1. 声に効くラジオ
  2. やっぱり自分を満たすのが先
2023-01-01 10:46

やっぱり自分を満たすのが先

【Twitter】
https://twitter.com/micarp
【note】
https://note.com/micarp
【レッスン】
https://www.experisent.com/lesson
【アカペラ企画】完成動画
https://youtu.be/0ekhgA1_wO8
https://youtu.be/DKgh_r0anqw
【歌うオカン】参加
https://www.youtube.com/watch?v=sQACdzKpquU
https://youtu.be/rvlRu-XHsCI
#子育て
#育児
#育自
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:02
どうも、みかです。
この配信では、ポンコツママの失敗と挑戦をリアルタイムでお届けしております。
さあ、いかがお過ごしでしょうか?お変わりありませんか?
えーとですね、新年ですね。どうも、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
私はというと、この新年から深呼吸のコーナーをやめようと思います。
復活してから数回しかやっていないんですけれど、やっぱりね、私の中でいろいろ考えるところがあり、
このスタイフでは、深呼吸のコーナーはやらないでおこうかなと思っています。
その代わり、代わりでもないんですけど、毎朝平日、スペース、ツイッターのところですね。
音声に関する声とか、音声配信もそうですけど歌とかね、声に関するちょっとした話をしていこうかなと思っているので、
もし呼吸をやるんだったらそっちでやってもいいかなーなんて思っております。
なんかね、呼吸どうなんでしょう?あんまり反応もないっていうか、わからないですし、
私もちょっと思うところありっていう感じでやめますが、もしやってほしいみたいなお声があれば考えますので、
ちょっとよくわかりません。皆さんがどう感じてらっしゃるかわからないんですけれど、
なんかあったらまたコメントいただけたらと思います。
さてさて、この年末年始と過ごしていて、私気がついたんですよね。気がついちゃったんです。
私はね、このイライラしてしまうこととか、親に向いてないなーって、私自身がね、親に向いてないなーっていうことをすごい悩みに持っていて、
それがきっかけで音声配信を始めたんですね。あれしてこれして、失敗しては挑戦して、また失敗してっていう、
そういう感じで毎日やってきたんですけれど、ここ最近ね、本当に心が穏やかだなーと思っていて、
イライラすることも減りましたし、しますよ、しますよ、全然しますけど、でも減ったし、
なんかこう複雑にこう、もうどうしたらいいんだ、うわーみたいなことはかなり減りました。
ありますよ、ありますけど、あるけど減りました。
前ほどなんて言うんでしょう、そっちに視点が行っていないっていう表現があっているのかもしれない、そんな気づきがあったんですね。
もうちょっとわかりやすく言うと、見ている場所を変えることにおそらく成功したんだなと。
そしてこれは多分、ちょっと気を抜いたらまた元に戻ってしまうので、今のこの感じをもっと続けていくのが大事だなという、そんな感じです。
03:06
はい、全然詳しくなかったですね、もうちょっと言いますね。
人間って見たいものを見る、こんな話聞いたことあるかもしれないんですけれど、
起きている事実は一つしかないのに、捉え方によっていろんな感情を人間は持っているんですよね。
例えば、満員電車で自分もちょっと疲れていて座りたいけど座れない、こういう状況があったとします。
起きている現実のこととしては、満員電車だよ、座る場所がないよ、ただこれだけなんですけれど、
見方によっては、なんだよもう、みたいなふうにイライラしてしまったりとか、
ああもうしんどいのにとか、そういうふうに感じることもありますよね。もちろん私もそういうふうに感じていました。
でも見方によっては、ちょっとしんどいけどこの時間座るよりは立ってた方が筋トレになるし、
ちょっと最近お腹も気になるし、よし、筋トレの時間だって思うと、気持ちとしては前向きになりますよね。
起きていることは一緒なんです。満員電車だっていうだけ。だけれど受け取り方が違う。
こんなイメージですね。見ている場所が違うっていうのはそういうことで、なんだよっていういわゆるネガティブな方に目を向ける時と、
とはいえねっていうふうに、ポジティブな方に目を向けるか。これだけなんですよね。起きていることは何にも変わってない。
自分の視点、物の見方が違うだけで、感情もずいぶん変わってくるんですよね。
育児においても、やっぱりそういうところがあるなというふうに思ってたんですけど、あんまり実感として、
そうだそうだっていうふうに起きる大きな出来事はなかったんですけど、ここ最近、昔とは全然変わっているなっていうふうにようやく今気づいているみたいなところですね。
これまではやっぱり息子のなんかちょっとイラッとする部分を引っ張り上げては、こここうだから、私がちょっとここ直さなあかんなとか、
娘のなんか何ですかね、食べこぼしがどうやこうやとかそういうのを見て、なあなあとかいうふうになっていたんですけれど、
最近はイライラすることももちろんあるんですけど、どっちかといえば前向き、ポジティブな方に目線、視点がいっていて、
イライラのことよりも楽しいこととか良かったこと、そういう方がね、私の心を多く占めているんですよね。なのでめっちゃ心が穏やかです。
イライラしますよ、イライラしますけどね、大きく見てっていうことです。大きく見て。
06:04
1日通して、ああもう嫌な日やったって思うよりは、1日通して、こんな良いこともあったよなあっていうふうに、いい気持ちで終われる自分でいるなあっていう、そういう感じです。
これはもう本当毎日ちょっとずつちょっとずつを積み重ねてこれたんだなあって思うので、やったじゃん私って、ちょっとね、正月早々自分を褒めてやりたいなあなんて思っている、そんな感じです。
なんかやっぱり、自分が変われば周りが変わるんだなあっていうのを改めて気づかされたんですけれど、私がイライラしているときって子どもたちもなんかちょっとね、よく感触を起こすことも多かったんですが、最近はそれよりは、
逆に子どもたちも心穏やかで笑顔でいることが増えています。この前、息子、7歳の息子が寝る前に今日の良かったことを言っていこうという、スリー・グッド・シングス、この話はまたちょっと今度しますけど、スリー・グッド・シングスをやっていて、
その中でね、妹と人形の取り合いになったと、その時に暴力でなんかしてしまいそうになったんだけれど、我慢できて良かったですっていうのを、今日一日の良かったことの一個に入れ込んできたんですよね。
すごいない?私、びっくりしちゃって、すごいねーって。もうそれはね、自立、自分を立する方の自立ができてるんだよ。めっちゃお兄さんになってるやん。お母さんよりすごいじゃんみたいなのに、大興奮で、そんな夜を迎えたりとかもしました。
これも、私が嫌なことがあってもね、こうやで、こういうふうに思おうや、とか言って、私が自分に言い聞かせるようにやってきたし、子供にもそんなようなことを多分言ってきたんだと思うんですよね。覚えてませんけど。
そういう感じで、親が変われば子供も変わる。親が穏やかに過ごせていれば、子供も穏やかに過ごせるっていうことがあるなぁと思ったので、やっぱりまずは自分を満たす、これが大事だと。ちょっと大きめの声で言っちゃいましたけど、本当にこれが大事ですね。
ということで、なんかね、イライラモヤモヤとかしてしまうこともありますよね。あるよ、しょうがない。あるもんだって。でもそれって、イライラモヤモヤをなくそうと思っても、やっぱり起きている事実っていうのはね、さっきの満員電車の話じゃないですけど、変わらない。起きることとか、起きてしまったことっていうのは変わらないんだけれど、
やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、やっぱりね、や
09:20
思うと、こんな日も来るんだなと、毎日ちょっとずつのことを頑張ってきてよかったなぁなんて思って、そんなコーナーでちょっとずつの自分の変化、自分を満たしていくことで、自分が穏やかでいられる時間を増やすこととか、自分は何が好きなんだろう、やっぱりこっちのスイーツよりこっちの饅頭が好きだなとか、そういうことでもいいんですけど、自分が喜ぶことっていうのをどんどん知って、どんどん満たしていく。
そうすると、周りの人も何かに引っ張られるように幸せになっていくっていうことがあるんだろうなぁなんて思って、新年第一発目は自分を褒めるという、そんな回になってしまいましたけれど、でもそれを通してね、自分を満たしていこうよと、自分が一番大事だよっていう、そんな話をしたくて、このお話しさせていただきました。
ということで、うさぎ年ですね。今年も音声配信やってまいりますし、TwitterとかFacebookはほとんど更新していないんですけれど、SNS活動もですし、ボイストレーニング活動も頑張っていこうと思っておりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
ということで、最後まで聞いてくださってありがとうございました。今日もそして今年も充実の一日、そして一年にしていきましょう。それではまた。
10:46

コメント

スクロール