スタエフ感謝の意義
ヒロの明日が楽しくなるラジオ。おはようございます。
普段はプログラマーをやりながら、副業で地域活性化を目指す事業を行っているヒロです。
このラジオでは、明日が楽しくなるような情報をお届けしています。
今回は【スタエフ感謝祭2025】ということで、その配信をお届けします。
スタエフに感謝を伝える特別な企画として、私からはですね、
スタエフを通じて得られた素敵な出会いというものに感謝を伝えたいと思います。
スタエフとスタンドFMというこのプラットフォームがあったからこそ、たくさんの方との新しい縁を結ぶことができました。
さて、皆さんは繋がりってどう考えますか?
繋がり方とか、繋がるにはどうしたらいいかとか、
今の繋がりってどうなんだろうとかって考えたことありますか?
私は以前、人との関わりというか、繋がりって言うと、どちらかと言えばテキストのみのやり取りというのが気楽で、
いいな、これからの新しいコミュニケーションの取り方だなとかっていうふうに思っていました。
テキストでのやり取りなら時間に縛られないし、言葉を選ぶ余裕もあるので、
もともとコミュニケーションがそんなに得意ではない私には心強い、そういう繋がりの作り方だったんですね。
でもですね、このスタイフという音声配信プラットフォーム、これを通じて様々な形での出会いとか繋がりの作り方というのを経験して、
そのもともと持っていた考え方っていうのが少し変わったんです。
スタイフを始めたのは2023年の10月なので、もう1年半ぐらい前になりますね。
最初は自分の考えをただ発信するだけ、垂れ流すだけというような配信で、もうそれが精一杯でした。
でも徐々に他の方の配信を聞くようになって、配信に対してコメントをしたりとかリアクションをしたりする中で、自然と同じように配信されている方との繋がりが生まれていたんです。
そう、音声で繋がるという私にとっては初めての体験でしたね。
このスタイフを通して出会い方とか、あと仲の深め方みたいなものも人それぞれ、配信者さん、相手の配信者さんそれぞれで、
もともとオンラインコミュニティで知っていて、そういう人とスタイフでさらに仲を深めたというケース。
あとはですね、スタイフで初めて知り合った方という、そういう人もいますね。
中にはこれがきっかけでリアルでお会いして、そして会話することができた、いろいろとおしゃべりすることが実際にあっておしゃべりすることができたという方もいます。
特にですね印象に残っているのは、あるコミュニティのイベントでスタイフで繋がっている方々と初めてお会いした時のことなんですけれども、
不思議な感覚でしたね。声は知っているけど顔は知らない。 その人が今目の前にいるみたいな。
それでスタイフでこう人と繋がるのいいなというか面白いなというふうに感じるのは、
同じオンラインでの繋がりと言ってもテキストだけのやり取りの場合と、あと音声配信で繋がっているその繋がりっていうのは全然違うなというふうに感じています。
テキストだけでは伝わらない声のトーンだとか、あと話し方のリズムとか、笑い声とか、ちょっとした間の取り方とかですね。
その人らしさが音声にはたくさん詰まっています。 その人の声を知っているというのは、より深い繋がりを生むような気がします。
例えば同じありがとうっていう言葉でもテキストだと単なる5文字の
列ですが、声で聞くと温かみが伝わってきますよね。 時には言葉以上に声のトーンだとか、話し方からその人の人柄だとか気持ちが伝わってきたりもします。
なのでスタイフはそういう意味で人と人との距離を自然と縮めてくれる、そういうプラットフォームなんじゃないかなと私は感じていますね。
だから初めてスタイフで繋がっている人とリアルでお会いしても、
初めましてなんですけど、完全な初めましてではないような気がします。 声を知っているのでなんだか前から知っている人のような感覚があって、でもその出会いは新鮮で不思議な感じがするなと。
ちょっと古い例えかもしれませんが、長い間文通していた相手と初めて会うようなそんな特別な感覚かもしれませんね。
こういう素敵な出会いができたのもスタイフというプラットフォームのおかげだと本当に感謝しています。
音声コミュニケーションの力
音声配信のサービスっていくつかあると思いますが、私はですねスタイフには特別温かみがあるんじゃないかなと感じています。
コメントやリアクションでの応援とか、あと何より聞いてくれているという安心感が他のプラットフォーム、SNSとは違う魅力だと思っています。
人と人をより自然につなぎ合わせてくれる、そういう力があるんじゃないかなと思います。
スタイフを通じて私自身も成長できたというふうには感じています。
最初は緊張して言葉に詰まることもありましたが、回を重ねるごとに少しずつ話すことへの自信というものがついてきました。
あと他の人の配信を聞いて様々な視点や考え方に触れることで自分の世界も広がったように思います。
嬉しいのはコメントいただけることですよね。この話が役に立ったとか、元気がもらえたとか、もっと聞いてみたいと言ってもらえることが嬉しかったですね。
そんな時にスタイフでの発信の意味っていうのを感じたし、そういうのがあるんじゃないかなと思います。
これからもスタイフを通じて発信を続けて、もっといろんな方との縁をつないでいきたいと思います。
オンラインでもリアルでも人とのつながりが人生を豊かにしてくれますよね。
そして何より話すと聞くという基本的なコミュニケーションの大切さみたいなものをスタイフは教えてくれるんじゃないでしょうか。
ということでこのスタイフ感謝祭はまだまだ続きます。
この後10時からはハルチャンネルの鈴ちゃんさんの配信です。
好きなことも苦手なことも楽しくチャレンジをもっとにしていますということで、ぜひ鈴ちゃんさんの配信もお楽しみに。
概要欄に鈴ちゃんさんへのチャンネルのリンクと、あとスタイフ感謝祭のタイムスケジュールを貼っておきます。
ということで今回の配信は以上となります。
この配信が皆さんのお役に立ったら幸いです。
では良い1日をお過ごしください。