00:11
食事をクリエイトする道草屋のかんなと、ひでがお送りする道草ラジオです。
みなべ町の高木っていう地域に、毎日のように走っていくわけですけど、
山道、庭園と登っていって、どんどん山が深くなっていく。国道をずっと走り続けるんだけどな。
そこで、最後らへんにトンネルを2つ越えんだよ。
で、俺の車って、カーナビがないんですよ。
カーナビがないかわりに、紙の地図、地図帳と包囲磁石を前につけてるわけです。
その包囲磁石と地図帳で、カーナビのかわりとしてずっと走ってんだけど、
ぼうけんかやな。
ある朝、気づいてんけど、1個目のトンネルを終わって、すぐに2個目のトンネルに入るとき、
包囲磁石が、くるくるくるって、回ってるって思って。
ラビリンスやん。
そうやね。
それで、なに今の?って思って、でも通り過ぎて、
で、トンネルに入るから暗くなって、あんま見えへんくなって、
トンネル過ぎたら、ふつうに、また南とか指してんねん。
それは毎日なん?
んでな、忘れてんの、そんな一瞬思うだけで。
数日後に、またふっと気づいたら、くるくるくるくるって、またおんなじとこで回ってんの。
こわっ。
なにこれ?と思って、3回ぐらいそれ、ふっと気づいてから、
忘れてんねん。
忘れてんねん、でも。
で、いよいよ覚えてさ、
このへんで、いっつもくるくる回んなと思って、
あるときさ、じーっと見ててん。
くるくるくるくる回るよねん。
で、うお、なにやここ?と思ってさ、
で、帰りもさ、ここやここやと思ってみるやん。
回らへんねん。
この反対斜線だけってこと?
あ、そういうことか。
いや、俺は、のぼっていくときに回って、下っていくときは回らんのかと思ってたけど、
そんなわけないやろ。
反対斜線やからか。
反対斜線の近くになんかおるんちゃう?
数メートルの差で、あんのかな?
ゼロ、なんか、じば。
ゼロじばみたいなやつ。
ゼロじばってなんか知らんけど。
ゼロじばみたいなやつよな。
ほんで、これをな、友達とな、話してたらさ、
まぁ、樹海とかもありますもんね。
樹海ってそうなん?
樹海くるくる回るらしいよ、知らんけど。
ほんでさ、
方位磁石って、
北極のほうに向くように作られてるやん。
だから、
03:00
そう、北極がNやんな。
南極がSやんな。
で、そのとき友達と話になってる。
ってことは、方位磁石の針の赤いほうってS?
そう。
そこで2人とも、俺と友達は、さぁ、ってなって。
N?
でもおかしいやん。
NとSやから引き合うからそっち向くんやろ?
でも、あの方位磁石の針は、
なんとなくNのイメージない?赤いほう。
でも、北極もNのイメージない?
北やもんな。
北ってついてるからかな?
そう、ほんでな。
磁石のNとSは、
NorthとSouthから来てんのかっていう話もよくわからんし、
方位磁石の赤いほうはNなんですか?Sなんですか?
みなさん、どっちなんですか?
見たんちゃう?そいで。
何を?
車についてるやつ。
方位磁石?
ちょうちょうちょうちょう。
赤いついてるの?
赤いついてるのは、そりゃ北オーサスけど、
それがSかNかわからへんよ。見た目では。
北オーサスということしかわからへん。赤いほうが。
どうなんですか?
どうなんですか?っていう話で、じゃあ。
え?針は赤なんじゃない?
赤いほうがNなのかSなのかがわからんのよ。
あー。
Nのイメージあるけど、北極もNやったら反発するはずやん。
それと、なんでトンネルとトンネルの間ののぼりのときだけ方位磁石はくるくる回るのかや。
なんかあんねんて、トンネルの外に。
なんかあるよな、あの場所。
中っていうか外?
外。いつも外。2個目のトンネルに入るとき。
で、トンネルの中はくるくるしてるってこと?
くるくるくるがだんだんゆっくりになって、出るころに止まるって感じ。
絶対さ、その中で車壊れたら嫌やな。
わー、こわ。
止まって回ったみたいになってさ。
こわいわ。
そこなんなん?
そういうさ、ゼロジワって、日本中ちょこちょこあんのかな?実は。
それって、でもさ、その車にさ、方位磁石をはっつけて走ってる人っておらんやん。
あんまりな。
だからさ、くるくるなるとかないやん。
ない。
だから、カナビを積むと、そういうことも発見できへんねんぜっていうお話やねん、これは。
でも、こわいけどな。
こわいな。
でも、ゼロジワってこわいとこなん?
知らん。
知らんな。
でも、なんかこわない、ちょっと。
なんかこわい。
ちょっとさ、きみょうやん。
樹海のイメージあるから、ちゃんと。
樹海はなんでそうなんの?
ゼロジワ?
うーん。
で、迷子になるってことしたら。
そうそうそう。だから、どっち行ったらいいかわからへんから、迷子になって、死なはんやろ。
うーん。
樹海こわ。
うーん。
知らんらしい。
みんな知らんな。
知らんな。
ということで、きょうの本題行く前に。
06:00
本題行きましょう。
本題行きましょうか。
なんか、前もやった。
紙ハンキー。
買ったよ、買ったもの。
ランキングじゃないけど。
ランキングじゃない、リストやな。
買ったよ。
前、下半期やったっけ?
うん。
紙ハンキー。
毎回やってる、紙も下も。
前は、いろいろ買ったもの、さっさっさって思いついてんけどさ、
今回のに買っとけっていうだけから、ちょっと悩んでてんな。
ですわ。
紙ハンキー、買ってよかったもの、おすすめリストやな。
うん。
はい、いきましょうか。
そうやね。
さっそく。
さっそく。
いきましょうか。
僕はね、まずは、この間の春の車の旅。
子供たちと行った車の旅の途中で買ってんけど、
ちょうどね、ペットボトル1.5リットルぐらいのサイズになる、
椅子、折りたたみ椅子を買いました。
むっちゃ硬いやん、でもあの日陰の。
あれをね、3回組み立てたら、ええ硬さになる、ええ柔らかさになる。
そう、広げてさ、伸ばしてつけるタイプやな、座るところ。
そうやね、えっとね、立派なやつと違って低いんよ。
だいぶ低くて、背中が高くて、
座ったら、もうちょっと動きたくないですっていう気分になる姿勢のやつやね。
それが最高によくてさ、それに座りながら、
海で子供たちが遊んでるのを見たり本読んだりして、時間をつぶすっていうのがバッチリで、
ご飯の時間が始まると、
ちょうど床でさ、床っていうか地面でコンロを置いてご飯を作るけど、
それにもぴったりな高さになってるんですよ。
じゃあちょっと鏡持ってやるってこと?
そう、それを買うまでは、俺も地面に座り込んでるわけやけど、
それより断然楽。
前から椅子欲しかったもんな、いろいろ探してな。
いろいろ探して、
で、旅の途中で、あまりにも海で遊んでるときを待つ時間が多すぎて、
椅子を買った。
これはね、おすすめですよ。
どんどんいきますか、僕。
じゃあね、これは簡単にさらっといくけど、
スティーブ・ジョブズっていう本を、古本屋で買ったんですよ。
スティーブ・ジョブズ、有名なアップルを作った男です。
もう今は亡き。
その本がめちゃくちゃ面白くて、
やっぱ世界を変えるやつは、人として相当ダメやなっていうことがよくわかった本でした。
その本読んでるときさ、めっちゃジョブズの話してくんもんな、毎日。
またか。
ジョブズのエピソードがやばすぎるのよね、一個一個。
それはじゃあ、おすすめ本って感じ?
おすすめ本やわ。
09:01
スティーブ・ジョブズはね、みなさん一回読んでみてもらったらいいですね。
おすすめ本で言うとこ考えてなかったけど、
吉本バナナの旅の本が最近めっちゃ好きでさ、
井上と石垣島行ったときに持っていてて、めっちゃおもろかった。
なんて名前だったっけ?
サマーなんとか。声ちっちゃ。
サマーなんとかね。
それがバリのお話みたいなので、
竹富島行ったときとリンクしててさ、さらにおもしろかったって感じ。
バリのお話やのに、竹富島とリンクする交通ってのはなんなん?
その本はブラックマジックとかさ、
バリにもともと住んでた女の子の話で、
日本に今は住んでんねんけど、昔のことを思い出したりとか、
ちょっと森っぽい感じとかさ、島は島やけど、
みどしい感じとか、雨降ったりとかしたら、あってた。
風景描写がよく似ているっていうイメージね。
雰囲気とイメージと。
だからその本がよりおもしろくなったし、島もよりおもしろくなったって感じ。
そういうさ、現地にぴったりの本ってめっちゃいいくない?
いい。
それなんかさ、全観光地おすすめ本ちょっとリスト欲しいよな。
確かにね。
でもそれとそれはさ、その本はバリやけどさ、行ったのは竹富なわけでさ、
なんかバリでバリの本を読んでいるわけじゃないんやけど、
だからこそよくない?
いい。
そっからなんかちょっとさ、その吉本晩奈の名前も読んだこともあるのもあったけど、
旅の本ばかりやで、見て。
でもここに行くなら、この本おすすめっていうリストはさ、めっちゃいいから、
それをちょっとリスト化しよう。
それのナンバー1、竹富島へはサマーなんとか。
あとでもう1回探す。
ナンバー1にしよう。
サマーなんとか知ってる人いたら、サマーなんとかじゃなかったらどうしよう、全然。
それはもうグダグダすぎるやろ。
そうやな、おもしろいな本。
ですね。
それをじゃあ、ためていこう。
それの何?
本?
おもしろい本はいっぱいあるけど、その土地と結びつけられたっていうことやな。
この時もさ、でも3冊ぐらい持ってったんやけど、その本だけがすごいリンクしてた。
土地とな、結びつけられたっていう話とは、ちょっと違う。
いや、全然違うかったわ。ごめんごめん。いいよ、なし。
なしです。
なしなし。
無印の、めっちゃいいスパチュラっていうこれ。
ゆう。
ジャムスプーンみたいな。
ゴムベラみたいなさ、この、前から炒めるやつは持ってたけどさ、
12:00
シリコンでできてて。
取り分けるのによかったり、あれで炒めれますみたいな。
なっちゃんとか使いすぎで、中の中でできてたけどさ。
えー、おわ。それシリコン食べとんじゃん。
これはなんか、ジャムのこの底をかき出すっていうか、
最近塩キャラメルを結構いっぱい作ってて、
それを混ぜるのとか、こそげるのとか、
なんていうかな、ちょうどゴムベラやったらちょっとでかいよね、入れるときとか。
その瓶の口に対して。
そうそうそう。
で、これはこの間こっちやんと思って、
あと、なんかヨーグルトをさ、作ってるやんいつか。
それに混ぜるのにちょうどいい。
あー、なるほどね。
で、こそげるのとか。
うーん。
はい。そのヨーグルトはさ、なんか、
庄内半島のさ、さっちゃんっていう友達が、
余命入り道具で持ってきたヨーグルトで、
乳酸菌な。
そう。それはさっちゃんのお母さんが、
さっちゃんがちっちゃいときから育ててたやつで、
カスピカイなのか?
カスピカイヨーグルトって何がちゃうかわからへんけど、
まあすごい強いね、とにかく。
で、それを分けてもらって、
また帰ってきてんけど、
まあなんか食べたいときとか食べたくないときは、
フルとかはあんまりいらんし、
最近なんかちょっとはまってるからさ、
カブはジャムとか乗せて食べたりして、
で、まあ食べへんかったら、
まあちょっとは痛んでくるからさ、
フレッシュな香りじゃなくなってくんねんけど、
でもなんかお母さんとかをみんなに分けてて、
こっちのほうがちょっとフレッシュじゃなくなったら、
みんなどこからもらうっていう。
カブ分けしてあるから、
また過去帰りできるってことやろ?
そうそうそう。
それさ、めっちゃいい方法でさ、
あの、神戸の有名なルバムっていうバン屋さんの菌、
交互菌も東京のほうの支店に、
カブ分けというか乗れん分けで行ってたのが、
神戸の大震災のときにダメになったのを、
ルバムのバンっていうかルバム?
ルバムじゃなくて、なんか帰ってきたっていうさ、
やっぱりさ、なんていうの、
最近って、これをコピーするとかさ、
あげると著作権がどうのとかさ、
知的財産権がどうのってあるけどさ、
菌に関してはめっちゃカブ分けしといて、
ほんじゃまた里帰りがあって、
広めれれば広めれるだけいいよね。
もう何回も里帰りしてるからさ、
なんかお母さんとかって結構真面目に続けるやん。
だから絶対あんねん。
まあないわっていう人もいるし、
友達とかにあげたら。
お母さんにカブ分けするのが保険としては最高ってことやな。
お母さん2人に。
最高ってことやな。
カブ分けしてほしい人、言ってください。
ヨーグルトを作りたい人ね、これから。
すごい強い菌やな、あれは。
余命入り道具です。
もうすでにさ、さっちゃんのお母さんが持ってる菌とは別種になってそうな気もするよね。
みんなの菌がもう何人も入ってんじゃない。
人っていうよりかは環境のな。
15:02
そういうヨーグルト。
無印のスパチュラ、シリコンでできた。
これおすすめなんですね。
あとは、ちょっと大きいっていうか、あれで言うと、
今年からシェアカーを紙はんき始めて、
これ毎日だやってんけど、たまーにさ、もう1個あったらなっていう時があってさ。
今までは原付と車やって、
で、免許2年前かに取ったから、シェアカーです。
シェアカー。
シェアカーは友達と一緒にやってて、
その子もそんなに乗らへんから、分け分けしてて、
いいなと思って、みんなもしたらいいのにって思う。
あんまり乗らん人が、特に都会らへんの人は、そっちのほうがよくない?
いい。でもそういうのちゃんとあるけどな、都会に行ったらさ、タイムスみたいな。
ほんまやな、それでいいな。
それでいいけど、田舎はないしさ。
ないし、でも友達同士でやるほうが、たぶん上前はねられへんし。
あんなんいくらぐらいなのかな、知らんけどな。
いや、けっこう高かった気すんで。
そうそう、車って高いかも。
車高いよ。
軽トラとかシェアカーいいよね。
軽トラはいいよね。
あと、最近買ったやつで、これは普通にセリアの水筒。
100均やな。
100均で、500ミリ入るやつで、水を1.5リートル飲もうと思ってて、最近。
で、買ったんやけど、うたねにずーっと取られてて。
あー、使ってたな。
変化してたから、もう1個買って。
で、これを3回飲んだら、なんかコップやとわからへんくなるやん。
何リットル飲んだかな。
で、これを3回飲めばいいかと思って。
1日かけて。
そうそうそうそう。
っていうのしたいな。
そんな飲める?
飲める。
でも、やっぱこれにさ、入れてたらちょっと意識するし、こうやって置いといたらさ。
飲まなきゃっていうふうに目につくってことね。
コップとかやったら、わざわざ水くんで、とかなるけど、目につけるって感じかな。
なるほどね。
で、今日この道草屋のやつ貼ったらめちゃ可愛いと思う。
そうやな。
見えますか?
道草屋ボトルやな。
ラベル貼ったら、グッズ。
うん、道草屋ボトル。
これやりたい人は、ぜひシール300円で。
グッズです。
あとなんか、このさ、変な柄とか履いてたら、剥げてくるやん。
ある。
ベント箱とかもさ、まだ使えるのにさ、衣のやつとか剥げて、なんか見すぼらしいなって思って。
むしろさ、あれを剥いでしまうっていう技はないん。
そんな剥げるような感じじゃないけどな。
でも剥げるやん。
うんうん。
だから無地でいいのになって。
無地でいいよな。
変なボロボロの熊とかになってくるやん、だんだん。
これね、ダイソーっていうかセリアでもいいんやけど、
チョコレートのシリコンでできてる型みたいな、チョコを流し込んだらコインチョコみたいなのが、
18:01
あれの無地を探しててんけど、
なんかついてんの?
ついてんねん。
もうなんかね、あ、このサイズでこれくらいのめっちゃいいと思ったら、
コカ・コーラって模様が入ってて、なんでやねん。
なんでやねんっていうやつとかしかないんよね。
あとハートとかさ、になっちゃう。
でも、まるでめっちゃシンプルで、
で、唯一あったのがコカ・コーラなんですよ。
なんでコカ・コーラ?
全然わからんよ。
あれでもあれ、探せばありそうやけど、100均にはないかもな。
そうやね。
やっぱり100円で出そうと思ったら、ちょっと広告代みたいなの取ってんじゃない?
そうなん?コカ・コーラ?
勝手にやってんじゃない?
取るんか、そんなことしていい?
知らんけど。
あと、友達のちゃんさんっていう友達が展示会やってて、インドの服を買いました。
なんか前もさ、インドの服買っててさ、これ買いましたって言ってん。
あ、そうやったっけ?
そうそう。
これなんかカディの上着、金地獄で買いました。
え?
上着で、インドの服作ってきました。
展示会が何個か、いろんなとこでやるみたいやから。
この友達が、この間起きたら熱中症になってた話で、びっくりしてんな。
びっくりした。
寝てる間に熱中症になってたみたいで。
起きたら、めまいと。
めまいと、寒け。寒けしてきて、寒いからお風呂入ろうと思ったら、起きたら、
お風呂入ったら、体動けんくって倒れて、ベッドに倒れてて、震えてきて。
スマートフォンを指で操作できないレベルで震えてたらしいよね。
で、病院に行ったら、熱中症ですみたいな。
でも、自分は熱中症と思ってなくて、
熱中症の患者さん運ばれますって言われて、私?みたいになって、
でも、結構お茶とかはいっぱい飲んでたけど、塩分とのバランスがまずかったみたいな。
言ってたからさ、怖いと思って。
怖いよね。
水1.5リットル飲んでる場合じゃないよね。
そうやな。梅干し、そっからちょっと梅干し食べようとか思って、食べてるけど。
食べて、食べて。
食べて?
僕?
でもね、男は割と普段からご飯の味付け濃いからさ、
多分バランス取れてんのかな。
でも、ご飯とかもさ、ちゃんと食べへんやん。
それがあかんって言ってたね。
ま、そうやね。
昼、朝も食べへんさ。夜しか食べてないときあるやん。
そうやな。
でも、ガクトンなんて1日1食やで。夕飯だけ。
ガクトンと比べんの?
店してたらさ、あれ、もう3時とか。
あるある。
あれ、もう帰る時間で、あれってなってさ。
21:02
結局さ、昼ご飯を出すお店やから、昼ご飯の時に昼ご飯を食べられへんよな。
あれってなって。
それでさ、卵ご飯とか食べてたらあかんねん。
ま、そうやな。
あとなんか、梅酢をご飯に入れて炊くって言ってた、友達は。
ちょっとキュッて、米もしまるしはいいって言ってた。
いいですね。
みんな気をつけてください。
なんか、今の時期、熱中症でほこぼれるってほんまかいなって思ってたけど、なるんやなって思って。
それ、炎天下じゃないのいいな。
そうそうそう。なんか、炎天下じゃないし、窓を開けて寝てて、扇風機もいらんわ、これはいやん、みたいに食べるの。
怖いな。
なんか、欲しいもんとかある?これから。
霜半期。
霜半期、欲しいもの。
買う予定は全くないけど、インパクトドライバーかな。
買う予定は全くないんじゃなかった?
全くないけど。
びっくりした。
えっとね、私はですね、Bさんが壊れてん、こないだ。
ずーっと履いてた、モンベル。
マレーシアの?あ、違うんか。
それもないけど、モンベルの、Bさんじゃないサンダルみたいなのがあって。
鼻緒になってないやつね。
鼻緒になってなくて、靴下履いても履けるし、いつも旅行くときはそれとスニーカーを持って行っててんけど、
こないだコミーダから帰ってきたら、なんか足変と思った。
ピロンって取れてた。
でも、抜け切ったって感じだったから、なんもできひんぽいし、
でも、結構履きつぶしてたから、さようならありがとうしてんけどさ。
Bさんもさ、結構ボロボロになっててさ、
だから、夏のなんか、もう夏やし買わないとっていう、ちょっと切実に欲しいやつで、
あのマレーシアのやつはめっちゃいいよね。
いい。
名前。
メーカー名全く知らんんだけど、
ゾウのやつで、
ゾウの、
フィッパーって書いてある。
そうやね。
フリッパーじゃなくて?
フィッパーやと思う。
フィッパーで、マレーシアの天然ゴムのやつで、ゾウの絵描いてて、
沖縄とかにも店あるよな。
あ、そうなの?
そうそうそう。
それが、全然鼻が取れへんのよ。
めっちゃしっかり作られてるよね。
別にそんな高くないし、
子供とかもさ、すぐ鼻取れる。
全然取れへんの。
取れへんし、
裏も結構、ギザギザずっと残ってるし、
めっちゃいいよ。
めっちゃいいな、あれ。
フィッパーです。
おすすめ?
おすすめ。
今年じゃないけど買ってよかったもの、おすすめやな、あれ。
あ、もう定番?
定番やな。
じゃあ今日は、下半期、嘘、上半期。
上半期、買ってよかったものリストのおすすめ紹介でした。
お便り、質問などなど、感想をお待ちしております。
24:00
Googleフォームを用意しているので、
インスタグラムのストーリーで流してくれるかな、リンク。
っていうのと、
コメントのとこにも貼っとこうかな。
あと、インスタグラムのコメント、DMにもお待ちしております。
ポッドキャストは概要欄に、お便りフォームのリンクを貼っておきますので、
お待ちしております。
ちょっと今日紹介したのも書いとこうかな。
はい。
では、今日もありがとうございました。
ありがとうございました。