1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #180 オンラインコミュニティ..
2023-12-18 15:07

#180 オンラインコミュニティについての考え方をまとめた

いくつかコミュニティにはいったり作ったりしています。
その中でのコミュニティに対する考え方をまとめてみました。
※コラボライブも歓迎です。企画なども好きです🥰
レターにて話してほしい内容をリクエスト募集してます。

Discordにて「寺子屋チャンネル」というお部屋を管理してます。音声配信のあれこれなどゆるく交流ができます。
ご興味ありましたら、下記よりご入室ください!

https://discord.gg/3pNAwwTApe
#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#HSS型HSP
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#営業職
#オンライン商談
#フィールドセールス
#テレアポ
#フルタイムワーママ
#podcast
#LISTEN
#音声配信
#Discord
#オンラインコミュニティ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61

サマリー

彼はここ数年でオンラインコミュニティに興味を持ち始め、自身もいくつかのクローズドなオンラインコミュニティを立ち上げています。彼は共通の話題に対してのみ意見を交換し、共感を得ることが心理的にも重要だと感じています。彼はオンラインコミュニティについての考え方をまとめ、コミュニティの盛り上がりやクローズドな場所の管理について話し、ネットの使い方の重要性を強調しています。

00:00
はいみなさんこんにちは 先週がどうしてもちょっと金曜日放送ができないでですね
先週の中で多分2回平日放送できなかったかなというところですね なかなか難しいですね100回、170回ぐらい来て
200回、あと30回ぐらいというところなんですが 毎日何話そうかなっていうことを考えているとですね
先週なんだかんだ時間が過ぎてしまって ストックが作れずっていうところなのでもう少しちょっと頭を絞り出さなきゃいけないな
っていうところですね でまぁネタ探しですねまぁ私もそんなに人生経験が豊富ではないので
まあ来年に向けてですね少しネタ探しですねもう少し真剣に考えないとちょっとなかなか うまくあの配信が続けていけないかなーなってちょっと思い始めてます
まぁだったらやめればいいじゃんっていう話なんですけど ませっかくここまでで170回近くまで続けてきたので
まぁ音声配信も好きだし 引き続きですねマイペースにやっていこうかなと思ってます基本は平日
配信というところを目標にしていこうと思っています 今日で何の話かというところなんですが
オンラインコミュニティに興味を持ち始める
ちょっとですねオンライン上のコミュニティの話をしたいなと思っています 皆さんコミュニティ入られたことありますか?オンラインでもオフラインでもいいんですけれども
で私はですねえっと
2014年の
2019年まではまあネット上で何か誰かと知り合うとか 誰か知り合ってオフ会するっていうのは一度もなかったんですね
というかですねまあのリアルな方以外はネット上で知り合うということはまずなかったです で情報交換だったり
まあ連絡を取り合ったりというのもなく sns ありとあらゆる sns のアカウンターを持っているものの基本的にサイレントでですね
見るのみとか反応いいねが精一杯というところでした
で10年くらい前フェイスブックもあの自分のアカウントを持ってたんですがやっぱりあればあの本名が出るのでね
なかなかちょっと動かすのがですね億劫になってしまいましてもう閲覧のみっていうところで名前だけ登録してるような感じなんですよね
今もそんな感じですえっと友達になった方だけまあ例えば私の経歴とかは少しあの今どこで働いてるかっていうのは少し見れるようにはしてるような感じですね
ただ基本的には動かしてないっていうところです でじゃあなんでこういうあのオンラインのコミュニティに入ったりですとかいろいろ
したのかというとまあここはですねえっと2020年の3月以降 私の人生は一変したんですよね
前の会社がですねまあコロナの折りがですね大外撃を受けまして 緊急事態宣言中ですね仕事が全くなかったと
このままだと多分もう会社は潰れるだろうなっていうのが目に見えたのでその間に 転職活動ですね
多分もう人生最後になるんじゃないかなっていうふうに思いました年齢的に エージェントの方にもまあ年齢
にはギリギリですし正社員で考えてフルタイムで考えて子供がいるようであれば ちょっとこの学歴だと決まらない可能性もありますねみたいなことはと言われて
結局最終的にですねエージェントに頼まず自分で応募して自分でまああの年収交渉とか して今の会社に入ったという感じなんですけれども
使わなかったというところなんですがまあその緊急事態宣言中ですね オンライン面談とかいろいろしてまあ今に至っているんですが
まあこの3年で
ですねやっぱり転職っていうのが大きなキーポイントになって仕事働き方ですね働き方も すごい変わってですね人生が一変したわけですよ
そうするとですねまあ家にいる時間もあって時間に余裕も心にも余裕ができるので オンライン上でですねコミュニティがあるってことを知ったりオンラインサロンがあったり
ですとか例えばこのその時期クラブハウスとかそういった音声配信も流行ってきて こんなのもあるんだっていうので私の場合は結構その新しいもの好きっていうところがあるので
まあいろいろこうやっていくうちにのめり込んでですね
私はもう聞いてるだけだったんですがまあ1年半2年前ぐらいからこういった配信も始めて しまって
まあ今に至ってるんですけれども今コロナが明けてだんだんあのオフライン 対面のイベントだったりまあ本当通常の3年前の通常の生活に戻ってきて
完全にもう戻ったかなという感じはしているんですがただ私の働き方は変わらず コロナ中と同じ働き方をしているのでコロナ期間にですねいろいろオンラインコミュニティに
入ったり
ところですね少しちょっと話したいなと思っています でまずまあ最初に入ったのがですね
まあその時期ですねちょっとあの会社を辞めたっていうことなので辞めるっていうのはもう あのまあポジティブな辞め方っていうのはほとんどないというふうに皆さん認識して
いただければと思うんですが私は結構心がですね結構ボロボロになって辞めたような 感じなんですよね
まあその前にいろんなパワハラだったりまあ納得のいかないことも結構あって でまああのほとんどですねいきなり辞めたんですよ
もう決まった瞬間 綺麗にしなかったんですよねもちろんあの仕事の引き継ぎとかはもう辞める前提であの
ちょこちょこ自分で空き時間を見つけて引き継ぎしようっていうのを作ってたんですが 辞める時はもうスパッと辞めたんですよねまあ辞め方中すごい悪い辞め方ですねもうそれでも
いいと思ったので辞めてしまって えっとまあその前の職場でですねやっぱりちょっと傷ついた部分だったり心的にあの
心身ともに疲れていた部分を引きずったままですね 転職をしたわけなんですよね
まあそこをですねちょっと解決するために心理学みたいなものをちょっと読んだりですとか 情報収集し始めたんですよね
そこでまあそういった同じ悩みを抱えてたりですとかも同じ同じような悩みですね 抱えている方が入るまあコミュニティオンラインサロンみたいなものに入って
クローズドなオンラインコミュニティの意義
でそこでも1年ぐらい入ったんですけどまあそれでまあいろいろそこで知り合った方と 今もつながりある方いるんですけど
まああの交流をしてでそこからまあオンライン オンラインサロンオンラインコミュニティっていう良さだったり
まあこういう有利つながりがいっぱいあると
いいなっていうサードプレイスにちょっと注目をするようになったんですよね でまあそこからですね
まあ自分でですねちょっとオンラインコミュニティみたいなものも本当にクローズドで仲のいい人同士で 交流ができるところっていうのを最初ディスコードで作ったんですよね
これはもう全然公開されてないのでもう今私とつながっている本当に少ない方同士で やり取りしているようなところなんですけども
そこでまず一つ作って その後ですねある方をハブにして
オンラインコミュニティというかそういったサーバーを立ち上げたというか
そういった形になっています なので自分がこう求めているものっていうのを
探すだけではなくですね私の場合はまあ作ったっていうところもあるのでそんな大したあれじゃないんですけれども
ただ開いただけなんですが 私の考えとしてはですね基本的にクローズドにしたいんですよね
あのいろんな方が入ってきてもいいんですがやっぱり 100人
3桁超えてくるとですね なかなかそのルールを守らない方っていうのはやっぱり出てきてたのが知ってるので
前回はい自分が入っていたコミュニティにもですねやっぱり個人情報を軽く流したりですとか そういう違反をするような
バンになるような対象の方もいらっしゃったので3桁超えるとこうなるならっていうのがわかっていたので
クローズドな場所にしたかったっていうところ たとえハンドルネームを使っているとしてもその場所自体を大きく宣伝するわけではなく
その場所自体を大きく宣伝するわけではなく
まあその中でいろいろ自分の普段の思いとか まあその家族とかね周りの自分が自分のことを知っている友達に吐き出せないようなことを吐き出せるような場所を作りたいっていうのがあって
まあそういった場所をまあ今2つぐらい持ってます 3つかなはい
そんなに大きくないですしそんなにあの公表しているのは自分のテラクアチャンネルだけなんですけど
まあそこもですね別にそのコミュニティっていうかですね
まあ私があの音声配信のあれこれ
つぶやいたりとかまああの x のようにちょっとつぶやいたりしてるぐらいなので
まあちょっと入ってちょっとちょっとコメントを見たりちょっと書いたりとかできるような感じなんですけども
このちょっとっていうのがですね心の拠り所になる方っていうのもやっぱりいらっしゃるんだなっていうのを最近わかったんですよね
でまああるその立ち上げているところの一つでですねやっぱこういうところをサードプレイスにして
つながりを持ちたいっていうコメントを書かれていた方がいて
ああやっぱり私が求めているのはそういうことなんだろうなって思ったんですよね
でもちろんリアルなあのまあ知り合いとそうでない方もどちらも人間は人間なんですが付き合い方が違うと思うんですよね
そこからまあそのリアルじゃなかった方があったりして関係が深まることもあると思うんですが
大きな違いは一つの共通点に対してのみ話すっていうところなんですよね
でこれってすごい大事なことかなと思っていて
a という共通点に対して一緒に話していったりそこで共感を得るっていうのは
共通の話題で共感し心理的な満足感を得る
なんか人間の心理的にもそういうのがあるんですよね
人間にもですねこう安心感だったり
まあ心が満たされるっていう方もいらっしゃるはずなんですよね
で特にその中で賞金欲求を求めたりとかする方っていうのはやっぱり
そういったコミュニティに適してないなと思っていて
そこで自分が好きなものに対して共感してくれたりですとか
共有したりで自分が知らなかった情報を得たりするっていうのは
なんかですねこう秘め事みたいな感じでですね
あの自分にとってはすごい大事な部分かなと思ってます
他の方も同じようなお考えの方もいらっしゃるんですけど
あると思うんですが
ただこういった考え方のですね
共通している性格的な部分として考えられるのが
オンラインコミュニティの管理と治安維持
内向型の方が多いかなっていうふうに私は印象として受けてます
で自分自身はですね内向型も外向型もどちらかというと
両方持ってるはずなんですよね
というのが営業職をしているので
人前で話したりですとか
人の前で意見を言うことっていうのももちろんあるし
それに対して抵抗もない
ただ隠しておきたいところもあるっていうところで
まあ基本的には
内向型であって
外向も演じられるよっていうこんなスタンスなんですよね
なので自分がこうこれから
今後例えばコミュニティを立ち上げたりですとか
そういった機会があれば
基本的にクローズドにするっていうところと
やっぱり管理の徹底ですね
まあそのルールに守れない人とかが入ってこないように
ガードするっていうところ
でメンバーの方をクローズなところで守るっていう
位置づけというか
そういったところを
しっかり気をつけてですね
皆さんのサードプレイス
治安維持というか
そういったところをやっていきたいなと思います
そう思ったのがですね
ある方からですね
コミュニティを軽く立ち上げたけど
実は1,000人2,000人入ってきてしまって
1回止めてるっていう話を聞いたんですよね
これがボイシーパーソナリティの
大石春さん
大石春さん確かハロコミとかっていう
名前のディスコードのコミュニティ
持ってらっしゃるはずなんですよね
彼女をハブにして
多分管理人が何人かいて
1,000人ぐらい入ってらっしゃるそうなんですけど
私がちょっと大石春さんにすごい興味があったので
ハロコミに入りたいっていうような
リクエストをしたところ
今なんか入会止めてるんですっていう話だったんですよ
でよく聞くとですね
やっぱりそれだけの人数がいるので
違反する人みたいなものがやっぱり出てきたり
そこの中でやっぱりトラブルがあったり
っていうのがあったそうなんですよね
ちょっとふわっとされてたので
私が違う言葉で話しては
しましたけど
印象として受けたのは
そういうことだったと思います
なので一旦止めていて
またその募集する時があれば
募集しますねっていうことだったので
ああそういうことかと思ったんですよね
なのでやっぱりクローズドな場所でもあっても
やっぱりその100,000人もいれば
1人2人ルールを破るやつだったり
おかしなことやってくる人っていうのは
多分いるんだろうなっていうのは
容易に分かるので
オンラインコミュニティのミソとITリテラシーの重要性
そこはすごい理解して
自分も今後何か
コミュニティを立ち上げるのに
協力してほしいとか
サポートしてほしいとかっていう
依頼があった場合ですね
依頼だったり自分が立ち上げたいなって思った場合は
そこはちょっと徹底管理しないと
いけないんだなって思ってますね
なのでやっぱり
コミュニティは
大ピラに誰でも入ってくるコミュニティも
あるといいとは思うんですけど
自分の考えとしてやっぱり
クローズドっていうところですね
結構意識してます
これがやっぱり治安維持も
ありますし
あとクローズドで
嫌な方もいるのでそういうことが
なので嫌な方とか入ってこない
と思うんですよね
同じ考え同じ認識の方が
入ってきていただいて
平和にですね
楽しく使っていただく
ものを使っていただいて
心の拠り所というんですかね
なってもらえると
いいんじゃないかなと思います
こう考えるとやっぱりネットは
使い方によってはとてもいい
ツールになると思いますので
例えば今お一人であまり
友達がいなくて話せる方がいないです
とか話せる方いないけど
ちょっと会話したいなっていう方は
テキストメッセージになっちゃいますけれども
そういうコミュニティに
少し一つ所属して
有料の部分でもいいと思うんですよね
もちろんほとんど有料だと思うんですけど
有料で入ってそこが会えば
そこで続けていく
会わなければ抜ければいい
それ話だと思うんですよね
会う会わないって絶対あると思うので
私も当初入った
コミュニティが1年いて
結局会わなくなって
退会しているわけなんですよね
多分もう再会することはない
と思うんですけども
人はやっぱりそれぞれの環境だったり
価値観によってできているものだと思うので
途中でですね
私の場合は
メンタルが少し
弱っている時に入った時は良かったけど
実際自分を取り戻してからは
必要なくなったので
退会しているわけなので
そういった心の変化っていうのは
絶対あると思うので
今の自分の状態で
会うコミュニティ
オンラインサロンだったり
何かしらの有料コミュニティに
入っていくっていうのは
いいかなと思います
これですね
有料っていうのが
やっぱりミソなんですよね
無料でやっている
多分この大井さはるさんのものは
無料だったみたいなんですけど
無料だったら誰でも入っちゃうので
やっぱりその
秩序を保てない人も
入ってくるわけなんですよね
有料だとお金払ってるので
やっぱりそこでですね
治安が一致できるような
できるっていう部分も
あるかなと思っています
あとですね
私が運営している
運営しているというか
作る今後の
オンラインコミュニティとかがあれば
今持っているものも
そうなんですけれども
ITリテラシーを上げてもらいたい
っていうのはあるんですよね
使い方がやっぱり
分からない方とかも
中には興味があって
入ってこられる方
いらっしゃると思うんですが
これをきっかけにですね
こういったコミュニティの
お作法みたいな部分だったり
テキストメッセージにも
お作法があるので
そういうのを
感覚的に
学んでもらえると
今後
こういったコミュニティ以外のところでも
活かしていける部分が
あるんじゃないかなと思っているので
学びもですね
一緒に
あればいいなっていう
そんなことを思っています
今日はちょっとこういった
お話をしたかったので
収録をしました
それではまた失礼いたします
15:07

コメント

スクロール