1. 声に効くラジオ
  2. 「お世話をする」とは LIVE
2021-08-10 07:20

「お世話をする」とは LIVE

育児・育自コミュニティ
【経験談プレゼント】
https://www.facebook.com/groups/experisent/?ref=share

【腹式呼吸特化1ショットレッスン】
イライラ軽減やストレス解消、緊張軽減にも効果的な腹式呼吸でリフレッシュ!
あなたに合ったやり方を一緒に見つけます。
75分のオーダーメイドレッスン
¥8,000(税込)+振込手数料

お申し込みフォーム
https://form.run/@mcrp--1619157857


#ボイトレ
#ボイストレーニング
#オンラインボイストレーニング
#声出し
#腹式呼吸
#イライラ
#スッキリ
#子育て
#育児
#育自
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:01
みかボイストレーナーのみかです。
この配信では、育児の話をしております。
私、4歳の娘と6歳の息子がいるんですけれども、
6歳の息子が、大好きを言うのを恥ずかしがるようになってきたんですよ。
寂しい。
本人はこうやって、赤ちゃん言い方って言ってたんですけど、
赤ちゃん言い方も好きじゃないねっていう風に言い始めましたね。
ぬいぐるみさん、片付けてもらえなくて悲しそうだよとか、そういうやつですね。
これってシンプルに成長してるんだなーって思ったんですけど、
なんかちょっと気になる、引っかかるところがあったので、深掘りをしてみました。
まずね、4歳の妹に対して、お世話をしてくれるっていう場面は増えたんです。
なかなか娘が着替えられずにいると、妹が好きなものを持ってきて、
お着替えできたらこれに触れるよーとかして応援してくれたりとかね。
あとは、お兄ちゃんが妹を抱っこすると喜んでくれるっていう、
お世話の成功体験っていうのをしたみたいで、
お着替えできたら抱っこしてあげるよーみたいな、
そういうふうにお世話を手伝ってくれることが増えたんですよ。
それは嬉しいんですけど、気になるのが、
抱っこしてあげるから○○してねとか、
○○してあげるからこれこれしてねとか、
そういう交換条件に変わってきつつあるんですよ。
これは気をつけてはいるものの、私も交換条件で子供たちに関わっているのはあるので、
おそらくそこから見て学んでたんだと思うんですけど、
ただのお世話の中での抱っこしてあげるから頑張ろうねじゃなくて、
そのうちに自分がやりたいことのために抱っこしてあげるからこのブロック僕に使わせてとか、
自分がやりたいことのために交換条件、
抱っこっていう本人が喜ぶものを馬の人参のようにチラチラとさせるのが思い通りにさせようみたいな、
それがすごい気になるんですよ。
応用編を学ぶのが早いですよね。
03:03
早いとかじゃなくて嫌なんですよ。
ちょっと気になっちゃう。気になっちゃうんですよね、母としては。
お世話ってなんだって思って検索してみたら、
面倒を見ること、面倒なことって出てきたんです。
うんと思ってもう一回面倒を今度検索してみたら、
煩わしいこと、またその様って出てきたんですね。
お世話ってそういうこと?みたいなのがあって、
今度世話じゃなくて世話をするって検索してみたら、
面倒を見ること、
あれこれ気を配って人の手助けをする。
って出てきました。
これですよね、これ。あれこれ。
あれこれ気を配って人の手助けをする。
こっちだなと。
なので息子もそうだし私も一緒に、
改めてちょっとこの意識持たないとダメだなって思ったんです。
相手の行動をこっちの都合で変えるっていうことが
お世話なんじゃなくて、
本人がこれしたいって思ってる気持ちを受け入れるとか、
これしたいって思って、
例えば靴下を自分で履きたいって思ってるんだったら、
そのサポートをしたり応援する。
それがお世話するってことかなって。
今までなんかすごいぼんやりしてたのが、
改めて考えるきっかけになりましたね。
自立ね、自分で立つの自立もだし、
自分を立するのも自立だし、
難しいけど大事なことなので向き合っていきたいなって。
だから改めて息子の交換条件を見て改めて感じました。
6歳、3ヶ月くらいか4ヶ月くらいか。
6歳と4ヶ月の息子もお世話されるっていう方じゃなくて、
お世話をする方になりたいんだなって思うので、
妹の手助けをどうしていくといいかっていうのを
息子とも相談しながら、
自分のための交換条件じゃないっていう、
そういう成功体験を一緒に重ねていきたいななんて思いました。
息子のお世話から深掘りをしていくうちに、
お世話とは!みたいなところで、
いろんな発見があったよっていう話でした。
私、育児のコミュニティを持っていて、
今日のことはどうやって書くかな、決めてないですけど、
こんなことが効果がありましたとか、
これは効果なかったですとか、
こういう時どうしてますかっていう相談とか、
06:02
そういうのを気軽にできる場を作っております。
本当ね、皆さんめちゃくちゃ良い人ばっかりで、
私が一時期心がヤバかった時も、
すごい助けてくれて、
私を救ってくれたそんな場でもあります。
興味がある方は私のプロフィールから見ていただくか、
Facebookで経験談プレゼントっていう風に
検索してもらっても出てきます。
今日何書こうかな、楽しみ。
ということで今日はいつもより短めですが、
できるだけこれぐらい短い感じで、
続けていきたいなと思っております。
あんまり長くしてもと思ってますので、
また良かったら聞いていただけたらなと思っております。
私ボーカルトレーナーでボーイトレの配信もしておりますので、
チャンネルフォローすると両方が上がってくると思うんですけど、
タイトル見てこっちが育児、こっちが声出しみたいな風に聞いてもらえたらいいですし、
もしできたら両方とも聞いてもらえたら嬉しいなと思っております。
ということで最後まで聞いてくださってありがとうございました。
それではまた。
07:20

コメント

スクロール