1. 声に効くラジオ
  2. これで悩みが解消できるか?!..
2021-08-24 15:47

これで悩みが解消できるか?!仮説実験 LIVE

色んな事を経験できるコミュニティ
【◯◯部】
やりたい事がわからない!
あれもこれもやりたい!
そんなあなたにオススメです。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/471209

育児・育自コミュニティ
【経験談プレゼント】
https://www.facebook.com/groups/experisent/?ref=share

【腹式呼吸特化1ショットレッスン】
イライラ軽減やストレス解消、緊張軽減にも効果的な腹式呼吸でリフレッシュ!
あなたに合ったやり方を一緒に見つけます。
75分のオーダーメイドレッスン
¥8,000(税込)+振込手数料

お申し込みフォーム
https://form.run/@mcrp--1619157857


#ボイトレ
#ボイストレーニング
#オンラインボイストレーニング
#声出し
#腹式呼吸
#イライラ
#スッキリ
#子育て
#育児
#育自

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:01
みかボイストレーナーのみかです。
この配信では、キラキラじゃなくていい、普通が素晴らしいと思っている、私が知ってたら楽だったのにと思う、育児の経験談をお話ししております。
同じチャンネルで別の配信では、たまにボイトレも配信してますので、よかったらそちらも聞いて一緒に声出してもらえたらなと思っております。
今日は、これで悩みが解決できるかというタイトルで、仮説実験というタイトルもつけたんですけど、
私ね、日々、特にお風呂。お風呂でイライラしがちなんです。
よくあるのが、6歳と4歳の子供がいるんですが、シャワーで遊んで、水の無駄遣いも嫌やし、髪も体も洗うの遅くなるしね、遊んでるんで。
もうなんかいろいろそれで、わーってなるんです。
これがいつまで経っても、この気持ちから抜け出せずにいるんですね。
昔で言うと、食べこぼしとか、離乳食なんか、食事残すとか、あるんですけど、それにイライラしてたんですね。
それに関しては、仕方ないよねーとか、今練習中やしなーとかね、ある程度は食べれたからまあいいかと。
そういう感じで抜け出せたんです。
この感じでシャワー問題も早く抜け出したいって、ずっと思ってるんですね。
これまでいろいろ、本当にいろんなことを考えてきて、
まとめて考えた時に、この考え方だと私には合ってるみたいで、うまくいくぞーっていうのが何個かわかってきたので、
その中でも3つ、ちょっとピックアップしてお話ししていきます。
1つは観察力かなーって思うんですけど、
シャワーで遊んでるとしたら、なんでその行動をするんだろう?ってなった時に、
1番は、私はこうして欲しいのに!って思ってしまう。
これはもう今の私ですね。水の無駄遣いせんとってや!早く洗ってや!
お風呂早く入ろうや!湯船入ろうや!みたいなそういう、
私はこうして欲しいね!っていう、そういう風に思ってしまうこと。
2番、これはどんな気持ちからその行動になってるんだろうな?っていう風に観察する力。
簡単かな?シンプルですよね。シャワーだったら楽しいからでしょうね、きっと。
03:04
普段は自分でシャワーあんま触らせないようにしてるので、
あんまあかんって言われてるものを触れたら嬉しいじゃないですか。
そういうところだろうなーとは思うんですけど、
この2番のほうね。この2番の観察力っていうのを持って接していると、
ただイライラしてたっていうところが、子供の成長力に見えたりしてくることがあるんです。
こういうことに興味持つようになったんだなーとかね。
これって大切な考え方だなーとは思ってます。
では2つ目。3本の柱とも私は呼んでるんですけど、
以前診療内科にかかったときに先生からもらった言葉があるんですけど、
それが3つのポイントって言ってたかな、先生は。
ポイント3つあるねんって言っていただいて、
1つ目はめっちゃ褒めることを見つけたとき。
2つ目はほんまにあかんことしたとき。
傷つけるとか、法を犯すとかそういうね、ほんまにあかんことしたとき。
3つ目はそれ以外。
この3つ目は何も言わへんでいいよって。
見たら気になってしまうけど、見なかったことにしてしまいって。
山ほどそんなの出てくるねんって。
本人もあかんことしてしまったなーって。
よくわかってたりするねーって。
そんな感じで教えてもらって。
ちょっとね、いたずらしたりして、家の中のものが壊れたりしても
直したらいいやん。
ちょっとお金とかかかるかもしらんけどな。
そんぐらいやんって言ってもらって。
本当に大事なのは他の2つやと。
1つ目と2つ目、めっちゃ褒めるとこと、めちゃくちゃダメなことをしたとき。
そういうときはちゃんと言ってあげ。
特に1つ目ね、褒めるべきところを見つけたときは
ちゃんと言ってあげなっていう言葉をもらったんですね。
そうやなーって思うんですけど、シャワーで遊んでるのを見ると
えーってなってしまうと。
なのでこの3本の柱も意識持っていきたいなっていう2つ目です。
で、最後。
2で2で揃えたらよかったな。
最後はね、3じゃなくて2なんですよ。
2つから選び取る。
これは前回も何かで話したと思うんですけど
イライラってしたときに心の中でまず
なんでなん?腹立つわ!
ってまず短く怒るってことを済ませちゃうんですね。
1回怒っちゃう。
その後、にこやかでこう、何?
器の広い温かい自分みたいなことをイメージします。
めっちゃまず怒るを済ませて
06:02
その後、自分がこういう風な人でありたいのにって思ってる自分をイメージすると。
で、私はこの後
この後の時間をどっちの感情で過ごしていきたいの?って自分に聞くんですね。
この2つ。
なんでなん?腹立つわ!って怒ってる自分と
にこにこしている自分と。
まあ、にこにこしている方を撮りたいですよね。
そういうことをしていくと
いい方に向かうことが多いんですね。
これちょっとミソがあって
なんでなん?腹立つわ!って思わないようにしようってすると
ずっとその感情に蓋を閉めているような感じがするので
あんま収まらないんですよ。
なのでとりあえず1回短めに怒っとく。
なんでなん?もうシャワーで遊んどってや!
って1回怒っちゃう。
その後、怒るってことを済ませてから
にこにこしている自分をイメージすると
そうやったな。私は別に怒っていたわけじゃないんやったわ。
って選び取りやすかったりします。
なので、この観察力と3本の柱と2つから選び取る。
この3つはちょっと大事だなって思ってます。
この3つのうち、どれか思い出せれば落ち着きやすいんですけど
結構ね、わーってなった時って
パッと思い出せなかったりするんですね。
とある本で、動詞を動作にしようっていうような言葉があって
あーなるほどなーって思った文だったんですけど
それをちょっと実験でやってみようかなと今思っているので
この話なんですけど
私いつまでたってもこのグルグルグルグルシャワーで
お風呂で同じことで悩んでるのって
動作に落とせてないからなのかもって思ったんです。
だからって、具体的な動作にするのはね
ちょっと難しいんです。難しいというか
わからないんです。何をしたらいいのかは。
なので、とりあえず
スイッチになるような動きを考えてみたらどうかなと思って
パブロフの犬みたいなね、よだれ出しちゃうみたいな感じで
私の中でスイッチになるような行動をパッとやった時に
そうだった!三本指!みたいな風に思い出せるようにということで
今言っちゃったけど、三本指!
1、2、3の3ね。三本指を出すことを
イライラしてる時にやってみようかなって思ってます。
09:02
クソ!イライラするぜ!ってなったら
ブワーっと三本指を立てる。立てることをする時点で思い出せそうですけど
実際にこうやって指で見ることで
そうだった!今子供らがやってるこれは
この3つ目のそれ以外の話やなと
言うまい!みたいな感じで
言うまいって何で?大丈夫かしら?
言うまい!大丈夫かな?
言わないでおこう!みたいな風にちょっと思えるんじゃないかと
実験です。ちょっとまだ仮説ですけどね。
で、これで落ち着けたら
そのまま観察力に移動していけばいいんじゃないかなって思うんです。
よしこれはもう言わんでおくぞ。よしよしってなれれば
何でこの行動してるんだろう?
遊びたいのかな?
お母さんにキャッキャッキャ構ってほしいのかな?
みたいなね。そういう風に観察力の方に移行していくといいかなと。
三本指でもダメな時もあるんですよね。
そしたら3を2に減らす。
2は何でしたっけ?いい感情か悪い感情か
どちらかを選び取るってやつですね。
私どうやって過ごしていきたいんだった?
っていう風に自分の指を見て思い浮かべてみると
どうかなっていう。これはね、まだ仮説なんですよ。
今日の朝もちょっとイラっとしたことがあったので試してみたんですけど
三本指。三本指でちょっと落ち着いたので
二本指までまだ試してないですけど
とりあえずね、自分で日々
実験台になってね自分が
仮説立ててみたので実験してみようかななんて思っております。
似たようなことで悩んでる方がもしいれば
ぜひ一緒に実験しませんか?
でもこの三本の柱に関して
グッときたのは私の感情なので他の方にね
同じように効果があるかとかわからないですけど
とりあえず今日の朝は私にはいい感じで過ごせました。
これね、ちょっとね、どう説明したら
サムズアップ、OKのいいねのマーク
これを私つけてるんですよ。三本指で
OK、いろいろ収まったって思ったらいいねの格好をして
いいねのイメージじゃなくて観察力の方を考えろよっていう意味で
なに?カモーンって言ってるときみたいな感じで動かしてるんですけど
伝わります?三本指やって落ち着いたら
カモーン!観察力カモーン!ってやるみたいな
こういう動作、これが私のスイッチになるんじゃないかなと思ってやってます
三本指であかんかったら二本指で落ち着けたら
カモーン!です。伝わるかな?
でもこんな変なことしてる人多分他にいないですよね
まあまあまあいいんですよ。自分が楽しかったらいいかなと思うので
12:03
私的になんか多分こういう行動が動作
動詞じゃなくて動作があれば
気持ちをパッと切り替えやすいかもしれないという実験なので
うまくいかなかったらまあそれはそれということで
ちょっと試してみようかなと思っております
ちなみになんですけれども
私はね優先度を見失いがちなんです
緊急度とか優先度とか
なんかこれは危ないことかなとかね
これって人を傷つけることじゃないかみたいなのを
なんか見失いがちなんです
そもそも怒っちゃいけないとか謎の変な
極端なんですよね極端
極端すぎて優先度を見落としがちなので
それも見極めれるの大事だろうなと思って
私は三本指が先ですけど
まあ人によっては二本指だけでもいけるかもしれないですし
やばいですよね優先度見失いがちってやばいですよね
そんなポンコツでも頑張って生きております
どうぞお見知りおきを
よろしくお願いいたします
何の話や
そうスタンドFMすいません
また話した後にスタンドFMのコメント見ようかなと思っておりますが
アスレさんどうもおはようございます
今日もありがとうございます
コメント三日さんということでありがとうございます
すいませんなんか反応が遅くなってますが
なんかね喋りながらコメント見ながらってすると
私の意識があちこちいって
何の話してたかなってなることに気がついたので
分けてみようと思っております
はいそんなこんなでね
ちょっとまだこんな結果が出ましたよっていう
結果発表の回ではなくて
とりあえずこれをやってみようと思っている
仮説の報告っていう感じなんですが
3本指立ててカモン
2本指立ててカモン
これを私はイライラしたときにやってたら
何やってんねんって思えて心もほぐれるかもしれないので
ちょっとねやってみようかなと思っております
ということで
今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました
またねお耳にかかれたらなーなんて思っております
あっそうだ失礼しました
最後に最後の最後の最後に
いつもね言い忘れるわ
育児のコミュニティを持っております
Facebookのグループで
経験談プレゼントっていう風に検索してもらったら
出てくるグループです
ここでは私以外の方の経験談なんかも見れます
本当ねなんかすごいね素敵な方ばっかりで
こういう時どうしてますかって質問にも
いっぱい教えてくださるし
15:01
なんて言うんですかね
本質をついた答えとかもしてもらえたりして
めっちゃいいとこなので
ぜひ覗きに来てください
みんなすごいな
私がポンコスすぎて助けてもらってばっかりなんですけど
はいすごい素敵な場所なので
よかったら覗きに来てください
Facebookで直接検索してもらっても出てきますし
私のプロフィールにもリンク貼ってます
はいそうそうこのね
ご報告をするのを忘れておりました
ということで改めまして
最後のご挨拶させていただきます
最後まで聞いてくださってありがとうございました
それではまた
15:47

コメント

スクロール