00:01
はい、みなさんこんばんは。元公立高校理科教諭のちょぼ先生です。
雑談HRということで、私の感じたこと、思ったこと、経験したこと、体験したことを、ただ雑談のように話す企画となっております。
今日のトークテーマはこちらです。
マイナンバーカードを更新しに行って、ちょっとイラッとした話っていうね、そういったテーマでお話ししていきたいなと思うんですけども、
マイナンバーカード、みなさんは持っておりますか?
まだ通知カードのままという人もいればですね、マイナンバーカードをね、色々ありましたから、
なんかね、河野太郎がですね、マイナンバー太郎がですね、もう無理やりね、なんかもうマイナンバーカードに集約するみたいな感じで、
なんかちょっとこう、なんかね、イメージ良くなくて返納したっていう方も結構ね、激増したみたいですけども、
マイナンバーカードをね、更新しに行った時に、ちょっとイラッとしたので、ちょっと皆さんにね、シェアしたいなと思うんですけど、
マイナンバーカードですね、マイナンバーカードを持っていれば、コンビニでコピー機使ってね、住民票とかを印刷できるの、みなさん知ってました?
これはまあ、みなさん知っていることかなというふうに思うんですけど、
住民票が必要になったので、コンビニでね、マイナンバーカードで出そうと思ってね、行ったんですよ。
でね、これね、役所に行くのめんどくさいじゃないですか。
なんかもう好きな時間に行けないし、夜とかね、行けない、閉まってますし、
役所よりもマイナンバーカードを使ってコンビニとかで印刷した方が100円ぐらい安いんですよ。
それはね、コンビニ行くよねって話でしょ?24時間できますから。
でね、印刷しようと思ったらですね、全然できなくて、印刷できないんですよ。
で、ここは本当にあなたの自治体のマイナンバーカードを発行している自治体でやってんすか、みたいな感じのコメントが来るわけですよ。
なんかその、コピー機の画面が、いやいや間違ってないよ、みたいなね。
これコンビニがあかんのかなと思って、2軒3軒回ってみても、やっぱりこれね、印刷できないんですよ。発行できないんですよ、証明書ね。
おかしいなと思って、いろいろ調べてみたらですね、マイナンバーカードって、データ更新みたいなのが5年ごとなんですね。
知らなかったんですよ、私ね。私のね、無知のせいだと思うんですけど。
で、そのマイナンバーカード自体は10年に1回の更新なんですね。
そのカード自体が変わるみたいな。それが10年ごとなんですよ。
危険物取扱者資格もね、10年に1回なんですけど、まだ私持ってるんですけどね。
だから、危険物と一緒か、みたいなね。そういうね、危険物の免許と一緒かと思ってね、10年に1回。
そうなんやと思って、そのデータ更新をね、5年に1回で、現物そのものが10年に1回って、なんかめんどくさいなと思って、
03:01
10年使うようにしてくれよと思って。で、更新してないからやと思って。
更新するためには、役所に行かないといけないんですよね、結局。
それなんか、それせなあかんなと思いつつ、ずっと忘れてたんですよ。
これもう去年の話ですね。で、またね、書類が必要になって。
今度はね、印鑑証明書。印鑑証明が必要やなっていう場面になったので、
そうですよ、コンビニで印刷しに行こうと思って。マイナンバーあれば印刷できるからと思ったんですけど、
あ、そうや。更新してないから、印鑑証明、コンビニに出せないわと思って。
でも、印鑑証明をね、役所に行こうと思い越しを上げてね、行ったわけですよ。
役所の本庁はね、めんどくさかったんで、サテライト事務所みたいなのがね、
私の住んでる自治体はあるので、駅前にあるんですけど、そこに行ってね、
マイナンバーカードの更新プラス印鑑証明書もね、もうダブルでやってもらおうと思って。
サテライトは割とね、空いてるんで、行ったわけなんですよ。
で、サテライト事務所に行きましたと。では、マイナンバーカードの更新と、
印鑑証明書を一つお願いします、みたいなね、ことを窓口で受付で言って、
担当者の方がね、もう60代くらいのね、ベテランの人です。ベテラン職員ですよ。
じゃあまずね、マイナンバーカードのね、更新からいたしましょう、みたいな感じで。
ブースが違うので、そこにね、こっち来てください、ということで、
マイナンバーカード更新用のブースに行ったわけなんですね。
そのね、そのブースのところに先に、まあ50代くらいですかね、
おばさん職員、女性の方がね、パソコンの前にいましたと。
なんかちょっと雲行きが怪しいみたいな顔なんですよ。あれ?ミスったな、みたいな顔してるんですよ。
で、その人が席を立って、私のマイナンバーカードを更新してくれるおじさんと交代したんですね。
そうしたらね、そこのパソコンの前のところに席を座ったら、先ほど座ってた女性職員の方が、
すいません、みたいな、ちょっと間違えちゃいました、みたいなことを言ってるわけなんですよ。
窓口言うてもね、席、机挟んで向かい合わせになってるから、向こうの会話もこっちも聞こえるわけですよ。
失敗、間違え、ミスっちゃった、みたいな。間違っちゃった、すいません、みたいなこと言ってるんですよ。
何かなと思ってたら、どうやら何かの書類かなんかよくわかんないですけど、詳しいところは。
なんかそのフォルダかなんかファイル開くのに、パスワードを入力しないといけないんですよね、多分ね。
06:03
それをですね、3回ともパスワードをミスったしの続けざまに。
そうするとですね、iPhoneでもありますよね。パスコードを設定してて何回かミスると1分間使えないみたいな。
1分後にまたやって、またミスると5分使えないとか30分使えないとか1日使えないみたいなね。
そういうロックかかるじゃないですか。本人確認が済まないと本人じゃないってことを確認されて、セキュリティ上ね。
それをね、やっちゃって持ってるんですよ。向こうの職員が。
パソコンがね、ログインってか使えない、完全に固まってる状態なんですよ。
で、おいおい何してんてんと。
昼休みとかね、月の予定があったからずっと永遠に入れるわけじゃないし、こっちも予定あるし、何待ち放ってんねんと思ってたんですよ。
で、あたあたしてて、私のマイナンバー講師の担当のベテラン職員が本庁の方に電話して、
3回ほどパスワードをミスってしまって、固まってしまって入れないと。
復旧する方法ありますかっていうことで本庁の方に聞いてるわけですよ。
そしたら、こうこうこうすればみたいな感じで、多分なんかセキュリティ上のバックアップみたいなパスワードがあるんかな。
それで入れたら動いたんですね。晴れて動きましたと。
あー良かった良かったと思ったわけですよ。
そしたらですね、復旧はしたんだけども、セキュリティ上4、50分ぐらいは使えないということを言ってきたんですね。
で、そのまま3、40分経ってもまだ使えないかもしれないってことを職員は言ってきたんですよ。
いやいやいやと。こっちは何の日もないじゃないですか。
お前何ミスってんねんと。
なんていうかね、それ覚えとけやと。
そんな自分の職場で使うパスワードをミスんなよと思って。
で、どっかに何か紙に書いとけよと思って。何してくれてんねんみたいな。
こっちもその後の予定があったから、3、40分も待てへんすよ。
ちょっと3、40分時間潰していただいて、また戻ってきて更新みたいな感じに言ってきたんですよ。提案されて。
何もないしね。駅前田舎なんで。そんな4、50分潰せる場所ないし。
何してくれてんねんみたいな。
おばさんもね。すいませんみたいな。もう手を患わせてみたいな感じに言われてるんだけど。
ミスんなよとお前はと。2回ミスった段階で聞けやと思ったんですよ。
何3回目チャレンジしてんねんみたいな。間違えてるのに。
メモしてないことも払ったし、何3回目チャレンジしてますみたいな。
09:04
ちょっと前のめりになってんねんと思って。これはもうあかんなと思って。
そしたらもう一人のベテラン職員、男性の方ですよ。
印鑑証明書のカードは持ってないんですか?って聞かれたんですよ。
で、僕はもっと持って。そういえば、これも私もね。
普段使わんから、そんな頭が全くないんやけど。
そういえば印鑑証明書って、印鑑登録カードみたいなの作らされてね。
印鑑登録カードってそういえばもらったなと思って。
それがあればできますよって言われたんですけど。
そもそもそんなね、印鑑登録カードなんて頭の片隅に消えてるし。
確かに発行されたけど、持ってないよそんな普段から。
持ってない人います?かさばるやないですか、カードをね。
印鑑登録カードなんかでしょっちゅう出すわけじゃないのに。
結局ね、家探してもなかったんですけどね、印鑑登録カードね。
どこいったんかと思いながら、それ持ってないっすみたいな。
3、40分待ちてないから、もうええっすわって思って。
もうええわって。もうええって言って帰ったんですよ。
その日の夕方にね、出す書類間に合わんへんから、
印鑑登録カード探して家なんかなかったくて、
マイナンバーまた更新しようってことで、
セーパー詰まってるからこっちも書類出さなあかんし。
おいで、夕方また行ったんすよ。
で、マイナンバーカードね、更新したんすよね。
職員変わってませんでしたよ。
3回目チャレンジオーバー版も何回も来ていただいて、
煩わせてすいませんみたいに謝ってきたんですけど、
メモっとけやと思って、パスワード。
更新もね、まあまあ簡単にできましたけど、
パスワードがあるんですよ、入力のパスワードが。
数字4桁と、アルファベットも入れた、
6桁以上のパスワードが2種類設定するんですね。
4桁の数字はいけて、
6桁のほうから英語の英数字が入ったパスワードは、
正直覚えてなかったんで、新しく設定。
マセタとしても新しく設定できるんですよ。
それで設定して、パスワード、数字だけのやつと、
英語が入った、アルファベットが入ったパスワードのやつで、
神にちゃんと書いてくださいみたいなね。
これちゃんと忘れちゃうので、メモしてください。
ちゃんと神を持っておいてくださいねって言われて、
どの口が言うてんねんと思って。
そもそもお前らがミスしたんやからなみたいな。
お前らも神に書いて覚えとけやみたいなね。
ちゃんとやっておいてくださいねみたいなね。
お前らミスってるのに、めっちゃ嫌悪してくるやんと思ってね。
12:02
ほんま腹立つわと思いながら、覚えましたけどね。
これで5年間有効ですと、データ更新したんでね。
その5年後ぐらいに、マイナンバーカード自体の更新になりますと。
カードをそのままそっくり変えるみたいなのが10年後なんでね。
その説明も受けたんですけど、これもめっちゃめんどくさくて、
その更新時期に、更新の書類があるので、
役所に取りに来てくださいなんですよ。
QRコードとかで読み込めばできるんでって言われたんで、
じゃあ別にデムカンでいいんやと思ったんやけど、
その書類自体は受け取らなあかんです。
そこの申請は郵送でもいいんだけど、QRコードでもいいんだけど、
ウェブでできるけど、その書類は取りに来いということなんですよ。
それで、法務省?あれどこや?法制労働省?法務省か。忘れた。
マイナンバーカードで国の方に行って、処理してくれて、
新しいカードが届きますと。
これ、郵送で自宅に届くと思うじゃないですか。
これ、役所に届くので、役所に取りに来てくださいなんですよ。
めんどくさないですか。
なんで2回も行かないか。
その申請書類を取りに行くのに1回行き、
カードができてからまた行くみたいな役所に。
何してんねん。みたいなね。
これ全然スマートじゃないよね。思うんですよ。
保険所も今年の12月からマイナンバーカードに集約されるわけでしょ。
いろんなカードがあるし、乱雑してるから、
マイナンバーカードに一貫した方がいいよねということでね。
始まったわけじゃないですか。
基本的には個体識別にしてね。
銀行の残高だったりとか、個体識別することによって
国民の情報を擬似るみたいな側面もあると思いますよ。
それもあると思うし、
でもスマートに知見化できるっていうのはいいかもしれないけども、
僕は思うんですけど、
マイナンバーカードのその実物あること自体がめんどくさないですか。
それを発行するっていう手間もあるし、
それを現物を持たないといけないっていうこと自体がそもそもね、
それがスマートじゃないし、めんどくさないと思って。
スマホとかに入れたらあかんの?
マイナンバーカードデジタル版みたいな。
そうするとスマホで一体化できて、
荷物重さバランシー。
カード一枚くらい家からはええやろうって思われるかもしれないけど、
現物のカードそのものがめんどくさいんですよ。
15:00
デジタル化にせいやと思うんですけど、あかんの?
そうするとね、スマホ持ってない人はどうするんやみたいなこと言うじゃないですか。
そんなの知らんって。
その人はカード持たせばええんちゃうの?
アメリカとかスウェーデンとかね、
マイチップみたいな自分の識別を体の中に埋め込むみたいな。
定期券とかも埋め込んだりとかっていうのも合理的な考えを持ってるから、
欧米とかはね。
確かに異物入れんのもどうかなと思うけど、
確かにそれはそれで楽ちゃ楽やよなと思いながら、
もう本当にね、日本のシステムめんどくさいわと思いながらね、
本当になんかもういろいろ考えちゃったなと思って。
もうほんまにめんどくさい。
カードあること自体がもうめんどくさい。
印鑑証明カードなくしたけど多分、
それもめんどくさくないですか?
そんなカード、カードって。
現物好きやなみたいな、日本人。
現物のなんかもう好きやなと思いながら、
たまに番号でしょ?
番号なんて別に悪用されるからとか言うけど、
そんなんは知らんてえと。
本当はそれの時に考えたらええんちゃうの?
とか思うんですけどね。
本当にもう長々とめっちゃ喋ってしまいましたけども、
そもそもがパスワード間違えるのが悪いっちゃ悪いので、
本当にね、マイナンバーとかなんかもうスマートにならんなっていう風な、
行政に対するね、ちょっと思いでした。
まあね、受けてる税とかね、
公共サービスとかね、
ゴミの収集とかね、
非常にサービスは受けておりますよ。
受けておるけど、もうちょっとスマートにできるんちゃうかなと。
いうところがあるのでね、
皆さんはどう思いですかね?
マイナンバーカードねということで、
今日はこのへんにしたいと思います。
それではみなさんさよなら。
バイバイ。