1. 声に効くラジオ
  2. 今はすぐ過ぎる LIVE
2020-10-30 09:04

今はすぐ過ぎる LIVE


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:00
みかボイストレーナー、どうも。
育児に関する日々の気づきを、経験談としてお話ししています。
みかです。
ただいま、バラバラと帰ってきて、片付けをしながら配信をしております。
明日からしばらくファミリータイムということで、配信できる時間がないかもなぁと思って、また子供と一緒に配信するかもしれませんが、
ちょっとね、今日気づいたというか、これ言っておきたいということがあったので、ちょっとゴソゴソガサガサ、うるさいと思いますが、片付けしながら配信をしていこうと思います。
今日ね、すごい久しぶりに、友達とランチに行ってきました。
本当に遠出まで行かないぐらいなんですけど、電車に乗って、地元とは少し離れたところまで行って、
結構普通に人が出歩いてますね。
私、あまり外に出ないで、家の周りで過ごしているので、あまりその辺のことを気づいていなかったんですが、
思っていた以上に人がいっぱいいました。
それはいいんですけど、
一緒にランチした友達がこのミカボイスも聞いてくれていて、さらにはミカボイス動画も見てくれていて、
ミカボイス動画っていうのは、これまで10回ごと放送の各10回ごとに動画を撮ったんですね。
動画を撮りながら、音声収録もしてみたいな、そういう回をしてたんですが、
100回を迎えて、もういいかなって思ったんですね。
理由としては、編集が大変なんですよ。
編集に使う時間が今、惜しいなと思って、
その時間を別のことに使いたいと思ったので、ミカボイス動画をおしまいにしたんですけれども、
ミカボイス動画の最終回を見て、その子が終わっちゃうんだっていう風にショックを受けてくれたという表現でいいのかな。
嬉しくて、やっぱり顔が見れるのって嬉しいって言ってもらえて、
確かに私も友達が、普段あんまり顔出ししない子が、フェイスブックとかでパッと顔見えたりすると嬉しいなって思ったりしてたので、
03:11
もうちょっと手間のかからない方法で、ミカボイス動画再開できてもいいのかなって思ったりしました。
これはね、今すぐどうこうっていうのは忙しくって考えれないので、後になるんですけれども、
その子がね、このミカボイス動画を聞いてくれてるっていうこともあるんですけど、育児、お母さんなんですね、1歳のお子さんの。
なので、ちょうどそのランチにはその子供も一緒にいたんですけど、やっぱりね、忘れてますよね。
私の息子は5歳、娘は3歳ということで、もう結構自分のことは自分でできたりとかするんですけど、
1歳の頃ってどんなやったっけなーって思っても思い出せないんですよね。
1歳、ちょうど歩き出すぐらいやなーっていうのしか覚えてなくて、
今日話してて気づいたのが、そういえばおもちゃよりもタッパーとか、そういうものに興味を持って遊んでたよねーとかね。
やっぱり本物志向だねーとかいう話をしてたんですけど、
普通のおもちゃよりも本物のタッパーだったりとか、そういうので遊びたがるっていうのは、
初めてママになる人とかパパになる人には知らないことなので、もしかしてやっぱりこれってとても貴重な経験談だなーなんて思っていました。
小さいことなんですよね、本当に。タッパーでよく遊ぶって、普通っていうか小さいことだなーと思うんですけど、
例えば電車に乗りますっていう時に、何か一つあんまり大きな音がしないおもちゃがあったら助かるんですよ。
そこで、そういえばタッパーあったわーっていうふうに、タッパーは軽いんでね、持ち運びも楽でしょうし、
タッパーを入って赤ちゃんに渡して静かにしてくれたら助かるよなーなんて思ったりしたんですね。
なので、やっぱりこの今、私は3歳と5歳を育てている今があるんですけど、
その子は1歳の子を育てている今があって、でもそれって過ぎていくんですよ、すぐに。あっという間に。
なので、やっぱりこの今、気づいたこととか小さなこと、タッパーが好きとかそういうことでもいいので、
06:04
それってどこかに書いておけたら、後から初めてママになる、パパになるって人が見た時に、
タッパーがいいの?おもちゃいらんやん!みたいな気づきになったりもするなーなんて思いました。
私ね、Facebookのグループで育児コミを作ってるんですけども、まさにそれってそういうのを広げたいと思って作ったんですね。
こんな時どうしてますか?っていう質問ができる場所だったり、これは結構聞きましたよっていう情報だったりとか、
逆にこれは全然効果ありませんでした、我が家とかね。そういう情報を共有するコミュニティを作っています。
経験談プレゼントと検索していただいたら出ますし、このプロフィールにも貼ってあるんですけれども、
もしね、お父さんお母さん、そうでなくとも子供に関して興味があるとか、子育てに興味があるとか、自分育てに興味があるっていう方は、
ちょっとね、参加ボタンポチって押していただいて、しらっと覗いていただけたら嬉しいなと思っています。
そして、覗くだけでもいいんですけれども、ぜひね、子供ってタッパー好きなんですよねとか、
そんなことも書いていただけたら、きっと他の方の助けになるというか、そんな気がしております。
今ってね、過ぎちゃうんで、なんか新生児の頃なんか思い出せないんですけど、
でも必ずあの時私は悩んでいて、何に悩んでたんだっけなーとか、どうやって解消できたんだっけなーとか、
なんかそういうのを、いっぱい情報があふれすぎているので、なんかね、経験談って、やっぱ知ってる人の経験談聞きたいなと思うんですよね。
知っている人というかね。
ここで出会えたあなたにも、ぜひそういう仲間になってもらえたら嬉しいなーとか思ったり、
別に無理にするつもりはないので、興味があれば、ぜひチェックしていただけたらなーなんて思います。
それではお迎えの時間だ。では、ポッドキャストの方、一旦失礼いたします。
そして、スタンドFM、聞いてくださったN.さん、こんにちは、コメントもありがとうございます。
ちょっとね、バタバタしてガサガサうるさかったですし、早口で申し訳なかったんですが、
ぜひね、また聞いていただけたら嬉しいなと思っております。
それでは、また。
09:04

コメント

スクロール