1. 声に効くラジオ
  2. 折り紙とアカペラ LIVE
2020-10-30 09:38

折り紙とアカペラ LIVE


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:00
ボイス、ダマ、育児に関する日々の気づきを、経験談としてお話ししています。みかです。
今日も子どもたちのできたところ探しの話をしていきます。
5歳半、6ヶ月くらいの息子の話です。
最近、折り紙が好きです。
大人でも難しい折り紙がありました。
百均で、昆虫の折り紙です。折れ線も書いてあり、折り方も書いてあります。
大人でも難しい折り紙がありました。
折り線も書いてあり、一人で完成させました。
折れ線がついた折り紙は、一回だけ私と一緒に折りました。
しかも、難しいところは私がやりました。
でも、昨日の夜は全部自分で折り紙を書きました。びっくりしました。
一回しか折り紙を書いていないことも見ていました。
その時は折り紙ができなくても、自分で折り紙を書きました。
5歳の息子を尊敬しました。
3歳の娘もいろいろあったのですが、
今日は昨日のスタンドFMライブの中でお話した話をします。
私はボイストレーナーですが、今アカペラを作っています。
リモートアカペラという形で、いろんな方とコラボできたら面白いなと思って、
制作をしています。
どういうのかというと、3つのパートに分けていて、
ソプラノアルト、テナーって聞いたことありますかね。
03:01
声の高い女の人、中ぐらいとか声が高めの男の人、
声が低めの普通の男性みたいな3つのパートに分けて、
3パートでハモれるように作っています。
今回の曲は子どもも一緒に歌えるようにしようと思っているので、
簡単な音とかリズムにしています。
初心者の方でも面白そうと思ったら、
ぜひ参加してもらえたらなと思っています。
和音があって、ドミソとかジャララっていう音を声でやるんですね。
例えばドの音でラララっていう音をやったら、
別のパートの人はラララって違う音で歌って、
また一番上の人はラララって別の音で歌うわけですね。
ラララっていう風にハーモニーを完成させる。
そういう形で曲を作っていって、
皆さんにやってもらいたいって言っているのが、
各パート、自分が私は高いからソプラノやなとか、
僕は男だしテナンにしようかなとか、各パート担当してもらって、
それを録音。
ラララだけを録音する。
それぞれ自分があったところを録音していただいて、
それを私が編集する。
で、YouTubeとかにアップして、
みんなで歌うとこんな風になりましたっていう風に
シェアできたらいいなっていうのを計画しております。
今ね、話したことをもっとぎゅっと凝縮して、
簡単に説明したいんですけど、ちょっとまだできません。
なのでちょっと長々となりましたが、
こんな感じでリモートアカペラを計画しておりますので、
興味がある方はぜひ参加してもらいたいなと思っています。
今ね、応募フォームみたいなのがあった方が多分皆さんやりやすいだろうし、
私からも楽曲が今途中なんですけど、
完成しました!こんな風に歌ってください!っていう情報を届けやすいので、
応募フォームを今作っていますというか、作るところです。
なので、ここ連休月曜日も配信できるかなっていうところなので、
来週の木曜日が多分次の収録になると思うんですけど、
それまでには応募フォーム作ろうと思いますので、
ぜひね、ぴょっと応募してもらえたらななんて思います。
最近ちょっと私言ってなかったんですが、
06:00
育児のコミュニティも作って、というかやってまして、
そこでは子どものことでもですし、自分のこともなんですけど、
こういうことやったら結構よかったよとか、
これは効果なかったわとか、
この前はね、一人でお風呂に入るようになったのって何歳ぐらいからですか?
なんていう、そういう小さい質問とかもできる場所を作っています。
今回私がやっているできたところ探し、
こういうのもいろいろ書いたりしているグループです。
Facebookで経験談プレゼントっていう風に書いていただいたら出てきますので、
ぜひ見てみていただけたらなと思います。
プロフィールにもリンク貼ってますので、お気軽に参加ボタンをポチッと押してみてください。
アカペラのこともまた随時配信していきますので、
よかったらフォローしていただけたら嬉しいです。
それではお聞きの方はここで一旦失礼いたします。
はい、そしてスタンドFMを聞いてくださった皆様ありがとうございます。
お名前読み上げさせていただきますね。
ちょっとマイクを動かすから、音が変だから。
よっさいさん、電脳歯医者さんありがとうございます。
私前、歯科助手受付のバイトをしてたことがありますよ。
歯医者に楽しいっていう表現がいいのかわからないですけど。
ありがとうございます。
ハリー2さんありがとうございます。
フォローもありがとうございます。
ビッキさんありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
おはようございます。
アカペラですね、楽しそう。
ありがとうございます。
是非参加してもらいたい。
これは子供も歌えるようにって言ったように、
結構簡単に作っています。
noteっていう、あるじゃないですか。
あそこで今どんな感じで進んでます?
みたいなのを書いてるので、
このプロフィールのところにnoteのリンク貼ってあるので、
そこから飛んでいただけたらなと思います。
そうか、私noteのリンクは貼ってあるけども、
このアカペラだけの、
マガジンっていうの作ってるんですけど、
それ貼っときますね。
それを見ていただいたら、
今こんなところなんやなって、
読んでいただけるかなと。
完成までね、私が擦ったもん出してるところを書いてます。
ちなみに今は、ちょうど歌詞を乗せ始めたところなんですけど、
昨日ね、よっしゃ、一回録音してみるぞと思ったら、
ソフトが落ちちゃって、
もうあやこやしてる間に、
お迎えの時間になったので終わっちゃいました。
ありがとうございます、美希さん。
ぜひ読んでください。
色々書いてて、アカペラ以外にも。
09:00
note自体を全部フォローすると、
アカペラの話全然聞けへんやんとか、
なるかもしれないんですけど、
URL載せておきますね。
今日は、
今日はというか、大体朝の9時から10時ぐらいの間に
こういう風に配信しているので、
またね、聞いていただけたら嬉しいななんて思っております。
じゃあ今日はこの辺で失礼いたします。
コメントやフォローや視聴どうもありがとうございました。
それではまた。
09:38

コメント

スクロール