1. メディアヌップ
  2. #092 テキストきっかけで人の..
2023-04-27 18:11

#092 テキストきっかけで人の話に耳を傾ける「LISTEN」

jkondoさんが開発した「LISTEN」がリリースされたことで、ポッドキャスターとしての私とWeb2.0愛好家としての私が大いに盛り上がってしまったので、勢いで一本録とりました。

番組のキーワード

LISTENでご紹介するゲスト&ホストのポッドキャスト

番組のなかで紹介した記事

みなさまからのメッセージをお待ちしています

メディアヌップでは、リスナーのみなさまからのメッセージを募集しています。以下のフォームからお送りください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/L6HbzjZC7QKkMY4F9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

番組に関連する雑談や楽屋話は、Discordで行っています。以下からアクセスして、お気軽に書き込んでみてください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://discord.gg/CNhDFFhqtR⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

制作ノート

企画: ささきる / 出演: jkondo, kai, ささきる / 編集・ディレクション: ささきる

2023年4月26日収録

リスンサービスの始まり
jkondo
(♪ BGM)
Kai
これ
jkondo
はい
Kai
あのー
僕が気になっているというか
これって
わーまあ負荷かかるじゃないですか
運営の方も
jkondo
はいはい
Kai
だから
どのぐらいまで
こう無料でシェアしていいのかっていう
jkondo
あー
Kai
っていうのがちょっと気になっており
jkondo
はいはい
Kai
その
どこ、どういう風にこの後拡散していくのか
jkondo
うんうんうん
Kai
もうあんまりそれ考えず
とりあえず
もう全てのポッドキャスト集めてから
考えるみたいなパターンなのか
ちょっと
jkondo
(笑)
Kai
ある程度人数
何百人とか集めるぐらいで一旦
止まるのかみたいな
なんかあります?その辺り
jkondo
うーん
まあ
とりあえず増やし
もうちょっと増やしたい
かなぁとは思ってまして
増えたら増えたで考えようかな
Kai
みたいな気持ちでは
あ、了解です
そのノリでしたね
はい
Web 2.0的なノリですよね
理解です
jkondo
(♪ BGM)
メディアヌップ
sasakill
(♪ BGM)
jkondo
(♪ BGM)
こんばんは
佐々木優です
sasakill
冒頭お聞きいただきましたのは
階段のKAIさんと
Unknown Radioの近藤さんの
お二人の会話です
この二人が会話している対象というのは
Listenという近藤さんが作った
ポッドキャスター向けの新サービスの
企画内容について
あの話しています
Unknown Radioの近藤さんは
若いになる方も当然いらっしゃると思うんですけども
このメディアヌップの
リスナー向けにはですね
「創業者」のJ近藤さんと言った方が
分かりやすいかもしれませんけれども
その近藤さんが作った
Listenというサービスが
最近私たちポッドキャスターとか
Web 2.0愛好家の間で
非常に話題でして
今日ちょっとその
ご紹介も兼ねてですね
そのお話をしてみたいなと思います
これ最後に
ちょっとお話ししてみます
これ最初のきっかけが何だったか
ちょっと記録を見返してみたんですけれども
一番最初は4月13日の朝でした
私の元にですね
近藤さんから連絡があって
ちょっと新しいサービスを作ったんで
試してみてもらえませんか
って連絡が来たんですね
リスンサービスの開発
sasakill
で「はい喜んで」ってやって
でそれがあのポッドキャストを登録すると
全部書き起こしされる
っていう風なサービスだったんですね
でその部分でシェアをできる
これすごく便利だなと思ったんで
すぐあのメディアヌックのサーバーの中で
ポッドキャストやってる友達にメンション付けて
これぜひぜひ使ってみてください
みたいな風に展開をしたんですね
それが4月13日の8時55分のことです
そしたらですね
その日のうち午後14時35分に
J.近藤さんがディスコードサーバーを立てたんで
どうですかってこう誘ってくれたんで
入りますって言って
私が入って
それが1分後の14時36分なんですよ
そっからディスコードサーバーで会話が始まって
自分もすごいポッドキャスターとして
いろいろこう試してみて
要望があったんで
ああじゃないかこうじゃないかとか
これこういう機能が欲しいですとか
これもっとこういう方がいいですとか
バーって盛り上がったんですよね
そしたら近藤さんの方から
ちょっとこれ1回ミーティングしませんかって言って
5日後の4月18日に
この後このサービスどうしてこうかなみたいな
ミーティングをしたんですよね
そうするうちにどんどん機能がアップデートされていって
それこそ1日ごとじゃないんですよね
あと午前と午後でもなくて
1時間ごとに機能アップデートされてるような感じで
リスンサービスの話題性
sasakill
懐かしいこの感じ
ユーザーの要望を受けて
どんどんアップデートされていく感じが
僕も懐かしくてテンション上がっちゃって
そのまま2日後の4月20日木曜日っていうのが
ベータリリースっていうことで
表に出すようになったんです
その時にせっかく盛り上がってるし
開発ミーティングとか
ユーザーの要望を集めるミーティングって
定期的に開催したいねってことになりまして
ユーザーを集めてですね
リッスン会というミーティングを1回やってみようってことでやったんです
それが先日4月26日のことでした
そのリッスン会に来てくれたのが会談のKAIさんってことです
それでJ.KONDOさんとKAIさんと私3人集まって
じゃあリッスンについて話しましょうってなった時に
パッと見たら全員の画面にちゃんとしたマイクが映ってたんで
ちょっと皆さん待ってくださいと
今日リッスン会始める前に
マイクちゃんとセッティングして録音しましょうと
その録音したやつをちょっと後で
この日どんな会議してたか記録しておきましょうよってしたんです
それを今日ちょっと編集して
実際その時にどんな会議が行われて
そこで話された内容が
いかにすごいスピードでもうその後すぐ実装されちゃったかみたいなやつを
お楽しみいただければなと思ってます
お楽しみって言ったら
限りなく内輪受けかもしれませんが
まあいいかと思って
こんな時があってもいいかな
ちなみになんでこんなにみんな浮かれてるかというと
どんどんどんどんウェブサービスがアップデートされていく
このウェブ2.0感みたいなものみんな楽しんでるんですよね
これが22日には鳴海さんが自分のノートで記事にして
26日にはゆかたんがITメディアでリッスンのことを記事にして
そして今日27日にはくしぃさんがホットテックでこのリッスンを話題にして
この顔ぶれこの紹介の仕方
もうなんかこれ一体今2000何年なんだと思うような感じ
しかもそれが果てぶれ伸びてるっていうね
これ実にいいじゃないですか
いや実にいいっていうかもうね古い話なんで
こういう状況初めてって人もいらっしゃると思うんですけど
僕にとってはすごい懐かしくて
ポッドキャストシェアの新機能
sasakill
懐かしい気分のまま今日ちょっとご紹介のポッドキャスを
撮ったほうがいいかなと思ってやってみます
人の会議聞いても面白くないかもしれないんですけど
ちょっとこれはなんか今日の2023年4月27日の記録として
やってみたいと思います
ではどうぞ
jkondo
もっといろいろ通知とか送ってもいいんですかね
Kai
通知は何?
フォロワーが増えました
あ、嬉しいフォローされたらすげー嬉しいと思いますけど
jkondo
新着エピソードがつきましたよとか
sasakill
確かにそれはフォローされたら分かりやすく嬉しいですよね
確かに全然分かんないですもんね自分も
Kai
あとねフォローしてくれてるポッドキャストが見えたらすげー嬉しいな
jkondo
フォローが見えたら嬉しい
それって見せても大丈夫?
Kai
ポッドキャストは公開サービスだからいいんじゃないですかね
SNSじゃないから
そもそも全部丸出しじゃないですか声から何から
sasakill
そうですね
jkondo
フォロワーも全部見えてる
sasakill
確かにねスポーティファイとかそういうのがないからね
ただ単に本当に
jkondo
全然なんか反応分かんないですよね
sasakill
全く分かんないですよ
全く分かんないですね
jkondo
誰が聞いてるのかも分からんし
Q. 今後の目標は?
sasakill
それで言ったらあれ嬉しいかもしれませんね
Kindleのノートをシェアする時に
Twitterとかにシェアする時に
引用部分の文字がでっかくなって
背景にサービスブランドのロゴがついてるやつ
OGP画像でSNSシェア用画像として
自動生成されるやつあると思うんですけども
あれのリストン版がもしあるとしたら
ここシェアしたいんだよなっていう文字が
シェアされつつ
その再生開始地点がプレイヤーとして
Twitterとかに埋め込まれてると
ここ面白いとかシェアしやすいかもしれない
Kai
いいっすね面白い面白い分かります分かります
sasakill
今イメージ分けました?
分かります
jkondo
その場で再生されるんですか?
sasakill
えっとですね
それもできると思います
サブスタックでシェアしたやつは
Twitter上でそのまま再生されますけど
ただあれはあれか
今もう色のマスクに着らないとダメだ
jkondo
なんかよく分かんないな
なんか特別なAPIっていうか
どうやってるんか
Kai
確かにOvercastがシェアする時に
その該当部分だけ切り出しちゃうっていう
雑な機能つけてる気がする
だから音源として別になっちゃうって
なかなかすごい気がする
確かOvercastがやってる気がしますけど
でもここの文脈が面白かったら
シェアできるのはすごい良い気がしますね
テキストからキーワードの発見
sasakill
僕が今言ったやつこれですね
これKindle利用した時に自動投稿されるやつで
jkondo
Kindle Quotes
sasakill
かつ再生
ここから再生リスンの場合は
それができるはずなんで
Kai
いやこれ面白いと思う
sasakill
そうすると大体引用だけされると炎上される
っていうネガティブな話ありますけど
リスンの場合は前後の文脈と
その人の肉性が乗ってるから
ちゃんと聞いてやりなさいと
炎上しづらい
シェア
Kai
確かに
発言シェア
面白い面白いこれいいと思います
jkondo
これ絶対作ってんの?
画像が勝手に作られる
sasakill
これはね
これ画像ですね
わざわざ画像
Kai
なるほどね
画像にしちゃうんだ
jkondo
そうか
Twitterカードじゃなくて
専用の画像が勝手に生成される
Kai
確かに関数を入れたいから
画像にしちゃった方がいいのか
これ文章にしたら自分の文章書けなくなっちゃう
面白い
jkondo
カード
そうか
なるほど
Kai
とりあえずTwitterカードの文字変えるぐらいならできそうですけどねすぐに
この辺の機能は
わりともうちょっと先の話じゃないですか
今すぐにっていうよりは
夢と希望を語ってる感じ
sasakill
でも僕なんか
リスンって名前ありますけど
話を聞いてみようって思うというか
例えばこういうものがSNSにシェアされてきて
どれどれと
だいたいみんなこれに過剰反応してすぐ反応するのは今のSNSですけど
こんなこと言ってる人がいる
じゃあ聞いてみようっていうその
なんか話を聞くきっかけになりそうだよね
こういうのは結構大事な機能というかなんじゃないかな
もしできたら
jkondo
なんかニュアンスも分かるんで確かにいいですよね
Kai
面白い
jkondo
この言い方は別にそういう意味じゃないだろうみたいな
音声があると
Kai
書き起こしに対するアンチテーマ的に面白い気がしますね
sasakill
笑いながら言ってるのか
ニュアンスって全然違いますからね
だいたいしかも今のポッドキャスターとシェアされて
聞きに行って再生開始時点まで自分で探さないといけないんで大変ですけど
リスンだったらウェブのブラウザそのまんまで
パッていうのはすごいいいですよね
jkondo
さっきのカイさんの漫画の話題で繋がれるとかは
何ですかタグとかですかね
Kai
タグ入れるかちょっと大変ですけど
なんか普通に全文で検索して
特定のキーワードで拾い出してできたらいいなと思ったんですけどね
ちょっと割と雑なアイデアです
jkondo
キーワード
特徴を
Kai
例えば
裏で誰か作りそうだけどハテナとかだったらね
キーワードで繋がれるじゃないですか
あのノリで
裏でテキストでそのキーワードを話してたら
うまく繋がるようになる
うまくできたんですけど
あれはねダイヤリーキーワードをメンテする人がいるからできるんだけど
jkondo
キーワード作りましたね
Kai
ハテナからAPIを取って
ハテナキーワードにあると繋がれる
jkondo
ハテナキーワードにあれば
スポーツ界におけるSNSシェア
sasakill
もしかしてこれはハテナを再発明してるプロジェクト?
jkondo
ちょっと使ってもらうの?
辞書代わりに
なるほど
確かにスラムダンクとか
これでもこれでも言ってるなとか最近聞いてると
同時的に結構みんな言ってるんで
Kai
それやりたいですよね
映画見た後に
映画見たい人の感想を聞くの大好きなんですよ
やっぱりハテナとかで調べるんだけど
最近は文字に書く人いないけど
ポッドキャスト聞いてると
僕の知ってるポッドキャストの過半数が
絶対ファーストスラムダンクについて語ってるんですよ
jkondo
でしたね
Kai
あれがキーワードで
最初のうちは
手動で引っ張ってきて
最近ポッドキャストで話題のキーワードとかでもいい気がしますけど
キーワードから聞きにくいポッドキャストとかは結構面白い気がする
sasakill
じゃあちょっと夢語ってみて
これMediumのデイリーダイジェストっていうニュースレターで
毎日来るダイジェストなんですけど
これ僕すごい見てて
全員にカスタマイズっていうかパーソナイズされて
送られてくるんですけど
あんまりそんな難しいことしてなくて
自分がフォローしてる
著者の中と
edit who you follow
フォローしてるやつと
ハイライトだから話題になったやつ
みたいなものをミックスして
20件とかかな
送ってくれるんですけど
もしこれをリッスンでやるとしたら
昨日再生数がすごく多かった箇所
ここの番組更新されましたら
トップページ見ればわかるんで
メールやサブスタックの魅力
sasakill
ここすごい再生回数多かったですとか
自分がフォローしてるものの中で
再生数多かったやつとか
プッシュ通知ですよね
どれくらいのプッシュ送っていいかな
みたいなやつだと思うんですけど
メールは私よく読むんであれですけど
結構バカにならないかな
jkondo
みたいなことで
メールって結構みんな読みますかね
Kai
僕は最近読みますね
逆に
jkondo
僕も読むんですけど
sasakill
すごい僕はすごい読みます
Kai
でもほらやっぱり
昔のメールマガはとりあえず数出したらいい
みたいな感じだけど
今ニュースレターでちゃんと届く人に届ける
みたいなところがちょっと文脈変わってきてるんで
今メールは改めていい気がしますけどね
サブスタックもその文脈で結構人気出てるっぽいし
サービスの可能性と必要性
jkondo
ちゃんと
パーソナライズされていて
見たいものが届けば
sasakill
しかもそのパーソナライズも
TikTokとかスマートニュースでやってるような複雑なことしてなくて
ちゃんとフォローしてるとか
話題になってるっていう
すごく分かりやすいシグナルで
やってるので
ユーザー行動のシグナルとかめんどくさいことしてないから
でもねぴったりはまるっていうか
jkondo
ですよね
sasakill
フォローっていうはっきりとしたシグナル
jkondo
使ってるので
Kai
もしかしたらあれですね
The First Slum Dunkについて語ったポッドキャストがあったら教えてほしいとか
sasakill
それは
確かにそれ自分で検索してますもんね
僕ダンジョンズ&ドラゴンズに関するポッドキャストは
jkondo
3日に1回ぐらい検索して聞いてますけど
Kai
でも結構多くの人がわざわざノートラにそういうの書かないんですよね
映画見てきましたぐらいで
なんか聞いてみたら映画のタイトルで
jkondo
結構あるから
sasakill
その辺も
ニュースであればいいなと思ったのは
ポッドキャストを配信していない人も
記者編集者とかリサーチしてる人も
話題になってるポッドキャストを
引っ掛けるために
これだけは公読しとこうかみたいなことは
発生し得るんじゃないかと思って
そうすると聞かれる方も
聞かれるのは増えるんだったら嬉しいかな
デイリーダイジェストは
バカにならないかな
Kai
ポッドキャストだったら
ウィークリでもいいのかな今の
そうですねウィークリぐらいでちょうどいいかもしれないですね
jkondo
すごい夢しかない
(音楽)
sasakill
いかがだったでしょうか
このサービス僕すごく可能性を感じるな
っていうか自分自身
肩入れして応援したいなと思っているのは
声の大きさを競うサービス
声の大きさを拡張しよう
っていうサービス
ソーシャルメディアってたくさんあるんですけど
これはリッスンっていうサービス名からも
わかるように
相手の話を聞こうっていうか
耳の良さを拡張しようみたいな
サービスだと思うんですね
わいわいわいわい人の声の大きさを競うんじゃなくて
相手の話を聞いてみたくなる
聞いてみようって思わせるサービスって
すごく今の時代必要なんじゃないかなと思うので
今後のアップデートにさらに期待したいと思います
というわけで
本日ここまでです
おやすみなさい
(この作品は放送中止になっています)
18:11

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール