1. 声に効くラジオ
  2. 毎日を良い日にする実験 3日目..
2021-11-01 15:10

毎日を良い日にする実験 3日目 LIVE

育児・育自コミュニティ
【経験談プレゼント】
https://www.facebook.com/groups/experisent/?ref=share

【腹式呼吸特化1ショットレッスン】
イライラ軽減やストレス解消、緊張軽減にも効果的な腹式呼吸でリフレッシュ!
あなたに合ったやり方を一緒に見つけます。
45分のオーダーメイドレッスン
¥8,000(税込)+振込手数料

お申し込みフォーム
https://form.run/@mcrp--1619157857


#ボイトレ
#ボイストレーニング
#オンラインボイストレーニング
#声出し
#腹式呼吸
#イライラ
#スッキリ
#自己肯定感
#子育て
#育児
#育自

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:02
みかボーイス
どうも、みかです。
この配信では、子供好きじゃない私が、
ああ、知ってたら楽だったのになぁ、と思う育児の経験談をお話ししております。
そして私、ボーカルトレーナーでもありますので、
たまにボイトレの配信なんかも行っております。
興味がある方は、アーカイブを遡って、
ボイトレの文字を見つけてみてください。
さあ、久しぶりの配信。
先週1週間はですね、私4歳の娘と6歳の息子がいるんですけれども、
4歳の娘の方がね、熱が出たり下がったりしておりました。
いろいろ検査もしてもらって、コロナの陰性は判明したので、
一安心という感じなんですけど、どうやら風邪のウイルスがお腹に行ったのかもしれないということと、
その後、風邪のウイルスが喉に来たかなっていう感じの、そんな1週間でした。
なのでね、前半はお粥ばっかりの毎日、後半はゴホゴホしたりね、してましたけれども、
後半はご飯は食べれるけど、ゴホゴホしんどいとか言っている、そんな感じの大変でした。
妹がいけないので、お兄ちゃんも一緒に家にいて過ごすと、どうしても2人で遊んじゃったりとか、
静かに遊ぶならいいんですけど、ポケモンバトルとかして遊ぶのでね、
ポケモンになりきってやっているので、なかなか大変な1週間でしたよという雑談から始まりましたが、
今日はね、毎日をいい日にする実験3日目というタイトルです。
いきなり3日目なんですけれども、この大変だった1週間の後半ですね、週末から始めております。
どんな実験かというと、簡単です。
寝る前にその日の良かったことを言い合うというだけです。
きっかけとしてはね、ワーママハルさん、ご存知かな?ワーママハルさんという方、
すごい素敵な方ですの方が話してたことから、これやろうかなって思ったことだったんですけど、
それプラス、私がね、昔お世話になった先生がいて、
その先生が、みかちゃんちょっと今運が良くなる実験してるんだけど、一緒にやらない?って言って、
え、何ですか?それめっちゃ面白そう!って言って、始めたついてる日記っていうのがあるんですよ。
それのこととちょっとなんかね、なんとなく私の頭の中でリンクして繋がったので、
03:04
ちょっとやってみようということで、この毎日をいい日にする実験っていうのを始めております。
ちなみについてる日記、これも簡単で、その日一日のついてたことを日記に書くっていうだけです。
これもおすすめです。もうほんと何でもいいんですけど、
例えば、いつもは座れない電車で座れたとか、どうしてもないときはすっごい疲れてて、
電車で座れなかった足腰鍛えレーターついてる!みたいな無理やりのやつでも、
何でもよくついてるっていうことを日々日記に書くだけで運が良くなるっていう。
この実験結果としては、効果があったんだと思います。
振り返るとね、あの頃は毎日楽しかったなって思いますし、
ついてたような気がするんですよね。
そのうちこうやらなくなっていってしまったんですけど、
また改めて今回この毎日をいい日にする実験でやってみようと思います。
やることはほとんど変わらないんですけど、
日記に書いてたっていうことを言葉にするっていう部分くらいかな、違いとしては。
やることは一個なんですけど、
三つ意識するといいなっていうことがあったので、そちらも紹介しますね。
まず一つ目は、寝る前がいいです。
これね、誰が言ってたのかちょっと何かで読んだのか思い出せないんですけれども、
寝る前の子供と過ごす時間は、
幸せに過ごすと自己肯定感が上がるっていうのを聞いたことがあるんです、聞いたのか読んだのか。
これは育児の話で知ったことだったんですけど、別に一人でやってもいいかなとは思ってます。
私にもいいし、子供にもいいしっていうふうなことで、
寝る直前、寝る前に幸せな気持ちで寝ると寝付きもいいし、寝起きもいいし、みたいな。
それが自己肯定感につながるらしいんですよ。
そもそも振り返るので、何かいいことあったよっていうのを振り返るので、
一日の終わりに探した方がネタが見つかりやすいですよね。
そりゃそうですよね。
二つ目は、声に出す。これがいいです。
私の場合は子供たちと発表するっていう形を取っているので、自然に声に出しますけど、
これは一人ごとでもいいかなと思います。
以前、何かの配信でも言ったんですけど、声に出すと、その言葉を自分の耳が聞きますよね。
自分の耳で聞いたことを脳が理解して反応するみたいな。
06:09
何か説明があるかな。そういう仕組みがあるんですよ。
何だったっけな。ちょっと思い出せないんですけど、
よく言いません?自分の言った言葉は自分が一番聞いているみたいな。
あの話です。
あともう一個は、マザーテレサの名言として有名な言葉。
あれも似てるなと思うんですよね。
思考に考えること。思考に気をつけなさい。
それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。
それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。
それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。
それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。
それはいつか運命になるから。
っていう有名なやつがあるんですけど、
これもまさにそうですよね。
ついてる日記の時も一応文字には書いてはいましたけど、
まあそういうふうに考えること。
思考ですよね。
そうしてるうちに多分ね、いいことを、
いいことって言っていいんだな。
言葉としてあまりネガティブ要素の多い言葉は
使ってなかった気がするんです。
当時。
言葉になっていってるなと。
今回は言葉にしていくことで、
脳にもいい影響があり、
それが行動になる。
自然といい日にしていくっていう行動に繋がっていくのかな、
なんて思います。
その行動が習慣になったら最高だし、
習慣が性格になったらもう、
最高の上なかったな。
最高の最高だし。
性格が運命になったら、
最高の最高の最高ですよね。
全然最高を上手に使えてないけど。
そんな感じで、
声に出すっていうのはね、
いいなと思ってます。
私こうやって音声配信を始めて、
それはね、結構思っているところでもあるので、
独り言でもいいので、
今日の良かったことっていうのを、
口に出してから眠りにつくと、
いいんじゃないかなと思います。
3つ目。
3つ目は、3つがいいんです。
3つ目のポイントが3つ目がいいです。
ちょっとややこしいですけど。
これはね、息子がね、
3つ言うんだって言い出したっていうのが、
最初の理由だったんですけど、
やってみるとね、これがなかなかいいんですよ。
3つもある?って思って、
絞り出すんですけど、
小さいことを見つけてでも、
3つをなんとか絞り出すので、
良かったことを見つける筋力、
みたいなのが鍛えられる気がするんです。
さっきの、電車で座れなかったけど、
鍛えれたからついてる、
09:00
みたいな感じで、
私、この前言ったのが、
トイレに行けた。
病気になったらね、トイレに行けなくなって、
入院とかになるとトイレに行けなくなったりとかもあるから、
健康だからトイレに行けたんだよね。
良かった。
みたいな絞り出し。
これもOKってことにしていて、
良いことを見つける筋力っていうのを
鍛えるためにも、
3つっていうのは、なかなか良い数字かな、
なんて思ってます。
はい。
なかなかちょっと、
この3つの意識は、
おすすめしております。
重要なのが、
私にとってもこれ、とっても重要なのが、
思い出せる仕組みを作らないといけないな、
っていうのが、とても重要なことです。
私はね、もう本当に覚えられないんです。
忘れていってしまう。
6歳と4歳の子供たちにも、
忘れん坊のお母さんだもんねって言われるぐらい、
本当に忘れん坊なんです。
子供が認識するほどね。
忘れないように気をつけましょう、
みたいなのって、
もう私にはできないんですよ。
気をつけられないから忘れてるんであって、
気をつけるっていうところで直せるなら、
気をつけてるわっていうところなんですね。
3日坊主になる方もね、
この要素はあると思うんです。
飽きちゃうとかもあるかもしれないけど、
忘れて、そういえば4日目忘れてたわ、みたいなね。
この忘れちゃうをやっつける方法を見つけたんです。
それはね、寝る少し前に、
リマインダーを設定する。
シンプル!シンプル!
シンプルです。
これね、
すごいドヤって言いましたけど、
めっちゃよくって、
日記をつける習慣をね、
私つけたくって、
夜の8時ぐらいにリマインダーを設定するっていうのを
最近していて、
それのおかげで日記が続いてるんですよ。
夜になると、
何の通知?と思ってスマホ見るんです。
何の通知って思ってる時点で忘れてるんですけど、
見ると、日記って書いてあるんですよね。
リマインダー様ありがとうございます!
っていう感じで、
慌ててノートを出してきて、
日記をバーッと書くと。
このおかげで日記続けられてるので、
あ、そうか、これに
いいこと3つっていうリマインダーを追加すればいいじゃん!
っていうことでやってます。
タイトルにも書きましたけど、
3日目なので、
今日の夜また
できると思います。
でもこの感じだと3日坊主にはならないかなっていう感じ。
で、これね、
週間化させるには
66日継続すると
いいっていう情報を
12:01
得ておりますので、
66日まずね、続けてみようかなと思ってます。
ので、ぜひ
一緒にやりませんか?
いい日になったらいいじゃないですか。
あとはついてるもそうですけど、
これね、
いいと思います。
人生をね、ちょっと大きなこと言いますけど、
人生を振り返ったときに、
ついてる日記をしたくらいから
気持ちがね、
気持ちが良くなるっていうのが
感覚として
良い人生を歩み始めてると言ったら変だな。
なんかでも大きなふうになっちゃうけど、
なんかそんな気がするんです。
もちろんね、悩んだり
なったりとかありましたし、
今もありますけど、
とはいえ、
いいんですよ。
語彙力ねーなー。
本当におすすめなんです。
なので、ぜひね、
本当に
運が良くなったらいいし、
良い日々になったらいいし、
でも、もしね、
運が良くならなかったり、
良い日にならなかったとしても、
別にそんなに、
なんて言うんでしょう、
そんなに悪いことでもないので、
ぜひね、やってみると
いいなと思うので、
一人でやるよりみんなでやったほうが続くし、
よかったら一緒にやりましょう。
ということで、私はね、
お先に3日、
先にやらせていただきましたけれども、
生音声配信で、
今日はこんなことを、
みたいなふうに、
3つを言っていこうかな。
そんな感じで、
一緒に進めていけると、
嬉しいなー、
なんて思っております。
ということで、
久しぶりの配信、嬉しい。
嬉しいわ。
ということでね、
今日も最後まで聞いてくださって、
ありがとうございました。
私は、育児のコミュニティで、
今日のことも書こうかな、
こんな経験談がありますとか、
これは効果がありました、
これは全然効果なかったです、
みたいないろんな話を書いたり、
私だけじゃなくて、
参加してくださっている
メンバーの方の経験談が見れたり、
そんなコミュニティになっています。
大きな相談、
小さな相談もできる、
すごいあったかいコミュニティなので、
ぜひぜひ興味があるよという方は
覗きに来てください。
あともちろん無料でございますし、
デイリー自由になっておりますので、
フェイスブックのグループで、
経験談プレゼント
という風に検索していただくか、
私のプロフィールにも
リンク貼ってますので、
そちらから覗きに来ていただけたらと思います。
それではまた、
お耳に書かれるといいな。
では最後まで
聞いてくださってありがとうございました。
それではまた。
15:10

コメント

スクロール