1. 声に効くラジオ
  2. ボイトレ(声出し) LIVE
2021-10-07 17:52

ボイトレ(声出し) LIVE

育児・育自コミュニティ
【経験談プレゼント】
https://www.facebook.com/groups/experisent/?ref=share

【腹式呼吸特化1ショットレッスン】
イライラ軽減やストレス解消、緊張軽減にも効果的な腹式呼吸でリフレッシュ!
あなたに合ったやり方を一緒に見つけます。
45分のオーダーメイドレッスン
¥8,000(税込)+振込手数料

お申し込みフォーム
https://form.run/@mcrp--1619157857


#ボイトレ
#ボイストレーニング
#オンラインボイストレーニング
#声出し
#腹式呼吸
#イライラ
#スッキリ
#裏声
#子育て
#育児
#育自

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:00
みかボイストレーナーのみかです。
この配信では、簡単なボイトレを配信してまいります。
同じチャンネルの別の配信では、育児の話をしたりなんかもしておりますので、そちらもよかったら聞いてみてください。
ちょっとごめんなさい、マイク触りますね。カチャカチャ言いまーす。
ほい、上がんな。上がんな、OK。
はい、ちょっとね、テンションが上がっております。
っていうのもね、自分のボイトレをさっきまでしてたんですけど、
ずっとこうって思って、うまくいかなかった声出し方の練習をしてるんですけど、それがなんかちょっとコツがつかめて、
まだ使いこなすまでは行ってないんですけど、これかもっていう発見があって、最高に嬉しいです。
私の話だから誰にも分かってもらわれへんけど、言いたくてしょうがない。
いやー、ちょっと新たな扉を開けたような気がして嬉しい。
そんなこんなの、そんなこんなの、そんな新しいドアを開くためにもやっぱり基本となるのが、
基本って言っちゃったけど、基本トレーニングですね。
この配信でしているボイトレは、トレーニングっていうほど負荷をかけた、そういったものはしておりません。
配信なので、Aさんに効果的なことが、Bさんには逆効果っていうこともあり得るので、
あくまで声出しっていう感覚で、普段ね、あんまりボイトレする機会がある方は多分少ないと思うんですけど、
声を出すことって心にも体にもとてもいいので、ちょっとね、声を出す機会のためにというか、機会になればいいなと思って配信しております。
無理に声出さないように、高すぎるところ、低すぎるところっていうのはもうちょっと置いといて、
できる範囲で一緒にやっていただけたらなと思います。
さてさて、じゃあね、どうしようかな。
今日はちょっと自分のテンションが上がってるからな。
あ、えっとスタブレフェムサワコッティさん、おはようございます。
えっとコメント、おはようございます。初めまして。
本のマークがついてるし、アイコンも本を持っていらっしゃるから、本に関わる方かな。ありがとうございます。
さて、じゃあ声出ししていきますね。
今日はどんな声出しをしようかなと考えながら、まずは呼吸でございます。
複式呼吸ができる方はぜひ複式で。
できない方も全然、全然だって、全然もったいない、もったいない、もう問題ないので。
03:06
どうした?
ラジオ体操のね、最初と最後の深呼吸、あの感じでいいです。
ちょっとごめんなさい、私のテンションが上がりすぎて、おかしなことになっている。
まず姿勢、これは意外と大事で、猫背の方もなるべく背中、背筋をね、まっすぐにしてみてください。
胸を張りすぎたり、腰を反りすぎたりはする必要ないので、
背骨をこうやってね、ここごこっとまっすぐやって、
その背骨の一番上、首のところ、ここに頭蓋骨をスコッと刺すようなイメージで、
まっすぐ座るか立つかしてみてください。
で、この姿勢をキープして呼吸をします。
吸う時にのけぞったり、吐く時に猫背になったり、そういう姿勢の変化がなるべく起きないように、
ずっとこのまっすぐの状態で、吸って、吐いてっていうのをやっていきますね。
マスクが取れる環境にある方はぜひマスクをとって、深い呼吸をしてもらえたらリラックスにもつながっていくと思います。
それではまずは、体の中に残っている空気を軽く吐いてから吸っていきます。
では吐く、吸って、吐きます。
姿勢はキープ。吸って、新しい空気を体に取り込んで吐く。
体の中のいらないものを吐くようなイメージ。吸って、吐きます。
体の力が抜けていくのを意識してください。
姿勢はキープね。吸って、吐きます。
OK、ラスト。吸って、吐きます。
今、体が力抜けているリラックス状態だと思うので、このまま発生していきますね。
06:01
まずはリップロール。できる方はリップロール。
できない方はハミング。鼻歌のやつですね。
リップロールもハミングも苦手なんですっていう方は、大きな声じゃなくていいので、
あーとか、らーとか、うーとか、るーとか、好きな発声でやってみてください。
リップロールの方はハミングされる方はちょっと鼻に手を置いてみてください。
ハミングすると、じわじわしません?
このじわじわが大事なので、じわじわ意識しながら、でいきましょう。
お、サーコッティさんリップロールいいですね。リップロールでぜひいきましょう。
えーと、女性だから低め。
ここからいこうかな。
で、いきまーす。
この時に、1音ずつ、ブルンブルンブルンブルンブルンブルンブルンブルンっていう感じで、
1音ずつ意識をしてあげるといいです。
どうやったかな。
ブーっていうよりは、ブーブーブーブーブーブーブーのイメージでございます。
息はひと続きなんですけどね。
では、リラックスのまま、姿勢はキープしてやっていきましょう。
こんな速さです。
3、はい。
うん。
じわじわを感じながら。
ハミングも苦手な方は、発音。
アじゃなくてもいいんですけど。
ウウウウウウウウウウウウウゥ
ララララ
でもいいですよ。
イイイイイイイイイイイイイイ
だと、8音か。
エエエエエエエエエエエエエ
おー?
おーおーおーあ
あ、全部やっちゃったら高くなっちゃったね。下げます。
09:00
ううううう
ウー
風 家はいいイェイイェイイェイイェイ
イェイ
アンティクション
よしい
頭痛
ありがとうございますおはようございます そして奈落アットキッチンカー開業に向けて奮闘中さん
へーキッチンカー開業素敵 初めましておはようございますありがとうございます
あーしょっこりこりこりこりこり 記者ドローンズ石本公認リプさん
みかさんグッドモーニングいやーありがとうございます グッドモーニングのグーは具材のグーですね
おはようございます イスハコッティさんいやー久々にやると腹筋が痛いです すっかりなまってます
いやいやー あーじゃあ許されてたってことですね えーとひょっこりこりこりこりこりこりさん
えーと5時だ失礼しました あー5時だったんですね
いいじゃないですかグッドモーニング いいと思います
久しぶりにやるとねそうそうそうなんですよ 私もえーと6歳の息子と4歳の娘がいてその妊娠期間中とかね
出産して1年とか2年とかって全然声出せなくて 久々にやって
ひーってなりました もう全然思ったようにいかなくて
わかりますねー えーとサコッティさん頭まですっきりしたような
そうなんですよ 声出すとねー
頭まですっきりするんですよ これはまああの呼吸もそうだと思うんですけど
この声を出すっていうねこの いいんですよ声出すって
なので是非ねあの歌声されてない方も普段からね声出していいこといっぱいと思うんですよね
私は育児で結構ねイライラすることがあるのでそういう時にこう
12:02
福祉呼吸でなんとか落ち着いたりとか8 よくやってたのが
イライラしちゃってダメだ母さんもうダメだ なんか元気が出る歌歌ってとか子供にアンパンマンの歌を歌ってもらうよね
こう3人で自転車で大声で歌いながらカットバスみたいな 声出してるとすっきりして元気になったらごめんねありがとうねとか言う
もうねあの近所の人は ですねこうなんかやたら大きい声で歌ってるなって
思ってたと思うんですけど本当そうでもしなきゃもうイライラ収まらないみたいな時に やっておりました
笑ってくれてありがとうございますそしてえっとこっちさ私も自転車で子供と歌います 歌いますよね歌うしオーダー受けませんか
最近ポケモンの歌歌ってとか鬼滅のあの頃はもう大変でしたよ毎日 毎日なんだっけ
ホムラじゃなくてホームホムラもアレですけど 出てけー
出てけー ボーカルトレーナーのくせに
歌がえっと えーなんだ
出てけー マリサさんのあの曲ね
あれだから何回歌ったかなぁ めっちゃ歌いました
あーとレリゴも歌いました うっせーは歌ってがきつかったです
いやーわかりますね あっグレンゲーそうそうありがとうございますさあこっちさそうそうグレンゲーグレンゲー
出てけーかった うっせーはね私がなんか一時期このうっせーはのなんかそのうっせーっていう言葉なんかちょっと好きになれ
へんねんなーって息子に言ったら じゃあお母さんの前ではうるさいうるさいうるさいよーって歌うわ
どう?って言ってくれてなんて優しい子なんだって 思いました
ちょっと親馬鹿を失礼いたしました
えーとそうしたらねえっとあーもうこんな時間だ じゃあザザザッともう一つだけやって今日終わりにしようと思います
うーん
高いか サンコーキスは最高ですありがとうございます
じゃあですね男性だとちょっと高すぎるのかなで女性だと低すぎるか 今日はちょっと女子キーでいきますね
裏声 どうしようこの辺にしようかな
ここにしよう
じゃあまあうーとかいいとかが多分出しやすいんですけどこれは人によるので自分で いろんな声出してみて
いえーい ちょっとどうしようかなめっちゃうるさくなってるな私
離れても変わんないかな めっちゃあのオペラ歌手になった気持ちで
15:01
ウー ブーブー
裏声に出せらだして今日は2しようと思いまー あの声は音どの声もこういってボーインですねあいうえお
いいんですけど自分に向いてる恋 向いてるボーイン発音がありますのでちょっと探してみてください
ああから順番にやっていきますね
結局これはちょっとビビッて自豪言になってしまう
うるさくないかな?
うるさくない?大丈夫?
さあ、どうご音が出しやすかったですか?
ちなみに聞いてもらったらわかると思うんですけど、私、あが苦手なんですね。裏声のあ。
なので、例えば、
Oからあに変えるとか、
Eからあに変えるみたいな感じで、
あ、音変えちゃったのかな?
Eから出すと、
という感じで、同じ響きのところを狙って苦手な母音を引き上げる、みたいな方法をすると満遍なく裏声が出しやすくなったり、ということがあります。
いつもはこの、ドドドドドドドってだけで終わるんですけど、
今日はちょっと一つ裏声を挟んでみました。
はいこんな感じでまぁボーイトレはたまになんですけれども 普段は育児の話を配信しております
だいたいだいたい月下木金で配信しておりますのでまた良かったら聞いてみてください えっとあーでもね明日ちょっと配信できないんですけど
だと来週も金曜日ぶりかなちょっとわかんねー ちょっとドタバタしそうな予感でございますがまた配信してまいりますのでぜひぜひ
ですえーと朝コッティさんありがとうございましたこちらこそありがとうございます えっとコメントくださったり聞いてくださった皆様ありがとうございます
またお耳にかかれたらなぁなんて思ってあります それでは
また
17:52

コメント

スクロール