1. 声に効くラジオ
  2. イライラから解放された3つの..
2021-08-16 21:14

イライラから解放された3つの行動 LIVE

色んな事を経験できるコミュニティ
【◯◯部】
やりたい事がわからない!
あれもこれもやりたい!
そんなあなたにオススメです。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/471209

育児・育自コミュニティ
【経験談プレゼント】
https://www.facebook.com/groups/experisent/?ref=share

【腹式呼吸特化1ショットレッスン】
イライラ軽減やストレス解消、緊張軽減にも効果的な腹式呼吸でリフレッシュ!
あなたに合ったやり方を一緒に見つけます。
75分のオーダーメイドレッスン
¥8,000(税込)+振込手数料

お申し込みフォーム
https://form.run/@mcrp--1619157857


#ボイトレ
#ボイストレーニング
#オンラインボイストレーニング
#声出し
#腹式呼吸
#イライラ
#スッキリ
#陽転思考
#アンガーマネジメント
#子育て
#育児
#育自

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:01
みかボーイス
どうも、ボーカルトレーナーのみかです。
この配信では、育児の話をしております。
また別の放送では、ボイトレをしたりなんかもしております。
さあ今日は、めっちゃいいの見つけたので、見つけた?まとめた?
ので、ちょっとね、端を話していこうと思います。
いきなりかもね。
タイトルに書きましたが、イライラから解放された3つの行動ということで、
こんなん知りたかったわって感じなんですけど、
いろいろ試していくうちに見つけた方法です。
もちろん毎回できてるわけではなくて、
私もこの3つの行動を意識してやっていこうとしている最中ではあるんですけれども、
途中であれ、これいいかもってことはシェアしていこうと思っていますので、話していこうと思います。
これが完璧ですっていう結果が出たわけじゃないですけど、
まあいいか、前置きはいいや。
まずね、よくあるのが、子供がお茶をこぼしたり、コップのジュースをこぼしたりしたときに、
ちゃんと見なさい!どうか。
兄弟喧嘩してどっちかが泣いたりしたら、
何したん?みたいな。
こうやって怒ってしまうことってありません?
私はめちゃくちゃあるんですけど。
最近はこのイライラから解放されてきた気がするんですよね。
それどころか、逆にほっこりすらする。
そんなことも増えてきております。
怒りたくないのに怒っちゃうとか、イライラしちゃう自分が嫌みたいな、
そういう気持ちをずっと私が持っていたので、
そんな抜け道を探している方の参考になればな、なんて思っております。
まずね、3つのうちの1つ目。
まずはてなおっていうタイトルっていうのかな。
まずちょっと疑問を持つっていうのが1つ目です。
何かが起きたときに、すぐにわーって怒りをぶちまけないで、
まずちょっと考えるんです。
まずはてなおを持つんですよ。
あれ、なんでそうなった?とか、
何をしようとしてたんだ?とか、
本当にそうだった?ちゃんと私それ見てた?とかね。
これありますよね。
見てないのにきっとこうやろうと思って怒ってしまう、叱ってしまうとかね。
本当見てました?とか、
あとは、怒っている時点で、
03:01
え、待って、私今何に腹を立ててるんだろう?
この辺に意識を持って、
考えるっていうことに意識を持っていくことで、
少し落ち着けるんですよね。
この時になるべく起きた物事にフォーカスすると落ち着きやすいっていうのが、
私の中で発見でした。
例えば、息子が水をこぼした。
じゃなくて、水がこぼれた。
みたいな感じですね。
怒りの対象が人じゃないと、
怒りようがないからいいのかな?なんて思ったんですよ。
おい、お水、なんで机を濡らすんだ?とは思いにくいじゃないですか。
なので、なんかちょっと落ち着けるんですよね。
そうしていくうちに、いい理由が見えてきたりします。
あ、自分でやってみたかったんかな?とか、
あ、私忙しそうにしてたから手伝うつもりで頑張ってくれたのかな?とか、
なんかそういうのが見えてきたりします。
まずね、本当にそれ、そうだった?見てた?とか、
彼は、彼女は、何をしようとしてたんだろう?とか、
そもそも、なんでそうなったかな?と。
そういう感じで、まずはてなを持つと、
いきなり、わーって怒るっていうよりは、
ちょっと待って、今何が起きた?何やった?みたいな感じで考えると、
少し、いきなり菩薩のように、仏のように、
あー大丈夫、みたいにはならないですけど、
ちょっと落ち着いて見れるようになってきました。
で、2つ目。2つ目は、
2パターンから選ぶっていうのがいいなって思います。
思いました?思っていますからな。
なんかね、やっぱりなんやかんや言って、
怒りが抑えれない時ってあるんですよね。
早くしてくれ!とか、なんで今やねん!とかね。
そういう時はもう、1回心の中で怒っちゃうんですよ。
なんでやねん!腹立つ!みたいな感じで。
でもこうやってこれぐらいの短い感じで、まず1回怒っちゃうと。
こうやって長々こうやって思っていると、
怒りに支配されてしまうので、
そうじゃなくて短く、なんでやねん!腹立つわ!ぐらい。
短く、1回怒る。怒るっていうことを済ませる。
そうすると、1つちょっと落ち着くんですね。
よし、怒った!済んだ!みたいな感じで落ち着くのと、
もう1つ、怒っている私は今イメージできたからOK。
もう1つは笑って過ごしている私、自分をイメージしてみる。
何してんねん!って笑い飛ばしてるとか、
それこそ仏のような寛大な自分を思い描いたりとかね。
06:05
いい自分っていうのか、怒ることが悪いっていうのもあれですけど、
自分が嫌だなって思ってることと、
いいなって思っているこの2つのパターンを
頭の中に思い描くんですよ。
そうして、これからの時間をどっちに使いたいです?私。
って思って、選び取っていくっていう感じですかね。
それすると、大体いい方を選びたいので、選べるんですよね。
1回試してみた時に、怒っちゃダメだ。もうイライラしちゃダメだ。
怒るのは良くないっていうのと、
やっぱりニコニコしていたいんだっていう自分を
2つを思い描いてみたんですけど、
ずっとね、もやもやしてるんです。
怒りたい、怒りたいっていう気持ちを
抑えつけてるからだと思うんですよね。
それはあんまうまくいかなかったんで、1回怒っちゃう。
怒っちゃうことを1回済ませとくと、ちょっとマシですね。
心の中で、もう!なんでやねん!って怒っとく。
でも、怒ってたくないし、やっぱり笑ってたいし、
そうやな、これからの時間をもったいないって
自分が思ってることに扱いたくないよね。よし!
みたいな感じ。流れ見えたかな。
こういう感じで、自分が思っているの2つのイメージ
良いイメージと悪いイメージと、しっかり両方とも
イメージして良い方を選び取ると、
その後、起きちゃったことはしょうがないので、
それからどうするかっていう行動を変えれたなと。
イライラはしても、すぐにニコニコできたりとか。
そんなことがありましたね。
昨日もまさに、イライラじゃなくて失敗したんです、私は。
しまった、なんでこんなんしたんやろ。
って、ずっと言ってて。
でも、いやいや、こんなん言ってても何も変われへんし、
もうしょうがないと。
ちょうどその時に娘がいたので、
どうしよう、なんかちょっと楽しいこと、元気が出ること
なんかしない?って娘に聞いたら、
じゃあ、じゃんけんしよう!って言ってくれて。
4歳の娘なんですけど。
おっしゃ、じゃんけんしよう!
まだイライラはしてますよ。
イライラ、モヤモヤはしてるんですけど。
最初はグー、じゃんけんぽん!
やったー!勝ったー!とかやってる間に、
マシになってるんですよ。
不思議。ほんと不思議。
相手がいない場合は、
この前配信したかな?
ちょっと変ですけど、自分一人で
やりたいことしりとりとか、
09:02
をつぶやいたりしても、なかなか良かったです。
しりとりだとちょっと難しい部分もあるかな。
やりたいこと。
カフェに行く!とか、
ライブで楽しむ!とか、
楽しみたい!とかじゃなくて、
楽しむ!やるんだ!っていう感じで、
やりたいことをココン東西でバーッと言っていくと、
なんかね、楽しい気持ちになるんでしょうね、きっと。
脳みそが勘違いしてくれて、
心がイライラか抜け出せたりするので、
これその2パターンから選ぶっていう題材にも
合うかな?合うのかな?ちょっと分かんないですけど、
それ、おすすめです。
そして最後3つ目!
これはね、なんて言うんでしょう?
イライラした時になんかする!とか、
怒っちゃった時にする!っていうよりは、
常にやっとくといいんだな、
やって良かったなっていうところなんですけど、
これは、いいところ探し!とか、
出来たところ探し!ですね。
えっと、振り返ると私だいぶ前、
10何年前もついてる探し、
ついてた日記みたいなのをつけてて、
割とそっち系です。そっち系。
ちっさいことでもいいので、
今日も元気だ!とか、
ご飯食べれたぞ!とか、
子供のことで言えば、靴を自分で履けた!とか、
いただきます!言えた!とか、
ちっさいことでいいんですよ。
ちっさいことから始めていくと、そのうち、
兄弟におもちゃを貸してあげれた!とか、
ありがとうを顔見て言ってくれた!とか、
そうやってね、どんどんどんどん、
いいところがね、見えるようになってくるんですよ、
これ。不思議ですよね。
なんかね、本で読んだんですけど、脳みそが
そういうモードに入っていくと、
自分でそうしようと思ってなくても、
脳がそういうのを探すように、
自動操縦に切り替えられるんですって。
30日だったかな?30日とりあえず
続けてみると、脳みそがその自動操縦に
パッと切り替わって、いいところ、
人のいいところとか、自分のいいところを探すように
自動操縦してくれるらしいんですよ。
なので、30日間はちょっと頑張って意識的に、
イライラするではなくて、
違う、ちょっといいとこ探そうか、
っていう風にね、気持ちを頑張って切り替えて、
そうやな、今日も風邪ひかずに元気やったわ!
とか、
なんでしょうね、おもちゃで遊んでる時に、
お!そんな風にブロック繋げるようになったんか!
とか、指先器用になったな!とか、
ほんと何でもいいんですけど、
私、昔は、
めっちゃ疲れたのに、電車で座れなかった時に、
12:02
くそー座れなかったーって思ってたのを、
いやいや、疲れてる時こそ、
立って筋トレできたってことでついてる!
みたいな風に、ほんと無理やり、
こじつけでもいいので、とりあえず、
毎日ついてることを3つぐらい、
ブログに書いてましたね。
その考え方、
結構よくって、
これが癖になってしまうと、
癖なので、考えようとしないでもできるんですよね。
さらに、
同じこと見ていても、
いいところが、
見えるようになってくるんですよ。
例えばね、いやいや気なんかそうですけど、
子供がダダをこねている時も、
自分の気持ちをちゃんと声に出せるようになってるなー!
とか、
何でも与えられるがままじゃなくなってきたなー!
っておむつ書いてもらうだけとか、
成長したなー!
って思えるんですよね。
これ、不思議。
なので、
イライラしている時とか、怒っている時、
その時に意識を変えるとか、
いいところに目を向けるって、
めちゃくちゃエネルギーいるので、
まあ難しいんですけど、
これが癖になってくると、
そもそも怒る前に、
やりたかったんだ自分で、
って思うようになる回数が増えてきたんですよ。
なので、きっとこれ続けてたら、
菩薩になれるんじゃないかなって。
菩薩仏様になれるんじゃないかと思うんですよね。
怒ることがダメと浅い気を持ってはいないですけど、
何にせよ、癖にできたら勝ちかなー!
っていう気がしております。
スタンドFM全然見てなかった、ごめんなさい。
スタンドFMをお聞きの方紹介していきます。
AKさん、おはようございます。こんにちはか。
そして、
名前どうしようさん、わかる。
名前どうしようさん、どうもありがとうございます。
私もこの配信のタイトル、
ミカボイスにしてるんですけど、
どうしようと思って、
まだスタンドFMとかじゃない時に、
音声をバーッと載せれるやつが、
ボイスっていう名前でアイコンがあったんですよ。
私ミカやし、ミカでボイスやから。
とりあえずミカボイスって名前にして、
1年半くらい経ったかな、2年経ったか?
くらいなんですけど。
本当は嫌なんですよ。変えたいなって思ってるんですけど、
どうしようって思って変えれずにおります。
名前どうしよう、お名前にするのいいですね。
15:02
ありがとうございます。
ゼロキチさんもありがとうございます。
失礼します。ありがとうございます。
こんにちは、30日意識してやってみようかな。
ぜひぜひ。
人によって日にちが違うらしいんですけど、
平均30日っていうのが出てるらしいです。
私も実体験でっていうよりは、
本で読んで30日っていう数字を言ってますけど、
私どうやったかな?
クセになったなって気づいたのは、
ずいぶん後なので、
30日どころか結構やってました。
2年くらいやってたんですよ。
2年くらいやって、
やらなくなって数年経って元に戻っちゃってて、
これはいかんと思ってまた始めて、
みたいな感じでした。
続けたほうが多分いいんでしょうね。
30日でやめるよりは。
これ別にお金がかかることじゃないんで、
コスパゼロなんで、
コスパがいいので、
コストゼロなので、
コストがゼロなので、
ぜひぜひ本当におすすめです。
ちょっと振り絞らないといけない時期は、
最初ありましたけど、
大体1日3個くらい、
私は見つけてました。
ないときは1個とかにしてましたけど、
今日は無理って諦めれたからよし!
本当にその1個だった時もあったな。
そんな感じで見つけていくと、
クセになっていくのでおすすめです。
最初に言った1つ目、
ハテナを持つっていう、
なんで?っていうワンクッションが、
まず大事だなって思ってます。
何か起きた時にすぐに怒りをぶちまけずに、
すぐに少し考える。
落ち着けない時もあるから、
そういう時は2パターン、
いいか悪いかどっちかで選ぶ。
1つ目は怒っている時よりは、
普段からいい面を見るクセ。
ついているのを探すとか、
できたことを探すみたいなクセをつけていく。
この3つをやっていくと、
イライラから解放されてきております。
ちゃんと見なさいとか、
なんでそんなんしたん?って言う前に、
なんでそれが起きた?なんでかな?とか、
自分にワンクッション挟むっていうのが、
私の最近のイライラから解放されている、
実感を感じている、
実感している理由だなと思っているので、
しばらくこの実験、
また続けてみようかな、
18:00
なんて思っております。
とはいえ、
今日の朝も怒らなかったもんな。
すごいじゃん、私。
とりあえず自分を褒めておいてあげると、
多分いいんだと思うんですよ。
笑って過ごせるほうがいいので、
ぜひぜひ試していただけたらなと思っております。
私が今こうやって話したような、
こんなことが効果的でしたとか、
これはやってみたけどダメでしたとか、
お風呂に私の子供たち、
なかなかすっと入ってくれなかったんですけど、
お風呂にすっと入ってくれるグッズを教えてもらったりとか、
そういうコミュニティがあります。
育児のコミュニティなんですけど、
育児って子供の育児と、
自分を育てるの育児と両方なので、
お子さんがいる方もいらっしゃらない方も、
参加していただいているんですけど、
続くで、「経験談プレゼント」
というふうに検索してもらうと出てきます。
あとは私のプロフィールからもリンク飛べるようになっているんですけど、
そこでは私だけじゃなくて、
他の方の経験談、
こういう時こんなのしてみたらよかったですとか、
そうそう、まさに今日言った、
物事にフォーカスをする。
誰が水をこぼしたんやじゃなくて、
水がこぼれているということにフォーカスすると、
結構いいですよって教えてもらったのも、
そこの経験談プレゼントのコミュニティの
メンバーの方から教えていただいたりとか、
その辺の情報を自分なりに解釈して試してとか、
いろいろやって、
私もここで配信してとかしているので、
またよかったらぜひ参加していただけたらなと思っております。
デイリー自由なので、チラッと覗いてみて、
何か思っているのと違うわと思ったら、
出ていただいても全然いいですし、
一応変な人が入ってこないように承認性にはなっていますけれども、
大丈夫です。
変な人ってどこの国の方ですかっていう、
友達3人とかの知らない国の方とかね、
たまにグループ参加申請が来るんですけど、
変な方が入ってくると、
わーってごちゃごちゃになったら嫌じゃないですか。
中の方にご迷惑かけたくないので、
そういう理由なだけで、ほとんどの方承認になっていますので、
ご心配なく覗きに来ていただけたらなと思っております。
20分も喋っちゃったな。
10分くらいで納めようと思ってたんだけどな。
次はもうちょっと短くまとめるぞ。
最後まで聞いてくださってありがとうございます。
だいたい月間募金、
配信しておりますので、
またよかったら聞いていただけたらと思います。
AKさんも手のひらマーク、アイコンかな。
21:02
ありがとうございます。
それではまたお耳にかかれたらなと思っております。
それではまた。
21:14

コメント

スクロール