1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #294【育児回】オープンキャン..
2024-06-16 16:05

#294【育児回】オープンキャンパスで出会ったクレバーな大学生の話

オープンキャンパスへ行ってきました。今の大学生がどんな人がいるのか、あまり理解してませんでしたが、被場にクレバーでいつ社会に出ても問題ない方たちに出会って、実際話を聞いたことを話します。

#大学生
#オープンキャンパス
#大学受験
#指定校推薦

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61
00:05
はい、みなさんこんにちは。実はですね、今日は育児回という、育児ではないんですけれども、少し子供の教育のお話ししていきたいなと思ってまして、そんな固い話じゃないです。
次、大学受験をする子供がいるんですね。なので、オープンキャンパスというものにですね、この土日を使って見に行ってきました。
うちの方はですね、もう指定校狙いなんですよ、完全に。なので学校の勉強だけやっていればいいっていうような状況なので、学校の勉強をしつつ、
指定校推薦で毎年来ている学校っていうのが大体決まっているので、その中でですね、行けそうなところを2つ選んで、見に行くっていうような形をとっています。
4年間の学費がだいたい400万から500万弱かかると思うんですけど、全部払うのではなくですね、2年間は私たちが2年分はもうまとめて払う、その用意ももちろんできている状態なんですね。
私立の大学っていうのは最初にですね、初年度の学費を全部納金しなきゃいけないみたいで、100万から120万ぐらい多分一気に払わなきゃいけないんですよ。
それがですね、うちは別に全然用意できるんですけど、それが払えないっていう子供さん、親御さんがそこそこいるそうなんですね、聞くと。
先生から採算100万以上のまとまった金額があるかっていうのは、私も子供もこの3年間で何度か質問されていて、そのたびにイエスと出してるんですね。
これだけ効くということは多分脳が出ている学校があるから、学校というか脳が出ている子供がいるからかなと思うんですよ。
私抵抗推薦の場合っていうのは、私抵抗受けますよね。受けた後、入学手続きができないっていうケースが実はあるそうなんですよ。
そうなってくるとですね、私抵抗推薦で受けても落ちるんですよね。最終合費が合格じゃなくなるっていうことなんですよね。
なくなってしまうとどうなるかというと、翌年ですね、その学校に私抵抗推薦の枠が来ないんですよ。
学校側、高校側はそれをすごく多分懸念していて、私抵抗推薦を受ける子たちには100万から150万の金額を用意できるかどうかっていうのを何度も聞くんですよね。
うちはもう全く問題ないので、問題ありませんというふうに、何回聞かれても言ってくれというふうに子供には言ってますと。
ただしですね、4年間全部学費を私たちの方で払うっていう予定を払えるんですよ。払えるんですけど、わざとしないんです。
なぜかというと途中で辞めてしまうと困るので、2年分は奨学金を組ませるっていうことにしてます。
一種でいけそうなので、一種の方で成績の方で一種が多分いけるので、一種の方で200万弱ですね、組んでしまおうかなと思ってます。
そこで学校をどう決めるか、4年間ちゃんと通えそうなところかなっていうのをちょっと見にオープンキャンパスに行ってきました。
03:05
オープンキャンパスっていいところしか多分見せないと思うので、それは当たり前のことなんですが、学校の雰囲気とか、4年間通えそうかとか、環境がどんな感じの場所かとか、そういうのも調べる必要は十分あって、
学校側もオープンキャンパスに行った感想やレポートっていうのを必ず出させているんですよ。
なので見に行ってきたんですが、今は大半のご家庭が親御さんと一緒にオープンキャンパス行くそうなんですね。
私は全然子供が行けばいいじゃんと思ってたんですけど、行ってみたんですね。
行ってみた感想をちょっと私の方で勝手に話そうかなと思ってます。
まずオープンキャンパスって私、学校側の事務局の方がやるのかなと思っていたら、スタッフ全員学生なんですよ。
事務局側の方、多分一人二人チラッと見たんですけど、9割ぐらいは学生さんが全部、最初から最後まで説明も全て対応されます。
それは2校とも同じでした。
一つ対応を見て思ったのが、ものすごい教育されてるなと思いました。
やっぱり入学金が稼ぐのに一番入ってもらいたいっていうことだと思うんですが、
入学金が3万5千円、受験料が3万5千円かかるので、受験をしてもらいたいというのが一番目的かもしれないんですが、
あれだけの学生さんのスタッフの方をどうやって教育してるのかなっていうのはちょっと私は興味のあるところではあったんですが、
そこまでは聞けてないんですけど、皆さん本当にどこ通ってもちゃんと挨拶もするし、
大学生の方って今すごいふわっとしてるような方も多いのかなと思ったら、そのスタッフの方は全員がかなり教育されてるなと思いました。
教育されてるのか、もしくは就職のためにそういったスタッフをボランティアでやってるのか、もしくはアルバイトでやってるのかちょっと様子はわからないんですが、
最初駅に着いて駅からちょっと歩いてスクールバスとか乗るんですよね。
乗るまでにも何人か立ってるんですよ、この暑い中。でもですね、ちゃんと言ってくれるんですよ、挨拶をして。
こっちですよとか。だからもうああいう細かいところまで多分ですね、一度説明を受けてるんだなっていうのが分かりました。
で、1校目はですね、もう最初から最後まできっちりと流れが決まっていて、もう交代交代でみんなやってらっしゃるので、多分ですね、何回も話し合って決めてるんだなっていう感じはしました。
で、中もですね、すべて見せてもらって、スクールツアーみたいな中のキャンパスツアーですね。キャンパスツアーを1時間ぐらいかけてですね、ずっと見て回るんですよね。
一つ一つ全部説明をしてくれます。何か紙を見てるわけじゃなくて、みんなですね、本当に丁寧に説明してくれて、説明1時間の間で30分ごと一人一人変わるんですよ。
なので2人の方がですね、説明をしてくれるような感じでした。
06:03
で、終わった後ですね、アンケートの方も書いて、終了っていう流れで、1時間半とか2時間ぐらい。で、学食も食べれるので、ちょっと学食も食べて帰ってきたんですけども。
なので、初め思っていた感じとは全然違って、思ったよりいいなという印象を受けたんですよね。
で、2校目はですね、ちょっと希望している学校が、普通の学校より大きい学校なんですけど。
そこはもう、学生さんのスタッフの方が、1校目より2倍ぐらいの人数がいるんですけど、誰か通っても挨拶をきっちりする。
かつですね、ちょっと立ち止まってたら何かお困りありますかとか聞いてきてくれるんですよね。
で、これもですね、キャンパスツアー申し込んでいたので、キャンパスツアーをやって、授業を受けてたりとかするのをちょっと見たりとか、うろうろして帰ってきたんですけど。
最後ですね、もう帰ろうかなと思ってた時にですね、キャンパスのツアーとかやられている方のプロフィールみたいなのがちょっと貼ってあるようなところがあったんですよね。
どこの高校出身かとか書いてあるんですよ。どれぐらい通学に時間かかってるかとか。
私はですね、どこの高校出身かの高校の偏差値を知りたくて一生懸命ですね、ググってたんですよ。
ああ、こういうレベルの子が来るのかとか。一般で来たかとか、総合選抜型で来たかとか、指定校で来たかって全部書いてあるんですよ。
それも全部その偏差値によってですね、状況がわかるんですよ。
例えば、いい高校行っていて、ここの学校に行ってる子っていうのは、ああ多分これ滑り止めてきたんだなとか。
そんなに偏差値高くない学校で指定校で来てる、ああ学校が多分古いんだなとか、そういう予想がつくからちょっと調べてたんですよね。
娘とちょっと喋りながらじじっと見てたら、よかったらフリートークができるので、私学生なんですけど一緒に話しませんかみたいなこと言ってくださって。
うちの子は結構ですね、内気なので質問とかそういうのあんまりできないタイプなんで、話すことないかもとかいうことになっちゃったんですが、全然大丈夫ですよって言って、個別の部屋で少しお話をしたんですね。
その学生さん、今3年生っていうことだったんですが、まあしっかりしてるんですよ。本当にうちの娘と勝ってほしいなっていうぐらいしっかりされていて。
学校のこととか状況とか、あとはその方は総合型選抜で、専関の方で入られたっていうことだったんですけど、入るときに先生を使い倒したっていうような話とかもされてたんですよ。
学校の高校の先生を。小論文書いたりいろんな対策したよみたいなことをうちの子に積極的に話してくださって。
でまたですね私の悪い癖ですね、ちょっと傾聴してしまったんですよね状況は。そしたら自分のことで申し訳ないですって言いながらすごい話しだして。
結構ですね苦労してるんですよ。親が2人とも高卒だそうなんですね。大学に行くっていうリテラシーがないので何もしてくれなかったと。
09:03
自分で調べて、自分の頭だと国公立はちょっと厳しいので私立の大学を決めましたと。公務員になりたいので公務員試験とか受けられる学校を探してここにしましたっていうような話だったんですね。
でその公務員になるっていうことだったので何の種類の公務員になりたいのかっていうのを聞いたら市役所の職員になりたいって言うんですよ。
若い方で市役所の職員ってすごいななんて私思ったんですけど、なぜ市役所の職員かっていうとどうもやっぱり親が高校卒業、高卒の2人なので
安定性のない仕事をされてたそうなんですよね。今もやってらっしゃると思うんですけど。
なので自分は安定性があるような仕事をしたいっていうので教師とかは向かないから市役所かなっていうところらしいんですよ。
で今も公務員試験に向けて勉強しているということでかなり頑張ってるみたいなんですよね。
でいろいろ聞いていくとすごくしっかりした学生さんですよねみたいなこと言うと、実は学校のほとんどの人が新聞も読まないし
将来のことも全然考えてない人ばっかりなんですよ実はって。
ただ私立の大学って施設がすごく整っているから自分が使いたいと思ったら使えるものはものすごく量があるからそれを今使い倒してるという話をされてたんですよね。
でうちの子もですねそこにはちょっと結構興味を持ってですね聞いていたんですがやっぱり能動的に動いてる子はその学歴とか大学の偏差値とか関係なくですね
人生成功していくんだろうなぁなんて私は思ったんですよ。
なのでやっぱり全然将来のことも考えてないっていうような子も3年生になってももうザラにいるという話はしてました。
で新聞もやっぱり読まないっていう話はしてたんですが新聞自体は学校の図書室に図書館か図書館に毎日全部新聞の種類は置いてあるからいつでも読めるんだよみたいなことをねうちの子にちょっと話してくれてですね。
あの結構うちの子は聞いてたんですけどね。
なのでやっぱりその親がちょっとやっぱりなかなかその頼りにならないとかだと子供があってしっかりしてしまうのかなと思って聞いていてねあの素晴らしい学生さんだなと思いました。
なのでやっぱりああいう学生さんをスタッフに多分事務局側が面接かなんかして採用して、で彼らの指導みたいなものもですねきっちりと入学してもらうためにやってるんだなっていうのが分かりました。
なので私立の大学はねセールスなんでね大学のいいとこばっかり見せようとするっていうのはもちろんあると思うんですが、あれだけねやっぱりあの学生さんって若いのにあそこまで教育ができるっていうのはいい大学なんじゃないかなと私は思いました。
まあちょっと他見てないんでね全然わからないですけど誰がね通ってもちゃんと挨拶ができるっていうのはねもう当たり前のことが普通にできない人っていうのもいますと多いのでそこがねちゃんとできたりですとかちょっとその立ち止まっている人いたらどうしたんですかとかその何かありますかとか声がかけられるってねいうのは結構ホテルとかじゃないとなかなかないじゃないですか。
12:19
なのでそういったことがですねボランティアなのかちょっと時給をもらってるのかわからないですけどできるっていうのはね素晴らしいことだなと思いました。
なのであの私のことではないのでねちょっと行くの嫌だったんですけど行ってみてね学校の様子とかそういう学生さんもいるんだということがわかったのでぶっちゃけ大半ちょっとチャラチャラしてる子もいるみたいな話はねその本人からは実はって言ってここだけにしてほしいんですけどっていうのは言ってましたけどそれであってもねああいう子が一人でも二人でもいるっていうだけでもねちょっと希望が持てるなと思いましたね。
将来のこときっちり考えてで学校で今提供されているものをふんだんに使い倒すと学費も高いしっていうような話が出るっていうことはね本当に素晴らしいことだと思ったのでちょっとその話をしてみました。
まあちょっとうちの子はねそんなにあのしっかりしたタイプじゃないんですよねただ自分をですね思い返せば自分も親が欠陥だらけなのであの割とそうですねあの成熟だったはずなんですよねいろんなことを自分で調べて自分でオープンキャンパスも行きましたねそういえばあの今思い出しましたけどあの私はの単卒なので行きましたでも一人で行ってますねこれ一人で行って必要なこととか金額とか全部聞いて帰ってきてますね。
なのでまあ親があんまりあれですね出来が良くない方が良かったかもしれないですねはいそんな感じもしました。
皆さんのお子さんはねきっとあの受験を一般受験されるっていうことも方も多いかもしれないんですがあの今日えーと総合型選抜と指定校はおいしいと思います。
総合型選抜の中にも洗顔と閉顔というのがあって洗顔の方が選ばれる率は上がるんですってでも閉顔もできるというようなところなんですよね。
なので指定校推薦で校内推薦がですね滑った時点でもうそっちに切り替えてもいいし他の指定校にしてもいいしっていうのができるから
まあ割とその一般で入らなくてもいいのかなあ あのあんまりね無理して勉強しなくても勉強できない子はいいのかなっていうふうには思います。
ですのでねやっぱりあのもう時代は変わっているんですよね。
なのであの偏差値とかまあ今もねあると思うんですが自分の力に合わせて入りたいとこ4年間ですね。
まあちゃんと過ごしていけて就職のこととかも考えられるようなところであればまあどこでもいいんじゃないかなっていうふうには私は思いました。
15:04
ですのでですね子供がどうなっていくかっていうのはもちろん親は心配ではあると思います私もそうです。
ただあの間違えたくないなと思っているのが子供の人生は親の人生ではないということですね。
なので子供の失敗も親が悔しいがるようであればまだまだ自分は子供のこと分身と思い込んでいる。
そういった同じ考えの方がいれば子供と自分と切り離せてないということになるので私は子供がその実際に通えそうなところにですね通ってもらったり就職も自分が行けそうと思うところに行ってもらえばそれでいいんじゃないかなと思いました。
またこういった教育とか育児について少しお話ができればなと思います今日はこのあたりで失礼いたします。
16:05

コメント

スクロール