1. 声に効くラジオ
  2. 電話回w懐かしのリアル友達サ..
2024-05-29 1:02:52

電話回w懐かしのリアル友達サダちゃんと。音楽を仕事に!

音楽の専門学校時代からのリアルガチ友人と、まさかスタエフで話すことになるとはw

あまり普段お出ししないタメ口ガンガンの私ですw

ーーー

声を良くしたい方は概要欄をチェック🔽

けんすうさんや尾原和啓さんの声もサポート

累計生徒数800人超え
ボイストレーナー歴19年

📣あなたの声の発信を応援📣

動画や音声発信が増えている声の時代。声って大事!
声の分析や、声の出し方のヒントなどを各所で発信!
---
ボイストレーナーみか【𝕏(Twitter)】
https://twitter.com/micarp

⚪️声の診断
https://note.com/micarp/n/n6bac2d7f91a4?sub_rt=share_pb

⚪️音声配信ラボチャンネル
https://stand.fm/channels/6600f5b533dbc9cdff025910
→spotifyでも聞けます
https://open.spotify.com/show/7LDDVAxJCZMI077ITfEbva?si=5a0b7d1593fa4a86

⚪️音声配信ラボが記事で読めます
購読ボタン(無料)を押して配信をお待ちください。
http://podcastlab.m-newsletter.com/

⚪️番組へのアンケート ※数分でおわります
https://forms.gle/RhT8vH8TPxJCBmeH6

【Air chat】声のSNS
https://air.chat/mikavoice
---
【今月のコラボアーカイブ集】
5/8(水)〜けいすけさん https://stand.fm/episodes/663aec7c6950206bd8789e15
5/10(金)〜えでゅさん(にんケットAMA) https://stand.fm/episodes/6646e613a7669ea65ec383e6
5/13(月)〜冷え田やっこさん https://stand.fm/episodes/6641758d0369c8512a21a66d
5/15(水)〜あっこさん https://stand.fm/episodes/66442cbac52291e9551125ea
    〜りこさん(にんケットAMA) https://stand.fm/episodes/665016f6c8d2bcaef6dc1d9c
5/22(水)〜ゆず茶ん https://stand.fm/episodes/664d670de7204a3c28972ece
5/24(金)〜ゆうこさん https://stand.fm/episodes/664ff5815ed029ea87ee2cde
    〜武井優音(ひろね)さん https://stand.fm/episodes/6654152b5575c195a8de46d9
5/28(火)〜超絶あおあおさん https://stand.fm/episodes/66552d7bb00fdb0455bac711
---

#ボイトレ
#声
#NFT
#AI
#クリエイティブ・テック
#音声配信
#ビジネス
#カルチャー
#ライフスタイル・生活
#トーク・雑談
#朗読
#声優
#子育て
#スタエフやろうぜ
#スタエフやろう
#コラボ収録
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:05
こんにちは。まさか、こんな日が来るなんて。
今日は、音楽の専門学校に行ってた時の、ガチのリアルの友達サダちゃんと一緒に、このスタンドFMのコラボ配信をやっていこうと思います。
サダちゃん、なんと今回のためにスタイフをダウンロードしてくれたそうでありがとうございます。
どうやら、寝起きで来るって言ってたんで、まだ寝てるかもしれない。
普段あんまり、割と敬語が多い私ですが、普通にタメ語で喋るんだろうな。
リアルの私をお楽しみください。
あ、サダちゃん来た。
おはようございます。もしもし。
あれ、サダちゃんの声聞こえないよ。
あれ、私のアイコンまで消えた。大丈夫かしら。聞こえます?
私だけ聞こえてないとかあるかも。
あ、これだ。聞こえてる?
あれ、サダちゃん聞こえた。
これで、これで消える?
聞こえてる?
聞こえてるよ。
よかった。
これで、消えた。
どうも、どうも。久しぶり。
いや、ほんまね。
元気だった?
元気よ、そりゃ。
聞いてるよ、ちゃんと。
22年ぶりぐらいかな。
卒業式の時に喋ったかどうかは覚えてないけど。
そこまで覚えてないけど。
でも、卒業式ぐらいから考えると、もうそれぐらいになるよね。
いやー、大人になったね、私たち。
いや、まあまあ、もうね。
おじさん、おばさんと呼ばれるぐらいの年齢にはなってるけどね。
変わってないね、声。
サダちゃんも変わってないね。
覚えてるよ、ちゃんと。
サダちゃんのことは覚えてるよ、俺。
私もサダちゃんのことは覚えてるよ。
ほんま?
サダちゃん、こんにちは。ありがとうございます。
聞こえてる?よかったよかった。
今、聞いてくれてる方もいらっしゃるよね。
そうなんです。今、4人ぐらい聞いてくれてます。
ありがとうございます。
初めまして。
起きて10分ぐらいしか経ってないんですけど。
いつも通りの声だ。
じゃあ、サダちゃん、軽く自己紹介をぜひぜひ。
03:03
僕ですか?
うん、私の友人たちに。
ありがとうございます。
僕、サラテンと言いまして。
今、音楽やと、制作グループ、カンファクっていうグループなんですけど。
それの一応代表というか、やってまして。
一応音楽を副業なんですけどね、本業じゃないんですけど。
ウェブCMソングとか、あとはボーカルプロデュースとか。
完全に音楽プロデューサー的なことをやりながら、まだまだ夢見ているおじさんです。
ありがとうございます。
お願いします。おじさんですよ。
サダちゃんは、この大西本学校で一緒で。
そうそう。
私はボーカルコース。
そうです。
サダちゃんがシンガーソングライターコース。
そうそう。
真相。
そう言ってた。
すごい訳しかってた。真相。
真相言われてた。
真相って。
私の中では、名古屋人だから、
真相っていうこのイントネーションも大阪とか思って。
真相か。
そう言ってた。
言われてた。真相って。
真相のサダちゃん。
誰が言い出した真相って。
でもみんな言ってたから、多分もう歴代の。
もともとなんかな。
まだそのコースができて間もないぐらいの。
あれだね。真相って。
知らなかった。
多分できて1年か2年か。2年目なんかな。わからんけど。
2年目にしてすごい大物排出した訳だ。真相コースは。
僕じゃなくて上村カナさんいましたからね。
そうそう。カナさん。
トイレの神様ね。
トイレの神様ね。
あの人も2年目にコース変えて真相に入ってきてるんで。
そうそう。1年目は同じボーカルコースで普通に120秒受けてて。
そうやったんや。ボーカルコースやったんや。
ボーカルコースで。で、ギターカッテンとかやってて。
で、私も同じタイミングでギターを持ってて。
で、カナはどんどん上手になっていくが、私は弾けなくなっていくっていう。
まあね、あっちはプロなりましたからね。完全に。
でもそらちゃんが作った曲とかをコードを教えてもらったりとか。
はいはいはい。
学校の近くの公園でよく喋ってましたね。
公園ね。大阪厚生年金会会とか。
そうそう。厚生年金会会。
真ん前のね、公園で。
要は弾き語りというか、やってましたから。
そうだ。
懐かしいな。俺それ覚えてなかったな。ギター教えたっていうの。
うそ。うそ。
俺が覚えてるのって、みかちゃん家泊まりに行って。
うんうん。
僕だけじゃないですよ、みやさん。僕だけじゃなくて。
友達で泊まりに行って、焼きうどん作ったっていうのと。
06:02
あと、夏に冷房効きすぎて、まあまあひどめの風邪ひいたっていうのと。
その2個はなぜかめちゃくちゃ覚えてて。
なるほど。
結構。
あの頃だって、常に私の家に5人ぐらいいるっていう。
そうやね。
そういう状況で、私の家だけど、ただいまーって帰ってきた誰かがいて、おかえりーみたいな。
ほんまに?そんなに?そんなにやったんや。
でも本当にあの頃に、確かそれが2週間ぐらい続いて。
はいはいはい。
で、私何しに大阪来たんやっけってなって。
そのおかげで、私ちゃんと勉強し始めたから。
あ、そうだね。あれは専門学校の近くに住んでるから、やっぱ集まっちゃうよねみんな。
どうしてもね、もう溜まり場になるのはしょうがない。
俺は実家から行ってたから、やっぱり学校まで1時間以上かかるし。
あ、そんな遠かった。
そう遠かった。帰るのめんどくさいし、みたいな。やっぱそうなるからね。
やっぱ近くに住んでる人のところにみんな集まるから。それしかないですよ。
ほんとなんか5、6人でうち住んでた感じやもんね、あれ。
俺らグループと別でも来てたやろ?
あ、そうそうそうだ。さあちゃんもそうやし、あと黒こしょうもいたし。
あ、あの深荘のね、コンビですよね。2人組の島根のね。
あとえみもいたし、女友達もいたし。
はいはいはいはい。
あとはまた別の、ポロポロ名前出してるけどあれかな、別の子もいたし。
大丈夫大丈夫。大丈夫やろ。
大丈夫やね。
大丈夫大丈夫。同じ名前の人いっぱいおるし。
なんかめっちゃたくさんみんなが私の家にたまってて。
それはそんだけおったら毎日になっちゃうね、ペース的にね。
そうそうそう。
私1人で寝たタオしかその2週間で1回もないぐらい、普通誰かが泊まってて。
はいはいはい。
そりゃそうなるよ。懐かしいなあ、あの時。
音題じゃなくてね、音楽の専門学校なんですよ。音題じゃないんですよ。
あ、音題ではなくね。
そうそうそうそう。
嫌だ。
そのね、公演で今ちょっと思い出してるんだけど、1つだけちょっとどうしても話したい話なんですけど。
はい。
あのー、1回その、まあ後世年金会館っていうライブ会場があるわけやんか、公演の前に。
で、俺らがいつも毎日っていうか、その授業がない時とか終わった後とか、公演にやっぱり集まるやんか、いろいろとみんな。
で、公演で弾き語りをしようと思って、今日もって。
で、あのその黒コショっていうね、2人組のコンビと行ったんよね、公演に。
うんうんうん。
んなら、あの、何のバンドのあれか忘れたけど、ビジュアル系バンドのライブをしてたみたいで。
あ、後世年金で?
そうそう。あの、公演にゴスロリのファンだらけになってる1回。
09:00
はぁはぁはぁ。
もう100人ぐらいおってん、公演に。
お、こわ。
で、これ弾き語りできるなと思って。
うんうん。
で、そのまま近くのコンビニがあったから、コンビニ行ってやんか。
んなら、客全部ゴスロリやってんか。
で、解剖しに行ってんけど、これ俺ら間違ってへんやなって。
そうか。
世界が、そう、世界がゴスロリになってしまってて。
そうそう、ファンになってしまったから。
そう、俺らと天才が全部ゴスロリやったから。
今思い出したわ。
めっちゃおもろい。
あれは滑らない話で話せるわ、友達との。
いや、おもろいわ。
いや、あれはほんまに間違ってんのかなって俺らが思ったっていう。
ゴスロリせなあかんかなって思ってしまったっていう。
そうそうそう。俺らがおかしな格好してんのかなってなる。
ギター持ってるし。
そう、ギター持ってるし。世界が違いすぎて。
めっちゃおもろい。
ジャンルも違うからね。
完全に。
あれはちょっとおもしろかったな。今思い出したわ。ありがとう。
いやいや、どういたしまして。どういたしましてなんそれ。
いや、分からんけど。あの公演でちょっと思い出した。
アービックさんこんにちは。
そうそう、ゴスロリに囲まれた話を言いまして。
囲まれたというか、そこに埋もれてしまう。
俺らがその世界に入ってしまったっていう感じだね。
入ってしまったよね。
あれはちょっとびっくりしたな。
いやー。
元何年やと。
なんかそう、高線人気の向かいだから。
なんかそういう、なんだろう。
おばちゃまファンが多い日は、おばちゃまが公演にあふれるし。
そうそうそう。
なんかね、公演の景色が毎回変わる場所やったね。
そうやね、ライブによってね。
ライブによって、何かのライブしてたんやなっていう。
客層が固まるから。
そうそう。
あの頃ってみんなお昼ご飯、公演で食べてた気がする。
あー、どうかな、そうかな。
学校の中にご飯食べる場所なかったのもあるけど。
廊下か公演かみたいな感じで。
それかお店入るかとかやな。
あー、そうかそうかそうか。
懐かしい、でもなんか懐かしいけど。
あ、そうだ先に、あれ聞きました。
CMソング決定。
あれおめでとうございます。
決定?
決定というか、うまいことできたで、みたいな。
太平重建さんのやつかな。
そうそうそうそう。
北九州の建築業者さんのね。
うんうん。
あれ聞いて、あ、佐田ちゃんやーって思った。
こんぽん変わってないですからね。
なんか当時つるんでて、なんやったかな、なんかで優勝したら、
佐田ちゃんの自作MDもらえるっていう。
MD?
MD?
MDよ。
MDか。
自作MD。
何を優勝したらよ。
オリジナルソングとか、おもしろいソングとかいっぱい作ってたあれが、
12:00
ギュッと入ったMDをもらったことある。
あげたんや。
あげたんや。
別に優勝せんでもあげるけどな。
その当時って何やろ、うなぎ行進曲とか。
懐かしい。
ガーリックボーイ。
お米の神様はできたってやったんかな。
お米の神様は覚えてない、ごめん。
多分ね、その後にできたんやと思う。
ガーリックボーイ。
あとブレッドパラダイス。
これみかちゃんがきっかけで作って。
メロンパンが食べたいなって。
ちょっと私ばっか興奮してるけど。
納豆温度とかやね、その当時やったら。
だからそういう歌をね、もともと作ってたんで、
やっぱりそういう発想っていうのが今CMソングに活かされてるよね。
あうんよやっぱり。
コミックソング、なんだっけ。
コミックソングが得意。
だから普通の曲よりもコミックソングが作れるっていうので、
根拠のない自信があったっていうのも。
確かに。
音楽を作れる。
音楽をやり続けれる理由かな。
普通の曲だけやったら、俺もう特にやめてるな、多分。
そうそう、その辺もなんか実は聞きたかった。
卒業してどうしてたの?
俺17歳、高校2年の時に音楽始めてんけど、
ギターを始めた年やねんけど。
18歳の時に専門学校入って20歳で卒業して、
そのまま一応適当に就職したんやけど、
その時当時からずっと路上ライブをやってたから、
それは12年間続いたんかな、17歳から考えると。
17から12年?
29の時までやったんかな。
へーすごー。
特に技術進歩せずやってんけど、
いろいろオーディションは受けててんやんか。
大手レコード会社の中途半端のとこじゃなくて。
まあ通らないの、一時審査が。
難しいよね、そもそも。
今はその音源聞いたらそれは通らんわっていう話になるけど、
これ多分ボーカルじゃあかんねーよなって思ったよね。
自分で弾いて自分で歌って。
多分原因はボーカルやね、一番の原因がね。
それはもう気づいたんや、そこで。
辞めようってなってんけど、一瞬ね。
まあそんな一瞬ではってんけど、
もったいないなってなったんよね。
100曲ぐらいも作ってたから、余裕で。
そうね、沢ちゃんはめっちゃ曲持ってる人っていう。
当時だから専門学校の時でも5、60曲はあったんかな。
100曲以上作ってたし、これもったいないなってなって、
じゃあ何残そうってなったら、真相って4つなんですよね。
ボーカル、ギター、作詞作曲。
あ、そうか。
シンガーソングライターって。
15:00
そうかそうか。
その中で何残すってなったら、作詞作曲やって。
ボーカルとギターはもうそんな上手いことないから、
もう辞めとこうってなって。
えー。
で、そのNANAっていうね、音楽アプリをやって、
その中にいる伴奏者さんっていう人が、
すごく綺麗にドラムを打ち込んでて。
俺は生ドラムと思ってたな、最初は。
これ打ち込みですよって言われて。
こんなに綺麗に打てるんやったら、俺やるわって思って、
その人に聞いて、何の機材がいるかっていうのを。
えー。
で、そこからDTMっていうのを始めて。
それができるようになったぐらいに、音楽プロデューサー的なところに。
へー。
伴奏作れるようになると、だいぶ世界観が変わったというか。
はいはいはいはい。
プロデュースもできるし、何なら仕事も。
そうだね。
できるようになる。
作曲だけできる人って結構いっぱいおるんやけど、
伴奏までってなると一気に減るからね、人数が。
そうねそうねそうね。
そう。
っていう経緯かな、俺の場合は。
えー。
NANAやってる頃もちょこちょこね、なんか。
そうそうそう、連絡はさしてもらったのかな。
NANAやりなよーみたいな。
そうそうそうそう。
やりなよーとは俺使えへんけど、やりなよーって標準語にはならへんけど。
そっか、あの頃に機械で曲を作るみたいなのを始めて。
本当にあの頃ぐらいかな、NANAやってるときやから。
そっかー。
いやー、なるほどねー。
7、8年ぐらい経つかな、DTM初めて。
うんうんうんうんうん。
それのおかげでね、いろいろなことができるようになったから。
その、私の中では曲作れるようになりましたから、プロデューサーの仕事までがすごい飛躍してるように感じるんだけど。
あーはいはいはい。
どうやってそのプロデューサーの仕事って来るの?
あ、これはね、実はそのボーカルプロデュースっていうのはもうほぼ無料でやってるんやんか。
その7の頃から?
もう7の頃から。
言うたらその、自分がボーカル下手くそやから、だからもうプロにはなれないぐらいのレベルやんけど。
で、上手い人はいっぱいおるやんか、やっぱり。
好きな人も、歌好きな人もおって。
じゃあその上手い人が、もし有名になったら一緒にこう上がっていけるやんっていう話で。
バンドメンバーと一緒で。
だから俺はまだ夢はそのまま諦めてなくて、その当時の夢から。
要はまあ楽曲提供になったけど今。
でも音楽で一応生活したいっていうような目標が常にあるから。
ただそこに行く道が違う道になっただけで。
有名になりそうな人を無料でプロデュースして有名になってもらうっていう。
あー、なるほど。
っていう意味合いでボーカルプロデュースっていうのをしてるから。
別に仕事にしたいと思ってるわけじゃなくて、将来の目標に向かってその理由。
18:05
理由がそれ。
そうかそうか。じゃあプロデューサーを仕事にしてるというよりは、夢に向かってのプロデュース業をしてる。
それをやってると、CMソング作ってくださいっていう依頼がどっかから来たりとか。
来るんや。
来るねんな。知り合いの知ってとかもあるねんけど。
音楽仲間の知ってとか。
色々あんねんけど、そういう依頼もらったりとか。それが一応副業で。
しかもCMソングとかじゃないと俺受けへんねん。
なぜ?
普通の歌を作るにしても、その人がめちゃくちゃ有名な人やったりとか。
もう熱量めっちゃある人で、めっちゃいい曲書くとかやったら分かんねんけど。
ただただ編曲してほしいって人やったりとか。
そんな熱量ないけど、曲があるからとりあえず編曲したいっていう人が多い。
なるほど。
でもその人の楽曲をやっても、ただただ小遣い稼ぎになるだけで、夢には直結しないのね。
はー、なるほどね。
でもCMソングの方やったら、やっぱりバズる可能性があるというか、面白い歌なんで。
企業さんが宣伝するから、より多くの人に聴いてもらえたりとか。
すごい効果があるよね、やっぱりCMソングを作るって。
だからそういう風な内容のものしか俺は受けるようにはしてないかな。
時間がない、そこまでする。
それも大事、それも大事。
でも確かに自分がやったものをなるべく最大出力出せる場所に出すっていうのは結構重要よね。
へー、そうかー。
っていうような活動になってますね、今はね。
だから別にそれで生活するわけじゃないから、本当にもう収益っていう収益はそんなにないんやけど、
一応そういったところで収益はもらってるから、CMソングとかはね。
一応プロとは言ってるけども、まだまだこれから。
へー。
人生折り返し入ってますけど。
いやまだまだ、100年。
人生100年時代ですから。
あー懐かしい。
俺は100年無理やわ。
俺は100年無理やわ。
まあまあ早い段階で体壊すと思う。
嘘。
そんな健康的な生活してないから。
なんかずっとシュッとしてるイメージだな。
いや、そうでもないよ。
そう?
うん、そうでもない。
あ、でもミカちゃんもさ、19年目になるんやろ、ボーイと俺って。
19年だったね。
帰ってたよ。
うん。
17?
まあまあ早くやってない。
卒業後。
えーっと、いやでも25ぐらいからだから。
21:01
え、合ってる?25で、今いくつ?
25やったら、そんな上やった?俺より。
え、嘘?え、待って待って。
25やったら、19年目やろ?
41、40、私42今。
同い年やからね、俺とミカちゃん。
そうでしょ?
25の、あれやっぱり、計算ができへんわ。
22ぐらいね。19年になったら。
ほんと、じゃあやっぱり私計算間違ってんのかな。
25ぐらいからやった気がすんだけどな。
25ぐらいやったら、16年ぐらい。
何て書いてたっけ、2000、ちょっともう、落ち着け。
2000、何年からって書いてる?えっと、2000、あれ書いてへん。
あれ、あれ、どっかに書いてあったんだけど。
信号所が書いたん?プロフィール。
いや、私が書いた。私が書いた。
なんか、業者さんに頼んだ。
私が書いた。あれ?
間違った情報が載ってるね。
2010、あれ?ちょっとどこいったら探そう。
ずっと17年だと思ってたら、今年2024年ってことは、19年じゃんって思ったんだよね。
あー、なるほどね。
あれ?
まあまあ、でもどちらにしろ。
17年か19年かぐらい。
歌手になろうってなって、専門学校行ったわけじゃないか。
で、25ぐらいの時にボーイトレを始めたっていうのは、どういうきっかけでボーイトレ始まったのかなって。
気になってたの、それが。
そうかそうか。
なんか、専門学校にいる頃から、学校の先生いいなって思ってて。
生徒さんみんな一生懸命みたいなのプラス。
イベントで楽しい。
頑張ったら成長する姿を見れるみたいなのって先生が。
はいはいはいはいはい。
あーいいなーっていうのはずっと思っていて。
でも別に何だろう、言葉にするわけでもなく、普通に音楽活動をしてたのね。
で、そのボイストレーナーをやるその年に、ずっとバイトをしてて。
東京に卒業した後上京して、上京してずっと2年ぐらいずっとバイトしかしてなくて、朝から晩までずっとバイトしてて。
私何してんねん、もうそれこそさっきの。
2回目やん。
それこそさっきと一緒やん。
みかちゃんはそういうのがあるんやん。私何してんだろうって言って、考えを改めるみたいな。
そうそうそうそう。
こんなんじゃダメだみたいな。
やりすぎてあれってなるっていうのが私大事なこと。
いいやいいや、そこで変われるんやって。
そこで変わってなって、私音楽やりたかったのに、なんで私ずっとコンビニにいるんやみたいな感じで。
はいはいはいはい。
で、気持ちを切り替えて、多分音楽に関わる仕事ないかなーと思って。
24:00
でもライブをしてみたりとか、当時ジャズバーでバイトしてたから、ジャズバーで歌わせてもらったりみたいな。
はいはいはいはい。
のもしてたんだけど、ほんとそれだけじゃ仕事になんないし、
なーって思ってた時に、あっ!って急に先生たちの姿をファッと思い出して。
はいはい。
で、ボイストレーナーって検索した。
おー。
どっかのボイストレーナーを募集してる会社に就職したってこと?
それが就職じゃなくて、業務委託っていう形で。
あーなるほど。
そうそうそう。業務委託なんだけど、うちで教えるんだったら一応試験がありますよーっていう形で。
うーん、まあね、そりゃね。
試験も、内容はいいよね、ボイストレーナーの内容はすごくいいんだけど、
ミカさんあまりにもピアノが弾けないんで、練習さないといけない。
そっか、いるんかボイストレーナーは。
一回落とされて、じゃあ2週間後にもう一回試験しますって。
2週間!?
2週間!
2週間めっちゃ必死で、ラリラリラリラリーンとか、コード?
必要なやつだよね。
そうそうそう、暗奏がある程度弾けないといけないから、
月間歌謡曲っていう雑誌があるんだけど、
なんとなくわかる。
月間歌謡っていうのがあって、月間を一冊買って、
最初から最後の曲までを全部、とりあえずコードを全部抑えるみたいなのを、
というかめっちゃ必死でやって、まあまあいいでしょうということで、ボイストレーナー。
すごい、いけたんや。
おときは頑張った。
もう今となってはピアノもある程度はもう大丈夫なぐらいかな。
変わってへんかな。
相変わらずコードばっかりだし、セブンスとかのテーマも弾けないし。
ボイストレーナーに使えるぐらいのアリだったらね。
本当にボイストレーナーに使える程度しか弾けないです。
なるほど、そういうことはないね。
子供たち、今私小学校3年生と小学校1年生の子供がいて、
子供がピアノをやりたいって言っても、
ピアノ教室行こうねって、私は教えられないよって言ってる。
ああ、そうなん。
ちょっとね、全然コード抑えるならできるけど。
歌も息子に関しては、お母さんからは教わりたくないって言うし。
ああ、それはなんかわかるな。
私もわかる。
娘はまだね、小1でまだまだ可愛いらしい。
お母さん教えて、みたいな。
ああ、はいはい、小1だとね。
でも小3でも教わりたくないって言うんや。
言うよ言うよ。小2ぐらいから言ってた。
言ってたんや。
うちの息子は多分ちょっと心の成長が早い気がする。
そうやね。
結構もっと甘えるというか、何でもオッケーな感じやねんけどね。
27:03
甘えて欲しいんだが、できません。
そうなんや。もう嫌々言われてんねん。教えてもらうのは。
もう思春期ちゃうかなっていうぐらい、全然来てくれへん。
早いな。早すぎるな。
寂しい。
うちも息子と娘おるけど。
おいくつおいくつ?
小6、小4。上が女の子やから。
でも下の子ってまだまだ甘えたというか、赤ちゃんみたいなやつやけどな。
そうなんだ。いいな。
何でも何でも教えてって言うし。
ゲーム一緒にやりたがるし。
ギター教えてとかは?
そこまでは言われてないな。でも教えたらかって言ったらやろうとするな、やっぱり。
ただギターのサイズがちょっとデカすぎるから。
そうか、確かに。
ちっちゃいの買ったらなあかんねんけど。
そこまで買ってまでっていう意欲が別に感じられへんから。
別に必要はないんかなって。やるんやったらピアノもやってほしいんやけど。
でも本人なのね、意思に任せてるから。
別にやりやとか言わんけど。
ただちゃんピアノも弾けるの?
いや、俺ピアノ弾かれへんね。
でもピアノは弾けたほうがいいの?
ピアノ弾けたほうがいいと思う。
なぜ?
ギターでもいいんやけど、やっぱり自分がやってきて、
あかんかったことって一つもなくて。音楽できることに対して。
ピアノやったら、例えば女性やったらそうやって、
保育士とかそういったものにつなげられたりもするし。
確かに。
もしほんまに俺みたいにDTMやるんやったら、ピアノ弾けるほうが絶対いいんやんか。
基本キーボード使うからさ。
ほんまや。入力。
入力で。ピアノ弾けたら一気にできるのよ。
でも俺はギターのほうやから、やっぱりポチポチポチポチ、
修正しながらちょっとずつ組み立てていくしかなくて。
やっぱり作業効率っていうことを考えても、
ピアノ弾けるほうがよかったなーって今思うもんね。
そういうことか。
ギター弾けてもいいんやけど、どちらにしろいいことしかないよって俺は思ってるから。
悪いことは一切ないし。楽器できるってね。
確かに確かに。
っていうので、何か音楽するんやったらピアノやりとは言ってないけど、そこまではまだ。
そうだったんだー。
確かにね。ピアノを弾けたら便利っていう理由は今のですごくしっくりきた。
そうそうそうそう。
分かったことはない。
ピアノは電源もいらないし、どこでも弾けるからピアノよりいいんちゃうって思ってたけど、
ギターのほうがいい部分もあれば、ピアノのほうがいい部分もあるよね。
ピアノのほうが根本的な音楽の理解できると思う。理論というか。
30:05
細かいんかな。だから奥が深いと思う。ピアノのほうが。
ピアノ思っても無理やもんね。
ピアノ?
ピアノ弾けたほうが得ってことはお前やれよっていう話なんだけど、
今練習するんやったら曲作るわってなる。練習する時間があんねん。
結局ピアノを弾いてくれる子がいるからね、グループに。プロのピアニストの子が。
あー分かったー。
その人に弾いてもらうか、データももらってるから、それを改善して使ったりするから、
ピアノ弾けなくても打ち込みというかアレンジは別に困らないかな、今は。
スキルを手にするのは若いうちのほうが絶対いいよね。
やる気もやし、吸収力もやし、頑張れるかどうかっていうパワーも。
いろいろやらなあかんことも増えてくるから。
あーそう思ったら今のうちにピアノやりたいって言ってるうちにやってもらったほうがいいんだろうな。
そうそう、計算しました。2005年からボイストレーナーでした。
2005年から。
でもじゃあ19年やね。
まさにそうやね。20歳で卒業し上京し、1年ぐらいバイトばっかして、
22歳で途方に暮れ、それでボイストレーナーに。
そうだそうだ、私25歳ぐらいからなってると思ってたから変だったんだな。
みかちゃん上京したんや。
そう上京しました。東京2年。
まさやね、だから広島やったかな?
実家?実家は愛知県。
愛知県か。そっから専門学校で大阪に出てきて、卒業して東京に。
完璧やな。
何が完璧なの?
夢を追う人のやり方。俺は実家で全然動いてないからね。
名古屋にいるならそのまま東京行けばいいのにってすごいみんなに言われた。なんで一回大阪降りてきたの?
そうやな、東京にもあるもんね、本校って。
同じように音楽目指す子が高校の友達にいたんだけど、普通に東京の音楽の専門学校に行った。
あれ謎やな、ふんなら。
なんでやろ。
変なやつって思われるの覚悟で言うけど。
あ、わかった。覚えてんね。
覚えてる?
俺覚えてる。
覚えてる?
一つ言っていい?対象年齢とか恋愛の対象年齢を聞いたことがあんねん。
28ぐらいまでって言ったかな。
私?
うん、確かに。
それって、28やったかもわからんけど、ソフィアの松岡さんがその年齢やから年齢対象はそこまでって言ってたよ、美香ちゃん。
33:05
それやろ、理由。
それもあるかもわかれへん。
それだけじゃないんや。
でもそれがあったからそんな風に思ったんかな。
ソフィアの松岡さんが卒業したのが大阪っていうか、卒業はしてないんかな。
卒業はしてないのかな。
卒業はしてないけど、専門学校はどうやらソフィアの松岡さんが卒業したことになってるみたいな。
そうそうそう、そうやんな。
それが大阪やから来たんかなって今思った一瞬。
どうなんだろう、なんか無意識でそれはあったんかもわかれへん。
あ、そうなの?
なんか私の中では大阪が私を呼んでるって思って。
なにその理由。
わかれへん、なんか本当におかしな人やなと思うけど、なんかそんな気がして。
専門学校も大阪のしか調べてなくて。
えー、なんでまた。
わかんない、全然わかんない。
で、2つ専門学校の体験入学に行って、もともとはもう1個の方に行くつもりだったの。
ソフィアのことが。
でも。
でも体験入学行って、やっぱりこっちにするって言って。
はいはいはい。
なんで大阪に。
なんで?
本当にわからない。
その理由を聞いてもなんでってなるんだ。
それは、そうね、理由聞いても。
まあまあでも来てくれたおかげで出会えたから。
そうね、そうね、まやは。
こうやって話すこともなかったやろしね。
まやはね、まやはMDもらうこともなかったわ。
MDね。
MD、何回、毎回MD。
それでさ、俺思ったんやけどさ、
俺らと一緒で専門学校に通ってる人たちがいっぱいおったわけやんか。
今の生徒さんよりも格段に多かったみたいなけど、
今、知ってる同級生で音楽続けてる人っておる?
おる。
おる?
けど、少ない。めっちゃ少ない。
まあまあ少ないよ。
おるよ。
その人らはどこまで、何をしてんの?どういう音楽というか。
割とちゃんとと言ったら変だけど、音楽のレーベルとかに所属してやってるのは、
かなと上村かなと、
あとアンチェインってわかる?
知らへんな。
ギターコースの子たち、いわゆる楽器コース?
シンソじゃない?楽器コースの子らで、
専門学校に入る前からずっとバンドを組んでた子たちがいるんだけど、
その頃は今もやってて、
この前テレビにもちょろっと出たりとか、
くるりんさんとかと一緒にやってるみたいな、割とすごくしっかりしてる。
ほんまやね。しっかりしてるね。
ナレーターの方が来ました。
あ、ふみこさんこんにちは。
こんにちは。
ガチの友達です。
佐田ちゃんです。よろしくお願いします。
36:00
20何年ぶりに喋りました。
喋っております。
声変わってないですみたいな。
声はなかなかね。
あの頃のままです。
その2人が割といわゆる音楽で、
たぶん飯食ってるみたいなのが、
あと、我々界隈で言うと、
めっちゃ名前出すけど、マンサとかマリアとかは。
覚えてるよ。
やってるやってる。
まだやってるのや。
その頃もメインでやってるのか、
仕事もしながらライブもしたりっていう形で。
マリアとかも確かボイトでやってる気がする。
その辺はSNSとか繋がってる?
繋がってるはず。
連絡をこまめに取るとかじゃないから。
聞いてみたいな。
懐かしいな。俺のことは覚えてるか分からんけど。
絶対覚えてるし。
そんな絡んでなくない?
マリアは分かれへんけど、マーサは絶対覚えてるよ。
マーサの方はちょこちょこ絡ませていただいたら。
サナちゃんは覚えるよ。
そう?
うん。
それは絶対ガーリックボーイとか歌ってたからやろ?
それもあるけど。
うなぎ行進曲。
インパクト?
印象めっちゃ強いけどな。
アホやったからかな?
おもろい説は否定しない。
それはでも、大阪人の地というか、
あのグループでも言うたら、大阪って、
瀬戸さんっていうのもおったけど、
懐かしい。
でも他の地域職は強かったんやか。
違う県の人らっていう状況みたいな、
大阪に出てきて専門学校に通ってる人多かったから、
なんか面白い人って思われたいし、
それこそね。
もともと人を笑わせるの好きやし、
っていうのが多分相まって、
あの時のキャラってできてたと思うから、
だからインパクトが強かったんかなって。
そっかそっか。
笑ってもらうのがすごい楽しかったし。
もうおもろい顔とか、
顔もやってた俺。
思ってた気がする。
なかなかやな。
小学生ぐらいのレベルや、それ。
曲もうなぎ行進曲とかだから。
曲はそうやね。
曲自体はやっぱりインパクトあるなとは思ってたけど。
曲とキャラとかすごい一致してるから。
そうやね、ほんまやわ。
覚えてる。
笑わせたいっていうのがもう曲に出てるもん。
出てる出てる。
あふれてる。
今は変わってないしな。
いや懐かしいなー。
だからね、
みかちゃんももう完全に仕事にしてるやんか、
ボーイトレを。
そうやね。
俺もまあ一応副業やけど、
まだまだ続けれるし。
で、やっぱ真相で、
シンガソングライダーコースで
39:01
他誰が今やってるんだろうと思ったら、
いないんよ俺が連絡つく人っていうと。
真相は私もでも知らないなー。
黒子賞もう数年くらい前までやってたみたいなけど、
今はたぶん、
しょうごさんの方はもう子供いてるから、
なんかもうそういう風な活動はしてないっていうの聞いてんじゃんか。
一応連絡は取れるから。
そうなのねー。
だからほんまにおらへんなーと思って。
まあ普通やねんけどなそれが。
全員が全員音楽してたらすごいで。
確かに。
あんなに人数おってんから。
ボーカルコースなんか何におんねんっていう、
200人、100はいたもんね。
おったおった。
ページめくったら何ページもあんねんなボーカルだけ。
めちゃくちゃ多いからボーカルの人数。
男性でも一人いるなやってるのが。
ほんまに?
さあちゃん知らないかもしれないけど、
ボーカル一人いる。
結構おんねんなやっぱり。
そうそんぐらい。
でもうちらの台は割といるよねって言われてるから。
はいはいはいはい。
そうなんや。
そうそんぐらいでもいるんかもしれないけどね、
俺が知らんだけで。
もしかしたらいるかもしれない。
一人クラスがBのほうやったから、
俺Aで、Bのクラスの子で、
7で再会した子はおった。
へー。
あれ専門学校行ってなかった?ってなって。
うんうんうん。
行ってたら、いや卒業アルバム載ってるやんってなって。
なるほどー。
当時は喋ったことなかったけど顔は知ってたっていう。
AとかBも懐かしい。
そうAとBやった。
ああいう順でね。
ボーカルコースたしかCまであった。
そりゃ多いもん。
一クラスが多いもん。
プロミュージシャン科、ボーカルコースやね。
そうなんや、プロミュージシャン科でまず区切られて、
そっからまた派生してるんだよね、下に。
うわーすごいな。
まだ卒業アルバム、みかちゃん思いっきり撮ってるからね。
うわーもう見たくないわー。
あーって横向いてるようなあーってなってる。
あーって言ったときのみかちゃんが写ってる。
全然ちょっと思い出せないけど、ほんとずっと見てないから。
俺はちょこちょこ見てたから。
あーみかちゃん写ってるわーとか。
みかちゃんおるわーって。
あーまだ頻度でおるなーとかね。
おるやん。俺高校、高校の卒業アルバムは結構持ってんねん。
なんかこの人めっちゃ写るやんっていうタイミングがあるやん。
確かに。
俺の中ではみかちゃん多いなと思ったね。
私とまーさーは割と多いと思う。
そこ二人は多かったわ。
我々二個一だったんで。
俺一つも写ってなかったもん。
そもそもなんか2年目ってそんなに真面目にいってなかったな。
あーそうかそうか。
なんか遊ぶ方を優先してしまってたわ。
確かに1年でよく遊んでた、公園で遊んでた。
2年目になったら俺なんかあんまりいかんかったなあ、そこまで。
42:02
確かに2年目になってから私も新祖の甲羅と公園で遊ぶよりは
ブースに入って練習するとか日々が増えたかな。
ちょっと1年目と2年目は違うな。
確かにでもほんと音楽続けている人はめちゃ少ない。
俺学校行ってなかった日とかあったから単位が足らんかった卒業するのに。
そうだったのね。
20単位ぐらい足らなかった。
めっちゃ足りんよ。
全然足りてない。
あのね、スロッと覚えちゃって。
その時期にちょうど。
俺あれやで黒コショウに連れて行かれて。
連れて行かれてって言い方がおかしいんだけど。
奴らのせいで。
奴らのせいで覚えて。
2年目そっち行っちゃって1元目2元目遅刻したりとか。
もう出てしまったからスロットが出てしまったから
当たりが出てしまったから行かれへんくなったりとかっていうのがあったんよ。
20単位足らなくて
先生が1曲作って提出したら1単位あげるって言われて。
余裕じゃんじゃあ。
量産できるタイプやから。
50曲持ってるから。
日にち書き換えて提出してもいいしな言うたら。
20なんか余裕やから全部提出して20曲分。
卒業してるんでエセです。
エセ卒業生。
もっと真面目にやっておいた方もったいないことしたわほんま。
私なんかもう本当に真面目に入り浸り事件から
めっちゃ真面目に通い始めて
1年のうちだったか2年の頭にはもう卒業の単位持ってた。
えーそうなんや。
真面目でしょ。
すごいね。
俺と真逆やね。
卒業のためにじゃなくて
普通にただただ学びに。
学べるだけ学びたいっていう意思やんね。
真面目でしょ。
いやー俺なんかピアノテクニックコースに行ってよかった。
2年目に。
こうなるって分かってたらやで。
分かってないからさこういう今の自分だって。
知らんから。
私もそれやったらPAコース行きたかったなとか。
あ、PA。
興味が後から湧いたりとか。
音響さんPAって音響?
そうやね。ライブとかの。
なんかめっちゃ耳良くなりそう。
まあ確かにね。
耳が育つなら音響さんも。
まあでもね、今でいいのよ今で。
まあね。
多分それでピアノ行ってても
こうやってDTMやってるか分からんしね。
特に辞めてるかもしれないし。
45:00
いろいろあったから今があるだけで。
私も今しゃべる方のボイトレも始めてるけど
まさかに僕は思ってなくて。
しゃべる方。
ナレーションとかそういうの。
ナレーションはもうよっぽど
成田さんの方が全然できるから。
今までずっとボイストレーナーですって言うと
なんて言うんだろう。
しゃべる方のナレーションの方だって思われて。
そうなんや。
それでボーカルトレーナーって言い直そうみたいな風に変えたりとか。
ボイトレミカさんこれやれますかっていうオファーがあって
もうしゃべりのオファーやったから
私ちょっと歌しかやってなくて分かりませんみたいな感じで
断ることもあったんだけど
コロナをきっかけに
歌なんか飛沫で本当仕事なくなって
その頃ぐらいに
それを1回超えた後かな
コロナちょっと落ち着いた後に
しゃべりも勉強しようと思って
音で声の分析みたいな感じ
そうそうそうそう
ボイストレーナーだからなのかはよく分からない
ただの声マニアが
声マニア?
声マニアが
この声こうなってるわーみたいなのを
一人でムフムフしていたのをただ言葉に出してるだけなんで
声マニアになっちゃったんや
そうそうそうそう
もともとマニアだったんだけど
気持ち悪いって思われるんやろなと思ってずっと言って
気持ち悪いって思わんよ
そういう仕事なんかなって
喜んでもらえるから
なんだマニア出していいんだと思って
そうやねやっぱ声で悩んでる人も世の中におるやろうから
そうそうそう
何があるか分からない
そうやね
マニアが仕事になるんだと思って
なるんやろうね
すごいよな
プロデュースってすごいな
だからもう曲が作れて伴奏が作れるからってだけの話やねんけど
根本言えばね
でも
あれやんか当時のミカちゃんもそうやるけど
オリジナル曲持ってないボーカリストさん結構いるやんか
めっちゃいますね
でもやっぱりオリジナル曲持ってると
やっぱり有利というか名刺代わりになるというかね
だからこそ需要があるっていう感じやねんけど
そんな難しくはないんやけどね
ずっとやってれば
え?
それはねあれやで
できる人が言うやつやで
そうやねんけど
当時に比べるとやっぱり今って
SNSもたくさん公開できる場所があるというか
当時に比べると
48:01
俺らって路上ライブとかライブでしかやっぱり
披露できなかったやんかオリジナルがあったとしても
だからあんだけ公演で必死に歌ってたんやけど
でも今ってどこででも公開できるし
伴奏作るソフトだってだいぶ進化してるから
簡単には作れんねん
誰でも
これは言われてんねんけど
誰でも簡単には作れるけど
それがいいものになるかどうかはその人のセンス次第やから
ほんとほんと
そこが難しいだけであって
曲を作ること自体はやろうと思えばできんねん
鼻歌でも
これ作曲やし鼻歌の時点で
伴奏ついてなくてもね
作詞なんかパッとできるやんかある程度
適当に書いてもできるからね
適当に言葉並べてもそれが作詞になるから
そうやねん
それを本当に売れ筋のものにできるかどうかっていうのが
難しいだけであって
曲を形にするっていうのは実は簡単ではあるんだよね
構造的には
もうあれやもんね
AIで曲とか全然作れるもんね
そうやん迷惑やわ
でも大丈夫
AIが
うな以降新曲は作れないから
うな以降新曲は無理やで
ほんとそれこそ
なんか今
おしゃれな曲とかすごい曲も増えているけど
いっちゃんが作るみたいなコミックソング
みたいなのって
まだまだ
まだまだ難しいんちゃうかな
AIには
それはそうやね
センスやからね
メロンパン好きって言ってて
メロンパンの曲作ろうってできるって
構造意義の
まあまあそうやね
最近
Twitterにもあげてんけど
一番新しいコミックソングが
割り箸ヤッホイって言う
上がってた上がってた
割り箸ヤッホイ
もう思考が変わってないからね
いいじゃないいいじゃない
割り箸ヤッホイって
でもそれがいいね
そうそう
割り箸ヤッホイってこいつアホやん
って思われるのがいいね
AIは作らへんわ
アホやなーって思われるのがいいね
これがいいわ
これこそサダちゃんって感じ
そうやそうやほんまに
アホやなーって言われたいもん
アホやなって
そうだそうだ
大平純権さんのCMの
最後の
ナレーションはサダちゃんの声
俺と娘の声やね
やっぱりそうなんだ
娘に歌ってもらって
バイト代1000円あげてね
一応
歌のお仕事ってことで
有料案件やからね
収益があるから
1000円あげて
大平純権って最後言うねんけど子供の声で
娘やしその前の
キャッチコピー
あれを言ってるのは俺やし
やっぱりそうなんだあんな声も出るんだと思って
昭和のナレーションみたいな
昭和のCM
よく聞く
51:01
ダミ声というか
あれをイメージして
ちょっとやってみたら
めちゃくちゃいい最後になった
まさにCMみたいな感じになったから
めっちゃそう
ふびこさん
われわくわく声どんな歌詞か気になります
一応配信者の方の
テーマソングとして作ったんですけど
一応
フルバージョンも書き換えたんです
フルバージョンがあるんや
フルバージョンを
もしかしたらセルフプロデュースで
出すかもしれないまたツイッターの方に
載せたりするんで
また見ていただいたら
われわしや声の
歌詞やったら
われわしですることを
ただただ並べてるだけになるんですけど
それがやっぱり
アホというか
誰でも知ってるような
輪ゴムを飛ばせる銃作るとか
お尻に挟んで
マップ立つとかいう歌詞があるんだけど
やってる
テレビでやってる人がいたからね
お尻に挟んでバチンて割るっていう
いたね
それをそのまま歌詞にしてるだけ
やねんけどやっぱりそれが歌やから
っていうので面白い
そうやな
そうやな
こういうのって
なかなか
なんかやっぱこういうのつくの
サダちゃんだなと思う
だからその
声マニアさんが
俺のナレーション
ナレーションやんかあれ言うたら
それでこんな声も出せるんだ
って言ってくれたのもちょっと嬉しいしね
サダちゃんは声高い
イメージだったから
でも喋り声そんな高くない
そうなんだよね
歌声がめっちゃ高いし
終われば試合後めっちゃ高いからな
その何
行くでもなく地声でずっと高いの
行ける
すごいなっていう
路上ライブしてたからね
余計にそういう声を張り上げるような
歌い方やねんけど
高い声のイメージだったから
あれこの低いのはサダちゃんの
声の要素やけどサダちゃんかみたいな
そうそう俺俺
あったんだ
お子さんのめっちゃ上手い歌
ピッチ補正はしてるけどね
そっかそっか
でも無邪気な感じというか
結構CMソング
依頼してくれる人って
過去作を聞いて
あんな感じがいいですっていうのが
だいたい子供の声入ってるやつ
やっぱイメージが良くなるんかな
それは確かにそうかも
俺と一緒に歌うことが
多いねんけど
覚えることも少ないしね
そうだよね
うちの娘は何回もやってくれてるから
慣れてるし
覚えてもらうのも
その時に覚えてもらいながら
歌ってもらうから
もうちょっと来てってヘッドホンつけて
でこれなーって流して
ちょっとずつ
54:01
録音していくというか
その場で覚えてもらう
結構無茶振りな
でもやっぱ早いんよ
覚えのが
歌のお仕事だ本当に
家でそういう風に
なんかね
ボーカル録音して1000円あげて
私も着歌
当時まだ
ガラ系の頃に着歌
着歌
着歌懐かしい
着歌のお仕事があった時とか
パッと行って
譜面もらって
譜面がしっかり読めるわけじゃないけど
聞いてもう覚えて
4小節覚えて4小節歌って
みたいな
それと一緒やわ
その時に覚えてそのまま歌って録音していくっていう
娘ちゃんもうお仕事してるわ
もうしてるよすでに
これがねもうちょっと大人になってくると
恋愛するんで
こういうお仕事はまた
減るかもしれないけど
でもその時に別にボーカリストになりたいとは
言ってないからね本人も
それをね
今後どう活かしてくれるかわからんけど
でもいいな
そうやって子供に
子供に
なんて言うんだろう
職業体験ってちょっと大げさだけど
経験できるの
いいな
私も子供に歌ってほしい
そうか
それいいね
うちの子の方が
年が上やからさ
恋愛してしまったら
ミカちゃんの子供さんに
ちょっと歌ってもらおうかな
うち録音できるし
先生やしね
もうちょっといいお値段で
言い合いさせてもらおうかな
ぜひぜひうちの子たちは
歌える子たちですよ
歌えるなら全然やっていただいたら
助かるんでこっちも
そうか
まさか
サダちゃんの音楽の話も聞けて
娘ちゃんの音楽の
仕事の話まで聞けるとは
一応仕事になってるからね
娘からしても
お小遣いもらえるし
めっちゃいい
俺の歌も好きみたいで
パパの作る歌っていうような
だからCDとか焼いてあげたら
実家に行くときに車で迎えに来てくれるから
実家の車で
ガンガンかけたりとかさ
なんだよ幸せ家族
恥ずかしいね
昔のさ
DTMでつたない
伴奏のやつとかもかけよんねんか
俺はもう聞きたくないね
下手くそすぎて
悪魔戦隊カラスマンとか作っててんけど
勝手なヒーロー作って
めっちゃいいな
伴奏めちゃくちゃ下手いんだけど
それめっちゃ好きみたいで
何回も何回もかけんねんか
最高じゃない自分が作った曲
めっちゃ好きやで
最高じゃない
当たり前になっちゃってるけど
俺の中では
57:01
これは当たり前のことじゃない
そうなの
うちの環境では
当たり前のことになってるけど
普通かも分かれへんけど
だから新しいのにして
最新のやつにしてって言うんやけど
昔のやつ聞き慣れてるから
ちっちゃい頃から聞いてるから
そっちのほうがいいって言ったりして
そうだよね
恥ずかしいね
ちっちゃい頃に聞いた曲とか
最初に覚えた曲は
いまだに
ギターの練習するときに
黒胡椒の
タイトル忘れてた
もしもじ
あまいまいな
お菓子の国だ
お菓子の国
なんでその曲なの
もしもじ
もしもねーのやつやろ
甘い甘いやろ
いまいなじ
甘い甘いな
お菓子の家や
歌詞とコードがあったやつ
一緒にコードを入れて
覚えたから
お菓子の国
覚えてますまだ
すごいな
かいさん
初めましてよろしくお願いします
ゆうてこんなことするの
全然大丈夫よ
適当な時間に
やってもらったら
いやー
まさかでもスタイフで
サダちゃんとしゃべると思わへんかった
これ初めてのアプリ
これは何
アーカイブみたいなのが残るの
残せるし残さない方法も
あるけど
これもやるかな
歌やってる
いってるし
ぜひぜひ
12個したいねんけど
えと一緒やもん
人回りだ
ボーカルがすごい
いい子で
ぜひぜひ
今豊中シスターズ
っていうコンビで
その子がメインで
歌ってるんや
次6日かな
ボーカル取りに来るから
その時に
オリジナル歌ってる人もいるし
楽曲申請が
簡単にできるから
カバー曲でも
録音して
それを
自分の配信として
置いておける
そういう風に使ってる人もいる
音楽の人は音楽で
使ってるし
しゃべりの人はしゃべりで
使ってるし
漫才みたいなね
漫才みたいな
会話してたら漫才みたいな
それいいやない
それをラジオ
番組にして
絶対やって
絶対やって
テーマを決めて
しゃべったら
多分面白いこと言えると思うねん
1:00:01
動画とか撮ってても
何箇所か面白いこと言うてねん
自分で言うのもないけど
それを声だけの配信で
ラジオ番組みたいにしたら
面白いんちゃうかなって
良さそう
やってみようかな
多分相方も喜ぶしね
色々あるねんジャンルが
朗読してる人もいるし
ボイスドラマ
を作ってる人
ボイスドラマ
声だったり
音楽だったり
録音できれば何でもみたいな
そうかちょっと
考えてみよう
面白そうやな
その番組の方に
ミカちゃん逆に出てくれる
全然出る
出ます
そっちの方にね
相方家でもできるもんね
家同士でできるんや
できるできる
会わなくてもいいや
余計に楽やな
楽器で演奏で
サダちゃん弾いて
それは多分せえへんけど
それじゃなければ
普通にできます
そうか
やらしてもらおう
うちらもやらしてもらおう
いやもうほんと22年ぶり
めっちゃ楽しかった
まだまだちょっと話したいけど
また次の機会に
お仕事待ってて
また緊急報告
報告していきましょう
そういう
歌のアリアで噛んだらさ
それ歌にするんだよほんまに
俺すぐそれするから
面白いワードとか出てきたら
すぐ歌にするから
緊急報
報局
そう
そういう風に歌作っていくから
曲のタイトルから作ることもあるから
割り箸ヤッホイだってせえへんもん
その曲のタイトルにして
作った曲やから
もう油断してたらアリアで
噛んだやつの言葉の
テーマソングできたりするんで
100曲ぐらいできるやん
全部真剣に作ればなそれは
ずっと噛むから
今後も楽しみにしてますので
今後ともよろしくお願いいたします
はいこちらこそ
ほんとありがとう休憩だったのに
いやもう眠たいのは
もうなくなったけど
結構しんどかったよ起きるの
ごめん
ほんとごめん
しゃべりたかったから
今度はゆっくりの日に
しゃべりましょう
ぜひ次も呼んでください
ありがとうございました
はい
大丈夫大丈夫
ありがとうございました
おつかれさまでした
01:02:52

コメント

スクロール