00:00
声を武器にするラジオ
どうも、ボイストレーナーみかです。
この配信は、声の診断や分析をする声マニア
ボイストレーナー歴19年の私が、あなたの声と発信に役立つ情報をお届けしていく番組です。
今週はマイクシリーズということで、いろいろなマイクを試してきたんですが
今日は、iPhoneの、私はiPadで今撮っているんですけど
普通の内蔵マイクで、どれくらい声というか、聞こえ方が変わるかというのを
環境音、場所によって結構、撮られ方、聞こえ方が変わってくるので
それを検証してお伝えしていこうと思います。
最初にお知らせです。
私は、この2024年までに、なのであと1ヶ月ちょっとの間に
フォロワーさんXのフォロワーさんを2000人に増やすと宣言したんですが
280人ぐらい足りないという感じなので、ぜひぜひ応援していただきたいなと思います。
フォローしていない方は、ぜひフォローを。
そして、もうフォローしているよという方は
私が今、いくつかポストしているんですけど
これおもろいなと思ってくださったものをリポストとかして
拡散していただけたら嬉しいです。
そしたらね、私が手が届かないところ
でもあなたのフォロワーにはいるけど、私のことは知らない人とかに届くので
その人がおもろいやんって思ってくれるかもしれない。
ということで、ぜひぜひ応援お待ちしております。お願いします。
では本題です。マイクですね。
今私はリビングの机において、椅子に座ってしゃべっています。
ちょっと椅子がミシミシ言うんだよね。これ聞こえます?
こういう時にはならないよね。そういうもんだよね。
はい、ということで今は普通に何かのマイクをつけるということはなく
内蔵マイクでやっています。
では場所を変えてみます。
はい、場所を変えました。今私は壁に向かってしゃべっています。
壁との距離は40センチ、50センチといったところかな。
ちょうどね、角です。角。
なので右も左も壁。
ちょっと吸気口があるのでゴーっていう音はしているかもしれないですが
これだと声がすごく反射する、反響するので
聞こえ方が先ほどと違ってくるんじゃないかなと思います。
音って反射してしまわない方がその人のそのままの声というか
そういうのを収録できるので、できたらでいいんですが
03:00
壁から離れるというか壁に反響しないような向きで
しゃべるといいんじゃないかなと思います。
ではまた場所を変えます。
はい、場所を変えました。
今度は私またとあるものの目の前にいます。
距離は30センチぐらいですね。
何の前にいるかというとカーテンです。
カーテンに向かってしゃべっています。
これをすると先ほどと何が違うかというと
カーテンが音を吸収してくれるんですよね。
音のヒャンヒャンっていう反射するような音が
さっきはあったと思うんですけど
ヒャンヒャンって音じゃないんであれですけど
表現が下手くそですけど
反射しない音の反射の音というか
そういうのが減るので
カーテンとか音を吸収するものの近くで
収録するっていうのはすごくおすすめです。
ではまた場所を変えてみます。
はい、場所を変えてみました。
部屋そのものを変えて
先ほどはリビングにいたんですけど
個室に来ました。
個室はものがいろいろあるにはあるんですが
壁も見えているので反響もする。
そんなに広い部屋じゃないので
やっぱり反響の音っていうのは
やっぱり聞こえる感じですね。
部屋の大きさとか
部屋にどんなものが置いてあるかによって
この反響の音も結構変わります。
これも同じように
こうやって布団の近くに行くと
変わりますよね。
私の耳には違って聞こえますけど
収録はどんな感じかな。
今布団のすぐ近くでしゃべっているんですけど
それだけでもこれだけ声が違って聞こえるはずです。
ではまた場所を変えます。
今度はまた別の部屋なんですが
時計のめちゃ近く
その壁の下にいます。
時計の音聞こえますか?
チッチッチッ
録れてるかわかりませんが
こういう環境音ですね。
そういうのが近くにあると
リスナーさんは
なんか後ろでチッチ言ってるわって
気にされる方もいらっしゃる。
そうすると話の内容が耳に入ってこなくなっちゃって
すごくもったいないので
周りの雑音っていうのは
少ないに越したことはないですね。
ではまた違う場所で録ってみます。
場所を変わりました。
ここはどこでしょう?
トイレです。
すごく狭いですし
家に寄りますけどね
割と壁がよく見えるので
06:01
すごく反響しやすい環境です。
あんまり部屋で収録しにくいんだよっていう方とか
個室なんかないよっていう方は
トイレで録れたらいいんじゃない?
って思うことあるかもしれないんですけど
反射します。反響します。
こんな風に聞こえます。
では予想ついているかもしれませんが
また別の部屋で録ってみます。
場所を変えました。
ここはどこでしょう?
お風呂です。
お風呂に至っては
壁紙とかよりも
ものすごい反射し
反響しますよね。
反射反射言ってるけど
反響か。
壁紙もやっぱり布じゃないな
紙なんですけど
音を割と吸ってはくれるんですが
お風呂場はね
もうこんな感じで
反響しまくるので
個室ではありますが
ワンワンワンワンっていう
反響の音で
ちょっと聞きにくいんじゃないかな
と思っております。
ではまた場所を変えます。
さて、ここはどこでしょう?
キッチンです。
今ね、食洗機が絶賛
頑張っておりまして
この食洗機の音が
わしゃわしゃ入ってるんじゃないかな
と思います。
ちょっと1回止めますね。
食洗機を止めると
でもこんぐらいの
音ですね。
うちはですね、キッチンとリビングが
繋がっているような
感じなので
キッチンだけで個別になっているところは
もうちょっと音が響くかもしれません。
では最後、ここは
どこでしょう?
ここはですね、クローゼットの
中です。
服がたくさんあるので
めちゃくちゃ音を吸収して
くれますが
狭いね。広いクローゼットがある
家はいいでしょうけど
音は吸ってくれるけど
こういう
絹ずれっていうのかな
服が擦れる音も入るかもしれないですね。
はい、そんな感じで
いろんな場所で音を
録ってみました。
収録する場所によって
こんなに違うんですよね。
なので
いつも別に
場所を気にせず録ってたよという方
場所にこだわって録れない
っていうのはもったいないので
そこまで気にしなくてもいいけれど
ベスポジ
今日はあそこのベスポジ空いてるから
あそこで録ってみようとかいう感じで
そこが空いてないと収録できないと思う
必要はないんですけど
自分にとってのベスポジを
見つけてみるのも面白いんじゃないでしょうか。
ということで今日は
マイク、マイク自体は
同じものを使って
09:01
場所ですね、環境でどれぐらい
違うかというのを
実際に録音してお届けしてみました。
参考になれば幸いです。
では
重ねてになりますが
X頑張っておりますので
応援よろしくお願いいたします。
概要欄にXのリンク貼って
あります。よろしく
お願いいたします。
ということで
今日もあなたの声のアウトプット
応援してまいります。
ボイストレーナー、ミカでした。
またね。バイバイ。