1. みんラボ 〜みんなの才能研究所〜
  2. 【番外編/後編 #002】プロサッ..
2021-10-15 27:18

【番外編/後編 #002】プロサッカー永里優季選手の才能とは?(ゲスト回)【みんなの才能研究所|みんラボ】

■今回の内容【毎週金曜日/朝5時放送】

前回に続き、プロサッカー永里優季選手がゲストで登場!今回は後編です。
現役で活躍されている永里選手に、現在の活動、過去の経験を才能の観点でお話を聞いていきます。終始驚かされる発見でした。最後まで音声をお楽しみください!

才能を研究し人生を模索する才能博士たかちん、株式会社COTEN深井龍之介、よっしーこと中村義之の3人がお送りします。  


■みんラボサポーターになる

こちらをクリック


■出演&Twitter

- 才能博士 たかちん(@takachiiiiii3

- 株式会社COTEN 深井龍之介(@CotenFukai)

- よっしー(中村義之)(noteはこちら


■みんラボメンバーへのお便り

info@min-lab.space


■感想

#みんラボ」でツイートお待ちしてます!


■コテンラジオ(COTEN RADIO)番外編

【番外編 #34】握手しただけで才能と性癖がわかる男・たかちん(前編)【COTEN RADIO】

こちらをクリック

【番外編 #34】握手しただけで才能と性癖がわかる男・たかちん(後編)【COTEN RADIO】

こちらをクリック

00:10
みんなの才能研究所、みんラボ。前回の続きです。どうぞお聞きください。
永里さんが自覚している才能ってあるんですか?
これは私の才能。みんラボを踏まえてでもいいですし、その前から感じていたものでもいいんですけど。
とにかく何でも習慣化してしまう。
強いですね、それは。
何度も同じことを繰り返す作業。一人で黙々とそういうことをやるのが、とにかく好き。
へー。
で、それはもう興味を持った後に対してはものすごくそうなりますし。
できないことをとにかくできるようにしたいって思ってしまう。
うーん。
だから結局できないことをできるようにするためには、習慣にしないとできるようにならないっていうのがあるので。
何でもやっぱり習慣化しちゃうっていう癖はあるかなっていうのがあるかな。
ちょうどリスナーのおいおいさんっていう方がですね、自分の闇をカバーするためにどんな努力をしていますかっていう質問があったんですけど、
まさしくその習慣化?
でも習慣化する上で、もちろん習慣化したいって欲求があるからできるのかもしれないですけど、工夫されてることってあるんですか?
工夫?
継続が続くようにね。
でもついついできちゃうから、もしかしたら工夫ないかもしれないですけど。
そうかもね。そこが本当の意味で才能かもね。
そう、本当の意味でおそらく才能なんでしょうけどね。
何だろう、続かなくなったことはやらない。
もうその後は一切やらないってこと?
やらないですね。
なんか自然通ったみたいな感じで、自然と続けていることを続けてやっていく。
で、結局続かなかったことって興味がなくなったことだと思うんですよ。
なのでスパッとそれをやめます。
へー面白いな。
それはできないことをできるようにしたいっていう欲求がまず最初にあるわけじゃないですか。
それをできるようになるために何かしらの習慣を設けようとしますと。
で、それで設けた習慣が続かなくなった場合、
でもできないことを、Aというできないことを、
それはもうできるようにしないというふうにその欲求を捨てるのか、
あるいは別の習慣を持ってきてそれをできるようになっていくのかどちらですか?
別の習慣を持ってきます。
やっぱり目標のコミットメントめちゃくちゃ高いよね。
まずそれありきだよね。
あとは痛みにわりかし強いです。
それやっぱり経験ですか?小さい頃からの経験ですか?
小さい頃からそうですね。怪我とかもそうですし、
風邪とかひいても絶対に親には言わなかったですし。
へーすごいな。
精神力が涙いていじゃないってことですよね。
でしょうね。
なんで言わないんですかそれ。
人に迷惑をかけたくない、人に心配されたくないってのがあります。
へー強いな。
それ心配されたらどうなるって思ってるんですか?
その人の仕事を増やしちゃう。
03:01
へー一回も考えたことないそれ。
人の仕事を増やしてしまう人間に対してどういう感情を持ってますか?
そこに関しては何も持ってないです。
じゃあ自分にしか向いてないよね。
自分はなんで増やしたくないんですか?
何だろう、その人の時間を削りたくないとかってのもありますし、
なんか心配されてる自分が嫌いなんです、人に。
なるほどね。
ていうのが多分あって、弱みを見せるのが苦手です、だから。
今でもですか?
今でもですね、少しは弱みを見せれるようになりましたけど。
あんまそういうのは感じないですけどね。
うん。
すごい率直にいろいろ話してくださるから。
そうそうそう。
でもそういうものがあったんですね。
昔の方が強かったですね、これは。
今少し質問の意図が変わっちゃうんですけど、
みんなこのリスナーの皆さんから質問を結構寄せられてまして、
その中でこの質問面白いなと思って聞いてみたかったことが一つあるんですけど、
SKさんという方からピッチ上では無限の選択肢から
瞬間で一瞬に絞らないといけないと思うんですけれども、
選択肢を減らすために重要なことって何ですかって質問が来てまして、
そんな考えないで選択肢をやってるかもしれないんですけど、
どう選択してるのかっていうことをおそらく聞きたいんですけど。
意識的には多分選択はしてないと思うんですよね。
もう無意識の状態で選択はしてるんですけど、
それができるのって優先順位と目的を明確にしておくことっていう前提条件が必要で、
それがあるからそのボールを受ける前に選択肢を2つもしくはもう1つ3つぐらい持っておいて、
その状況があったときに勝手に体が反応するようにしておくっていう状態を作るのが
私のやり方ではあるんですけれども。
じゃあ事前準備としてその前提を送ってやっとかないと判断できないってことですね。
できないですね。
それは整理する思考の才能が出てますよね。
間違いなく。
でかつ習慣化してないと即座に反応できないから。
できないですね。
いろんなものの組み合わせでもう意思決定のメンタルリソースバリバリ低負荷になってるんで。
そのなんかあらかじめ意思決定をしときたいって思いはどこから来てるんですかね。
それはよりプレイを効率的にするためですね。
やっぱりその少しの迷いだったり判断の遅れって結構すぐミスにつながっちゃうんで。
とにかくミスを減らすためとより効果的なプレイをするためと
あとは相手の予測スピードを上回るため。
なるほど。
そういうことですね。
これめっちゃ面白いな。
プロからしか出てこないやつだね。
多分そのボールを受けてから考えて判断してたら相手にも読まれるんですけど。
確かに。
その前に意思決定をしとけば相手も読めないんですよね。
06:00
だからそういうことをしてるかもしれないです。
面白いです。
いやー、すげーな。
あともう1個聞きたいんですけど。
たかぴさんという方がですね。
自分にとって嫌な選手、嫌なプレイスタイルの相手とどう立ち向かっていますかって質問がありまして。
これ結構仕事上とかでも僕らもあるんですよ。
嫌な方とかどうしようかなっていうふうになった時に。
そういう人たちに対して向き合う時にどうしてるのかな。
長里選手はどうしてるのかなっていう。
それは敵ですか味方ですか。
これはどっちも書いてはないんですけど。
敵において味方において。
どっちかというと味方においての方が難しいと思うんで。
味方において聞いてみたいですね。
味方においてですよね。
はい。
これもこのやり方が正しいのかわからないんですけども。
あまり関わらない。
っていうやり方をとってしまうんですよね。
はい。
で、プレイしてても。
味方として嫌な人っていうのは。
まあこれだけチーム渡り歩いてると。
各チームやっぱ1人か2人はいるもんなんですよね。
そうでしょ。
そうですよね。
ちなみにどんな方が苦手なんですか。
えっと苦手なタイプ。
こういうチームメイト嫌だなみたいな。
言いづらいかもしれない。
判断基準が違う人。
あ、そうなんですね。
同じシチュエーションでも
ここでその判断をするのかっていうタイプの人と
あとは口ばっかりが先行して実行が伴ってない人。
が苦手なんですよね。
ってなってくると、なかなか尊敬の気持ちも抱きにくくなってしまって
人として。
だってやりづらくなってしまう。
関われば関わるほどやりづらくなってしまう自分がいるっていうことに気づいて
なるべく関わらないで
チームが組織としてちゃんと動くような
距離感を保つようにしてます。
なんかあのプレイスタイルがすごいあれですよね。
コーチ的な考え方ですよね。
もしご自身がコーチをやられるとしたら
どんなチームにしていきたいなとか
どういうふうに選手のモチベーションを上げていきたいなとか
そういうことって考えられたりとかするんですか?
それはしょっちゅう考えてますね。
もうなんかプレイヤー目線で考えてないんですよ。
なんかもうプレイヤー目線で考えることが無駄って思ってきてしまってるんで。
どうしてですか?
今の現状で言うと
もうなんかある程度一回りしたっていう感じなんですよ。
考え尽くせることは。
ってなってくると
そっちを考えないと
プレイヤーとして持ってる視点を
生かせないっていうふうにも思ってるんで。
で、じゃあ組織をどう整えたら
選手の良さがもっと生きるか。
で、選手の才能が生きないのは
選手だけの責任ではないし
選手の技術が伸びないのも
選手だけの責任ではない。
そういう風に考えたら
その組織をどう整えたら
09:01
選手の良さがもっと生きるか。
で、選手の才能が生きないのは
選手だけの責任ではないし
選手だけの責任ではない。
っていう風に考えるようになってから
じゃあ構造的に
その組織のチームの配置だったり
チームのトレーニングだったり
どういうパターンを落とし込んでいかなきゃいけないのかだったりとか
そういうことを徹底してやっていかないと
選手っていうのは伸びていかないんじゃないか
っていうのがあって
そういう視点でしか考えないようになりました。
その立場になって
日本のサッカーをちょっと変えていく姿を
将来もしかしたら見れるかもしれないな
すごいよな
コーチになりたいかといったら
なりたくないんです
ちなみにどうしてですか
もろに結果を求められるじゃないですか
結果からもう
嫌だって言ってましたもんね
その視点では考えますけど
この考えてることが
無駄になるかもしれないと思ってますけどね
人間って成熟していくプロセスって
こういうプロセスなのかなって
めっちゃ思いながら聞いてました
私は私でもあり
私はあなたでもあるっていう
複数の視点を持てる人
自分という自我を
とても相対的に捉えている
がゆえにいろんな人の
視点を持てて
より自分の理解が深まり
他者の理解が深まり
だからどんどんストレスもなくなっていく
寛容になれる
そんなプロセスをね
取られてる気がする
やっぱり
ヨシーと同じような
苦しんだ時期とかを経験されて
そこがどんどん
そういうことができるようになられたのかなと
勝手に思ってたんですけど
そうだなって思いましたね
でもやっぱりこういう
現体験とか
さっき別の収録撮ってたんですけど
強い欲求って
過去の経験から来てるのかなって
思っていて
過去にある程度
責任感でやってらっしゃってたじゃないですか
だからこそ
今って自分の才能を生かすことに
すごく欲求を持ってらっしゃるのかなって
感じたので
そういう強いバックグラウンドがある人って
やっぱりすごい変化を起こしますよね
っていう風にさっき
みんなで話してて
その法則がやっぱあるんじゃないかなって
話をしてたので
まさしく今そうだったので
昔の私しか知らない人が
今の私になったら
全く別人に見えてると思います
そうなんですね
それくらい変わってると思います
でもよく言われることが多いですね
変わりすぎじゃない?
それ多分
ポジティブな意味ですよね
ポジティブな意味です
こんな人だったっけみたいな
12:01
昔はどういう印象を抱かれてたんですか
とにかく空にこもって
コミュニケーションも人と取らないで
とにかく
作家と自分の関係性だけで
完結していた人
その時に
ミンダボーに出会ってたら
絶対聞いてないかもしれないし
出演もしてくれてなかったですよね
あと思ったのは
同じチームメイトとか
あるいはコーチ監督とかから
助言を求められるシーンとかって
増えてませんか
はい
特にコーチから
求められることが多いかもしれない
そうですよね
今のチームって若い選手
20代前半の選手が
ほぼ全員なんですよ
そうなんですね
実際に練習メニューとか考えて
提供したりとか
自分で試合の分析映像を作って
コーチに見せに行ったりとか
っていうのもしたことは
あるんですけど
ここを改善した方がいい
ここを改善するにはこういう練習をした方がいい
っていうのを
やってたんですけど
その監督ちょっとクビになっちゃったんで
そうなんですね
途中で1週間くらい前に
すぐ最近ですね
年齢じゃ結構
世代がちょっと違う人たちと一緒に
プレイしてるっていう
ほとんどがそういう人たちなんですね
いろんな人がいるわけじゃなくて
そのグループ分と自分みたいな感じなんです
年齢で分けると
それもすごい環境ですよね
結構そうですね
今までに経験したことないことを経験してる感じです
やりづらさとかはないんですか
やりづらさしかないですよ
そうですよね
生まれた国も違うし
言葉もあれ違って
育ってきた経済環境とかも違うので
生きる目的がやっぱり
はっきりしてない人たちが多い
世代かなっていう
裕福だからってことですよね
そうです
満たされてるから
私たちが若かった頃に
持ってたような
ハングリー精神みたいなのはないんです
サッカーに対する
情熱だったり
本気でサッカーが
上手くなりたい
って思ってる人もやっぱり少ない
本気でサッカーが上手くなりたい
って思ってる人って少ないですね
本気での定義がすごいんだろうけど
多分その基準はめちゃくちゃ高いんですけど
私の中では
そういう情熱を
肌感覚で感じるじゃないですか
自分が高ければなおさら
それから下の人全員どこにいるか分かりますからね
同じレベルにパッションがある人が
見当たらないっていう状態ではあるんですね
着せずしてさっき全く
15:01
同じ会話してたんですよ
全く同じことを喋ってました
サッカーじゃないことで同じことを喋ってました
長谷さんはそういったチームメイトと
今向き合われていて
どう向き合って
引き上げていくのが
良さそうかなみたいな
手触り感でもいいんですけど
どういうふうに向き合われてますか
むしろ引き上げる必要性があるのか
っていうところが私の最初の問いなんですよね
彼女たちの情熱を
ってなってくると
結局その私の持っている情熱を
強制することはできないので
それを表現し続けるしかないっていう
状態ですね
私の中では
そういうふうに
その選手たちと向き合っているし
そこで会わないんだったら
もう会わないで仕方ないし
その選手たちの生き方を尊重するし
私は私で自分の大切にしている価値観を
表現しているし
そこで少しでも交わるところがあれば
それでいいかなっていうところは
持っているので
そういう交わる解釈を
持っているので
そういう交わる回数が少しでも増えていったら
いいかなっていうのはスタンスで今はやってます
めっちゃ腹落ち感ある
ちょうど前回撮ってたところと繋がるのが
面白いね
多分そうなるんだと思う結局
確かに
自分が信じることでやり抜く
っていうことでしかない
人かどうかっていうより
その答えが返ってきたのが
めっちゃ気持ちよかった
やっぱりこの才能を発揮させたいと思っている
人たちにヒントに繋がるっていうポイントとしては
自分が本当に信じている世界を
どれだけビジョンとして
持っているかとか
どれだけ強い欲求を持っているかとか
むしろ才能を見つけるっていうことを考えるよりも
もはやそっちをもっともっと内省
していくことの方が重要度が高そうだな
っていうのは今日の話を聞いて改めて思いましたね
あり方だよね
自分のね
どう生きていきたいのかなとか
あんまり考えるきっかけって
ないじゃないですか
それこそ今の世代の人たちとかって
ないと思うし
世代に限らずかもしれないですけどね
やっぱり結果にこだわらなきゃいけない
人が
その人たちのモチベーションを置いておいて
自分がどうあるかだよ
みたいなところに到達しているのがやっぱすごい
確かにそうだね
本当そうだと思う
最後にちょっと聞きたかったことがありまして
このリスナーの皆さんって自分の才能を
見つけたいって思えばやっぱり一番強くて
言ってくださってるんですけど
自分の才能を見つけたいと思っているリスナーの
皆さんになんか一言があれば
一言
みんな違うかもしれないですけど
こんなきっかけがあったら
才能見つかるかもよ
みたいなのがもし
長瀬さんの中にあれば聞いてみたいな
と思いました
でも一つは環境を変えること
は一つ多分
あると思いますし
あとすごく
意味を抱いていることを見つけることすらも
18:01
多分難しいと思っていて
なので
少しでも
気になるなって思ったことは
少しでも思ったなら
とりあえず始めてみる
アクションを起こしてみる
っていうことを
繰り返しやっていく中で
自分自身の
自己分析を
内省っていうんですか
繰り返しを行っていく
そういう地味な作業が
ものすごく必要かな
っていうのは私自身の経験上思うので
私も何の才能もない
と思ってたタイプの人だったんで
でもそれを続けてやってきた中で
本当に自分の才能というか
能力って何なのか
っていうところに
たどり着くことができたのか
ちょっと分かってないですが
隠れた才能はある気がしているので
そこは断定的には言いたくないんですけれども
そのプロセスを
踏むことによって
見えてくるものはあるんじゃないかな
というふうに思います
ありがとうございます
でもやっぱり振り返る大事ですよね
今日改めて一番思いました
ごめん
長谷さんの才能っていうか
強みめっちゃもう一個
気づいたんだけど
大きな目標の達成に対して
小さな失敗に対する
許容がある
あんまり意味返してないんじゃないかな
って思う
これをやってみよう
これを習慣化してみよう
上手くいかなかった
じゃあ次のっていうふうに
本当は高い目標を探してるんだけど
この一個一個習慣を作っていくっていう
小さい細かいプロセス
こっちの製品にも一気に一憂しちゃう人って
いると思う
これさえ達成できればいいのに
こっちは手段でしかない
ここの手段の
製品に関する
っていうのは
めっちゃ強みだなって思った
トライアンドエラー繰り返しやってる人より
pdcの回数が多いから
それはなんか超強みのやつだと
今は強みになってますね
昔は結構固執するタイプだったんですよ
一回習慣化したものに対して
一回習慣化しちゃうと
手放すのが怖くなるじゃないですか
そこに依存してるので
けどそれを一旦
手放すってことを意識的に
やってみたことがあって
すごいトライだな
そうすると
そこから新しい習慣に
切り替えていくじゃないですか
結果的に
そのまでに積み重ねた
習慣化されていたものが
できなくなると
思われがちなんですけど
逆にその習慣化されたものが
アップデートされてできるようになっている
ってことに気づくんですよ
それを知ってから
どんどん手放すようにしました
やっぱりでも
一番上位の何か達成とか
成長みたいなところが揺るがないから
手放せるんでしょうね
それはあるかもしれない
アップデートした一番は
21:01
最上志向があるからですか
成果出したいとか
より良いものがあるんじゃないかって
常に思ってるんですよ
僕も今日お聞きしてて
これ絶対才能だろうなと思ったのは
常に新しい可能性を探ることを
感じました
それが多分成果を残すためだと思うんですけど
今日さっきも
新しい才能の可能性があるんで断定したくないんですけどね
って言葉とかまさしくそうだと思ってて
確かにね
常に自分の新しい可能性を探り続けてる
作無き探求心が
それ叶わないわと思いますね
まだまだプロになれなくて頑張ってます
って言ってる人がいるなら
多分そこの新しい可能性を探っていくとか
自分の新しいパフォーマンスとかを
見つけていくってことに
もしできれば
新しい界が見えそうですよね
って思いましたね
才能の塊やん
そうだよね
だからやっぱ強い欲求を持ってると
それに対して訓練してくる
パターンとか習慣が
たくさんできるから
習慣が才能化していくから
才能が溢れるんだと
これ鉄則な気がしてきた
やっぱり改めて
俺もそれすごく感じた
やっぱり最上志向っていう
目標達成に対する
思いから派生する
どんどん才能が増えていって
めっちゃ頭使ってらっしゃるし
構造化とか
そう構造化志向とか
パターン化とか
頭を使いながら
しかも身体も内需要感覚みたいなのも
強いみたいな
世界の解像度は上がってそうだよね
解像度を上げていって
それをいろんなところに適応してるみたいなものを
やり続けるっていうのを
フィジカルとメンタルどっちに対しても
やり続けてるみたいな
サッカー以外でも結果出しちゃうだろうね
俺もそう思った
どれでもできるんだろうなと思った
むしろ引退後
バリ楽しみみたいな
そうですよね セカンドキャリアとかすごそうですよね
超楽しみですね
何でもできそうな気がする
ずっと観察させていただきたいです
やっぱり才能って
PDCA回すことが重要だなって
改めて最近感じているんですけど
ずっと改善を繰り返すとか
自分に対して
本当にこれって才能だっけって確認するフローを
ある人っていうのは才能が強みに昇華して
武器として使えてる感覚があるんですけど
それを極めてる
本当に代表的な人だなっていう
印象があったので
あんまり僕そういう人って経営者では
いますけど別のジャンルではなかなかいらっしゃらないので
すごい新しい
発見っていうか
確信に至ってきました
最初に働きたいよねこういう人と
そうだね
最初にいたらバリバリ助かるよね
正直多分
めっちゃ売り上げ上がると思う
私もそういう人たちと働きたいんですけど
そうなんですね
フィッチの上で
あと周りにいい影響を与えそう
そうだね
同僚とかに
24:01
なんかセカンドキャリアになるときに
そうですね
嬉しいですね
何やるかは未定ですけど
最後に
趣味でもいいですけど
これから先やっていきたいことがあったら
お聞きしたいです
やっていきたいこと
音楽活動始めたので
ドラマの腕をもっと磨いていって
すごい
めっちゃうまそう
本当初心者なんですよ
披露する場所とか
一回ショーをやったことがあって
ドラマ始めて10ヶ月くらいのときに
シカゴでやったんですけれども
かっこいいな
なので
そういう音楽活動を
小さいながらも
やっていきたいな
ところはありますね
あとは
今だいぶ絵を描くことに夢中になっていて
普通にキャンバスに描いたりだとか
iPadを使って描いたりだとか
もしてるんですけれども
アメリカでは自分でオンラインストア立ち上げて
それで
スティッカーとか作ったりして
売ったりもしてます
本格的やん
どこで見れるんですか
ちょっと
概要欄にURLとか
それ今教えていただけたら
概要欄に貼りたいので
ぜひ
実は質問でアートは独学ですかとか
使用する道具について聞きたいです
って質問ありました
すごい詳しい人おるよ
長谷さんの質問について
長谷 全部独学ですね
知識ゼロです
ちなみに一番最初に質問してくださった
悠長さんという方が
その質問をしてくださってました
だからもう多分長谷選手にめちゃくちゃ興味があるんだと思う
長谷 なんか
そうですね始めるのに
知識から入るタイプじゃないです
とにかく
こんなの良さそうなのかなっていうのを買い揃えて
とりあえず始めてみる
という過程で
自分でいろいろと調べたら
この道具はこういう風に使っていくんだ
とかやりながら学んでいくタイプ
なので
独学すぎるので何の知識もないので
恥ずかしいレベルなんですけれども
でもアートって
そういうルールがあるようでない
っていうのが少し魅力だなと思っているので
もう少しちょっと
知識的なところも勉強しなきゃなと思ってるんですけど
基本的にはドラムも全部独学です
長谷 へえ
面白いやん
やっぱりとりあえずやってみるとか
いろいろやってみるって大事ですね
めっちゃ大事だね
これ多分皆さん聞いて
やりたいことやったらいいんだって気づいたと思う
僕も今やりたいこと
アートっていうか造形とかすごい興味があって
家の近所にライゲットオープンするらしいんで
ちょっと通いたいなって
改めて思いました
造形?彫刻ってこと?
彫刻とか何でもありなんだって
3Dで作るものだったら全部入るってこと?
全部
超興味ある
そうやっていくと自分の才能見つかりますよね
新しいことやっていくと
ありがとうございます
27:01
今日はあっという間に1時間半になっちゃいましたけど
本当に第一弾の
最高のゲスト回でした
ありがとうございました
ありがとうございました
こちらこそ呼んでいただいてすごく楽しかったです
ありがとうございました
27:18

コメント

スクロール