00:00
[音楽]
宮本です もともとそうですね メディアヌープを始める前から
Good Neighbor, Good Cultureっていう ポッドキャストを一人でもやっていたりはしたんですが
その時はもうなるべく雑音入るような もう携帯一台でもポッドキャストが取れるっていうことの素晴らしさに
それがいいなと思ってやり始めてたんですけど それの音質が良くないと言われ
そこから機材を色々教えてもらい始め マイクそれからオーディオインターフェースとか色々知り始めたら
だんだんと本当に沼に自分も入り始めてる感じがするし その良さをすごい味わってて
めちゃくちゃ面白いなってなり始めてる ちょうど今です
広氏ですみたいになっちゃいましたけど
[笑い]
ずるいわ
こんばんは、ササキルです
こんばんは、宮本です
こんばんは、てるです
というわけでポッドキャスター合宿イン等のエピソード2ということなんですけども
ちょっと今回は機材の話をしたいんですね なぜならポッドキャスター合宿なので
色んなことやるんですけど今回は機材にテーマを絞って
さっき俺宮本さんの話聞いたと思い出したんですけど
俺ポッドキャスト作ったことないのに宮本さんが作ったgood neighbor good cultureにちょっと音質良くないねとか
なんかモックをつけるとこから始まったんですよ
これどうやって撮ってるのみたいな
でもその時の俺には全く知識がなくて
ただなんか音に満足いかなかったことだけは覚えてるんだけど
その後にてるさんと会ってポッドキャスト始めるっていうか自分もどうやって撮ってる
練習してるかわかったので今となったらどうすればいいかわかるんだけど
当時はわかってないなりにね
急速にこの3人でというかてるさんはもともとそうだけど
宮本さんと僕はてるさんの導きによって急速にこの沼に
沼に 摩擦係数ゼロの沼にすーって沈んでいってると思うんですけど
一応これ聞いていただいてる方に今の状況を説明すると
3人で岩手県東野市というところに移動をしてきて
で今このUレジデンスっていうところの1階にやってきて
今日ね届いたばっかりの機材を開封の儀をやって
今日開封した機材で撮ってるんですね
03:01
めちゃくちゃ楽しかったです
めちゃくちゃ楽しいよね
ところがねこれ俺選んだの機材俺が選んだわけじゃないから
これ選んだのがてるさんがね選定してくれたんで
今これどういう環境で撮ってるかちょっとね説明してもらいたいな
あーあのまず前提として宮本さんくめて
そのgood neighbor good cultureであったり
あのnext commons labという宮本さんが所属している団体で
その活動される上で収録する移動とこでも
podcast studioを簡易的に作れるという状況を作れるセットってなんだろう
というところから始まった機材なんですけど
まずマイクはsm5パーを4つ購入しています
初めて僕sm5パーが箱に入った状態で4つある状況を見たんですけど
進めておきながら初めて見たんですよね
結構相関でしたよね
4カードだったよね
4カードだいたい勝てる
あれは勝てますね
どこのトバイ行っても勝てるなっていう
すごい良かったですね
相関でしたね
TwitterかDiscordかに画像上がってるのでぜひ見てほしいなと思うんですけど
その上でオーディオインターフェースとして
H6のブラック、なぜかもうアシュみたいな機種なんですけど
ZOOMという会社が出しているインターフェースを使って音を入れています
なので今3人分sm5パーをつなげていて
H6というオーディオインターフェースにつなげ収録しているという状況ですね
なんで東野で突然始まった合宿で状況ができているのかっていうくらい
頑張っている機材かなと思っていますね
最高級品というわけじゃないけど
取り回しのしやすさと十分な音質のちょうどいいバランスというか
スタンダードのセットがあるけど
追求していったらこれしかないのかなっていうところで選んでいるもので
他にもスタンドであったりポップガードであったりとかも
そういう状況を前提とした選び方をしてやってますね今
いつでもスタジオが作れる状況
いいですよねそれやっぱり
普段オンラインとかでそれぞれちゃんとしっかり整った環境でそれぞれが
普段メディアヌープはオンラインでそれぞれがそれぞれのパソコンでちゃんと収録して
それぞれにマイクを使っていてという状況だからこそ
よりいい音質で撮れている状況ですけど
やっぱりみんなで集まっていったのといろんな環境音だったりとか
あとその撮る場所によっても全然雰囲気がまた違かったりもすると思うので
そうですね今日は外の音が入らないで夜にしようというので
飲んでから撮ってますからね
リアルな環境を変えてから撮るっていう
06:01
この環境をちゃんとどこに行ってもできるというのがめちゃくちゃいいなと思いますね
普段編集していても僕とテレさんは同じマイク使ったりするけど
やっぱり部屋が違うとかインターフェースが違うことで実際音違うじゃないですか
一人一人のエフェクトをかけていくときに同じじゃないんだよねちょっと使えるじゃないですか
でも今日は人々の声は違うけど環境と機材は全く一緒だから
全部一緒ですね
楽だよねきっとおそらくやるとき楽なはずだよね
ほんとそうだと思いますね
あと音を合わせる必要ないですからね
いつもよーっとパンってやるけどそれやる必要ないから
そうですよねそれぞれ環境が違うから
表紙を作らなくてもいいわけですから
あと俺ねマジ感激してるのは映像のタイムラグがないから
相槌の無駄な相槌のラグがマジでゼロだねこれ
これ編集超楽だと思うわ
間違いない話しやすさが全然違いますね
違います
俺いつもその無駄な間それは会話のラグっていうよりかは
映像のラグによって会話のラグが発生してるのを取り除くのをすごく細かくやるんだけど
多分今日いらないわこれはマジで
まず前提なんか早いですしね
早いね
リアルな場だと空気感がわかるからかもしれないですけど
普段1.5倍速度で聞いてる人は今回1.2倍ぐらいでいいんじゃない?
0.8倍ぐらいの方がいいかな
速すぎるかもね
会話のテンポ早いもんだっていつもより全然早い
確かに早いですね
これだねと思ったわ
ここまで組むのかっていう話はまずありますけどね
ちなみにお値段そのマイクスタンドとケーブル含めて
あとポップカード含めて10万ちょっと
10万ちょっとぐらいですね11万はいかないぐらいの金額ですね
いやだってこれを買うのが楽しかったですもん
もちろん勧められたものをそのままURL開いて入れてるだけなんですけど
もうやっぱ改めて全部公式サイトとか見ながら
あーこれが来るのかって思いながら
ちなみとH6そのオーディオインターフェースっていう風に紹介したんですけど
めちゃくちゃそれそのもので音が取れるレコーダーなんですよね
だから頭にマイクがついててしかもこれASMRとか取れちゃうマイクなので
さっきちょっと遊んだんですけどめっちゃ音良くないですか?
いやめちゃくちゃいいっすねこっちのマイクでも取りたいっすもんね
めっちゃ音いいし
俺なんかある種良くないビデオで聞き慣れた音してた
さっき聞き覚えがあるんですか?
この繊細さの
そうなんか良くないビデオで聞く音が
あーなるほどな
それぐらい取れちゃうやつがついてるんですよ
それで手がけられていくコンテンツになっていくわけですね
09:01
耳かき動画的なね
ちなみに頭についてるマイクのマイク2つあったじゃないですか
LRに分かれて
しかもあれさウルトラマンの怪獣みたいなマイクみたいなのある
そうなんですよ
知ってる?あの怪獣
ちょっと不思議な形状してるやつ
その不思議な形状してるやつの先端の方で耳かきの棒をガリガリやると
あの音になるんですけどその音が出ます
撮り方知ってるの?
知ってます
やったことあるんで
これでガリガリやったらいいねんなーって
そうか
本当に素敵なんですよ
編集の司会も相当あるかなと思いました
そうですよね
今回はねポッドキャスター合宿だけあるからね
この環境とか機材を使い倒そうと思って
今日はねちなみにどういう環境でやってるかって
これ何畳ぐらいの部屋かな
12畳ぐらいの部屋で3人でマイク立ててやってるんだけど
明日?明後日はこれ外に持ち出して
なんかロケとかね
あとはキャンプファイヤー
サウナ
ジンギスカン
ジンギスカン?
ごめんごめん
東南に来たばっかりのてるさんに教えて
ジンギスカンが名物なんですね
あはい
北海道ですもんね
そうですね
北海道でもそうでしたけど
岩手でもそうだと
東京でもそうだった
ジンギスカン特有の音があって
ジンギスカン鍋って北海道だから分かると思うんですけど
カブトンみたいなやつがあるんですけど
そうですねジンギスカンのカブトンが
油が下に溜まっていくんだけど
あれがもし韓国料理のサムギョプサルみたいなやつだったら
穴があって油抜けてくるんだけど
ジンギスカン油が溜まっていくから
野菜がピチピチと上がる音がするわけ
普通の焼肉とサムギョプサルでは決してしない音がするだけ
それをASMRで音だけしたい
えー
ちょっと
編集は佐々木留さんでお願いします
ちょっと待って
あれ何曜日だっけ
曜日にやってるの本当に俺の可能性あるの?
俺の可能性あります
僕イコライザーめちゃめちゃ厳しくやる
これしずる感足んないですみたいな話出るかもしれない
音でもしずる感
しずる感本当のやつ出てきたんで
へー
しかもステレオのミックスとかなんかこう
変にやったら不愉快になりそうだなって
確かに確かに
たぶんやったことがない領域に突入すると思いますし
しかも多分聞き方としては
本当にこれでジンギスカン食べたいと思いますかみたいな
そうね
曖昧な聞き方をして佐々木留さんが自分と向き合うみたいな
謎の時間が生まれちゃう可能性があるんですね
機材に夢中になるのは良く取れてよく編集できたのはいいけども
本当の目的はそれかと
これによって人がジンギスカン食いたいと思う音になってますか
ただ取りたいだけじゃないのか
わかりましたともう一回焼いてきます
12:02
焼いてきちゃうんだな
ちなみにですけどあのマイクめちゃくちゃいいんで
だいたい適当に取ったらいい感じに
あそうです
だいたい食べたくなる音で取れます
えーいいしね楽しみだから
素晴らしいんで基本的に
なのでね今日はというか今週
その合宿中持ち出していろんなことをしてみたいなってね
はいはいいいですね確かに
いやでもそれこそせっかくこの合宿中なんで
てるさんも近くにいるから編集作業ももっと教えてもらえたらいいなと思ってるんですよねせっかくなので
いつもオンラインでこう画面共有しながら教えてもらうとかでしたけど
いやあれもちょっと煩雑ですもんね
そうですね今だったら隣で教えてもらえるし
それこそついにあのアイゾトープ
はいはいはいはい
を買いました
あのあれですよねノイズ除去のやつ
ノイズ除去の多分プラグインセットみたいな感じ
あセットで買ったんですね
セットで買いましたはい
暗いさもついてるかもしれない
はいついてると思いますね
それはオーディションの?
オーディションでも使えるプラグインです
えどういうことですかいろんなアプリケーション
そういろんなのが入ってて
あの誰だったらだいたい使えるもので
ロジックとかキューベースとかなんでもいいと思う
ちなみにH-LOK買った時にキューベースついてきてるので
そのインストールするっていうのもまた楽しいイベントが
あってるんですけど実は
あそっかこれをそのH-LOKを買った時についてきてるソフト
バンドル版でついてきてるのであるんですけど
その上でプラグインでかつ
RXも含めて買ってるっていうことなので
ノイズ除去も楽しいですし多分
今この届いてる音がどうなってるのか僕はまだ分かんないんですけど
この部屋だと若干部屋なりがしてる気がするんですよね
でRXだと多分部屋のその
部屋なり除去みたいな機能があるので
試してみてるかもしれないですしそうじゃないかもしれない
ピンポイントで部屋なり除去しますみたいな
なんかその機能あるの?
リバーブ除去みたいなのがあって部屋なりをうまくやってくれる
へー
やっぱでもテルさんがやってくれた
編集してくれた音源全然やっぱり違いますもんね
オーディションでできることを超えてさらにやってるから
やっぱ全然音違うなと思って今までも助けてもらってた機会が何回かありましたけど
そうやったiZotopeのことを結構進めてるんで
iZotopeからの協賛をMediaMapでもらいたいなと思うぐらいなんですけど
ちなみにみおさんiZotopeをいくらで買った?
iZotopeあれはどうやって
ちょっと正確には思い出せないけども
最初に何かiZotope製品を買っておいて
クロスグレード製品みたいなやつ
みたいなのもあるけどもう本当に直接そのままサウンドハウスで売ってるものを購入
ちょうどセール中だったんですよね
だったからそのまま買ってもクロスグレード版を買っても同じくらい値段だったので
15:00
サウンドハウスから直接買って
それをいくら?万万円くらいの?
それでちょうど4~5万円くらいでしたね
だから結構それ自体ではする
SM7Bと同じ値段じゃないですか
ほとんど同じ
あと今日のトータルの機材の半分くらい
いやそうなんですよ
それこそありがたいなと思うのは
iZotopeもそうですけど今回のこのH6とかSM5パーとかもそうですけど
これもテルさんにこの機材をどこでも収録できるセットを教えていただいて
その値段がちょうど10万ちょっとくらいだってなって
これをテルさんに教えてもらったから
俺はいつか個人でこれを買い揃えこの4台マイク4台とこのセットを買い揃えないといけない
個人事業主としてね
個人事業主として買わないといけないと思ってたんですけど
それをちゃんと会社としてNext.comとして持とうっていうのもそうだし
あとそのiZotopeのやつは僕は地域おこし協力隊っていう制度を使ってるんですけど
それに活動支援金っていうのがあって活動に関する資金は行政が支払ってくれるっていうのがあるんですけど
それで買っていただいたのでなのでもうすごい本当に
もうこれからより僕は頑張って
ポッドキャスト仕事にしていかないといけない
Next.comは僕を含む何人かの共同経営やその共同経営の会社の経費として買って
今後も継続的にコンテンツを作っていこうっていうやつで
その地域おこし協力隊はあれどっちだろう?国かな?市かな?どっちなんだろう?
立て付け的には
立て付け的にはもとこれは国の予算が市に降りてきて手続きは市がやってる
そうですね
国家予算でiZotopeって
そうだね
いいな
本当にその分を本当にちゃんといろんなところに
そうだね
じゃあ起こそうよ
地域
そうです
iZotopeで僕は
ちなみにグッドネイバーグッドカルチャー全8話かな?
全8話はい
で6話までは宮本さんが編集して
6話までは外部の方にお願いして
7,8をテルさんのディレクション入ってもらって
でその元のやつってさかのぼって音質アップとかできんの?その
あれってできるんですか?
さもさも例えばそのスポーティファイとかAnkerとかで上げるときって音源だけ変えるみたいなのも
俺確かできたと思うんだけどやったことないの?
できる気がする
確かできたはずですね
上げ直して修正できるはず
上げ直すときには別エピソードになるんじゃなくて
そのまま
元エピソードのやつ上げ直すときにはできるはず
多分困難な道にはなると思いますけどできるはできるですね多分
へー
だから未編集のローデータとか最初の
はいはい
ファブのデータ手に入ったらできるはできるけど
まあ面倒は面倒は面倒は
確かにそうですよね
まあシーズン2があるのであればそこでね
18:00
いやでもBodcast配信して学んだこととしては
みんなリチゲに1から聞くんだよね
そうですね
エピソード1からね
エピソード1の再生数がズバ抜けてんだよねなんか
やっぱり
そうですね常にやっぱり1番再生されてますね
そう
2,3,4とだんだん順番変わってくるんだけど
1は常に1位なんだよね再生数がね
だからGood Neighbor Good Cultureも1話の音質上げるっていうのは
せめて1話だけやるっていうのは
すごく効率いいんじゃないかなと
まあでもすごく有効に効くかもしれないですね
うん
そうですねそこだけ変えて
でもだから今だったら編集できるものもあるし
でもやっぱり編集も重ねてると
本当にそれこそその収録してる現場というか
どういう音をとってるかがやっぱりめちゃくちゃ大事ですよね
そうね
いやーってなるときありますもんね
本当になりますね
あの時はマイク1本でみんなで撮ったってこと?
あの時はでもまた
あの時もマイクそれぞれ各個人ずつあって
はい
ただそれこそオーディオインターフェースとかがちょっと古いものだったりするんですかね
あと環境も本当にいろんなところで
その知識が自分もないまま撮ってたので
だからもうなるべくなんか
もう全然こう窓のキーキーって音とか入っててもいいんじゃないとか
小鳥さえ吊ってるけど全然いいんじゃないかなって
小鳥はいいかも分からんね
うん
小鳥はねいいかも分からんですね
ぐらいな感じで撮ってたので
でも分かんないですよね
その気になり始めるタイミングっていうのが来たときに
初めてなんか気になるなっていう
例えばなんかその
この部屋の時計の音とか
はいはい
気になるか気にならないかとかっていうのとかって
聞こえてるのかまずどうかって話もありますし
部屋なりであったりだとか
うん
だから俺はその
佐々木れさんに最初言われた意味が分からなかったんですよね
その音質が
あ、あった時分からなかったね
あった時分からなかった
何こういう人え、茶碗つけてるんだろ
音が悪いって言われてえ、これって悪いんだみたいなの
で、それをその一緒にやってくれてる人にも
これ音が悪いらしいんだけど
どうやって録りにいけるかなみたいな
ところから始まってたので
めぐるふ~ん
そう、全然その当時は分かんなかったですね
あの時俺作ったことないけど聴いてはいたからね
はいはい
違いはどうやったらいいか分かんないけど
違うわ違くてどうやって録るのって
悪いっては言ってないんだよ
どうやって録ったのって質問したのがあるんですよね
はいはいそうですよね
まあでも実証迫力があったんでしょうね聴いてから聴いても
そうですよねきっと
だからやっぱり今聴くと分かりますもんね
そうね
いや、今聴いたらさ全然違うんで
全然違いますね
やっぱり質がまた変わってくるから面白いですね
いやほんとこれからやっぱどんどん進化して
だから機材も揃って、編集ソフトも揃って
それこそ発声練習を身に付けたら
自分自身も変われるわけですよね
そうですね今回その機械だけではって話で
機械というか本人喋る間もトレーニングしていこうという企画もありますからね
そうですよね
21:00
そうだね
ちなみに今日はまだ初日なんですけど
明日は外でのロケが多分1件以上あるはずで
そうですね
1件はある
夕方には発声練習ワークショップ
なんていうタイトルだっけ
まあでも発声練習ワークショップですね
発声練習ワークショップに6人かあるいは何人かが来て
本当に声を出して
やる前と後でどれだけ違うかっていうのをテスト
そうですね
さっきちょっとやってみましたよね
いややってるうちに
てるさんなんて厳しい人なんだろうと思って
今回は
今回ね
メンバーというか一緒に作ってるメンバーになろうと
もっと出してみようよ自分をっていう感じでやってましたけど
それぐらいそれぐらいまじで厳しく指導してほしいです
僕は良い子になりたいです
指導とかっていうか無いんですけど
その方のあるがままの形でね
2つ3つぐらい前のエピソードでてるさんに
タングトリルのやつを主録でやってみてってやった時には
ディスプレイ越しのオンライン収録だった
やるとさ隣の部屋で妻があいつ狂ったのかみたいな感じになる状況だったから
俺も本気出せなかったんだけど
タングトリルってこうルルルルみたいな
ドゥルルルルっていうやつ
そうだったんだけど今日はちゃんと
スタジオじゃないけど場所にセッティングして3人しかいなくてだから
さっき宮本さんとねこうちゃんと大声を出した
でもそれでもね胸からしか出てませんって言われて
だけど少なくともいつものマーションでやってる時よりは
あ出していいんだっていうのを思う状態でできたので
1個マインドセットすごい大事なんですよね
声を出していいっていう
そうですね
で大体6割なんですよ
きっしーな
まだ出てない
残り4割がその向上的なそのなんて言うんですかね
そういうのがあったりだとか
出し方であったりだとかなんですけど自分の癖をどう直していくかとかであったり
その日パッと修正できて6割ぐらいまでだった
あとは日々日々やらないといけないよっていうことね
そうですねだからもう逆のパターンっていうのはちゃんとニュース読むとかは
ちゃんとその普段からトレーニングしてるところがかなり大半しめますけど
おしゃべりしてる中できれいになんか声届けるので言うと
大体がその場で気持ちよく声出してればまず6割OK
次あと4割は日々どれぐらいちゃんとやってるかみたいなところになってくるなっていう印象ですかね
なるほど
なるほどだね
いやでもね宮本さん普段より声出てるよ今今日
あ本当ですか
宮本さんがよく知ってる白水さんっていう
あのシャコっていうデザインオフィスの
24:00
ちなみにシャコっていうデザインオフィスはメディアループのアイコン
ふくろうとかうさぎとかで今回のシーズンからカエルになるんだけど
あれをデザインしてくれてるデザインオフィスなんだけど
その白水さんが宮本さんのことよく知ってるんだけど
なんかポッドキャストで声出てなくてなんかこう悩んで悩んでしてて
不満があるんだよなって俺に言ってきてる
いや俺に言われてもわかんないけどでも愛ゆえにね宮本さんのこと気にかけてるから
ありがとですねでもね今日はねその感じがなくてね
パキッといつも声出てる感じはある?
でも宮本さん今日やり始めるまではその発声も全然出てなくて
そのあえうみたいな感じの本当ちっちゃい声だったんで
これからもっと出せるようになっていこうしなっていうのは
まあ一今のメンバーとしての願いとしてはありますね
いやそうっすね
一メンバーの願い
ありますね今のところとしてはこれからの方のこと期待していきたいなという
あと何日目だろうあの階段のカイさんがねトーナメントに来るからね
その時にはもう差をつけて
カイさん声出てませんよ
ああああああ
くらいの迫力出して
胸からしか出てませんよみたいな感じの
あ複式ハラスメント
いいですね
本当ですね
やったほうがいい
僕ら二日間鍛錬してますからね
いやそうっすよねそのための合宿っすもんね
そうですそうです
全集中の呼吸とこれですから
これからやっていくので
そうだね
ポッドキャストの呼吸
噛んじゃった今
これが日々の
4割のところが今
これちゃんとてるさんが本気出すと
ポッドキャストの呼吸一の方
ポッドキャストの呼吸一の方
っていうとどういう風になるんですか
ポッドキャストの呼吸一の方
ピッコピッコ
すごいなあ
そういうことだよね
これでいいのかどうなのかも分からないけど
これでいいのかな思ってて
何を呼んだんだろう
今不思議だなと思ったのは
てるさんの声を
今SM7Bの音を通して再生されて
普段もっと低音聞く感じでやってるじゃない
そうですね
今裸でてるさんの声聞いたのは
今日で2回目だから
普通のてるさんって
低音そんなにないんだなと思って
機械の力を変えて
SM7Bってすごく素敵なマイクです
僕が言いたいのは
機械の力がないと声が出ないんだって意味じゃなくて
それを含めててるさんってのは
俺の中でスタンダードになってるから
今脳内再生されて
ポッドキャストの呼吸一の方
ってのは低音聞いたブンブンって
音が聞いた状態で再生されて
僕も若干今緊張して声出なかった
胸からっぽかったですね
もう一回やる?
ポッドキャストの呼吸
呼吸
一の方
不自粛呼吸言ってましたね
もうやんないです
27:01
それやりたいですね
ちょっと台詞っぽくなったりしたら
もっと声意識できそうな気がしてて
それを朗読とかでもいいし
ポッドキャストドラマでもいいですけど
最初は声を出すと
最後はやりたいですね
なぜならね
明日は宮沢賢治の詩を朗読してもらいますからね
そうなんですか?
その場で言おうと思ったけど
明日僕らは
宮沢賢治記念館に行き
その感想を述べたのち
詩を朗読します
そうだったんだ
無理にしないけど
俺好きなのあるから
取りたいなと思って
いいですね
楽しみだな
楽しみですね
そしてラジオドラマ
ケリさんがやりたいのはラジオドラマ
もっと面白いやつ
ドラマじゃなくても
コントでもいいです
そっちの方難しいと思うけど
私も上がってますけど
やりたいですね
確かに台本ありの
面白い話だったけど
でもやりたいですね
確かに台本ありの
面白いやつやりたいですね
シーズン4かなり
はっちゃけスタートですけど
もっとはっちゃけていきたいっていうのは
佐々木玲さんもそうですもんね
主題歌を作り
月に1回やってるテーブルトーク
ロールプレイングゲームの
そのまんま無理なんだよ
もっとリラックスしてやる
ハイライトを取り直すってこと
そのシナリオにして
3分くらいのハイライトを取り直して
普段こんなのやってます
参加したい方
ディスコードサーバーに来てください
みたいな
ラジオドラマの
シナリオの書きを起こして
取り直すってことをしたの
それを聞いて
トノに来ると
これ本当にあったの?
あのゲームオンタージーの世界に
博物館行くと成り立ちが
シンバルで出てきた
元ネタここじゃない?
感じにさせる
すごいな
何のスリコミなんだろうな
俺やってて
毎回シーズン4だけど
毎回シーズン1ついて
適当にテーマ選んでるつもりだったけど
積み重なってきてる
全部繋がってるの面白いですね
1シーズン1TRPG
シーズン2トノマタリ
シーズン3UGC
次
音声コンテンツなんですよ
ポッドキャストもトラ
それあるわ
(笑)
それコンさんやってるやつ
ディスコボのサーバーですよね
トラじゃないの?もっと
竜かなんか
トラの大人だよね
楽しみですね
そうですね
記載も発生も最強に
して
確かにしていきましょう
♪~
30:13
MediaNoopでは
ニュースレターの配信と
ディスコードのサーバーの運営も行っています
滞在中の写真などは
そちらに掲載していますので
ぜひチェックしてみてください
記載の写真とかも上がってるかもしれません
MediaNoopでは番組へのメッセージも募集しています
お便りはニュースレターの中の
リンクからお送りください
番組フォロー番組へのレビューも
お願いします
番組公式Twitterのフォローもお願いします
@NoopMedia
@NUP
M-E-D-I-A
です
#MediaNoopをつけての
感想もお待ちしております
ちなみにですねTwitterに
MediaNoopという言葉をつけて
投稿いただくとですね
Zapierというシステムがあって
このシステムがTwitterの投稿を
監視してすぐに我々の
ディスコードサーバーに
メンションを送ってくれる
なので投稿した
数秒後に僕ら気づくっていうくらいの
仕組みで運営してますので
ぜひ皆さんの感想を楽しみにしています
よろしくお願いします
はいここまでのお相手は
SasakiruとTelt
宮本でした次回お楽しみに
お楽しみに
♪~
~♪
(音楽)