオ
  2. 第54夜 腑に落ちた話
2023-08-12 16:47

第54夜 腑に落ちた話

腑に落ちた話をテーマに語り合ってみるも、どこか食い違う二人の会話。

何が食い違っているのか、暑い部屋で頭の回らない二人にはわからない。

何が食い違っているのかわかる人ぜひ教えてください。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この番組はInstagramライブで毎週配信している道草ラヂオのポッドキャストバージョンです。
リアルタイムのライブはInstagram ⁠⁠⁠@mitikusaya_wakayama⁠⁠⁠でお聞きください!
https://www.instagram.com/mitikusaya_wakayama/
twitter:⁠⁠⁠@mitikusacafe⁠⁠⁠
感想などツイートしていただけるなら#道草ラヂオでおねがいします。
感想・質問などは他にもInstagramDMもしくは、⁠⁠⁠
このフォーム⁠⁠⁠↓でもお待ちしてます!
https://docs.google.com/forms/d/1lCCGu-nCMYuf-xNEi3ch2OUn-oSenaTs0v0BZw6BtS0/edit

00:05
いしょくじゅうをクリエイトする道草屋のかなと、
ひでがお送りする道草ラジオです。
はい、そうやってる。
今日は、月曜日に保健所の更新の人が来るから、猛烈に掃除しておりました。
だからこんな格好。
これはね、もう一昨日ぐらいから、
名屋と中庭を片付けるっていう作業を進めていてですね、
ほんまり式じゃないけどね、道草屋式の片付けメソッドが一個できたのよ。
片秘伝式?
そう。引っ越しをするというシミュレーションで片付けをする。
何かこれを捨てるかな、捨てないとこかなって迷ったときは、
引っ越しするなら持っていくかどうかで判断する。
と言いつつさ、でもずっと前にもらったソファーを置いててさ、
もうバネもボコボコやし、
下にスポンジのパスとかも落ちるから捨てよって言っててさ、
で、何か軽トラ借りてるタイミングあったからさ、
捨てに行くわ俺って言って、
それ間に合わへんかったから一人で運んでいったやん。
で、何て言うかな、
パファーのクッションも置いてあるタイプでさ、
2個あって2個あるみたいなやつなんやけど、
1個忘れとるやんけと思って、
さすがと思って忘れとるやんと思ったら、
わざと置いてるからさ、
全然引っ越しできるようにしてないやんと思ってんけど。
それぐらい意識しても、
やっぱり人は物を残してしまうもんなんだっていうことで、
だから引っ越すなら、
これを捨てるかどうかっていう基準ぐらいにしといて、
ようやくちょうどいいっていうことよ。
だから保険所送るのは、
今日はキッチン片付けたけど、
もう全体的に家の物を減らそうとしてんねんな。
そう、家の物を半分にする計画です。
キッチンはあんまりなかったな。
なかったな、今日だいぶやったけど、
やっぱ毎日使うところは減らせれるもんないな。
今日はだってあれ、
キッチンの物、仮に引っ越すとしても全部持っていくもんね。
でも引っ越しに向けて減らしていくとかはあるからな。
なんかナンプラーとか4本ぐらいあったもん。
でも例えば夜逃げ屋としてさ、
もう来週引っ越さなあかんってなったら全部持っていくやろ?
夜逃げ屋だったら置いていこうかな。
逆にな。
むしろな。
塩ぐらいでいいから。
夜逃げ屋修備に関してはダメっていうことだよ。
で、今日は不倫を落ちた話をしたいね。
おお、突然。
不倫を落ちた話言っていい?
言っていい。
昨日、うちの子がちょっと知的障害があって、
相談みたいなのに時々行くんやけど、
03:02
それに行ったときにさ、
領域手帳を取るかずっと迷ってて、
領域手帳を申請出して、
まだそのテストを受けてないんです。
なんか仕組みとしては、
お医者さんに診断書をもらって、
薬場に出して、
そっからなんかその手帳を出すかどうか判断するところに、
テスト、面接を受けに行かなあかんねんけど、
そこに行くまでも結構時間がかかんの。
で、とりあえず出しとくかと思って出して、
テストはまだ受けに行ってないんやけど、
テストに通らへんかったら手帳はないんやけど、
それはまあ、メリットとデメリットをみんなに聞きまくってて、
持ってる人とか、
そういう関係の仕事をしてる人とか、
学校の先生とか、
客場の人とか。
じゃあ、デメリットは心の問題っていうか、
ちょっとセンシティブな問題やから、
ちょっと嫌やなって思ったりとか、
自分持ってるの嫌やなって子供が思ったりとか、
子供にそれを持たせるの嫌やなって思ったりとか、
ぐらいしかないですって。
やっぱり持ってることで、
レッテルじゃないけど、
自他ともに、
私は障害者です的なレッテルはまあ、
払われた気分になるよね。
そこだけやんな、デメリットって。
デメリットはそこだけってみんな言って、
あとは駐車場が安くなるとか、
遊園地が安くなるとか、
電車とかバスとか、
障害者割引って書いてるとこで使えるから、
いろいろ行けるし、
行っちゃうっていうけど、
そんなところに行く機会があんまりないやん。
電車に乗る機会とかもあんまりないからさ、
そしたら持ってる意味って何やろうって、
ちょっと思ってたりとかして、
だからデメリットとデメリットを聞きまくっててんけど、
昨日お話、アウンセリングみたいなのを言った時に言ったら、
その人が言うには、
お種は境界ギリギリのところやからさ、
それでそのまま行ってしまえるやん。
まあ言ったら、持たずに。
で、そのまま大きくなった場合に、
そこから取ろうと思ったら、
今まで入れ切ってたのに、
今から入れますかって言われんねんって。
だから取りにくくなっていく、どんどんって言われて、
例えばじゃあ18歳になりました。
今から就労しようことを考えようってなった時に、
就労枠に入っても入らねばどっちでもいいけど、
もし就労枠に入りたいよってなった時に、
今からじゃあ取るってなったら時間もかかるし、
今まで取ってないのに、今からいいのかいって言われて、
ちょっと落ちたりとかしやすいって言ってて、
だからその子の働いてる、相談しに行ってるところの施設の人は、
もう取れるときに取っとくのがおすすめって言ってて、
それがめっちゃ負に落ちてん。
その説明を初めて聞いたから、
今まで誰も言ってくれへんかったし、
それは取っとかななって思った。
最も重要なメリットってことね。
だからそのまま、もっと低い偏差値中の、
IQ50みたいなところにいる人は取れたりする。
もう取っとこかって今なるけど、
06:01
そのギリギリボーダーの人って取らんでもいい。
どっちでもいい。
そうそう、どっちでもいいかって過ごしてて、
やっと取りにくいって言ってた。
今まで暮らしててたのに、なんで今からいるんですか?って言われて、
就職のためにいるんですか?みたいな扱いされるってことね。
なるほど、と思ってさ。
だからその答えを求めてたっていうか、
ストンって入ってきて、これはよかったと思った。
そういうときってあるよな。
あるな、負に落ちた。
それはあれよな、
でもいろんな人に聞いたからこそ出てくる、
すごい細部の情報っていうかさ、
解像度の高い情報、
そういうのがやっぱり欲しいときってあるやん。
なんか一般的に言われるような答え、
それはもう前も聞いてると。
そう、前も聞いたし、心の面とかやと別にどっちでもいいやんか、自分的には。
で、打たねもどっちでもいいと思うし、
使わへんかったら引き出しにといたらいいねんってみんな言うし、
それもわかるけど、でもなんで今必要なんやろうって思ってて。
後からでもいいやんって思ってたってことね。
後からはあんまりないんや、この選択肢と思って。
なるほどね。
負に落ちたな。
負に落ちるっていいよね。
負に落ちたありますか?
負に落ちたあるよ、いっぱいある。
やっぱね、都会育ちで田舎にやってきて、
一から何でもかんでもやってやれと思って生きてきたわけで、
言えば店も自分で建てたり、家のリノベーションもやったり、
田んぼも畑もやったりをしてるわけですけど、
どっかで修行してきたわけでもないんや、料理もそうやし。
全部思いつきと独学でやってて、
そん中で負に落ちることは死ぬほどあって、
例えば最初に田んぼを始めたとき、
田植えを一人でコツコツするわけよ。
やっぱさ、何にも知らんから、
田植えのなんでまっすぐ行かなあかんねんって思うわけやん。
ほんじゃ、ちょっと螺旋状とか行ってみようかなとか思ってやるやん。
ほんじゃさ、草取りのとき、草取りのときやな、めっちゃ大変な。
稲なのか草なのか、まっすぐやと、
まっすぐ行きゃとりあえず稲があるってわかってるけど、
変な形にしたらさ、どっから稲でどっから草なのかわからへんから、
絶対に田植えをまっすぐ、しかも等間隔にしろっていうのは、やってみて負に落ちたねん。
やっぱね、昔の人が何百年と続けてやってきたことには意味があるっていうのはしょっちゅう感じてる。
例えば、小民家のリノベーションをしたときに、うちは西側に押入れがあったけど、
09:04
押入れ使わんなってぶち抜いて、部屋のさ、一部にしたわけやん。
押入れって重要でさ、あそこに空気の層があるから、西日の熱が遮断されてんのよ。
そういうのとかさ、押入れぶち抜いたら部屋がめっちゃ暑いの。
でも今店が西に立ったから。
今はな、そう。
後で後で。
だからこの店立てるときは、そのいう地理的な状況をすごい考えて設計してあるから、
でもめっちゃ暑いけどね。
夏はな。でも冬めっちゃ暖いやろ。
冬めっちゃ暖い。
で、小民家の方で悩まされてる風邪の問題はほぼないやん。
短期戦がビローンって回ってるけど。
ぐらいやな。
そういうのはね、いっぱいある。
やっぱ、一人で一から誰にも教わらずにやっていると、
しょっちゅう、だからずっと先祖代々こういうやり方してんだなって思うことはよくあるね。
それってさ、でも自分で勝手にフに落ちてるな。
自分で勝手にフに落ちてる。
だから自分で試して自分で勝手にフに落ちてるけど、ちょっと違うな、じゃあ。
やっぱちゃうかった。
どうなんやろ。
どうなんやろ。
なるほど、だからか、みたいな部分で言えば一緒やん。
一緒やな。
でも誰かに聞き回っているわけではなくってさ、
とりあえず自分でやってみるかっていう感じやから。
それって体験ぽいよね。
なんて言うかな。
例えば領域手帳の話やったら、ネットとかでも調べてるわけでしょ。
それ一個も書いてなかったやん、たまに。
だからメンタルの面ですよみたいな。
いいとこは割引があるみたいな。
調べたし聞いたけど、その答えはなかったやん。
でもそれって情報っていうかさ、フに落ちる情報っていう感じで、
ひでこの場合は体験を通してフに落ちてるって感じがする。
そうやな、だから情報を普通はやっぱりどっかに弟子入りするなり、
学校で勉強するなりして、先に情報を得てから身につけるわけやん。
それもでも情報を疑ってるんじゃない?
これ疑ってはないけど、癖として、習う前にやっちまえっていう癖があるのと、
やっぱね、これはさっきの田んぼの話とは違うんやけど、
例えば畑をするにしても、俺らの世代のカルチャーって、
自然能みたいなものの本から入って持てんの、その思想から。
福岡さんとか。
そうそう、福岡さんとかさ、隣と亡くならあった川口さんとかね、その思想から入るとさ、
あ、そっか、これが一番人間にもよくて自然にもいいやり方なんだって、頭でっかちで始めちゃうから、
12:05
いわゆる現代の農業科学を結構真逆の方から入っていってまうねん。
で、そっから現代の農業科学のメリットみたいなものを学んでいくみたいな、
なんていうんだろうな、普通は普通の農業をして、だんだんと減らしていくの。
例えば化学肥料やめましょうとか、化学農薬やめましょうって、
でも俺らは逆でさ、まず何にも使わへんっていうとこから、いや全然育たへんと。
じゃあ有機肥料使ってみるかとかさ、ちょっとマルチをやってみるかとかさ、
何もしないところから増やしていくっていう方に辿っていってる感じ。
なんかその辺のだから、頭でっかちみたいなのも影響してると思う。
先に情報がありすぎるってこと?
うん、もある。
だから家を建てるとか、セルフビルドもセルフイノベーションもせえけど、
今ほどネットにあふれてはなかったけど、まあ情報はあった。
今ってYouTubeとかもある。
でも俺らの時でも友達の友達は、自分で改装したみたいだぜとかさ、
なんか小屋建てたぜとかさ、見に行ったり聞いたりはよくしてたよ。
なんか情報だけ先あったんよね。
まあそういう意味で、頭でっかちなカルチャーではある。
で、不に落ちた話あったん?それ。
だからこそ不に落ちんの。
勝手にやってみて。
いや、そのだから体験系とさ、情報系で違うねっていう話。
違う?
うーん、そうやな。
なんか違う感じはするけど、何がどう違うんか全然わからんけど。
あ、試してみて失敗やつかっていう感じじゃん。
そうやな、俺らの場合は。
うなの場合は、探し求めていた答えに向かったみたいな。
そうやな、ずっといろんな情報を探してても納得いってなかったのは、ある一つの要素で。
これだみたいな。
だからそういう失敗は必要はないからな。
失敗は必要はない。
失敗してこれかって思ってるってことやん。
やっぱでもその辺はさ、性格っていうか生き方っていうかそこなんじゃない?
そうなのかな。
情報と体験の差があるね、でも。
ある。
これの生き方、性格的に先にいっぱい情報を調べて、これが一番正しい答えだなとは思ってないんじゃない?
知らずにやっちまえっていう感じはする。
でもこれに関して言うと、メリットとメリットをめっちゃ調べて聞きまくったけど、みんな同じようなこと言うしさ。
へーって思っててんけど、納得はできへんけど、まあそんなもんかみたいな。
15:00
あとだからそこの時点で、俺やったらもう諦めてるっていうか、誰に聞いても同じこと言うなって。
みんなそれぐらい、それが真実なんだろうなって思うから、そっからさらには深掘らへん。
さらに言いまくってるからな。
で、会う人は会う人に言ってて。
でもみんなとったほうがいいよって言うけど、なんで会おうと思ってて。
もうだからみんな言う理由は、みんな共通してんのは、メリットはあってもデメリットはない、やろ?
じゃあいらんみたいなもん思ってたから。
でもメリットしかないのに、デメリットはないのに、いらんという選択肢なんでと思う?っていう感じなんじゃん?
そういうところちょっとあれやからかな。
納得しないと前に進めないから?
ちょっと意固地というか。
で、まあ取るんやけど、取る前にお答えいただけたって感じで。
不倫落ちた話でしょ。
はい、不倫落ちた話。
不倫落ちる難しいよね。
難しいな。不倫落ちひんのじゃない?だからやっぱり。
でも不倫落ちてたやん、いっぱい。
でもやってみて失敗して、あ、そうかって思ってる感じで、それを不倫落ちてんのかもわからへんけど。
種類が違うかな、不倫落ちる。
種類違う。
なんか俺が言う不倫落ちることで多いのは、だから昔からこうなのかっていうとこで不倫落ちてる。
うん、そうなのかなけど。
まあ、とても暑いです。
耐久レースのつもりが、耐えれないですね。
サヨナラでございます。
はい、ではまた来週になるのか、ならないのか。
16:47

コメント

スクロール