1. 声に効くラジオ
  2. 堂々とした声を出すには?
2023-07-04 07:37

堂々とした声を出すには?

【Twitter】
https://twitter.com/micarp
【声DAO】Discordコミュニティ
https://discord.gg/RpUjWejvAK

#育声
#声活
#ボイトレ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:03
どうも、ボイストレーナーみかです。
この配信は、身近な場面でも応用できる声の使い方をお伝えして、あなたの声のアウトプットを応援していきます。
今日は、堂々とした声についてお話ししていきます。
Twitterでも声に関する発信しておりますので、チェックしに来てくださると嬉しいです。概要欄の方にTwitterのリンクを貼っておきます。
いかがお過ごしでしょうか?お変わりありませんか?
今日は、堂々とした声、こういう声を出したいと思っている方が多いのではないかと思って、これについてお話ししていきます。
例えば、会社の中でプレゼンテーションをするとか、部下に何かお願い、指示をするときとか、
あとは、家庭内で子どもに対して、それはやっちゃいけないことなんだよっていうのをしっかりした言葉で伝える。
怒るとかじゃなくてね、堂々とした、そういった印象を持った声、出してみたいなって思うことあるんじゃないでしょうか。
これね、結構できたりします。声を変えることで堂々とした印象っていうのを与えられるんじゃないかなと思うので、ぜひ試してみてください。
結構簡単なんですけれど、最初の言葉をスピーディーに言って語尾を伸ばさない。この2つを抑えるとうまくいくんじゃないかと思います。
例えばなんですけれど、プレゼンテーションを想定して、今から始めていきますみたいな最初の言葉、それでは始めていきますっていう言葉にしましょう。
それでは始めていきます。この言葉を使ってデモンストレーションしてみますね。
あんまり堂々とした印象じゃない?ちょっとドキドキしちゃってソワソワしている方っておそらく、それでは始めていきます、みたいな、こんな感じになるんじゃないかなと思います。
それでは始めていきます。どうでしょう?こんな感じだと思いません?
これをどうするといいかなんですけれど、最初の言葉をスピーディーに。
それではのソとか始めていきますのハ。この一番最初の言葉を早めに出していく。
それでは始めていきます。こんな感じですね。
それでは始めていきます。これだけでもずいぶん違います。でももう1個、2つポイントがあるって言いましたね。
もう1個、語尾を伸ばさない。シュパッと収めた方が堂々として見えます。
例えばですけれど、それでは始めていきます。なのか、それでは始めていきます。なのか。
校舎の方がビシッと決まった感じしますよね。語尾を伸ばすとね、ちょっとこうだらっとした印象が受けてしまいやすいので、語尾は伸ばさない。
03:11
それだけじゃなくて、最初の言葉をシュパッとスピード感を持って声を出すと堂々とした感じになると思います。
それでは始めていきます。いいんじゃないですか?堂々とした感じしません?
それでは始めていきます。より全然いいですよね。
こういう感じで、言葉、声をちょっと変えるだけでも印象って変えられるので、よかったら試してみてください。
そうですね、お子さんに対して何かそれはやっちゃダメだよって言う時も、頭ごなしにね、「あかねー!」とか言って言うんではなくて、
それはやらないよ、みたいな感じでビシッと短くキュッとまとめると、「おっ!」っていう風に思ってもらえるんじゃないでしょうか。
ということで、プレゼンテーションをテーマに、おまけとして子どもに対する声かけっていうのもちょっとやってみましたけれど、
言葉の最初はちょっとスピード感を持ってシュッと声を出す。そして語尾を伸ばさない。
これだけで堂々とした印象を与えられるんじゃないかと思うので、試してみてください。
では、今日もね、深呼吸のコーナーに入っていこうと思います。
なんで深呼吸やねんと思われるかもしれないんですけれど、呼吸と声って本当に密接に関わっているんですね。
そしてね、さっきのシュパッっていうのも息をシュッと吐いているような感じ。
それでは、始めていきます。こんな感じなのね。
声を出す時っていうのは息を吐いております。息を止めるとこんな感じで喋れなくなりますね。
なので無意識なんですが息を吐いています。
この息の流れがスムーズだと声もね、パラパラパラって出てきやすくなってくるんですよね。
なのでまずは基本の呼吸やっておくと声も良くなります。
そして、声だけじゃなくてね、気分転換とかにもとても良いんですよね。
イライラした時とかモヤモヤした時に深呼吸をするだけでもめちゃくちゃ効果ありますので、
深呼吸はね、やってて損はないなと思っているので、このコーナーを設けている感じです。
3回だけ一緒に深呼吸していきましょう。
ただね、どうせ同じ3回やるなら効果が高い方がいいなと思っているので、ポイント2つお伝えします。
背筋を伸ばして笑顔でゆっくり深呼吸すると、この効果がグググと上がるので試してみてください。
では実際にやっていきましょう。
呼吸は鼻からでも口からでも両方でもOKです。
私は鼻から吸って口から吐くことが多いです。
じゃあ一緒にやっていきましょうね。
背筋を伸ばして体の空気を全部吐いていきます。
06:01
笑顔でゆっくり吸い込みましょう。
ゆっくり吐いていきます。空っぽにする。
もう一度吸って。
背筋と笑顔キープでゆっくり吐きます。
体の力が抜けていくリラックスも感じてください。
はい、吐き切る。
はい、では吸って最後。
はい、吐きます。
吐き切って終わりましょう。
いかがでしたか?3回やるだけでも結構変わってくると思います。
心も落ち着いてくるので、さっきのプレゼンテーションとかもそうですけど、何か発表する前に深呼吸するっていうのもおすすめですね。
ぜひ生活のそばに深呼吸を置いていただけたらなぁなんて思います。
ということで、今日は堂々とした声についてお話ししていきました。
親くん撮ったなぁとか思ってくださったらね、いいねとかシェアなんかしていただけたらとっても嬉しいです。
では今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
今日も充実の1日にしていきましょう。
それではまた。
07:37

コメント

スクロール