00:07
今日を元気に、明日を元気に
この放送は、働く母ちゃんみおが日々の気づきなどをお話しするラジオです。
皆さま、おはようございます。
今日は、8月9日、金曜日ですね。
まず最初に、お礼です。
昨日の放送で、やらかしましたよって言ったら、
無事帰れてますか?仕事してますか?
二日酔いじゃないですか?ってコメントをいただきました。
ありがとうございます。
私、何事もなかったように、バリバリ仕事をしました。
本当にありがとうございます。という報告でした。
今日は、もともと応援っていうことを深掘りしようと思ってたんですが、
地震がありましたね。
この先、大きな地震があるかもしれませんので、備えましょうと
いろんなところから発信されてましたので、
電気屋さんの立場から、災害に備えておいたほうがいいもの、備えておくべきもの、
3つ、夏バージョンをお伝えします。
私自身、1月1日のノット地震で被災をしまして、
その時にもう一度、これは事前に準備しておいたほうがいいよっていうものを発信したんですけど、
今回は、夏バージョン by 電気屋さんということで、
夏バージョン by 電気屋さんということで、ちょっと絞って3つお伝えします。
1つ目は、何と言ってもモバイルバッテリーです。
皆様、持っていると思いますが、充電はされてますか?
ケーブルと一緒に保管してますか?
これからモバイルバッテリーを購入しようって思っている方は、
箱に5000とか1万とか2万って書いてありますが、おすすめは1万です。
価格もお手頃3000円から5000円ぐらい。
03:05
その1万っていう数字は何かっていうと、
おおよそ、だいたいスマホが何回ぐらい充電できるかなっていう目安になります。
iPhoneにしてもAndroidにしても、
だいたい目安として、
0から100%まで充電するのに3000から4000使います。
そう考えると、1万あったら3000のものだったら3回くらい、
4000のものだったら2回とちょっとくらい。
モバイルバッテリーが満タン充電された状態だと、
スマホを充電できます。
そう考えると結構ですね。
ただ、モバイルバッテリーはそれだけあってもダメですので、
一緒に充電をするケーブル、
iPhoneだったら14までだと、
ライトニングって言って、白いのが先っぽについてるやつ。
15とAndroidの方は、
Type-Cって真四角じゃなくて、ちょっと角っこが丸くなっている形のもの。
これも一緒に保管しておく。
もしくは、普段充電している線をいつでもモバイルバッテリーと
つなげられるように確認しておくことが重要です。
ちなみに、乾電池式のモバイルバッテリーもあります。
そのメリットは、モバイルバッテリー自体を充電しておかなくてもいいです。
ただし、電池は消耗が激しいので、
一番長持ち・力持ちと言われているパナソニックのエボルタネオでも、
3台分のスマホを充電しようとすると、
なんと単三電池36本も使います。
普段から単三電池は40本くらい備蓄しておく必要があるということですね。
はい、モバイルバッテリー、これはスマホだけではなく、
今はハンディー扇風機やシェーバー・ひげそりも充電しようすることができますので、
06:15
モバイルバッテリーは1人1個持つようにしましょう。
次は、サクッとシガー・ソケット。
車にグサッと挿して、そこからスマホの充電などをするもの。
車があれば、そこからスマホの充電ができます。
実は知らない方が多くて、
ノットの地震の後は、それが、シガー・ソケットが全部売り切れました。
特に年配の方が知らなかったようなので、
皆様が当たり前だと思ってても、ご両親などに聞いてみてください。
うちの両親も、北海道のブラックアウトって停電をした時に、その存在を初めて知ったそうです。
意外と知らない方が多いかと思いますので、2つ目は、シガー・ソケットでした。
3つ目、夏ならではですが、
もし停電になったら、もちろんエアコンも扇風機も使えません。
内輪で仰いでも自分の手が大変です。
そこでハンディー扇風機、もしくは卓上の扇風機です。
実は、ハンディー扇風機も卓上扇風機も、充電式と乾電池式があります。
ここでも乾電池が登場します。
最近は災害が多いので、充電式、乾電池式、両方持ってるよっていう方も増えてますので、
夏、まだまだ暑い日が続きます。
少しでも風が動くだけで涼しく感じることもありますので、
ハンディー扇風機、もしくは机の上に置けるような卓上扇風機、できれば乾電池、それも一緒に置いておいてください。
ということで、災害に備えるべき3つのもの、4つか、
09:03
モバイルバッテリー、シガーソケット、乾電池、夏はハンディー扇風機でした。
何事もないのが一番ですが、備えあれば憂いなしということで、一度災害用品見直してみてください。
九州の方々をはじめ、しばらくは余震や緊急地震速報で落ち着かない日々が続くと思います。
何事も起こらないことをただただ願う日です。
最後まで聞いてくれてありがとうございます。
皆様の今日が、笑顔で元気で、そして穏やかでありますように。
いってらっしゃい。