1. 声を武器にするラジオ
  2. 小1の壁キタ!知ってましたか?
2022-01-26 17:35

小1の壁キタ!知ってましたか?

育児・育自コミュニティ
【経験談プレゼント】
https://www.facebook.com/groups/experisent/?ref=share

【腹式呼吸note記事】
https://note.com/micarp/n/ndfbaf5ae97c6

#深呼吸
#子育て
#育児
#育自
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:02
どうも、デトックスママのみかです。
この配信では、いい親になるために、おテーマに日々の育児の経験談と、
ボイストレーナーがお届けする深呼吸を配信しております。
いかがお過ごしでしょうか。
今日はね、私6歳の息子と4歳の娘がいる2児の母なんですが、
ついに巡り合いました、小一の壁。
これにね、ようやく巡り合いましたので、
まず第一弾ということで、この小一の壁ってどういうことが起きるんだろうってずっと謎だったんですけど、
それをね、シェアしていこうと思います。
私と同じように、6歳とか、今年小学生になるというお子さんをお持ちの方の何かお役に立てたらと思いますので、
ぜひぜひ聞いていってください。
早速のね、小一の壁。
これからたくさん出てくると思うんですけど、第一弾として、
なんだかっていうと、なんだかっていうと、何かというと、
入学式です。
入学式って、4月1日じゃないんですよ。
多分ね、どこの小学校も4月1日じゃないと思います。
でね、だいたい4月何日でしょう?
それぞれ違うと思いますが、7日とか10日とか、多分それぐらいにあるんじゃないかなと思うんですけど、
それまでどうするの?ってなりました。
保育園はね、3月の末まで在籍があるので、
末までは見ていただけるっていうことだったんですけど、
え、じゃあ4月1日から入学式までの間は仕事を休まなあかんかな?みたいな感じで、
これがまず壁か!みたいな感じで、
やっと巡り会えたね!っていう気持ちで迎え入れられましたけれども、
どうしようと思ったので、これちょっと説明していきます。
まず4月1日からは小学生、小学校に在籍っていう形になりますので、
当然のことながら、保育所や幼稚園で預かってもらうということはもうできません。
じゃあどうする?なんですけど、各市町村とか自治体なのかな?で、
放課後ルーム的な、そういうサポートしてくれる場所があるので、
そちらが預かってくださるそうです。
知らなかった!入学する前にも行けるんですね。
これは各市町村で違うと思うんですが、
03:02
私が住んでいる地域では一時申し込みっていうのはもう終了しております。
私は申し込みをしておりますが、まだ結果は来てません。
2月の頭ぐらいに、みたいなことは書いてありましたけど、まだ来てません。
2時がそろそろ2月とかだったかな?
ちょっとごめんなさい、忘れちゃった。
昨日調べたのに、2月の初旬ぐらいだったかな?に、
2時の申し込みっていうのが始まるそうなんですけれども、
そういう感じで、ご自身がお住まいの所の、いろいろ名前があるんですけど、
放課後なんちゃ、みたいな扱いだと思います。
放課後じゃなくても見てもらえる感じなんですかね。
ちょっと調べてみてください。
私、この情報を得るには、
やっぱり近所のママ友だったり、そういう方々がいないと、
なかなか知り得ない情報だったなって感じてます。
私の場合は、保育園なんですけどね、
保育園の先生が、同じ小学校に通うお子さんをお持ちの先生だったので、
ちょっと他人の先生だったので、
いろいろ相談してるんです。
ちっちゃいことから。
上靴って真っ白ですか?とかね。
色がついてるのとか、絵がついてるのダメですかね?
みたいな、ちっちゃい質問からさせてもらってるんですけど、
知っている方を探すっていうのは、結構重要なポイントだなって思いました。
私はマンションに住んでいるので、
同じマンションに住んでいて、
同い年のお友達とかいたら、
ちょっと勇気を出して、
小学校一緒ですね、みたいな感じで、
ふんわりわかるんですよ。
身体測定みたいな、健康診断か。
健康診断があった時に、
同じマンションの人だ、みたいな風に目をつけてね。
どうも、こんにちは、なんて言って。
一緒なんですね、よろしくお願いします、とか言って、
頑張って声をかけて、
情報を共有するようにしたりとかね。
大事ですね。
私、ママ友はね、
ちょっと怖いなって思ってるんですよ。
なんかよくわかんないですけど、
ドラマの感じ?
ちょっと聞いてよ、あそこの奥さんが、
みたいなのとかあるんかなって思ってて、
勝手にビビってるんですけど、
こういうね、
こういうその、
生地の壁情報とかって、
共有できるのでやっぱ、
味方というかね、
共有できる相手を見つけておくのは、
大事だなーなんて思いました。
とはいえ、やっぱり、
そうもいかない方もいらっしゃると思うんですね。
お引っ越しがあったりとか、
ちょっと遠くの縁に通ってるとかね。
そういう場合は、
公園ですかね。
06:00
小学校の近くの公園とかで、
ちょっと顔をね、
同じぐらいの子がいるみたいなのを見て、
公園で声かけるのちょっと、
ハードル高いかもしれないですけど、
なんしかちょっと、
どういう人たちがいるのかなっていうのは、
リサーチしておくといいんじゃないかなと思います。
それができなくとも、
さっき言ったみたいに、
市役所のホームページとかで、
放課後なんちゃらっていうのがやってると思うので、
そこで情報をゲットしてもらうと、
4月1日から入学式までの間の、
対応ができるんじゃないかなと思います。
で、もう一つなんですけど、
やっぱりね、
慣れ親しんだ保育園、幼稚園から急に、
あんまり知らない場所、
あんまりとか全然知らないか、
全然知らない場所に、
ぴょんっていきなり放り出されたら、
やっぱり、
え?ってなると思うんです。
え?お母さんいないよね。
え?友達は知ってる子いるかな。
え?どうしたらいい?
って多分なると思うんです、子供も。
何の演技やって感じですね。
なので、保育園に入れた方は、
経験があるかなと思うんですけど、
幼稚園もそうなのかな。
慣らし保育っていう時期が、
1週間から2週間、
長い方だとね、
何ヶ月かとかあったりすると思うんですけど、
慣らし保育的に、
ちょっとスケジュールを考えておくといいのかな、
という感じです。
4月1日から、
例えば10日、
10日が何曜日か分かってないですけど、
10日が入学式だとしたら、
10日間かけて、
慣らし保育するみたいな感じで、
初日はお昼にはお迎えに行って、
一緒にお昼ご飯食べるとかね、
2日目以降は様子を見つつ、
お昼までにするとか、
2時までに伸ばすとか、
そういう感じで、
ちょっと時間の予定、
時間の予定を考えて、
用意をしておくといいのかな、
なんて思っております。
この慣らし保育、
その放課後なんちゃらっていうのが、
どういう形で預かってくれるのかっていうのはね、
私もまだちょっと、
リサーチ不足なんですけれども、
これ、
早めに教えておいてもらわないと、
対応大変ですよね。
4月なんで、
今1月でしょ、
あと3ヶ月あるので、
3ヶ月もないから、
もう1月末やから、
ちょっと事前の準備を、
今のうちからとっておくといいかなと思って、
今日はこの話をさせていただきました。
完全に、
ランドセルを今から背負います、
09:01
っていうお子さんお持ちの方にしか
参考にならないかもしれませんが、
でもそれ以前の方、
4歳、5歳とかの方は、
そうか、1年後、2年後に、
そんな壁が起きるのかっていうふうに、
参考にしてもらえたら、
嬉しいなと思っております。
ということで今日は、
小一の壁第1弾、
図書をしまして、
入学式って4月1日じゃないんだよね、
っていう話をさせていただきました。
何か参考になったらいいなと思っております。
私、育児のコミュニティを持ってまして、
そこにもちょっと今日の話、
ちらっと投稿したんですが、
そういうお役立ち情報とかね、
これ知っとくといいですよねとか、
こういう情報あります?
みたいなのをシェアできるような場所があります。
他にもね、
小さな相談から大きな相談までできるような、
そんな場所になっていますので、
ぜひぜひ興味がある方は覗きに来てください。
フェイスブックのグループで、
経験談プレゼントという名前でやっております。
検索しても出てきますし、
フェイスブックでね、検索しても出てきますし、
私のプロフィールのところにもリンク貼ってますので、
そちらからポチッとしていただけたらと思います。
これは地域のやつじゃなくて、
全国ですよね。
全国のやつなので、
地域に特化した相談とかって、
なかなか難しいかもしれないですけど、
うちの市町村、
うちの住んでる町ではこんな風ですよとか、
そういった相談はしてもらえるかなと思います。
なんか、
マックス立てて喋った感じしますね。
めっちゃ早口だったかも。ごめんなさい。
これからはゆっくりめに喋って、
深呼吸をしていこうと思います。
今さら?
私はね、ボイストレーナーをしておりますので、
深呼吸とか腹式呼吸っていうのは、
私の中ではかなり身近になっているんですが、
これ、そんなに身近じゃない方の方が多いと思うんですね。
でも、呼吸ってお金いらないじゃないですか。
それに近所迷惑にもならずにできるのに、
すごいいい効果がいっぱいあるんですよ。
これって歌やってる人だけのものにしとくのは
できないなって思って、
この配信で深呼吸をシェアさせていただいております。
コツとしては、背筋を伸ばしておく。
これが大きなコツですね。
コツっていうか、
これをやっておくことで、
いい効果めっちゃ得られるっていう感じです。
どうせやるなら効果が高い方がいいかなと思うので、
一つアドバイスでさせていただきます。
もう一つ、効果が上がりますよっていうやつなんですが、
12:00
笑顔で息をグーッと吸い込むと、
いい空気が入ってきます。
これね、背筋の話も、笑顔で息を吸うっていう話も、
実は理由があるんですよ。
この理由の話し出すと、長くなっちゃうんです。
自律神経がうんたらかんたらとかね、
筋肉がうんたらかんたらで、脳がうんたらかんたらでっていろいろあるんですけど、
そんな話し出すとキリがないので、
ざっくりまとめて、
いいこといっぱいありますっていうことでまとめさせていただきますので、
脳とか体の実際に影響があるっていうことがあるんですが、
その説明を全部割愛させていただき、
いいことがいっぱいありますので、
背筋を伸ばしておく。
笑顔で息を吸う。
これをしておくと良いので、
ぜひぜひそれを意識してやっていきましょう。
では、まずね、体の中に今、
実は空気って残ってるんですよね。
何にも残ってないでって思っても、
普通に呼吸をしている間は残っているので、
空っぽ。
全部吐き切って空っぽにしてから、
新しい空気を吸うことで、
深い呼吸ができますので、
まずは、吐くところからやっていきましょう。
それでは、一緒に吐いていきます。
せーの、空っぽにしてください。
では、笑顔で息を吸います。
ゆっくり吸って、
では、ゆっくり吐いていきます。
最後は吐き切ります。
じゃあ、また笑顔でゆっくり吸って、
深く吸います。
では、吐きましょう。
息を吐くとき、力が抜けて、
リラックスしていく感じがあると思うので、
それを感じながら吐き切ってください。
はい、吸って。
背筋はまっすぐのまま、深く吸います。
吐きましょう。
吐くときも、背筋はまっすぐのままです。
まっすぐのまま、リラックス。
吐き切る。
はい、吸って。
深く吸って、新しい空気で体を満たします。
では、吐きましょう。
もやもやしていることとかあったら、
この息と一緒に吐き出すようなイメージでいきましょう。
デトックスです。
吐き切る。
吸って。
新しい空気で体を満たして、吐きます。
15:01
いらないものは吐き出す。
吐き切りましょう。
では、ラストです。吸って。
吐きます。
リラックス。
デトックス。
吐き切って終わります。
はい、いかがでしたでしょうか。
ちょうど吐き切ったときに猫ちゃんが降りる。
タタン!っていう音も聞こえましたかね。
タイミングが良かったよ。
はい、ということで、深呼吸。
これだけで結構スッキリしていくんですけど、
これは最初のうちってあんまり深く吸えなかったり、
吐き切れなかったり、
ゆっくり吸って、ゆっくり吐いてがしんどかったりするかと思うんですけど、
やっていくうちに、
そうだな。
呼吸菌っていうんですか。
呼吸のコツがわかってきたりとかして、
いっぱい吸って、いっぱい吐けるようになってきます。
そうすると、やっぱりスッキリ感も増してくるので、
ぜひぜひ毎日、生活のどこかに
深呼吸を取り込んでもらえたらなと思っております。
もっと深く呼吸したいぜっていう場合は、
腹式呼吸について色々書いてあるものがね、
記事があったりするので、
そちらを参考にしてもらえるといいかなと思っております。
私もノートに腹式呼吸について書いたやつがありますので、
またリンク載せておきます。
私が書いたのは、いわゆる普通の、
お腹に空気を入れて、みたいな、
よくあるやつじゃなくて、
それは多分どこにでも載ってると思うので、
それじゃないアプローチで書いたものがありますので、
2パターンで載せてますので、
よかったら見てみてください。
ちらっと言うと、理論的に考えるのが得意だっていう方向けのものが1つと、
イメージの方がいいんですっていう方に向けて、
メルヘン呼吸というのを紹介しておりますので、
ぜひぜひ、なんだそれって思った方は、
ノートの記事を読んでいただけたら、
深呼吸を深くやっていきやすいんじゃないかなと思っております。
ということで、
今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
今日も充実の1日にしていきましょう。
ということで、それではまた。
17:35

コメント

スクロール