スタエフ感謝祭の概要
こんにちは、未知花です。今日はですね、私が参加させていただいているスタエフ感謝祭2025というイベントがあるんですけれども、それのですね、私の回というかリレー形式の収録配信になっているので、私の番、この4月6日の14時50分の回ということで、スタエフに関する感謝の気持ちをここで残したいと思います。
冒頭にですね、スタエフ感謝祭の概要についてお話しすると、このスタエフ感謝祭というのは片岡隅田さんというですね、企業コンサルをされている方が主催されているんですけれども、昨日のですね、4月の5日土曜日の朝9時から4月の6日、今日ですね、の夜9時までということで、総勢144名の方がですね、
リレー形式で1人10分収録配信を回していくっていうものなんですけれども、とにかくですね、日頃のスタエフへの感謝をみんなで伝えて広げていこうというか、またみんなでつながっていこう、そんなイベントになっています。
スタエフですね、今年で丸5年なんですって、4月の1日で5周年ということでおめでとうございます。私もですね、日頃本当にお世話になっているので、ちょっとですね、私なりの感謝を3つの点からまとめてみたので、お話ししてみようかなと思います。
はい、ということで早速、私がですね、スタエフをいいなというふうに思う理由っていうのを3つ挙げるんですけれども、1つ目がですね、人と密につながれることです。
SNSって目で見る媒体が多いと思うんですよね。ブログ系のものだったり、それだと文字ですよね。あとは写真を主に使うような媒体だと目で見て、配信者の方を知ると思うんですけれども、スタエフって声じゃないですか。
声ってやっぱりリアルみがありませんか。そうすると聞いている側としても、配信者さんの人となりっていうのがよりリアルに感じられる、そういうふうに日頃感じている方は多いんじゃないでしょうか。
私もですね、やっぱりそういうふうに人となりが分かりやすいからこそ、他の媒体よりもスタエフで知り合った方の方が何かと自然にコンタクトを取りやすかったりとか、あとはライブっていう機能もありますよね。
そこで気軽にライブで、もっと関係というか、コミュニケーションを取りながら関係を深めていったりとか、そういうことができる媒体っていうのはやっぱりこの声ならではじゃないかなというふうに思っていて、逆にですね、私も自分の思いっていうのを日頃発信していますが、そうするとですね、お気軽にコメントとかレターっていうのをいただく。
あるいはですね、自分が何か企画をした時に来てくださる方っていうのの割合がスタエフ、ブログではなくてスタエフを通じて来てくださった方っていうのが圧倒的に多いんですよね。
これっていうのはやっぱり私はこういう人間だよっていうのが、声を通じてよりリアルに伝わっているからこそ、その人との垣根っていうのがなくなって来ていただきやすい、コンタクトを取っていただきやすいのかなというふうに思っていて、そんなふうにですね、人と人を密につないでくれるこのスタエフっていう媒体は本当にありがたいものだなというふうに感じています。
はい、ということで、続きまして2つ目ですね、私が思うスタエフの良いところ2つ目は優しい世界が広がっていることです。
とにかくですね、初めましての方も日頃配信しているといっぱいいらっしゃると思うんですけれども、とにかく温かい言葉をかけてくださる方ばっかりだし、配信もですね、すごく聞いていて心が安らぐとか元気になれるとか、すごくですね、媒体全体を通してポジティブなオーラが漂っているなというふうに、そんな世界観があるスタエフだなというふうに感じています。
初心者の方もね、本当に気軽に始められますよね。私は配信を始めておおよそ1年半以上2年未満ぐらいだと思うんですけれども、初めて収録のボタンを押したときは本当に緊張したし、たかが自己紹介の配信で何回も撮り直したなというふうに思い出しますけれども、
そうやって一度ですね、自分の初めての発信っていうのを世に送り出したときに、いろんな方からですね、発信おめでとうございますってメッセージをいただいて、そういうふうに初めましての方にすごく優しいプラットフォームになっているなというふうにそこで感じたのを覚えています。
しかもですね、やっぱりこれを無料で使えるっていうのは本当にありがたいことですよね。今まで私が声を使って誰かに何かを届けようと思ったら、何かの会社自分が、私は会社員ですけど会社で何かプレゼンの場に立たせてもらうとか、何か特別な機会がないとあまり人前で何かを自分が伝えるっていうことってなかったと思うんですよね。
これがですね、スマホを持っていればボタン一つでできちゃうわけですよね。おかげで私はですね、スタイフっていうこの媒体の中で本当にいろんなプチチャレンジをしてきたなというふうに思います。
自分の思い、個人としての思いを発信し続けて、それが誰かに届いて、その受け取ってくださった方と何かつながりを深めてまた新たなことを考えてみたり、そんな感じでですね、もう何でもないただの人である私、普通の人がですね、こうやってスタイフを使って気軽に何か自分の思いを発信していける。
かつ、それが優しい世界の中で循環していくっていうのが本当に素敵なプラットフォームだなというふうに感じています。これがですね、私がスタイフがいいなというふうに思う2つ目の理由です。
スタエフの生活への影響
はい、ということで次3つ目なんですけれども、生活に溶け込むっていうところです。
私たちもすでに目とか手とか足とか忙しいですよね。めまぐるしく日常って駆け巡っていくと思うんですけれども、耳って目とか手を動かしている間も空いてますよね。
だから忙しくて、例えば私は主婦なんですけれども、家事・育児っていうのをドタバタ毎日こなしているところではありますけれども、洗い物の時にふと好きな配信者さんの声を聞くことができる。
そんな時間も自分が一人黙々と洗い物をしているだけの時間だったら、面倒だな嫌だなって思うのに、スタイフがあることでそれが楽しい時間になったりするっていうのが、すごく心を潤してくれるものだなというふうに思っています。
いろんな配信者さんがいるので、なんか今日はちょっとリラックスしたいから心が和むような配信をしている方の配信を聞こうとか、反対に今日はちょっと気合を入れてお片付けをしたいからお部屋を片付けるコツを配信されている方の配信を聞こうみたいな感じで気分で選んだりもしていてですね。
スタイフっていうのは、当たり前の変わらない毎日にちょっと色取りを添えてくれる、そんな感じの存在だなというふうに私は感じています。
ということでですね、私が思うスタイフの好きなところ3つ挙げさせていただきました。1つ目がですね、声で人と密につながれるところ。2つ目が優しい世界が広がっているところ。3つ目がですね、生活に溶け込むところ。この3つでした。
はい、ということで、私のスタイフ感謝祭2025の配信は以上です。この後ですね、次の配信者さんのご紹介をさせていただきたいと思います。
次の配信者さんはふぅさんという方です。4月6日日曜日の15時からの10分の回が、ふぅさんの回です。ふぅさんはですね、パラレル・ジャパンさんというチャンネルをやっております。
ですこの後ですね次の配信者さんのご紹介をさせていただきたいと思います 次の配信者さんは風さんという方です
4月の6日日曜日の15時からの10分の回が風さんの回です 風さんはですね街の保健室を世界に作る人っていうことで配信されている方です
私もですね配信聞かせていただいたんですけれども あのまずですねお声がすごくこう癒されるあの可愛らしいお声の方でですね
でお話の内容もあの誰かの子お悩みにそっと寄り添ってくださる そんな配信がたくさんあったので皆さんにも是非あの聞いていただきたいなぁなんていう風に
思います 風さんのチャンネルおよびこのスタイフ感謝祭の全144名の参加者さんの
タイムスケジュールとチャンネルの url ですね は私のこの配信の概要欄に貼り付けておきますのでぜひともご覧ください
はいということで感謝祭収録以上ですお聞き下さりありがとうございました