1. 声に効くラジオ
  2. 「5秒チェック」で継続できる..
2024-02-29 14:29

「5秒チェック」で継続できるようになる

配信者が聞くラジオ

【声の診断】
https://note.com/micarp/n/n6bac2d7f91a4?sub_rt=share_pb

【声に効くメンバーシップ】
打ち手の理由や失敗など、活動の裏側をお届け。

下に出てくる「申し込み画面へ」ボタンからどうぞ

https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb/subscription

【𝕏(Twitter)】
https://twitter.com/micarp
【声DAO】Discordコミュニティ
https://discord.gg/RpUjWejvAK

#ボイトレ
#声
#NFT
#音声配信
#朗読
#声優

#子育て
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:00
どうも、声の診断をしている、ボイストレーナー、みかです。
この配信は、配信者が聞くラジオ、あなたの発信を応援していく番組です。
今日は、身につけたいものがあるのなら、これを用意するといいよ、というお話をしていきます。
最初にお知らせです。現在、声の診断というサービスを提供しております。
これは、声を聞かせていただきまして、それに対して、こういう特徴がありますね、とか、
こういうアプローチすると、もっと声がよくなっていくと思います、というような音声だったり、動画だったりをお届けする、そんなサービスになっています。
10日間のサポートもついておりますので、わからないこととか、次のステップに行きたいんだということであれば、
どんどん一緒に声を育てていきたいなと思っている、そんなサービスです。
興味がある方は、概要欄をご覧になってみてください。
ではでは、早速本題です。
今日は、身につけたいものとか、継続させたいこととか、そういうのがある方に、おすすめの方法をお伝えしようと思います。
何を用意するかというと、5分です。
5分を用意する。
これで、身につけたいものが身についたり、継続させたいものが継続できたりします。
します、とか言って、格好をつけて言いましたが、私もね、全然できていないこともありますし、
ああ、やろうと思ってたのに、ああ、忘れてた、みたいなのってたくさんあるんですね。
その中でも、できたこともあって。
できたことを振り返ると、一番最初の時点で、これをやったかやってないかで別れ道だなっていうのが、その5分なんですね。
いつも、ああって悩んだりとか、これやりたかったのにとか、私はだいたいそういう悔しい気持ちだったり、憧れの気持ちだったり、ああいう風になれたらいいのに、みたいな。
そういう気持ちから、これを身につけたいとか、これを継続させたいって思うことがあるんですけど、
その気持ちを持った後に、何しかの挑戦だったり、行動を一つ起こしてみる。
起こした後、忘れるんですよ。
次の日も同じように行動を起こせばいいのに、忘れるんです。
数日経ったりとか、何やったら、数ヶ月経った後に、あ、私前あれやりたいって思ってたのに、って思い出す。
ああって反省する。ここ、ここ、ここ。
いつもここから始まるんです。
この時に、何やったら一番最初の段階でできたらいいんですけど、
ああって悔しがったそのタイミングからでいいので、そこから5分用意していくっていうことをします。
さっきから5分、5分、何やねんと思いますよね。
03:03
この5分っていうのは、思い出す時間を作るということです。
例えば、日記を書く時間を5分だけ作る。
一行でいいから、一言でもいいから、今日の一日を振り返る時間を作る。
夜に限らず、朝とか昼とか、いつでもいいんですけれど、
毎日、1日1回思い出す時間を5分、毎日続けられそうな時間を用意する。
これをすると脳みそがね、あ、これって大事なことなんだっていうふうに認識してくれて、
自分の意識の結構大事な真ん中に持ってきてくれるんですね。
うーんと、脳細胞か何かの名前があったんですけど忘れちゃった。
なんとかっていう機能が、なんかこの人何回もこれやってるから、これ大事なんやわ。
わかったわかった、ほなちょっと取り出しやすいとこ置いとこわ、みたいな感じで、
会話、会話、会話、会話がね、いい仕事をしてくれるそうです。
なので、毎日思い出す時間を作る。
5分って言いましたけど、3分でもいいです。
よくあるのが、張り紙をするといいとか言いますよね。東大合格って貼っておく。
あれは目にするので思い出す機会を増やせる。
そうすると会話が、あ、何東大合格したいの?
じゃあ引き出しやすいところに置いておくよ、みたいな感じで、
そっちに意識を向けやすいようにしてくれるんですよね。
最初は意識が大事なんですけど、ずっと意識してられるほど人間って強くないので、
脳みそが勝手にやってくれるような仕組み作りをする。
そのために毎日、5分、3分でもいいですけどね、
毎日時間を用意して、それを思い出すっていう作業をすると、継続していくんです。
そして継続が続くと、だんだん身になっていく。
こんな仕組みです。
本当に一番最初の、あーっていう、あーがあることが結構私の中では重要で、
もう悔しいとか、そういう気持ちが原動力になるので、
いつもそこから私は始まっています。
例えば声の話で言うと、やっぱり基本的には、
腹式呼吸ができたほうがいい声になるんですね。
で、例えば歌を歌っていて、あーうまく歌われへんかったなーって落ち込んだ後に、
腹式呼吸って思い出す。
ちくしょうと思って腹式呼吸っていうリマインダーを毎日繰り返してセットする。
時間が来ると腹式呼吸って言われる。
あ、そうやった、そうやった。
すーはー、すーはー、すーはー。
ほんとやるのって1分とかかもしれないんですけど、
それでも毎日やることで、
この人腹式呼吸で生活したいのね。
オッケーオッケーっていう風に会話が頑張ってくれて、
そのうち無意識でも続けられるようになっていく。
そうすると、あれ?腹式呼吸って簡単にできるようになってるやん。
06:06
みたいなことになっていく。
そういう経験があります。
腹式呼吸に限らず、音声配信もそうです。
あとSNSの発信も、最近はね、ちゃんとリマインダーをかけてやっています。
そういう風に、自分の意思だけで何とかしようとしない?
脳の仕組みを使って、毎日取り組める体にしてしまう。
これが本当にオススメです。
そうしていくうちに身についていったり、継続ということに繋がっていくので、
本当ね、大変ですよね。最初がめっちゃ大変。
最初が大変なんですけど、思い出させる仕組み作りさえやってしまえば、
あとは、打率はね、それぞれによって上下ありますけど、
割といい成績が残せているような気がしています。
ということで、今日は身につけたいものがあるなら、継続させたいことがあるなら、
自分の意識だけで頑張らない脳の仕組みを使って、
毎日5分用意するというリマインダーをかけるといいですよ、
っていうオススメのお話でございました。
よかったら試してみてください。
それではコメント返ししてまいります。
いつもコメントとかいいね、本当にありがとうございます。
では、これで往存しないために、という回にコメントをいただいております。
ありがとうございます。
ユミさん、おぉ、ミカさんでも聞き流しあるんですね。
全然ありますよ。
私は学童の指導員をしていますが、すごいお子さんの一言で
ご家庭が分かって微笑ましい時ありますね。
そしてその様子を見て、私自身が娘に対する対応もだいぶ改善できました。
かっこ昔の話ですということで、指導員されてるんですね。
神、神だ。
私の息子を抱えている学童の指導員さん、本当みんな素敵で、
特にリーダーをされている方が超絶神なんですけど、
みなさん神ですけどね。
いやーすごい、本当に指導員さんから学ぶことめちゃくちゃあるんですよね。
いろいろ教えてください。
聞き流しね。
聞き流しの話、今日落ち込むことあったんでまた話そうと思います。
それにしても本当、お子さんの一言でご家庭が分かってっていうのがバレてるんだろうなっていうのもあったり、
微笑ましく思ってもらえてることばっかりじゃないのが我が家ですのでね、
ちょっとヒヤヒヤしながら過ごしておりますが、
コメントありがとうございます。
そして次はひろさん。
あんみか!私まだ聞いたことないかも。聞きたい!ということで、
09:00
あんみか会ね。
これはもう一回やるのは、あの時を越えられる気がしないので、
どっかにリンクを探して貼るかもしれません。
貼らないかもしれませんけれど、
あんみかのものをしていた会があります。
懐かしいな。ありがとうございます。
そしてパッチさん。ヒートテックが目立ってますからね。
ワークマンもいいですよ。そうなんだ。
いろんなものに視野を向けるのいいですよねということで。
そうなんですよね。知らなかったもん。ワークマンも。
いろんなものに視野を向けなきゃいけないわ。
ちなみに無印で買ったヒートテック的なやつ、
ドラム式で間奏かけたら縮んじゃった。
縮んじゃいました。
切れないほど縮んだわけじゃないんですけど、
ちょっとキュッと小さくなってしまって、
ハッ!ってなってます。気をつけてください。
次買う方気をつけてください。
それでは次。パンさん。あんみかさん。
冒頭の挨拶にしましょう。
しないしない。たくりになってしまうし、似てないし。
イオンスタイルとかジュウユ。
いろんなもの試して一番いいやつを教えてください。
パンさん試してくださいよ。
私は今のところ、イオンスタイルは結構相性いい気がしてますね。
イオンスタイルと無印とユニクロ。
この辺が今のところ相性がいいです。
ワークマンもカッパとかは使ってますけど、
ヒートテック的なのは試したことない。
GUは昔のあんまりいい思い出がなかったので、
最近全然言ってないんですよね。
昔のいい思い出で。
よかったらパンさん試してみて私に教えてください。
お願い返しでございました。
ありがとうございます。
みさよしさん。あんみかかい懐かしいです。
懐かしいですよね。
みかさんいつもアクティブにチャレンジしていると思います。
元気もらっているよ。
この言葉に私が元気もらうわ。
失敗ばっかしてますけどね。
元気の種までいかないかもしれないですけど、
なっているなら嬉しい。ありがとうございます。
そしてみくさん。
静電気持ち?
みくさんが静電気持ちかな?
初耳ですということで。
そうらしいですよ。
確かにちょっと静電気マシになった気がしています。
ただドラム式の乾燥機は気をつけてくださいね。
縮んじゃうからね。
びっくりしました。
やらかした。
買ってすぐやったのでびっくりしました。
そしてもう一つ。
ストーリーテリングすごいぜの回ですね。
これは海辺のねてろさんがストーリーテリングの講座を開いてくださってたんですけど、
その前にとある番組をねてろさんと今作っていて、
12:01
その中でねてろさんのストーリーテリング術を間近で見せてもらった経験があって、
すごいぞとめちゃすごいぞというのをビリビリ感じた話を語っている回でございます。
フラットさんありがとうございます。
ママさんドクターフラさん。
私もねてろさんのものを聞きました。
聞きました。
ねてろさんリビールされてると見ながら見てました。
本当勉強になりますよね。
まだまだ私全然文字が書ける人には慣れてないので、
これからねちょっとストーリーテリングも含め文字を書く機会を増やして勉強していきたいなと思ってます。
それこそリマインダー5分のタイミングで文字を書く練習だったりね。
ちょっと勉強するっていうそういう時間をね。
本当ねもう最初の3分とかもっと言うと5秒とかでよくって。
この話だとまたちょっと長くなっちゃうと思うんでキュッとすると、
5秒だけでも自分がやりたかったんだっていう思っているものの文字を見る。
例えばじゃあ文字を書ける人になるっていう文字を5秒だけ見るっていうだけでも
かいばさんは頑張ってくれるそうなので。
それこそみふらさんの方がお詳しいですよね。
これけはきっと。
私は全然ドクターほどの知識もないのであれですけど。
本当5秒5分って書いたけど5秒でいいかな。
最後の最後になって5分って言ってた冒頭のセリフを覆す。
でも本当その5秒だけでも取るだけで変わってくると思うので私も頑張っていこうと思います。
はいではいつもいつもコメントやいいねありがとうございます。
さあ今日も頑張っていくぞ。
これ朝収録しております。
スタンドFMではメンバーシップの配信もしております。
先ほどお話ししたストーリーテリングについてももうちょっと具体的にこういう流れでこんなことされててすごかったみたいなそういう裏話をしておりますので。
よかったらこれも概要欄のほうを覗いていただくとメンバーシップの詳細のリンクが貼ってありますのでチェックしてみてください。
では今日もあなたの声のアウトプット応援してまいります。
ボイストレーナーのミカでした。バイバイ。
14:29

コメント

スクロール