1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #73 PASMOの再発行方法について
2023-06-20 05:45

#73 PASMOの再発行方法について

PASMO再発行しました。知らない方もいるかも?
お話ししました!
#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#HSS型HSP
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#PASMO #カード再発行 #再発行
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61
00:01
みなさんこんにちは、会社員永久職ワーママ歴15年以上、完全在宅ワークの私が、人間関係を減らして過ごす中で感じた日々の出来事や考えを語る、そんなチャンネルとなっております。
はい、みなさまこんにちは、いかがお過ごしでしょうか。
今日はですね、ちょっとですね、PASMOの話をしようかなと思いまして、ちょっとこの絵を修飾しております。
みなさん、地域によると思うんですけれども、PASMOとかスイカって、通学とか通勤とか電車に乗る時使われると思うんですけれども、PASMO再発行したことありますでしょうか。
私ですね、この間初めて再発行したんですね。で、再発行する時っていうのは、PASMO紛失した時だと思うんですね。
ただですね、今回はちょっと私の場合違うケースで、PASMOがですね、曲がったんですよ、カードが。
時期自体は生きてるんですね。生きてるんですけども、例えば死んじゃった時ですね。
PASMOが死んでしまった時に帰れなかったりとか、いろいろ不便だなと思って、再発行したんですね。
で、この再発行する時どういう形でやるかって、みなさんやられたことない方知らないと思うので、ちょっと簡単に説明しようかなと思ってます。
まず窓口しかできないです。なので、PASMOの交換ができる窓口、大きい駅に行っていただくっていうところと、
あとですね、私の場合の娘の定期券だったんですけど、中にですね、バスの定期券も入ってるんですよ。
PASMOってバスも電車も全部定期券入れられるんですよ、1枚に。
その場合はですね、バスにも連絡しなきゃいけないので、バスの方は最後でいいんですけど、最初は電車。
電車の方で全部バスの分だったりチャージの分も引き継いでくれます。
まずですね、できる期間は1日でできます。
例えばなんですけど、土日でもできます。土曜日に持って行って、日曜日の朝5時には発行が完了してます。
ですので、完了するとカードの番号、PASMOのカードの番号が変わるので、
それをですね、バスとか他の定期券入れてる方はそこに連絡をしなきゃいけないんですね。
っていう作業になります。
費用なんですけれども、この時期が使えないとか割れたとか、そういった障害再発行っていうんですけども、
この場合は無料でできます。
ただですね、紛失した場合は有料です。
デポジット分の500円と、あと手数料に500円で、全部で1000円ちょっとかかるみたいなんですね。
ただもう1日でできるので、意外と早いなと思います。
ただですね、この紛失した場合ですね、例えばそのPASMOとかに入ってチャージ分使われちゃったとかっていう場合は、そこは保証してもらえないんですよね。
03:03
これPASMOに、クレジットカードにPASMOつけてる方とか、PASMOにクレジットカードつけてる方結構いると思うんですけど、
これはですね、クレジットカード会社が紛失した時は保証してくれます。
なので、もし紛失した場合は早く止めることですね。
その定期券を作った大きな駅へ行っていただくっていうところですね。
意外とですね、早くできたんですが、ただもう手順がちょっとわからないので、
窓口でやっぱり丁寧に説明してもらえたっていうのはすごい良かったですね。
やり方とか引き継ぎ方とか、いつできるかっていうのはすごく丁寧にしてくれました。
私はですね、ちょっと子供のやつを持って行ったので、学生証と私の免許証ですね。
それで持っていけば親でもやってくれるっていうことだったので、本当は子供に行かせればいいんですけど、私ちょっとそこの駅に用事があったので、もついでに行っちゃったんですが、
比較的ですね、簡単にできます。
これ4月とか定期券が買う時期ですね。すごく並ぶ時期あるじゃないですか。
あの時期にちょっと紛失したら結構大変なので、それ以外だと窓口は大体空いてるので、行っていただけたらと思います。
パスもですね、曲がっちゃった原因、いろいろ考えてみたんですけど、
パスも入れている定期券入れがちょっとですね、硬いやつじゃなかったんですよ。
柔らかいやつだったんですね。そうするとカバンの中でですね、ちょっと曲がっちゃった可能性があるんですよ。荷物と荷物が挟まれちゃって。
なので定期券を入れる時はやっぱり硬めのもので入れていく。
私今回次回曲がらないように硬めのものにさらにカードを入れてガチガチに固めました。
なので今回こそ大丈夫かなと思っているんですが、
落とした時とか時期が使えなくなった時とかっていうのはすごく不安になったり心配だと思いますので、
意外と簡単にできるよっていうこと。ご存知の方もいらっしゃると思うんですけれども、私そういう経験なかったのでちょっと話してみました。
なのでこれからお子さんとかにその習い事で電車で行かせるとかバスで行かせるとかっていう方いらっしゃると思うんですけど、
紛失してもすぐ対応してもらえるので、もうなくした瞬間すぐ止めに行った方がいいですね。
あとは時期の部分ですね。例えば男の子だとね、お尻のポッケにちょっと貝布と一緒に入れていたりすると曲がっちゃったりすることあるので、
取扱いはちょっと注意していった方がいいかなと思いました。
皆さん参考になれば幸いです。それではまた。
05:45

コメント

スクロール