1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #63〈入社後❶〉新卒入社と中途..
2023-06-07 17:21

#63〈入社後❶〉新卒入社と中途入社の大きな違いとその理由について

今日は、新卒入社と中途入社の違い、人間関係における対応の仕方の注意点などについて、お話しました。
後半は昨日のコメント返しです。

#在宅ワーク #在宅勤務 #リモートワーク #リモートワーカー #人間関係 #コミュニケーション #新卒入社 #中途入社


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61
00:01
みなさんこんにちは。
会社員営業職場まま歴15年以上、完全在宅ワークの私が、人間関係を減らして過ごす中で感じた日々の出来事や考えを語るそんなチャンネルとなっております。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今日はもう完全に夏日ですね。
ただ、あの、梅雨入りするのかもしれませんね。
もうしてるのかな?ちょっとそこはニュースで確認できてないんですけど。
ちょっと曇りながらですね、むしむししてるようなそんな感じです。
今日ちょっと何話そうかなーっていうところで、
昨日はですね、サブスクの音楽アプリについてちょっと軽いですね、雑談的な話をしたんですけれども、
ちょっと今日は真面目な話していこうかなと思ってます。
後半ですね、コメント返しっていうのもちょっと初めて音声でやってみようと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今日ですね、新卒入社と中途入社、何が違うのかっていう、私のですね、個人的な持論のもとに、持論や経験ですね、経験をもとに少し話してみようと思ってます。
皆さん、新卒入社っていう経験はありますでしょうか。
これですね、経験ある方とない方っていらっしゃると思うんですよね。
私はですね、経験があります。
私はですね、ちょっと学歴が低いんですけれども、短大を卒業した後、そのままある上場企業に入社をしました。
なので、新卒入社っていうところですね。
ただ、20年以上前の話で、その時期ですね、本当に就職の氷河期っていうものすごくですね、就職浪人が出てくるような時代だったんですね。
なので、就職浪人する方、就職ができないので、大学院だったり大学にとりあえず進学する方っていうのもいらっしゃいました。
なので、私の友人とかはですね、大学の方に途中から進学して、そこから新卒入社をしたいっていう目的で、新卒の入社を2年後しているっていうような人もいました。
中にはもう大学4大に本当に普通に行って、大学に行ってとか、あとは専門学校、3年間の専門学校って専門職を身につけるような学校だとあるんですよね。
そういったところに行かれたり、看護学校、3年間の看護学校に行かれたりっていう人もいました。
新卒入社にこだわる人っていうのは、これもちょっと古典概念があるかなと思うんですけれども、やっぱりですね、中途に比べると優遇はされるんですね。
なので、新卒入社にこだわるっていうのはわからなくもないです。
例えば、学校を卒業してフリーターしてだったり、その後他のある一定の企業に申請、正社員に入社したっていう形だと、大体聞かれるんですよ、面接とかで。
03:12
これって学校卒業して就職すぐしなかったのって何で?とか、間が空いていて何の経歴も書かれてないときって絶対聞かれるんですよ。
新卒って普通に入社したっていうことは、ちゃんと就職活動したんだなっていうふうに見なされるので、次、例えばキャリアアップのために転職活動するときは、有利といえば有利なんですよね。
なので、私たち20年くらい前はやっぱり古典概念が強いので、新卒入社にすごくこだわったんですよね。
私も新卒入社にこだわって、本当に何百社受けた中のたった2社ですね、内定をもらって、そのうちの1社は上場企業だったので、単卒で上場企業に入れるってすごく狭きもんなんですよね。
まあ、ついてた。入ってみたらブラックだったんですけども、ついてたのでそのまま入社したっていうところです。
ちょっと話戻しまして、さっきの新卒入社、中途入社の違いっていうところなんですけれども、まず新卒入社するってなると、学生上がりなので人事の方の中では上場企業に入ると必ず研修担当っていう人がいるんですよね。
人事部の中に採用担当と研修担当っていうのが分かれていて、その中でも新卒の方の研修担当をしてくれる人がいるんですよ。
なので、べったりくっついてビジネスマナーから何から何まで研修っていうのがメニュー化されています。
なので入ってすぐ仕事ではなく、1週間から2週間ぐらいはみんな新卒の同期の方同士で研修するんですよね。
私の場合は内勤営業だったので、営業の研修だったり言葉遣い、ビジネスマナーとか服装とか、本当に初歩の社会人経験ない方向けの研修っていうのが丁寧にしてもらえるわけです。
2週間ぐらいみんなで研修して、現場に行こうってことになるんですけれども、現場に行く前に現場のマネージャーとか常席者の方が新卒を見に来て、
この人はできそうだからこっちに、この人はちょっとゆったりしてるからこっちに、
暇な少ないお客さんのところの店舗に回すとか、そういう配置を考えるわけなんですよね。
なので企業によっては配置を考える前に一番最初に入る配属先っていうのはみんな決まっているという会社もありますよね。
本来は営業だけれども違うところにまず入るとか、そういったいろんなやり方があると思うんですが、
新卒はですね、新卒入社っていうのはやっぱり重宝されます。
最初が肝心っていう言葉があるものの本当に典型的なものなんですけれども、最初が良ければ長く働いてくれるし、
その分新卒にお金をかけてるんですよね、社業に。なのでもう大事にするんですよね。
なのでこの研修中に例えば誰かが辞めたいとか体調が崩したとかなったら、もう研修担当の人は大慌てでケアしてくれるわけですよ。
06:05
なのですごい大事にされる。かつ入社式もちゃんとあって、社長からの直接の言葉とかっていうのも聞ける。
これちょっと会社によると思うんですけど、常常企業はだいたいそうなんですよ。
なので本当に温かく迎えられるっていうところですね。
実際、例えば現場に配属されたとしても、社会人初めてなので、それを分かった上で皆さん親切にしてくれたりっていうところもあったかなと思います。
ただし、新入社員なので、新卒社員なので、お給料はやっぱり中途で例えばどっかでキャリアで入るのと違って安いです。
ただし、いろんなケアをしてもらえるっていうのが特徴かなと思います。
なので、例えば配属して右も左も分からなかったとしても、誰かがメンターでついてくれたりですとか、先輩がいろいろと何も言わなかったとしても勝手に研修してくれてやってくれる。
なので、いわゆる受け身の状態でもいいっていうところですね。最初の段階で。
この中途のお話になるんですけど、中途入社っていうのはここが大きく違っていて、まずですね、研修用意されていない会社も結構多いです。
例えば同じ業種とか同じ仕事でキャリアで中途入社した場合はまずないですね。
なので、研修担当とかトレーナーとかはいないんですよね。
ただ未経験で中途入社した場合は研修はついている会社も結構多いと思います。
ただ未経験ではなく経験で経験があって入社してるっていうケースはもう何もない。入ってはいどうぞっていう感じで。
やっていくっていうケースが多いので、どちらかというと手厚くはないです。
できて当たり前っていうふうに感じて即戦力として雇っているので、そこは厳しい目で見られる部分はあるかなと思います。
即戦力期待されたりですとか、それ以上のこと、全職以上のことをやってもらいたいとかですね。
なぜかというと、中途入社の場合は給与の決めるときに交渉ができる時間があるんですよね。
特に人材紹介とかを通して入社したりですとか、専職活動している方っていうのは交渉はカウンセラーさんみたいな方がやってくれると思うんですけれども、
それがない場合っていうのは自分で交渉するわけなんですよね。
なので内定を決めます。給与去交渉っていうのがあって、そこで給与が交渉されますので、全職の知識を生かして交渉して、
全職より高く入れるっていうこともあるんですよね、経験のある方は。
私の方もそんなに高い金額ではないですけれども、いくらか上げて交渉して入っている人です。
なので交渉する余地があるっていう部分で、入社して手厚いケアがあるかどうかってもちろんないです。
09:05
ないし、例えばリモートワークであればセットとかいろいろ社内のこととかっていうのを教えてくれる人いますけれども、
基本的に自分から聞かないと何もしてもらえない。
なので、街の姿勢で中途入社で入社する人っていうのは失敗しがちです。
私も目の前でやっぱり何人か失敗してきてる人を見てるので、そこは経験上そうかなと思います。
なので、ちょっとその言い方が良くないかもしれないですけど、最初、自分を押し殺すっていう言い方はおかしいですけれども、
ちょっと演じる必要はあるかなと思ってます。感じのいい人ですね。
なので、わからないことをわからないと聞いて、教えてもらえる環境を作るために、ある一定の期間、もう2、3ヶ月でもいいです。
演じる必要はあるかなと思ってます。
給与交渉して入っているから、やっぱり新卒とは違って期待もされます。
ただ、ここ期待はですね、あんまりプレッシャーに感じる必要はないかなと思ってます。
その会社にはその会社のやり方があって、そこに慣れてもらうために、そのためのサポートっていうのはどの会社も温かく迎えてくれるところはあると思うので、
中にはないかもしれないですけれども。
なので、そこがちょっと違うっていうところと、特にですね、私の場合は前職と今の仕事の業務内容っていうのは同じなんですよね。
ほぼほぼ。もちろん売っているサービスは違うんですけれども。
なので、気をつけなきゃいけないなと思ったのは、前職でやってたことをそのまま持ってくるっていうのはできないわけなんですよね。
売る商品も違って、中にいる同僚の方の雰囲気だったりパーソナリティも違うので、
それを持ってきて、固定概念でこうしなきゃいけないとか、それやらなきゃいけないとかっていう言い方はちょっと違うかなと思ってます。
こういうやり方があったのでよかったらどうですかみたいな、そういう提案ですね。
まずもそういう提案する前にですね、やっぱりその同僚たちに溶け込む必要があるので、
数ヶ月はですね、やっぱり口は閉じといた方がいいなっていうのが、自分が新しい会社に行って成功事例ですよね。
失敗事例があるので成功してるんですけど、口は閉じといた方がいいなっていうところで、
やっぱりその会社の同僚のルールに一旦は、これは違うなと思っても乗っておくですね。
まず溶け込んで、やっぱり頼り、頼っていくっていう部分が結構重要かなって思います。
そこさえですね、ちゃんとしていれば別にその同僚の方とすごくその友達みたいに家族みたいに仲良くなる必要っていうのはないんですよね。
質問があったり聞きたかったり頼りたい時に頼れる人がいればもうそれでOKなので、
そこだけですね、そのいろんな何十人いる中のこの人とこの人には頼ろうとかっていうピンポイントで決めておくっていうのも、
12:02
結構その中途入社の場合は頭を使っていった方が後々楽かなと思います。
私も2社転職経験してきて感じているところですね。
一応転職経験だけでは2社なんですけれども、全職でですね、いくつも部署変わってるんですね。
3つぐらい部署変わってるので、部署変わるともうみんな転職になるんですよね。
規模が大きい会社だと。なのでこの中途入社のやり方っていうのは、
同じ会社で部署以上、異動、全く違う職種に異動とかの方も生かせる部分だと思いますので、もしよろしければ参考にしてもらえるといいかなと思います。
新卒入社と中途入社の大きな違いっていうところはですね、まずその受け身では中途入社は難しい。
農道隊に行かなきゃいけない。積極的に頼っていかなきゃいけない。
一方、新卒入社の場合はもう準備されているので、それに従っていく一旦っていうところですね。大きな違い。
もう一つは給与の交渉をして入社しているケースが多いので、中途入社はそれだけ期待はされます。
新卒は期待はそんなにされない。ポテンシャルはあるけれども、短期で結果を出せっていうふうには言わない。
一方で中途入社はやはり金額交渉して、年収交渉して入ってきているので、短期で結果を出してほしいっていうふうに期待はされます。
ただそれに対してプレッシャーを感じないように気をつけていく。
そのためには同僚の方に頼って中に溶け込んで、いい意味で仲良くしていく。仕事上でだけで大丈夫なんで。
なので新卒入社に比べると中途入社の方がちょっと頭使うかなっていうところですね。
なので何も考えないで立ち回りはしないようにした方がいいかなっていうのが私が思うところです。
それで働いていってやり方が、例えば数年経って合わないとかだったらまた違う仕事につけばいい話ですし、居心地が良ければずっといればいいと思うので。
できれば2、3年は同じ会社に勤めてもらった方が、例えば次転職するってなった場合、転職はしやすいと思います。
1年だったり1年未満だと、なんでっていう質問は必ず来ますし、質問が来たとしてももう8割9割人間関係なんだろうなっていうところは面接官には見抜かれちゃうので。
そうですね、少し2、3年はいようかなっていう感じで考えておいた方がいいかなと。
今日はちょっとこんな感じでお話ししてみました。皆さん参考になれば幸いです。
次ですね、昨日の放送に対してコメントをいただいておりましたので、ちょっとコメント返ししていきたいなと思います。
15:07
ちょっとコメント返し、お話でコメント返しするのは初めてなんですけれども、いただいたコメントを読み上げさせていただければと思います。
フィカさんありがとうございます。昨日のサブスク音楽アプリについてコメントいただいてます。
ミミコさんこんばんは。興味のある内容だったので初コメですということですね。
アマゾンミュージック、LINEミュージック、スポティファイ3つ試されたということなんですけれども、やはりスポティファイが一番使い勝手が良かったっていうところですね。
私と好みが同じだったみたいで、すごく嬉しいです。
一つコメントとしてもう一ついただいてたのが、アマゾンは検索履歴が消えてしまって、個人的にはとても使いづらかったっていうことですね。
あと年払いすれば安くなって良かったっていうところですね。
私もちょっとアマゾンミュージック使ったのがものすごく前で、もう5、6年前ですね。コロナのずいぶん前なので、検索機能がどうだったかっていう記憶はないんですけど、
新しい曲が聴けないな、聴けないなみたいな時があったので、ちょっと使いづらい部分があるみたいですね。
スポティファイ本当におすすめなので、もしよかったら無料会員からまず入っていただいて聞いていただけると、多分有料やってみようかなと思います。
あとキャンペーンとかでたまに3ヶ月間無料キャンペーン、以前はずっとやってたんですけど、最近はちょっとたまにしかやらなくなってやってるんですよ。
私も3ヶ月間無料キャンペーンを経て有料会員になってますので、そういう時はぜひやってみていただければというところと、
あと私みたいなスポティファイの有料会員やられてる方の紹介キャンペーンとかっていうのも年に何回かあるんですよね。
なのでそういうキャンペーンがあればそれを使ってもらってもいいかなと思います。
あとはご家族いらっしゃる方とか、学生さんとかはもうちょっと安いみたいなんですよ。
なのでちょっと興味ある方はぜひ一度入ってみていただけるといいかなと思います。
こんな感じです。では今日はこの辺で失礼いたします。ではまた明日。
17:21

コメント

スクロール