1. 続・公開日誌
  2. 6月10日 誕生日 録音環境 ..
2024-06-10 21:37

6月10日 誕生日 録音環境 先週の出来事など

6月10日の配信です。今日が誕生日です。録音環境は shure sm87beta vocaster iPhone 15 Proです。録音用のアプリは? ferrite.

サマリー

6月10日、misonoの誕生日を祝って焼肉パーティーが家で開催されています。彼の自宅は田舎に位置しており、広いベランダを利用してバーベキューを楽しんでいます。素敵なお肉屋さんで購入した国産和牛を食べながら、家でのバーベキューの魅力について語られています。収録環境に悩んでいる話や先週の出来事についても話されています。誕生日を家族と祝い、録音環境についても述べています。

誕生日パーティーの開催
6月10日、時間は5時40分を迎えています。
おはようございます、misonoです。
今日の天気は雨です。
朝目覚めたのが5時で、まだ40分しか経っていません。
もう今週から梅雨ですかね。
今日あたり、明日あたりから梅雨になるという予報が出ていたと思いますが、
天気予報はどうなっていくんでしょう。気になります。
昨日は涼しくて、一昨日はめちゃくちゃ暑かったという感じで、
気温的には上がったり下がったりを繰り返しているような気がします。
雨の音も聞こえますでしょうか?
後で録音環境の話を真ん中の方でしたいと思いますが、
今はSHUREのSM87βを使っているんですが、
一応コンデンサーマイクなので音をそれなりに拾っていると思います。
お誕生日おめでとうございます。
これは僕の誕生日なんです。
今日は6月10日、僕の誕生日ですね。
とうとう永遠の30歳になってしまいました。
まだ30なんですよ。
皆さん、永遠の30歳って言ってますからね。
そういうつもりで聞いてもらえたらと思うんですけども。
6月10日ですね、私の誕生日なんですけど、
先週の、というか一昨日の土曜日か、
早めに我が家では誕生日パーティーを開きました。
内容はですね、焼肉パーティーでしたね。
我が家、2階のベランダが広めにとってありまして、
そこでアウトドア用のテーブルと椅子を並べて、
そこで肉を買ってきて、買ってきた肉を焼いたり、
トウモロコシを焼いたり、ウインナーを焼いたり、
椎茸を焼いたりして食べました。
なんだかベランダが広くてテーブルも置けるぐらいって聞くと、
大豪邸に住んでるとかって思われてしまいそうなんですけど、
全然そんなことはなくて、東京だったらもう考えられないことかと思うんですけど、
どちらかというと東京からちょっと電車で1時間ぐらい離れたところに住んでいますし、
家での焼肉パーティー
中途半端な田舎に住んでいる一軒家ですので、
ベランダを広めにとるということもできました。
実はこの家はもう3年かな?
もうすぐで3年。
住み始めて3年経とうというところなんですけど、
もともとベランダはですね、
そのような用途とか、
あと僕が運動をしたりとかトレーニングをする用途として広めにとってあります。
4.5畳だったかな?とってあります。
そこで焼肉パーティーを開いた、バーベキューですよね。
バーベキューを開いたんですが、
いつもはね、これまではね、誕生日とかお祝いの時には焼肉屋さんまで出かけていたんですよ。
お祝いなのでね、ちょっとそこそこ値段のするところに行って食べてきていたんですが、
せっかくそういった家で食べる場所もあるのに、
もったいないなと思ってたんですよね。
それで今回はね、僕の希望で、きちんとね、
生肉屋さんで売っている肉を、高い肉をね、
外に出かけた時と同じくらいの値段、
だいたい1万いくらとかで買ってきてくれないか頼んでおいて、
近隣のところでね、車で30分、20分、30分くらいのところにあるお肉屋さんまで行ってきて、
肉を買ってきてですね、食べました。
全部、国産和牛とか、国産の豚とか食べたんですけど、
本当に美味しかったですね。
本当に正直、食べに行かなくていいよねって、いいじゃんって思いました。
だからこれから我が家のそういったバーベキューなり焼肉パーティーをするときにはですね、
きっとそういった美味しい肉を買ってきてやることになると思います。
国産の肉ってすごく美味しいですけど、何を言いたかったんだっけ、和牛、和牛なんですけど、
全然値段的には高くなくて、
たぶんいつも食べに行って食べる量より多いのに、値段的には1万円を切ってたかなっていう、
肉だけ考えたらね。
さらにプラスして、我が家は今回はホタテを買ったりとかしてるんですけど、
だからすごくリーズナブルにできたんじゃないかなって思います。
美味しかったです。
皆さんもそういう機会があったらぜひ、
録音環境のトラブル
お肉屋さんで肉を買って自宅で焼いてみるっていうのをおすすめですね。
お肉屋さんっていうのはきちんとした肉専門店ってことになるんでしょうかね。
おすすめです。
2つ目は録音環境についてなんですが、
この前ですね、
フォーカスライトのVocasterというオーディオインターフェースと、
SHUREのSM87βっていう組み合わせで、
ノイズが入ってますよって話をしたと思うんですが、
SHUREのSM87β、Vocaster、それからiPhoneですね。
この3つの組み合わせだとノイズが入っていますという話をしたと思うんですが、
なんかその後いろいろテストしてたら入らない。
入らないやり方もあるんだなってことがわかってきました。
録音のアプリとしては、この前から言っているFarlightを使っているんですが、
このアプリ、細かく入力チャンネルを調整できるようになっています。
ステレオにできたりモノにできたりとかいろいろできるんですけど、
今日はですね、ステレオ1か、
チャンネル1のみをオンにしています。
この前はチャンネル2もオンになってて、ノイズが入ってたみたいとかね。
なんかね、この手の電源回りのノイズって難しいんですよね。
この前話した。
ちょっと待って、ラジオが急に入ってびっくりした。
アレクサー、テレビを消して。
アレクサー、テレビを消して。
今めちゃくちゃびっくりした。
僕の声に反応してますね。
超ビビった。
お化けが出たかと思った。
このまま収録は続けます。
止まった。今心臓が一瞬止まった。
大丈夫?
今収録環境がリビングなんですよ。
ソファに座りながら撮ってるんですが、
目の前にテレビがあってですね、
スピーカーが設置されているわけなんですよね。
例のキーワードを言うと反応するようになっていて、
我が家はフル活躍してもらっているんですが、
何かの言葉に反応しましたね。
で、なんだっけ。
もう一度言いますね。
録音環境なんですけど、オーキャスターと。
フォーカスライトのオーキャスターと、
iPhoneとマイク。
マイクとiPhone。
で、シュアーのSM87ベータ。
iPhoneの50Proを使っていて、
今回はチャンネル1のみオンにしていると。
あれからいろいろテストをしていたら、
この前は電源ノイズがかなり入るって話をしてたんですけど、
入ってなさそうという話です。
電源周りっていうのは、
コードの絡み具合とかね。
マイクとマイクの線と、
例えばiPhoneならばiPhoneと
オーディオインターフェースのUSBケーブルとの線の絡み具合とかで
ノイズが発生したりとか。
あと他のオーディオインターフェースとかで
メーカーのFAQなんかに載っているのは、
iPhoneの場合だと機内モードにした方が良いという
部分もあったりとかするんです。
機内モードとかも一通り試しているわけなんですけど、
やっぱり入るときは入るっていう検証結果が出て、
自分の環境でだとボキャスターが合うのか合わないのか
よくわからない状況だったんですが、
今日はそのコード周りを絡まないように気をつけて収録しています。
ソファーにやりながらなんで、
自分の横のボキャスターを
横にソファーの上に
オーディオインターフェースとかiPhoneとか置いてるんで、
線が絡みやすいんですよね。
収録環境と先週の出来事
なので今日はそれを気をつけて収録しています。
右手で軽く探りながら今見てます。
録音を話してますが。
なのでこの環境で今日は収録してみました。
それから先週の話を最後に持ってきました。
先週は本当にあっという間でしたね。
いつだっけ、先週の月曜日あたりの収録で話しましたが、
1週間あっという間で。
忙しかったって言うんでしょうか。
慌ただしくてね、あっという間だったんですよね。
仕事自体は土曜日のお昼までやってたので、
なんかあまり、
うーん、ですね。
さらにですね、木曜日あたりかな、木曜日か金曜日あたりからですね、
ちょっとこの睡眠のリズムが崩れているんですよ。
我が子と一緒にいつも寝てしまいますので、
寝るのはもう夜の8時とか9時とか、
たまに夜も会議があると10時とかそれでも寝てしまうんですけど。
先週は木曜日の夜には会議、仕事の会議ですけどもあったりとかして、
結構不規則になりがち、不規則になりがちだったんですよね。
なんか別に会議があったからってわけじゃないんですけど、
その後寝ると一旦、夜の12時とか午前0時、12時とか、
1時とかに目が覚めてそこから1、2時間寝つけないでいるっていう感じなんですよ。
昨晩もそうでしたね。
寝きれてない、眠、睡眠が取り切れてないような気がします。
なんかね、いつも季節の変わり時ってリズムが崩れやすくて、
今回もそれかなと思ってるんですが、梅雨になってこれから本格的な夏を迎えようとしているこの季節に、
ちょっとリズムが崩れてるかなって気がして、今週はね整えていきたいなと思っています。
そういったこともあって収録もできなくてですね、
あと運動も朝のトレーニングもできてない状況です。
昨日の朝は本当は一緒に走ってくれる人を誘って朝走りたいなと先週の頭では思ってたんですけど、
ちょっとそういうこともあって誘わないでいます。
っていうか全然運動できないでいて、肉もたくさん食べて本当に太る一方みたいな。
大丈夫かなと思っているところです。
それでね、そういった忙しい中でも先週の土曜日、この前一昨日土曜日の夜は家族が祝ってくれたりして、
今日は誕生日当日なので仕事から帰ってきたらみんなでケーキを食べようかなというふうに考えています。
考えているんじゃなくて予定されています。
今週もいろんなことがありそうなんですけど、ちょっとあまり考えたくないぐらいなこともあるんですけどね。
先週のことで一つ言い忘れたことというか言っておいた方がいいなと思うのは、
先週の木曜日ですね。
実はずっとZoom H1 Essentialのことを話していたら、
メーカーさんに目が見えない人たち向けの使い勝手のフィードバックをしてたんですけど、
そしたらメーカーさんがぜひお話を聞かせて欲しいということで、
先週の木曜日わざわざ私の職場までおいでいただいて2時間半もお話ししました。
アクセシビリティという部分なんですけど、そのアクセシビリティの件で音声ガイドはもうちょっとこういう読み上げが必要ではないかなとかね、
ここはわからないとかね。
あとH1だけじゃなくてH4、H6っていうのもあるんですけど、そちらを見せていただいて、
そちらの各部の名称についてのね、ドキュメントとかそういったのもね読ませていただきつつ、
フィードバックを返したところです。
誕生日の祝いと録音環境について
この辺のことはまた改めて会議を分けて別の収録できちんと話した方がいいかなと思うので、これくらいにしておきます。
すみません、途中でテレビがついたりとか、アクシデントたくさんあるんですけど、
さらに話し忘れてた、マイクです。
SHUREのSM87βっていうものであるんですけど、これコンデンサーマイクなんですよね。
Rebuiltの宮川さんが使ってるので有名かと思うんですけど、僕もそれを見てそのまま買ったっていうものなんですけど、
コンデンサーマイクと言いつつ、限りなくダイナミックマイクに近いっていうものです。
だからマイクと口元の距離は5センチぐらいのところで今も話しているんですが、
よく歌い手さんがですね、ボーカルがですね、ライブの時に使用するマイクみたいですね。
スーパーコカドロイドって言って、周囲の音を拾いにくいっていうセンスを取ってるからですね。
でもこうやって周音していると、聞こえている通り雨の音をきっちり拾っていると思います。
だからやはり収録するときは環境は気をつけたほうがいいのかなっていうふうに思うんですけど、
僕のレベルぐらいのやつ、収録だったらね、こだわるのも大変っていうのもあって、
そのままやってます。
クローゼットの中で録る人もいるだろうし、自分の部屋でね、防音環境を作って収録している人もいるでしょう。
僕も以前はね、自分の部屋できちんと録ってたんですけど、その辺がちょっと、
いろいろと時間をかけてやるのはもったいないなと面倒なので、
もうリビングでさらっと録るようにしています。
はい、これでした。この話をしたかったのかなと思います。
今週どうかな、また週の半ばに録りたいなとか思ってはいますが、ちょっと状況がまだつかめないでいます。
土曜日もまた仕事があったりしますので、
元気ならば、水曜日か木曜日の朝あたりにまたお目にかかりたいと思います。
ではまた、バイバイ。
21:37

コメント

スクロール