1. 声に効くラジオ
  2. 60秒を3回だけ
2023-04-13 07:28

60秒を3回だけ

【Twitter】
https://twitter.com/micarp
#子育て
#育児
#育自
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:03
どうも、みかです。
この配信では、ポンコツママの失敗と挑戦から得た、育児のヒントをお届けしております。
私は、ボイストレーナーをしておりまして、ツイッターではボイトレ情報の発信もしております。
音声配信やプレゼンなんかにも使えるお役立ち情報なんかもあると思うので、よかったらチェックしに来てくださると嬉しいです。
概要欄の方に私のツイッターのリンクを貼っておきます。
今日は、いえ、今日もですね、私の失敗談をお届けしていこうと思うんですけれど、
3分でいいね、っていうお話をしていこうと思います。
3分待つだけで、その後が全然違うっていうお話ですね。
小さいお子さんがいる方なんかにはね、参考にしてもらえるんじゃないかなと思います。
私は5歳と7歳の子供を持つ二児の母なんですけれど、
5歳の娘の方ですね、7歳のお兄ちゃんはだいぶ自分で自分のことをね、立する、自立の力がついてきているので、
あんまりごねたりすることっていうのはありますけど、でも減ってきたかなっていう感じです。
5歳の娘はね、年長さんになったばっかりで、
割とうちの娘は、私も親バカで言っているのか、いやでもきっとそうじゃないと思いながら言うんですけど、
自立心、自分を立する力がすごいある方だなと思っているんですが、
それでもね、やっぱりブーブー言ってしまうときはあるんですよね。
当然です。なかったら怖い。そんな子供いない。
別にそれはダメだと思っているわけじゃないんですけれど、
私もちょっと今いっぱいいっぱいみたいなときにごねられると、うーってなるんですね。
こればっかりは本当に私の問題で、私の余裕がないのが本当ごめんなんですけど、
かといって、分かってもしょうがないねお母さんというわけにもいかないんですよね。
なのでそんなときに私が意識していたのに最近忘れていたことが、3分です。
3分だけ待つとか、3分だけ一緒に遊ぶ。
3分間だけ娘の期待に応えるというか、
例えば遊びたいって言うんであれば遊ぶ。
例えばお風呂入っているときなんかで、もう嫌だ自分で何もやりたくないみたいなことになったときは、
3分だけ洗ってあげる。3分までは全部終わっちゃいますけど、
そういう感じで3分です。本当に60秒3回だけなんですよ。
それの間だけ、そのままさっきの言葉と一緒ですけど、娘に応える。
03:03
やったらあかんでとかも言わないし、自分でやってやとかも言わずに、
やって欲しいの分かったよという風に受け入れてやってあげる。
3分だけでずいぶんその後が変わるんですよね。
知っているはそうなんて思われるかもしれないんですけど、
私はしばらくそれができずに大変な思いさせちゃったなと思っているんですけど、
この3分だけでも自分がちょっと余裕がないときでも、
3分私頑張れという風に3分だけ頑張る力を自分にちょっと、
栄養ドリンク飲むみたいな気持ちで実際に飲むわけではないんですけど、
よし頑張れ私という感じで3分だけ娘と向き合うとこの後がすごく良くなるんですよね。
いろんなお母さんお父さんがいらっしゃって、性格もそれぞれだと思うんですけど、
私ね、おママごとに付き合うのちょっとしんどいんですよ。
一緒にやってあげたらいいじゃんって言われるかもしれないんですけど、
ちょっとしんどいんですよ。やりたくないんですよ。
やりたくないのなんかもうめっちゃ疲れちゃう。
でも3分だけ頑張って付き合うとね、なかなかその後がスムーズに進みます。
今日の朝もねちょっと昨日があんまり遊んであげられなかったのもあって、
娘がもう遊びたい。お母さんと遊びたいんだ。動物園ごっこしたいんだ。
保育園ごっこしたいんだっていう感じで、もうちょっとね爆発しそうやなっていう感じになったので、
本当は今すぐに出発したかったんですけれど、3分だけ娘と一緒にごっこ遊びをしました。
人形を並べてね、動物園だって言って、うち猫を2匹飼っているんですけど、
見てあそこに動く猫ちゃんがいるよなんて、猫にもね、おママごとというかごっこ遊びの仲間入りを無理矢理していただいて、
何したかなあとは、アイス食べようって言ってアイスを食べたりね、もちろん真似ですよ。
やはりね、しんどいなと思いながらもいやいや3分3分と思って遊んで、
そしたらね、すっと保育園に出発できました。もうね、この3分ちょっと疲れましたけど、
このままもう行くよって言って言って、もうごっこ遊びの仲間入りをしていただいて、
ちょっと疲れましたけど、このままもう行くよって言って言って、もうぐずぐずぐずぐずしながら、
お互いちょっとね、嫌な気持ちで保育園に行くよりは全然良かったなぁなんて思うんですよね。
この3分、この3分だけでも渡せないぐらい私に余裕がない時には、
ちょっともいろいろ手を止めて落ち着け私っていう感じでね、
3分の余裕も取れなくなるぐらい自分のこといっぱいいっぱいにしてるってことは、
06:03
子供も見れてないし、自分も見れてないからねみたいな感じで、
とりあえず1回手を止めろっていう感じで、自分に知った激励を飛ばそうと思っております。
そんな感じで、私の中では3分。3分って思うとね、
60秒3回って思った方が私の中ではちょっと短いので、60秒3回だけ頑張ろうっていう風に、
しております。なかなか全力で向き合えない時もあるじゃないですか。
ありますよね。うんって言ってくださいよ。
そういう時に、でも3分じゃなくてもいいから1分とか一言だけでも、
ガッと体ごと、目も全部子供に向けて少しお話をしたり、
そうだねそうだねっていう風に相手の気持ちに応える。
それだけでね、やっぱ満足したりとか、満足はしなくてもちょっと気持ちが落ち着いて、
次に進んでくれて生活が回せるっていうことがあるなっていうのをね思ったので、
今日はそんなお話しさせていただきました。
はいではね、ちょっと今日深呼吸をしたかったんですけれど、
すいません私が喋りすぎたせいで、ちょっとね次の仕事が詰まっているので、
今日は深呼吸を休みさせていただきます。
今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
ありがとうございました。
今日も充実の一日にしていきましょう。
それではまた。
07:28

コメント

スクロール