1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #179 私が電話をしない理由
2023-12-14 05:32

#179 私が電話をしない理由

#電話
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61

サマリー

若い方々は電話をしない傾向があり、仕事が早い人ほど電話の頻度が減っています。電話は相手の時間を取るため、必要な話以外はメールやチャットで対応することが効率的であると考えられています。

電話をしない傾向
はい、こんにちは。
今日はAirPodsのイヤホンマイクを使って収録しています。
今日、何の話をしようかなと色々考えていたんですけど、皆さん電話ってしますか?
最近の若い方、20代、10代から30代前後の方は電話しないんですよね。
電話する方は多分職業に分かれていると思うんですけど、私は営業なので電話はするし、出るしということはあるんですが、頻度がすごい減っているんですよ。
というのが、電話で対応しないんですよね、今。というのが、あちらの方も忙しいので、電話かけてこないし、電話番号がないところもあるし、私なんかはファックスもない、固定電話もないという状況なので、全部転送電話なんですね。
私が電話をかけるときというのは、もう決まっているんですよ。
大支給というところと、あとはシリアスな話、ネガティブなことですね。
すごく大事なお話だったり、ポジティブであっても内容がちょっと込み入っているので、会話をした方がいいかなって判断したとき、これ以外はしないんですね。
基本的に質問だったり要件っていうのは、全部文書化しているんですね。
理由はですね、残すっていうところなんですよ。
これ以外はしないんですね。
これを言った、あれを言ったじゃなくて、文字に残しておけば、何かトラブルがあったときに、文字を見返すことができるっていう部分なんですよ。
以前ですね、ホリエモンさんとかも電話しない、電話嫌いって言ってたんですが、私もちょっとその傾向があるんですね。
なので、もう電話をするときっていうのは、もうそれ以外しないって決めてるんですよ。
お客さんの中でもですね、電話一切しない方がやっぱり8割ぐらいなんですよ。
そういった方々に共通しているのが、仕事が早いっていうところですね。
ものすごくやっぱり早いんですよ、仕事が。
ただですね、電話をやっぱり結構かけてきたりとか、これだけっていうような内容でかけてくる方っていうのは、なかなか仕事が進まないっていうのがあるんですよ。
電話ってですね、すぐ聞きたいときにかけるっていうのは、もちろんメリットが高いんですが、じゃあ相手の時間はどうなのっていう話が来るんですよ。
例えばなんですけど、何かやっていて、電話が来たら、何かやってることを止めなきゃいけないじゃないですか。
そこが失礼になるので、私は基本的に、必要なことじゃないと電話をしないんですね。
っていうふうに使い分けてます。
で、電話をよくする方の特徴だったり、パターンっていうのがなんとなく見えてきてるんですが、若い方はしないんですよ、今。
若い方って40手前ぐらいの方はしないです。
だいたいですね、50以上。
だいたいですね、50以上。
電話の効率
で、男性っていうのが割と電話が多いかなと思います。
役職付きの方は電話はしないですね。全然しないです。もうメールで全部ご対応されます。チャットとか。
でもやっぱりそうでない方っていうのは、電話が多いかなっていう感じがするんですよね。
で、電話が悪いって言ってるわけじゃないんですけど、電話の回数を減らすことによって効率が上がるっていうのを私がちょっと言いたい話で、
ホリエモンさんがおっしゃってるのはそういうことなんですよ。
で、たぶん文章とかも、単文でしかホリエモンさんきっと返さないはずなんですよ。
で、私はもちろんお客さんには単文で返すって失礼なので、説明をして返すんですけど、単文で返ってくる方もいて、それはそれですごくわかりやすいですね。
で、メールでもですね、単文で返ってこなく、こう、ぐちゃぐちゃって書いている方もいらっしゃるので、そこをですね、解き明かさなきゃいけないっていうケースもあるんですよ。
なので、いろんな文章に慣れてきているんですけど、そうでない方はですね、やっぱり電話をしてしまうっていうことがあるんですね。
で、電話は悪いって言ってるんじゃないんですが、やっぱり今の時代ですね、電話はやっぱりどんどん少なくなってくると思っていて、やっぱりテキストメッセージが主流になるはずなんですよ。
というのが証拠を残すっていう…。
仕事に関しては、やっぱり証拠を残すっていうところだったり、一体言わないがないというところがあるんですよ。
そういうふうに言うために、文章で残すっていうところですよね。
で、プライベートであってもですね、それっていいかなって私は思っていて、私はもうテキストメッセージで生きてきてしまっているので、ここ7年ぐらいですね、チャットのツールを使ってほとんど仕事をしているので、電話って本当にしない。
で、緊急の時もですね、携帯もう使ってないんですよ。
結局そのチャットの中にある音声システムっていうのがやっぱりあるんですね。電話みたいな、LINE電話みたいな。
ああいうものを使っているので、電話って本当にしないんですよね。
ただ今の日本のですね、市役所だったり役所さんって電話とかFAX大好きじゃないですか。
なので日本はすごい遅れてるんだなっていうふうに感じることがあって、ただもっともっとこれから進むので、それについていかないと、おそらくもう生きていけないんじゃないかと思ってるんですね。
なので、やっぱりテキストメッセージ、文章作成っていうところですね、私もなかなか文章は今でも課題を感じているんですが、その書き方とかですね、すごく気をつけるようにしてます。
はい。
はい。
っていう今日はですね、ちょっと電話はあんまりしないみたいな、そんな話をさせていただきました。
もしあの、この、ご意見ですね、ありましたらコメントとかお待ちしておりますのでよろしくお願いします。
それでは失礼致します。
05:32

コメント

スクロール