1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #140 SNSに子供の写真などを載..
2023-10-08 07:17

#140 SNSに子供の写真などを載せる心理について

※コラボライブも歓迎です。企画なども好きです🥰
レターにて話してほしい内容をリクエスト募集してます。

Discordにて「寺子屋チャンネル」というお部屋を管理してます。音声配信のあれこれなどゆるく交流ができます。
ご興味ありましたら、下記よりご入室ください!
https://discord.gg/uy8F4Rpdnm

#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#HSS型HSP
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#営業職
#オンライン商談
#フィールドセールス
#テレアポ
#フルタイムワーママ
#podcast
#LISTEN
#音声配信
#SNS
#承認欲求

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61

サマリー

SNSに子供の写真を載せる心理について、リスクや真意を考える必要があります。この心理は、承認欲求や興味の有無に関連していますが、リスクも高いため、注意が必要です。

子供の写真を載せる心理やリスク
みなさん、聞こえますでしょうか。少しだけライブをしたいなと思いまして、今話しています。聞こえていると幸いです。
題名にも書いたんですけれども、SNSに子供の写真を載せるマシンリですね。
そこが引っかかった部分だったので、アウトプットしております。もしよろしければお聞きください。
先日ですね、ある配信者の方が、インスタのストーリングっていうんですかね。
24時間載せるだけ。ストーリーズにですね、子供の写真とか、子供の作ったものを載せたら、載せた書き方がですね、
それじゃない、みたいなコメントがあったっていう話を聞いたんですね。
例えば、東京タワーを書いたということで、友達、子供が載せたんですけど、実は東京タワーじゃなかったということで、
ツッコミが入ったそうなんですね。それで、そういうことってそんなに気にする必要あるのかなっていう配信があったんですが、
私がちょっとわからないのが、そもそも子供のことに関して、大やけにですね、非公開じゃなくて公開するSNSに載せるっていうシーンがわからないんですよね。
顔じゃないんで別にそれはいいと思うんですけど、顔を載せる人っているじゃないですか。
目を隠す方もいますけど、顔とか場所とか、あれってものすごいリスクが高いんですよね。
今、ストーリー図であってもスクショが撮れるので、残っちゃうんですよね。
子供への犯罪っていうのもやっぱりありますし、特定されてしまうっていうところのリスクが高いので、そこに関してすごく不安に感じてしまうっていうところですね。
割とですね、私の周りはアラフォーのママさんとかラフィフのママさんとかもいますので、割とあるんですよね。
同様のことで、これって著名人の方とか、そういったSNSで活躍されてる方とかっていうのもいらっしゃると思うんですけど、
顔を載せるとか場所が特定されるっていうリスクが高いことを、なんかちょっと軽視してるなっていう感じがしています。
なので、そこは結構シビアに考えていった方がいいのかなっていうふうには私は思うんですよね。
そもそもなんですけど、これは私だけかもしれないんですけど、子供のことをですね、全体公開のSNSに載せるっていうことの真意が全くわからないんですよね。
それがなんでかなっていうところなんですよ。
で、それってやっぱり承認欲求に関わるんですかね。
それをですね、皆さんにちょっと聞きたかったんですよね。
リスクももちろんありますけど、載せる理由もがわからないっていうところで、見たい人が逆にいるのかなって思うんですよね。
考えるべき真意とリスク
自分の子供以外に興味がある方ってすごい少ないと思っていて、
それをストーリーズとか、普通にフェイスブックとかそういったずっと残るようなところに載せるっていうのがわからないっていうところなんですよね。
皆さんどうでしょうか。
もし載せる理由っていうのをご存知の方いらっしゃったら、ぜひ教えていただきたいなと思っています。
私なんかはSNS始めたのが、フェイスブックが一番最初だったんですけど、
何年前だろう、15年ぐらい前ですね。
フェイスブックを始めて、その時はまだ非公開、公開っていうようなタブも選べない時代だったんですよ。
その時面白半分ですね、やっぱり載せてました最初。
ただよくよく考えたらリスクが高いなと思って、今全部削除してるんですよね。
非公開のフェイスブックは一応持ってるものの全然動かしてないので、他のSNS配信とかっていうのは全部ハンドルネームで使ってます。
自分の本名では使ってないです。
このSNS配信で自分の本名使われてビジネスをされるっていう方は全然いいと思うんですけど、そこも本名を使うことに結構リスクがあるなと思っていて、そこは使ってないんですよね。
自分のこともそうなんですけど、他人というか家族のことですね。
家族のことも載せる真意が全然心理がわからなくて、私の場合は載せない派なんですよね。
割と多いじゃないですか、そういった方。
自分の楽しかったことを共有したいっていうのは、例えば旅行に行って写真とか載せるっていうのはすごい輪っかあるんですけど、
ぶっちゃけ他人の子供に興味ないよねっていうところで、割と自分の子供のこととかすごい載せ始めたら基本的にフォローを取ってしまうんですよね。
興味ないからっていうところです。
それがちょっと少し気になってお話をしてみたっていうところですね。
皆さんいかがでしょうか?
SNSに子供の写真を載せる真理とか理由っていうのをぜひ私教えていただきたいなと思います。
私はやっぱり承認欲求に関連しているのかなっていうふうに思います。
それがダメとかじゃないんですけど、リスクが高いっていうところですね。
逆に私が自分が子供だったとして、親が私の写真をSNSに載せてたっていうのを後々知ったときは、私は嫌です。
関係ないじゃん。他人にっていう感じなんですよね。
なのでそこはですね、少し履き違えている方もいるかなって思います。
親子であっても人格が違うわけで、別々の人生を歩んでいくはずなんですよ。
その人によってその人の人生があるので。
そこでそういう面白半分に公開していたっていうのが分かると、子供心としては割とショックなのかなって思うので。
教科が取れない幼児とかね、そういった学年の方、幼稚園の方とか保育園の方、保育園の子は自分の英語で載せない方がいいのかなっていうふうに感じます。
ぜひ皆さんのご意見お待ちしてますのでよろしくお願いします。
今日ちょっと短いんですけれども、そのこの辺で失礼いたします。
07:17

コメント

スクロール