1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #204 生まれ変わったら
2024-02-04 05:23

#204 生まれ変わったら

3 Comments
生まれ変わったら、自分はこの一択ですね。
#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#営業職
#オンライン商談
#フィールドセールス
#テレアポ
#フルタイムワーママ
#podcast
#LISTEN
#音声配信
#Voicyトークテーマ
#Voicy
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61
00:05
はい、みなさんこんにちは。またボイシーさんのハッシュタグテーマをお話ししたいなと思うんですが、
生まれ変わったらというハッシュタグテーマがあって、もう今ですね、トップページからテーマは消えてるんですけれども、
いろんな方の話を聞かせていただいて、きのしたひとしさんがですね、生まれ変わったら思考から絶対脱出すべき理由っていうお話をされていたんですね。
これはよく理解できまして、当たり前のお話だったんですけれども、私はですね、この生まれ変わったらという話はですね、できるんですね。
というのが、生まれ変わったらですね、日本人で生まれたかったっていうのが、私の一番言いたいことなんですよ。
私はですね、国籍の方を帰化してるんですね。その帰化する時が大変だったことだったり、いろんなことがあったので、
最初のスタートラインが立ててないわけなんですよ。普通の日本人と同じようなスタートラインが。このスタートラインさえ立てていれば、できたことっていうのは結構あったんですね。
一応ですね、生活するには困らなかったんですけれども、スタートラインがおかしかったので、いろいろ貧困になったりですとか、苦労が絶えなかったっていうような、
私たちの実家の実家だったり、親戚たちなんですね。なので、この生まれ変わったらっていうことがもしできたら、日本国籍で生まれたかったっていうのが、私の話なんですよ。
これ詳細はですね、ちょっとまたお祝いお話ししようかなと思っているんですが、これはですね、日本人というか日本で暮らす上でですね、国籍っていうのはとってもとっても重要なことになるんですよ。
皆様生まれてそのまま日本国籍を得て、選挙に行けたりとかいろいろできると思うので、何にも苦労しないで何も見えないかと思うんですけれども、そうでない人はですね、もうそのスタートラインすら立てないんですよ。
スタートラインに例えですね、帰化しなったとしても、その帰化をしたっていうことがですね、周りが知っているので、いじめや差別が絶えないわけなんですね。
これはですね、やはり経験していないとわからないですし、ほとんどの人が隠し持っていると思います。
中にはですね、国籍を変えずそのまま日本で生きている人っていうのももちろんいるんですけれども、やっぱり帰化してしまった方がいろいろと楽は楽なんですね。
私の場合はですね、幸いにも3歳、4歳ぐらいで家族で帰化したので、そこまで影響はないだろうと思っていたんですが、家の中がですね、全部外国になるんですね。
外が日本というような、このような状態をですね、親が何も言わないまま17年間ほど過ごしてきたっていう状態があるんですよ。
なので、わからないことが多すぎて、とまとめが多かったわけですね。
これはですね、まだ自分の子どもたちにも言えてなくて、もちろん主人とかそういった、主人の方の実家は知っているんですが、子どもたちにはまだ言ってないんですよ。
03:04
こういう方ってですね、あまりニュースには最近もうならないんで、そんなにですね、何人いるとかっていうのは見えないんですけれども、割とですね、いるんですよね。
これ芸能関係とか芸術とかの関係の方っていうのもすごく多くて、公表されてる方より公表されてない方の方が多いです。
一応ですね、この名前もですね、何度も変わってしまってるんですね、この経験をもとに。
こういったこともですね、やはり田舎に住んでいると周りがみんな知ってるんですね。
なので私は田舎がすごく嫌で、都会に出てきたっていう人なんですよ。
これはですね、またちょっとおいおいですね、先ほどもお話しした通り、回を重ねて話をしようかと思っているんですが、興味のある方いるかな。
分からないんですけど、意見がいろいろ分かれるんですよ。
自分のアイデンティティのために帰化しないっていう方と、そんなこと関係なく帰化しますっていう方がいるんですけど、私は元々の国籍の言葉も全くしゃべれないですし、その国にも行ったことはないんですね。
なので、やっぱりですね、住んでいる国に合わせるっていうことと、差別を回避するために帰化したもののですね、やっぱり差別されてしまったっていうところになります。
顔はですね、全然多分見分けがつかないと思うんですが、私の人種の中では明らかに見分けがつくっていう人もいるんですよ。
なので、私の場合は割とラッキーだったと思うんですけど、そういったですね、苦労しなくてもいい苦労をしてしまってるということと、スタートラインに立てないっていうこれですね。
なので、今も日本はだいぶ変わってきてですね、いろんなことが許されるようになってるんですが、20年前はそうはいかなかった。
30年以上前はもっといかなかったっていうような状況なので、これがですね、もしちょっと興味のある方がいれば話をですね、回に割って、回何回かに分けて話そうかなと思ってます。
なので、先ほど申し上げた通り生まれ変わったらっていうところでですね、叶わないことでありますし、別に今自分を受け入れてはいるんですが、日本国籍で日本人として生まれたかった。
まあこれも一択だかなと思ってます。
今日はちょっとですね、暗くなってしまったのか明るいのかわからないんですが、ちょっとそんな話をさせていただきました。この辺で失礼いたします。
05:23

コメント

複雑ですが関西地区ではよくある話です。(関東は少ないです)この話はLISTENからのみで配信を検討していたのですが、サーバーがまだ不安定なようなので、状況を見た上で開始させようとしてます。内容によっては有料になるような要素もあるのでその辺りも検討中です。いつもありがとうございます。

関西地区ではよくある!私は大阪出身なので、ピン!ときました!(外れているかも) 安価なら買います(笑)

みみこ
スクロール