1. 声に効くラジオ
  2. 自分の声、思ってたんと違う!..
2023-10-17 04:01

自分の声、思ってたんと違う!そんな時

思ってたより高い。キンキンしてる。
そんな時試してみると良いかも!

【声に効くメンバーシップ】
メンバーシップでは、声のお悩みにおこたえしたり、声に効くコンテンツをお届け。
実際にボイトレに通うのはハードルが高いけど、スタエフで気軽にアドバイスが聞けるの、良くないですか?

前半無料公開してるのがこちら
https://stand.fm/episodes/6510e8dbfd8b85df956bd033

下に出てくる「申し込み画面へ」ボタンからどうぞ

https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb/subscription

【𝕏(Twitter)】
https://twitter.com/micarp
【声DAO】Discordコミュニティ
https://discord.gg/RpUjWejvAK

#育声
#声活
#ボイトレ
#声
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:00
どうも、ボイストレーナー、みかです。
この配信は、身近な場面でも応用できる声の使い方をお伝えして、あなたの声のアウトプットを応援していきます。
今日は、落ち着いた声を出す方法をお伝えしていきます。
さあ、いかがお過ごしでしょうか。お変わりありませんか。
実際に自分の声を録音して聞いてみると、こんな声だったのって思うことあると思うんですけれど、
自分が思っていたよりも声が高かったり、ちょっとキンキンするなとか、そういうふうに思うことありませんか。
そういう時には、息の使い方を少し変えるだけで、声の印象を変えることができるので、よかったら試してみてください。
具体的にどういうことをするかというと、息の速さを緩めます。
もうちょっと簡単に説明すると、寒い時に手を温めるとき、「はぁはぁ」ってやりますよね。
あったかい息を吐く、あの感じで声を出すと落ち着いたトーンになることがあります。
例えば、「こんにちは」という言葉。普通にしゃべったら、「こんにちは」なんですけれど、
あったかい息を吐くような感じで、「はぁはぁ」この感じで、「こんにちは」っていうふうにするだけで、
ちょっとまろやかになったのわかります?キンキンしていない、まろやかな声質になります。
「こんにちは」と、「こんにちは」の違いです。息の使い方だけで結構変わってくるので、ぜひ試してみてください。
耳で聞くとなんとなくイメージはわかると思うんですが、実際に自分の体を使って、自分の声を使ってこれをやるとうまくいかないこともあります。
息を吐きすぎてしまうとかね、よくあるのがそれなんですけれど、「こんにちは」ってなるとまた違うので、
この感じを実際に自分の声で試してみることで、息をゆるく吐くってこういう感じかなとか、
そういうのは自分の体感としてわかることで使いこなせるようになりますので、実践あるのみです。
実際にやってみて、ちょっとこの辺不具合出るんですけど、ここに痛みが出るんですけどとかね、そういうのがあったら、
ぜひコメントで教えてください。
基本的に痛くなったりしんどくなるということは何かしら間違っていると思うので、
困難なんですっていうのを書いてくださればお返ししていきますね。
03:03
はい、ということで、今日は声質を変えるためには息を駆使するといいんですけれど、
息をゆっくり吐くってどういうことやねんって多分思いますよね。
なので、あったかい息を吐くようなイメージっていう一つ案をお届けしてみました。
試してみてわかれへんかったとかそういうのもコメントくださると嬉しいです。
ほんならちょっとまた違うパターン出そかっていうふうになりますのでね。
はい、お気軽にコメントお待ちしております。
このチャンネル、スタンドFMのチャンネルでは、声に聞くメンバーシップも配信しております。
地味ですが着実に声に聞くコンテンツをお届けしておりますので、
興味がある方は概要欄ご覧になってください。
あなたの声のアウトプットを応援していきます。
ボイストレーナーのミカでした。バイバイ。
04:01

コメント

スクロール