1. 声を武器にするラジオ
  2. ボイトレ+喉元過ぎれば熱さを..
2021-01-29 21:51

ボイトレ+喉元過ぎれば熱さを忘れる LIVE

#ボイトレ
#ボイストレーニング
#オンラインボイストレーニング
#声出し
#子育て
#育児
#育自
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:03
みかボイストレーナー、育児に関する日々の気づきを、経験談としてお話ししている、ボーカルトレーナーのみかです。
いつもは朝に配信しているんですが、お昼くらいに配信する日を増やしていこうかなと思って、今日はこの時間にしております。
午前中にやった方が効率がいい作業がいくつかあったので、そんな日は早めに。
仕事があったりとか、早めにという日は朝に、特に時間を決めずに配信を。今までも決めてたわけじゃないんですが、
これからお昼とか、それくらいの配信も増やしていこうかなと思っています。
はい、いつもボーイトレと育児の話をしているんですが、
今日は育児の話という、なんか振り返ってたんです。いつの間にか過去の悩みになっているっていうことが多くて、
過去の悩みになっている、悩みが過去になっている、なんて言ったらいいんですかね。
小さい時、うちまだ5歳と3歳の子供なのでまだ小さいんですけど、いわゆる赤ちゃんの頃の悩みとか。
今ではもうそんな悩みはないわけですよね。
でもその悩んでいる当時は本当にもう毎日ずっとそれのことばっかり考えていたような悩みもありました。
変食とかね。
よくあるのは食べないっていう悩みはあると思うんですけど、うちは逆でめっちゃ食べるっていう悩みだったんです。
食べ過ぎ。本当に1歳くらいの子が本当に大人と同じ量を食べるみたいなこともあって、食べ過ぎの心配とかもしてたんですけど、
その頃の悩みってもう今はないんですよ。
というのも食欲が落ち着いたのか、食べ過ぎたら苦しいってことを学んだのかはちょっとその辺はわからないんですが、食べる量が落ち着いてきたり。
本当にすごい変食だったのも、すごいって言ってもうちはまだ良い方だと思うので知れてるんだと思うんですけど、
変食もだいぶ頑張って野菜食べるようになったりとか、もちろん食べない日もありますけど、
前に比べればっていう感じで、悩みっていうほどではなくなってきたかなとかね、そういうのがあるんですよね。
まさに昨日、私マンション住まいなんですけれども、子供たちがお友達に会うとテンションが上がりすぎて廊下をキャーとか言いながら走り回るんですよね。
03:09
ご迷惑だからダメですよっていうのを何度も何度も言ってはいてもやっぱり会うと嬉しくてキャーって走り回るっていう。
それがしばらく悩みというか気になっていたところだったんですが、昨日と前回もそうだったんですけどね、しなかったんです。
僕歩いてるよ、走ってないみたいな感じで、僕できるようになりましたみたいな、そういう雰囲気を醸し出して歩いてたんですよね。
それを見て妹も真似をして、私も歩いてるみたいな感じで、2人が成長している姿っていうのを見せてくれました。
嬉しかったんですよね。
言うこと聞いてくれたことが嬉しいとかそういうことじゃなくて、自分でこれはもうやめようって思ったことがあったみたいで、
お母さん、僕今日はもう走らないからみたいなことを言って走らなくなったっていう、そういう経過、過程があってそれが嬉しくてね。
成長してるんだなって思ったんです。
当たり前ですけどね。
子どもの成長は大人のそれとは比べ物にならないくらいの成長スピードだったり、内容というか質というのがすごいですよね。
でも悩んでる時って、なんかもうこの状態がずっと続くんじゃないかみたいな不安があったり、
このままずっと食べなかったらどうしよう。
このままずっと何が迷惑だっていうこともわからずはしゃぎ続けたらどうしようとか、
そういう悩みがずっと続きそうな気がして悩んでるけれども、子どもって成長して、すごいスピードで成長しているから、
ゆくゆくいつかはそんな悩みも悩みじゃなくなるように、子どもたちがどんどん成長してそれを乗り越えていったりするもんなんだなーなんて振り返っていました。
とはいえね。
とはいえ、この今悩んでるこの時は、やっぱりもうしんどいって言うとね、あれですけど。
もううわーってなるじゃないですか。
いつかは大丈夫だよ、よくなるよとかアドバイスされたって、いやいやいつかじゃなくて、私は今ここで悩んでるんです。みたいなふうに悩んだりするわけですよ。
タイトルに書きましたけど、のどもとすぎればっていうことじゃないんですよ。今暑いねんっていう。
06:07
その悩んでいる最中、この現状っていうのもやっぱり貴重な経験で貴重な体験だなぁとも思うんですよね。
悩んでいる最中に一体何を試して、どんなことをして、どうやって折り合いをつけてとかね。
それを残しておくっていうことで、いつか似たような悩みに遭遇した誰かの助けになったらいいなぁなんて思って、コミュニティ立ち上げだなぁなんてそんなことも振り返っていました。
私ね急に言ったけど、育児のコミュニティを立ち上げて、今やってるんですけれども、内容としてはこういうことやってみたら効果がありましたよとか、これは効果なかったですよとか、
本当に経験談を書いていくっていうコミュニティです。そこには私だけではなくて、参加してくださっている方の経験談なんかも集まっていて、その参加メンバーで相談なんかもできたりするっていう、そういうコミュニティです。
気になるなぁって思ってくださった方はね、プロフィールのところにリンク貼ってますので、よかったら見てみてください。
あとはフェイスブックのグループなので、フェイスブックの検索で、経験談プレゼントというふうに検索していただいても出てきます。
承認性にはなっていますけれども、無料ですのでね、気になるなぁという方はぜひ見てみていただけたらなぁなんて思います。
最近子どもに対して、自分は今悩んでるんですけど、子どもに対しての大きな悩みってなかったなぁって思ってたんですが、日々起きた小さいこともきっと貴重な経験なんじゃないかなって思うので、
それもコミュニティに残して変えていこうというふうに改めて感じた、そんな出来事でした。
ではですね、これからはボイストレーニングに入っていきます。
ボイトルも振り返ってみると、私もともと歌全然なんですよ。
今でも全然なんですけど、ある程度音程取れてりゃ上手いだろうぐらいに思ってたんですよね。
これで音楽の専門学校に急に入ることにして、入ってみて学生とするみたいな、そんな人生を歩んでるんですけれども。
ある程度音程が取れてればっていうのも全然だったんです、今振り返ると。
ある授業で、音程の授業って言ったらいいのかな、それをすごい学ばせてもらえる機会があって、
09:09
それ私結構めっちゃ必死でワーッとやったんですよね。
それのおかげでコーラスのお仕事をいただいたりとか、覚えてるかな、若い方は知らないですけど、着歌っていうのが昔あったんですよ。
電話の着信音が歌になったりとか、着歌の仕事をいただいたりとか、
それで振り返ってみれば、あの時必死で学んだ音程の勉強のおかげだったなーなんて思ったので、
今日は音程に関する発声練習やっていこうと思います。
ドレミファソってこうなんですけど、何にも鍵盤の音もなしにドレミファソーってやると結構ズレるんですね。
ちょっとやってみましょう。
本当はこの音ですっていうのを頭に入れた上で、
これでね、私何も言わないので、なんとなくドレミファソーっていう風にやってみてください。
そのソの音をもう一回出してください。
この音に当たりましたか?
これね、結構ズレること多いんですよ。
例えば、ドレミファソーとか言ってソーにしとくとよりもちょっと高かったりとかね。
これぐらいの音かな。
ソー、本当のソはソーなんですけど、ちょっと高い音にいってしまったり、
ソー本当はこれだけど、ちょっと低いソーになってしまったり。
この半音まで下がらないんだけど、この間の音になったりっていうことがあるんですよね。
これを意識して音程を意識して発声練習するだけで、かなり音程の感覚がよくなります。
これはね、なるんです。
ぜひね、鍵盤や音で確認してもらえたら一番いいんですけどね。
自分が出している音がどの辺の音かっていうのを意識しながら発声してもらえるといいんじゃないかななんて思います。
今日はこの低さからやっていきます。
12:00
私がいつもやっているボイストレーニングはトレーニングっていう名前は、ボイトレって言った方が分かりやすいからそうしてますけれども、
トレーニングはしてません。
というのもトレーニングってなると、その方それぞれの筋肉の使い方、歌い方の癖とか、
そういうのも踏まえた上で、あ、じゃああなたはこういうアプローチでやった方がいいねとか、
あなたはこっちしちゃうとちょっとよくないわみたいなのがあるので、
一概にこれやってOKっていうことは言えないので、声出しっていう感覚でいていただけたらなと思います。
何にもしないより少しでも声出しといた方が絶対にいいので、
これは以前コメントをいただいたりとか話もしたんですけれども、
よくレッスン通ってくださる方、年配の方なんかは声が衰えてきて高い声出なくなってきたとか、
思うように声出せなくなってきたっていう悩みが出たりとかね、
昨日やったんですけどパタカラっていうのでね、五塩性肺炎を防ぐ体操があったりとか、
健康の面でも声を出すってとってもいいですし、
個人的に声を出すことですっきりするなって私は思っているので、
精神的にも声を出すことは私はとても大事だなと思っているので、
トレーニングまでしなくともぜひ一緒に声を出していけたらなって思います。
はい、今日はこの低さからいきますが、低いぞという方は無理して出さない。
これから音を上げていきますが高いぞという方も無理して出せないという感じで、
自分が出しやすい範囲でやっていきましょうね。
じゃ、あ〜でいこうかな。
あ〜、あ〜、あ〜、あ〜、あ〜、で、この音にしっかり当たるように。
にあーああとかまあああああああー とかならないように
あーああああああまあここだけじゃない ですよねほんとは全部のとが正しいこと
でなるような意識を持っ て声を出してみましょう
では一緒にいきましょうはぁ さん
はい!
ア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
半音あげます。
ア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
15:14
おお、失礼。
じゃ、次で最後でーす。
はーい!どうでしたか?
自分の声が本当にこの音で合ってるかなぁなんて多分普段全然意識しないと思うんですよね ある程度ね歌で8
まあ外れてないかなぁぐらいの 意識はすると思うんですけどじゃあ例えばまあカエルの歌ですよ
カエルの歌がの時に カエル
のーってちょっとこの音よりものー 高くなる
わかります?のーじゃなくてのー ぐらい本当にこのぐらいの
あの微妙な音程 あんま意識しないと思うんですけどこれ意識して正しいここの音だってイメージをして
カエルのーって歌うだけでも音に対する意識が強くなるのでね
歌ってうまくなっていくと思います
カエルの歌がーって下がりすぎない
聞こえていくのだまであてる
ちょっと音は合ってないな ここだなーみたいな感じで
いやーこの音だなこんなに近くないなー みたいな感じで自分の声をチューニングして音程の練習をすると
よくなっていきますこれねこの自分で音程を調節するっていう 声のトレーニングでもあるんですけど耳のトレーニングにもなります
これが合ってんのか間違ってんのか高いのか低いのか それを判断する能力っていうのがまあ能力っていうかな耳の力がついてきます
18:05
でねー 歌がうまくなる一番の近道は
耳を良くすることです 実はそうなんですよ今皆さんの映画聞こえてきた気がする
違うかなあのそうなんですよ 歌うまくするためには発声練習とか何がいいの技術の練習とかしますけれども
耳耳がいいっていうのが 歌の上達に
一番じゃないかな多分一番重要な要素だったりします この音はこうなってなってわかるとか
あこの歌手はこういうふうに声出してるなっていうのがわかる 自分はこういうふうに声出してるなっていうのがわかる
今回こうやったなっていうのがわかるのはやっぱ耳なんですよ 自分で良い悪いが判断できたり合ってる間違ってるが判断できるのがやっぱり
耳 自分の耳が良くなると自分の歌をどんどんどんどん良くしていけるので
すごいシンプルな同例3ファーソーの音だけでも ぜひね意識して声を出してみてもらえたら
歌馬に近づいていけるんじゃないかなぁなんて思います はいということで
今日はこれぐらいで終わりにしようと思います 月下木金で大体配信をしております
8ね朝配信してたんですけれどもこういうお昼の時間帯の配信も増やしていこう かなぁと思っております
またねぜひちょっと聞いてみたいなぁと思ってくださったらフォローしていただけ たら嬉しいです
今回の今日のねこれもアーカイブ残しますので またチェックしていただけたらと思います
はいプロフィールにね私のいろいろ乗ってますと参加型のリモートアカペラ企画 なんていうのもしていってもうすぐね
もうすぐ8曲アカペラの曲が完成するのって8参加者募集し始めます 8
ぜひ行ってみたいぞっていう方は a ドルの音かな8 プロフィールのところに私のノート乗ってるのでそこでチェックしてもらえたら進捗
アップしていきますここの運営とあの音声配信でも話していきますけどね はいあとなんかもいろいろやってますよ動画があったり
育児のコミュニティも乗ってるし レッスンのことも乗ってるしなんかもいろいろ乗ってるのでまたよかったら見てください
それでは8 ポッドキャストをお聞きの方はこれにて失礼いたします
どうも最後まで聞いてくださってありがとうございました そして a スタンド fm を喫緊の方ありがとうございます
21:00
聞いてくださった方お名前読ませていただきますね a カエデさんありがとうございます 甘い聞いてくれたカエデさんかな違う方かなちょっとわからないんですがありがとうございます
そしてをシュワッスさんありがとうございます シュワスのシュワッスかな
違うかなありがとうございますはいえーっと いつもねえっとポッドキャストの音声配信とこのスタンド fm を同時収録しているので先に
ポッドキャストを終わらせてスタンド fm の話っていう感じでさせていただいております はいじゃあ改めてになりますけれども最後まで聞いてくださってどうもありがとうございました
またお会いできるのを楽しみにしております それでは
また
21:51

Comments

Scroll