1. めでラジ
  2. #11 音楽と健康、そして偉大な..
2018-10-26 47:50

#11 音楽と健康、そして偉大なる芸術家の思い出

spotify apple_podcasts

お便り募集中!
Twitterで#めでラジ を付けてツイートするか、medetai@lprz.xyzまでメールをお願いします。


本放送で出てきたワード

『水からの伝言』
意識と波動の力で水に気持ちが伝わるとのことです。
収録に先駆けて図書館で借りて予習しようと思ったらシリーズ全巻貸し出されてました。
仕方ないのでネットで調べたところ、あるサイトに 「今の科学で、まちがっていると断言できるもの」 と書かれてました。

『モーツァルト効果』
脳科学や生理学のことはよく分かりませんが、まだ真相は分かってないようです。 水からの伝言よりはまだ信憑性がありそうです。

『1/fゆらぎ』
脳に効果があるかはともかく、水からの伝言よりはちゃんとした研究がされてるようです。

『水素水』
理想状態の水素水から作れば綺麗な結晶ができるみたいなことですね。

『満員電車』
朝のフィジカル東横線も満員電車です。

『ペッテション』
こんな回で話題に上げるのが申し訳ないぐらい偉大な作曲家です。
確か第2回でもちらっと触れてた気がしますがあまり覚えてません。
ぜひ交響曲全集を買って聴いてみてください。

『いかがでしたか?』
これと文字だけが流れるタイプのYouTube動画が死ぬほど嫌いです

00:14
めでラジ第11回。私は、レギュラーパーソナリティのめでたいです。
同じく、レギュラーパーソナリティのひそやかです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
前回、ひそやかさんに作っていただいたオープニングテーマというか。
はい。
ジングル、すごい。あれ、編集の段階で上から入れてるんですけど。
今は一応、収録時点では無音だけど。
そう。それを後から編集で入れて。
だから、今、こう喋ってる間も今は無音だけど。
後から聴くと、ここに音が薄く聞こえてるみたいな。
前回、仕上がったやつを聴いたけど。
うん。
まあ、ラジオっぽくなったね。
そう。一気に華やかになった。
うん。なんか、自然テンション上がってて。
その説、本当にありがとうございました。
いやいや、全然全然全然。
やっぱり、選手の素晴らしい歌詞があったからね。
いやでも、逆にそこで、曲自体じゃないですか。
一個だけ気になったことがあって。
うん。
あのーですね。
まあ、それだけ、ラジオがちょっと華やかになって。
ああ。やって楽しかった?
そう。
最始早々、綺麗な音楽がバンって鳴って。
それで、いざ聞こえてくるのがオタクの陰虚な喋りなわけじゃないですか。
まあ、我々オタクですからね。
あれ、良くないなーってちょっと思っちゃった。
それさ、もう全否定だよね。
いやー、なんだろうね。
いや、もともとオタクの陰虚な喋りから始まってるのにさ。
それ否定して始めちゃったら、そのうちもう俺ら追い出されて音楽だけになっちゃうよ。
自分が作ったAIにも全部乗っ取られる。
そうそうそうそう。
確かにそうかもしれないけど、もうちょっとトーンを上げて喋んなきゃなーとか思いつつ。
あー、減衰とかを見習ってね。
過去のゲストの方々は華やかな喋りだったわけじゃないですか。
まあね、小野沢先生も。
いおりさんもね。
華があったな。
それに比べてってことなんで。
それに比べて我々ですよ。
聞いてる方にとって良くないなってちょっと思っちゃったんですよね。
あー、まあね。
まだ分からんけど。
何が良くないってね、耳から聞こえてくる言葉っていうか、音楽とかって結構神秘的な力があるわけじゃないですか。
03:06
なんか急に流れ変わったきた。
有名な話で、自らの伝言っていうのがある。
出た、出たよ。
あれでしょ、水に感謝の言葉をありがとうって言い続けたらなんか血小のが綺麗になりますみたいな。
そうそうそう。
逆にバカ野郎って書いた紙とかを水に見せておくと汚い血小ができるっていう。
あれだってほんとすごいじゃないですか。
すごくねーよ。
なんで水が日本語を返すんだよ。
それちょっと問題発言ですね。
お前水にシェイシェイとかグラジアスとか言ったら綺麗な血小なんのかよ。
あーこれはちょっと。
随分頭いいな日本語水ってのは。
あー良くないな。
こんなこと言ったら全部ピーオンになっちゃうから。
だってそうでしょよ。
耳聞かせるのはまだ分からないけど。
お前バカ野郎って紙に書いたやつどうなるんだよ。
それは水はすべて知ってるってことですよ。
水の近くにただ紙浮かせるだけですよそんなの。
なんでそれが水に反映されるかって知ってます?
分かんない。
これは超波動の力なんですよ。
うるせーよ。なんだ超波動って。
まず超がつくエセ化学全部ガバガバ。
いやー論破されちゃったな。
そんなにね強度のある論破ではなかったです。
いやまあ僕が何を言いたかったかっていうと。
まあそういう話があるじゃないですかってことを言いたかった。
分かんない分かんない。
まあこの話は道徳の教科書に載ったらしいんですよね。2005年頃。
なんかどっかで見たのかな?分からんけど。
よくね話ですよね。
道徳の教科書に載った理由っていうのは
科学的な根拠とかはとにかくとして
水でもありがとうとか言い続けるときれいになるから
みんなもありがとうって人に言うようにしようとか
そういう方向だったらしいんですけど。
なんかその流れだと俺ら馬声を浴びられ続けたみたいな。
から人気になっちゃったみたいな。
まあそれもそうだし。
そうだしじゃねえよ。
06:02
ちゃんと愛情たっぷり育ててもらったんだから。
そうかな。
それもそうだしあれですね。
ラジオでこんなオタク的な陰気臭い喋りをしてると
どんどんリスナーも陰気になっていっちゃうから。
あー逆に俺たちが影響を与えちゃうみたいだね。
そうそうそうそう。
それはあるかもしれない。
自分で言い出しててこういうこと言うのもなんですけど
自らの言い出すものそのものに関しては
まあたぶん偽科学というか
嘘なんですよ。
はっきり言ったね。
まあ嘘なんですけど
これに近いやつだけど
本当はどうなのかなって結構世の中にいろいろあるなと思ったわけですよね。
その中の一個がモーツァルト効果っていうやつなんですけど
モーツァルト効果。
まあたぶんその現象というかその言葉自体はあんまり知られてないかもしれないんですけど
つまり何かっていうと
これ1993年の
Music and Spatial Tasks Performanceっていう論文。
急に発音良くなったな。
急に発音良くなった。
最近ちょっと英語を頑張ってるからね。
そうなの?
っていう論文があって
1993年の論文なんですけど
93年。
そう。
僕らが生まれた年?
まあそうですね年齢非公表でやってるんであれなんですけど
申し訳ない。申し訳ない。
あれ1993年の論文で
簡単に言うと
被験者にモーツァルトの
ピアノコンチャルトの一番か何かを聴かせた
空間把握能力を問うような課題を出したところ
IQテストみたいな?
そうそう。
モーツァルトを聞いてない人よりも
指標が良かったらしいんです。
ほんとか。
その実験自体は割とちゃんとやったらしいんだけど
そういう真面目な研究があるんだ。
それで有意な差が出たらしいんですけど
リラクゼーション効果があるみたいなことは昔からよく言われるけどね。
それが多分この論文から来てるような気がするんですよ。
あんまりエビデンスを取ってないんですけど。
そういう話の元ってその論文かもしれない。
そうそう。
この論文自体は空間認知能力
脳に何かしらの作用があるというところで確か止まってたと思うんですけど
09:02
それをどんどん拡大解釈していって
モーツァルトを聞くと頭が良くなるとか
モーツァルトの音楽に亀が宿ってるとか
お腹の赤ちゃんに聞かせると成長するみたいな
そういう感じの
モーツァルトにしか出し得ない究極のメロディというか
響きがあってそれがもう
日本人のみならず世界中の人々にいいみたいな
まあね
モーツァルトの時代に作曲しろなんて言われても無理だと思う
確かにモーツァルト自体はすごい天才だし
いやだって本当に本当に三和音の世界
それであれだけ曲を生み出すっていうのは多分
ほとんどのメロディはモーツァルトで出尽くしちゃってると言っても過言ではないよね
それバンバンにも言えた話
まあね
あの時代の作曲家はみんなすごいってことなんですけど
その中でも特に日本人にとっては特に
例えばビバレディ聞いて頭が良くなるとは聞かないじゃないですか
聞かないね
バッハもいい音楽ではあるけどあんまりそういうのも聞かなくて
モーツァルト
すごい聞くんですよね
確かに
だからそういうのはやっぱりこういうモーツァルトっていう
指定して研究した論文があったからっていうんじゃないかなっていう
ただ単にそういう研究が
あってそっからどんどん拡大解釈していってっていう
それちょっと面白いね
まあ
そのモーツァルト音楽だけじゃなくて
他にもなんか日本語の論文だけど
これ群馬大学の短期大学部の論文らしいんですけど
クラシック音楽の浄土的効果についてっていう論文がネットにありまして
ちょっと難しそう
これはモーツァルトじゃないけど
クラシックを聞いた時に
人間がどういう気分になるかっていうのを
アンケートというか
何百人単位で聞いて
それで有意義がなさが出るかっていうような
論文だったんですけど
この上で比較されたのが
ラフマニノフのピアノソナタの2番
グリーグのペール・ギュントの
第一組曲
まあどちらも名曲ですね
あとバッハのブランデンブルグ競争曲の第1曲
12:02
全部有名な曲なんですけど
それで
それを聞いた時に
どういう気分になるかっていうのを聞いたら
割とその曲ごとに
全部いい曲ではあるんだけど
結構傾向が出たらしいんですよね
感情に差があった
そうですね
結構
論文だからこう
バシッと書いてはないんですけど
グリーグは
鎮静というか
抑鬱
抗鬱ですね
抗鬱の効果があって
抗鬱の効果があって
バッハは
抑鬱は高いけど不安は
不安の効果は少ないとか
曲聴いて不安になるとか
鬱状態が収まるとか
そういうのが
曲ごとにやっぱり
有意な差が出るらしくて
うん
これを音楽療法的に使えるんじゃないかっていう
論文なんですよね
曲によってなんか
雰囲気させる
そうそう
感情が違うと
確かに
なんか聞いちゃえば当たり前のことなんだけど
それを利用することができないかっていうことなんだよね
そうですね
だから
なんていうかな
例えばモッツァルトにそういうなんか
神的な特性を求めるっていうのは
一つの道ではあるし
そうじゃなくて
いろんな曲を解析して
この結果こういう傾向があるって解析するのもまたいいしっていうところで
うん
結構
なんていうか
音楽が健康というか
体に与える影響みたいな
を考えた研究をしてるところが割と多いなっていう風に
思って
うーん
まだ実用レベルじゃない
あーでも
あれですなんかその
実際に認可とかその辺がどうなってるかって
ちょっとわかんないですけど
あの
例えばその
老人介護施設とかで
うん
そういうなんか音楽療法的に
やってるみたいな話は聞いたことあります
あー
そういうのが
15:02
アルサイマの抑制に動向とか
あーなるほどね
だから
実用でレベルかどうかともかくして
そうやってる場所はあるっていう
ある
演奏するとはまた違う聞くことによる
そう
そうね
ただそうそこなんですけど
うん
今からすごい
言葉にすごい悩むんですけど
うん
サンズスのモーツァルトが
なんか頭良くなるとか
それなんかグリグリ聞くと心が落ち着くとか散々言っときながら
うん
なんか創始者の方を見た時に
なんか必ずしもそういう人がいるかっていうと
どういうこと
ちょっと今オブラート10枚ぐらい包んで言ってるんですけど
へへへ
もう中身見えなかったけど
オブラートの話しかせへんかった
お薬飲めたねちょっと
お薬飲めたね
お薬飲めたねの味しかしない
しない
あの
つまりモーツァルト聞いて頭良くなるんだったら
うん
まあクラシック奏者なんか100人いたら100人全員頭良い
良いべきであるし
グリグリ聞いてたら全員もう心死宿死をたるべき
ふふふふ
なわけじゃないですか
まあね
今オブラートをだいぶすくしたけど
いやもう諸見せだったね
はははは
あーなかなかちょっと加減がつかないな
はははは
そうだから僕的に割とそういう風に思って
でちょっとそれもちょっと調べてみたんですけど
うん
そしたら
これが日大の芸術学部の人の論文という論文というか学科原稿かなんかで
モーツァルト効果って本当に正しいのかっていう
うんうんうんうん
サリエリっていう作曲家の作品と比較して
心拍血圧血液量血流量発汗脳波で
なんか
あーさっきの93年の研究は本当に合ってるのかっていうのを
そうそうそう
検証したんだ
そうですね
だから
例えばモーツァルト聴いてまあ
良くなったのはわかるけどそれなんかどの音楽聴いてもそうなんじゃないかみたいなところ
うんうんうんうんうん
あるんですねだから
他のサリエリっていう人の曲を聴かせて
どうなるかっていうところを見たっていう研究なんですけど
うん
それ気になる
まあ結果的に言うと
まあ
18:00
整理反応に検証の違いはなかったけど
脳波の一部に
楽曲によって優位さが見られたらしいんですよね
うーん
脳波パワースペクトルのβ1帯域ってところらしいんですけど
あー
ちょっと僕は専門じゃないんでどこだかわかんないんですけど
僕も不勉強です
だからなんかモーツァルトも
そこの一部の脳波の周波数に影響を及ぼすんじゃないかっていう
ことを言ってるわけですよね
やっぱりモーツァルトに
脳音楽にやっぱり優位性があるんじゃないかと
そう
ただまあ身体身体例えばもう
身体の整理現象
血液とか血流とか
血圧とか発汗とか
その辺が一から変わるわけじゃなくて
まああくまで脳波の一部
うーん
モーツァルトが聞いたからって別人になるわけじゃないってことです
そしたら今頃天才だらけですかね脳音楽
まあ確かに
そういうのがあって
うん
面白いなと思ってたんですけど
まあで他もちょっと見てみてたら
うん
正直これが結論じゃないかなっていうのが一個あって
ほう
ただこれが
多分だけどこれ
東北大の方の
多分
卒業論文かなんかなんですね
ああ
学部生のやつか
だからちょっと紹介とかはちょっと控えさせていただくんですけど
うん
あの
まあこれもその
モーツァルト効果っていうのは本当に
正しいのかどうかっていう
白紙論文ですね白紙論文
ああ白紙論文
なんで
うん
それでまあ
脳波とかを見て検索したっていうやつで
うん
ちょっとめちゃ
ちょっと全部は読み切れてないんですけども
結論から見るに
うん
あの
曲のメロディーよりもそのメロディーに関わらず
あの
テンポというかリズムの
速さ遅さじゃないかっていう
結論を出して
ああ
音階とかコードとか
音とかではなく
テンポなリズムなんじゃないかと
そう
これもちょっと専門的なんであんまり僕は分かんないんですけど
うん
あの
速い
速いテンポの時に
遅いテンポの時よりも
えー
21:01
坂全頭階っていう場所が低い水準の活動を示してたらしいんですよ
坂全頭階
そう
ああ
でそこをより詳細に調べたら
ガンマ帯域反応の
うん
ピークが
速いテンポ条件では遅延が発生してたと
ああ
あ違う
速いテンポの時は
まあいい
100から200ミリ秒で何かがガンマ帯域反応が発生して
うん
遅いテンポの時に300から400ミリセックで
ピークに達したみたいな
ああ
僕はちょっとこれがどういうことか分かんないんですけど
もう全然分かんなかった
全然分かんない
変化がある
変化がある
で変化はメロディの有無に関係なく
テンポによって
ええ
なんか引き起こされるものではないかっていう
ノウハウの違いはテンポの違いだと
いう風に結論をつけてる
はあ
だから
極端な話
うん
あの
速いテンポで聞くと頭が回転して
回転してなんか成績良くなるみたいな
うはははは
遅いテンポのやつだと頭の回転も遅くなって成績は
うはははは
すごい乱暴だね
ことだとなんか
なんかこれをなんかまた拡大解釈すると
速いテンポには神の力が宿ってるみたいな
うはははは
あれなんですけど
ただまあどっちしてもそれはある程度なんか
負に落ちるかなっていう風に思ったわけですよね
うーん
正しいかどうかっていうのは
今後のさらな研究が
多分あってのことだと思うんですけど
まあそもそもノウハウが何なのか俺もよく分かってないけどね
そうですね
うーん
まあでも
でも僕最近はちょっと納得したのは
はい
やっぱり
なんとなく音楽理論
この和音は明るい感じとかこの和音は暗い感じ
このコードは強進行だってただ
やるんじゃなくてなんかもうちょっと分解できないかなって考えて
いろんな本読んでたら
これ多分知ってる人多いと思うんだけど
はい
メジャーとマイナーコード
なんでメジャーが軽くて
マイナーが暗く聞こえるかっていう
ああ
倍音なんじゃないかっていうのを書いてあるのを見て
24:02
僕はずいぶん納得したんですよね
例えば
はい
ドの音を出した時に
倍音ってド以外にもなってるじゃないですか
これ分からない人はちょっとごめんなさい
ググって
ちょっと知らせてください
これ結構ね短い時間で説明するの難しいです
でもある波形
どの波形があった時に
その整数倍の音も
整数倍の波形の音も
同時になってるんだよって話
ってあってるっけ
まあそうですねだから
それが多く出る楽器とかだと
響きが豊かに聞こえるみたいなところもあって
そうそうそう
2倍の波形だと
オクターブ上だっけ
2個上だっけ
オクターブドだっけな
だっけな
ごめんなさい浅い知識で
ドの音が鳴るし
もうちょっと何倍何倍からしていくと
ソの音
もうちょっと何倍からしていくとミの音が出る
だからドミソっていうメジャーな和音は
全部その
整数倍の倍音だけ含まれてるんで
明るくというか澄んで聞こえるっていうか
濁ってない感じで明るく聞こえる
逆にマイナーは
暗いというよりは若干くぐもって
認識する
みたいな
なんじゃないかっていうのをどっかに
そういうフォームみたいな
今僕も無知なんでググったんですけど
確かに
最初の倍音がオクターブ上
オク上だ
で次が3倍音がさらに
1オクターブ上のソ
その次がド
でその次がミ
確かにそうですね
ドミソ
確かに
だからなんじゃないかと
でここからはちょっとあんまり
僕もあんま知識入ってないし説明は置くんだけど
いわゆるドミナントからトニックへの共進行とか
そういうのを全部周波数とかで波形とかで
説明できるらしい
確かに今例えばそういうの説明するときは
不安定なところから安定したところへ行くみたいな
そうみたいな説明しかできないじゃん
ちゃんと言ってるようでいて実はAMIな表現になっちゃってる
今の説明も
結局は最後感じ方のところに
落ち着いちゃってるから完璧とは言えないかもしれないけど
27:03
でも僕は聞いたときすごい納得してたんだよね
やっぱり音楽って物理なんだってちょっと思った
確かに
分解するとやっぱりそういうのもあるのかもしれない
感情を分岐させる
何かのノウハウを出させる何かも
確かに
例えば
例えばだけど
ノウハウもある程度の周波数を持って
繊維しているとすれば
そことある音が
何かぶつかってというか
なるほどね
だから例えば
近いけどずれてる音を
ぶつけるとあれじゃないですか
ビビるというか
うねりが出るわけじゃないですか
それと同じで
ぶつかるとやっぱり脳には良くないと思うし
そこは嘘
そこは分かんないですけど
良くないというイメージが素人にはあるし
逆にちょうど
それこそその
いわゆるハモる音というか
メジャーに含まれるような音だと
スッと入っていきやすいのかなというのはありますよね
そういうのがもしかしたらモータルと
音楽とかにもあるのかもしれない
まあ今後
研究される方に全部頼りますけど
そうだねそうするしかないね
そういう意味では
F分の1揺らぎというのもありますよね
聞いたことある
もともとは
これwikipedia今調べて丸読みなんですけど
スペクトル密度が周波数Fに反比例する揺らぎのことらしいんですけど
なんかピンクノイズがそうなんだっけ
あそうですね
あとは自然現象でも例えば
まあロウソクの炎の揺れ方とか
あと
ホタルの光り方とかそういうのもF分の1揺らぎに
当てはまるらしいんですよね
30:01
なんか黄金飛機みたいなもん
かもしれないね
いわゆる波形的な意味での
そうそうそうなんか気持ちいいと
美しいとみんな感じるらしい比率みたいな
気持ちいいと感じる
周波数
波形
そうですね
これが
音楽の中で音楽界でも
割と
使われてるっていう風に研究してるのが
東京理科大学の教授であって
東京工業大学の名誉教授の方らしいんですけど
武者俊光さんという方の研究で
自然界のF分の1揺らぎの音を聞くと脳内がアルファ波の状態になって
人間の生態にリラクゼーション効果をもたらすらしいんですよね
はぁ
それだけ聞くとなんか超怪しいけど
またリラクゼーションって言葉だからね
脳内がアルファ波の状態になる
やばいんじゃないのかなと思うけど
でもこれも例えば
脳の周波数体とこれが何かうまいことあってみたいな
ちゃんとしたことが将来的に解明されるかもしれないし
あーなるほどね
だから今僕とかが
これこんなインチキなデタラメだっていうのは
非常に楽だけど
可能性はなくはないなって思っちゃうよなって感じですよね
もしかしたら
もしかしたら未来の常識になってるかもしれない
だからここから先の話に戻ると
モーツァルトの曲とかでもこのF分の1揺らぎが
割と多く含まれてるとか
なるほど
説明が強くかもしれない
なんかあの俺聞いたんだけどそんなの関係ねーもん
F分の1揺らぎらしいね
小島よしお氏の
小島よしお氏がテレビで言ってた
一気にキナ臭くなってきたけど
大丈夫かな
こんな感じで
どうなのかなっていう風に考えるのも割と
重要なことかもしれないし
例えば
そういうなんか怪しい本とかあったからって
絶対間違ってるわけじゃないし
なるほどね
だから水にありがとうって言えば本当にきれいな化粧になるかもしれないし
33:00
しれないし水素水も健康にいいのかもしれない
ないな
水素水はダメなんだ
水素水はダメだし水もきれいな化粧にはならないな
ダメか
ダメですね
水素水もね水素水はまだ
効果が全くないとは
まだわからない
本当にちゃんと水素が
水素が含まれてる水っていうのがちゃんと存在して
溶けにくいって言われてますけど
世の中に溢れてる水素水は大抵嘘だよね
水素水になるものが
水素水がね
もしかしたら効果があるかもしれないっていうのはまだ否定ができない段階で
理想の水素水っていうのが存在するかもしれないわけじゃない
イデア界にはプラトンが定義した
そんな大層の話じゃない
完璧な三角形っていうのはこの世に存在しなくてあるのは
イデア界にある
思い描くことができるだけで実際に存在しない世界だっていう
それと一緒で
我々が想像する先に
理想の水素水っていうのが一個存在して
こんなオカルトなラジオだっけこれ
これはもう楽しい音楽ラジオを目指してる
こんな話じゃなかった
いつかある道を踏み外した
全部水にありがたいって言ったらこいつが悪いんだよ
だから誰だ
このオタクが
この著者の
水言い出したやつ
責任転換
こいつが悪いんだよ
最後ぐらいちゃんとエビデンスがある話で締めたい
一応そういう話もあるんですよ
さっきのあれの話
クラシックの曲ごとに
あれが感じ方が変わるみたいな話とちょっと近いんですけど
これちょっと古いニュースなんですけど今年の1月頃に
東京メトロ日比谷線の車内でクラシック音楽流すっていう実験を
東京メトロがやったらしいんです
それっていうのは理由としても混雑してる時には
乗ってる人は結構イライラしてたりとか
36:01
特に通勤行くときは会社に行くだけでもストレスかかってるので
電車っていうところでさらにストレスがかかってるみたいな
ところでだからそれを抑えるためにクラシックを流すっていう実験をしたらしいんですよ
たださっきの話からいくとちゃんと曲を選んで
落ち着かせる効果があるってちゃんとわかった曲だったら割と効果あるのかなと思いつつ
何流したんだっけ
ドビッシーの月の光とか
その辺そんな感じと
シューベルトの
なんだっけ
世間一般的にリラックスしそうな
別になんかその怪しい音楽怪しいなんかこれ聞くと頭が良くなるとか
なんか第6の力が目覚めるとかそういうわけで
普通のいい曲を流したらしいんですけど
ただそれをまた例えば落ち着かせるっていうのも優位な結果が得られたとしても
あくまで傾向なわけじゃないですか
極端な話しちゃうと
例えばそのドビッシーの月の光だったら
その曲に対して強いトラウマを持っている人もいるかもしれないじゃないですか
いるか
パッと思いついたところだと例えば幼少期にピアノ発表会でそれ弾こうとして大失敗してピアノ辞めるきっかけになった
あなたはシナリオライターになれるね
こんなベタな奴になられたら誰も苦労してないと思うんだけど
そういうのはあると思って
だからそういう人が満員電車でイライラしててこれから仕事でよりイライラしてるってところで
過去のトラウマ補充繰り返される曲を浴びせられたら
普通の精神状態でなくなっちゃう
100人が100人って言うのは難しいかもしれないけどね
落ち着かせたい人は普通にイヤホンとかで聞くし
これはどうだろうと思いつつ
これ僕からの東京メトロに対する提案なんですけど
今の僕の意見からすると逆に誰も知らない
知らないというかそういうトラウマのない曲だったら
39:05
そういう流すに適していると思うんですよ
要は特別な感情のない
感情が起きえない曲
曲に対してトラウマを抱えるんだって過去に聞いたことがある
弾いたことがあるって言うからこそそういう思い出があるわけで
パーソナリティな思い出がまずない曲
それでいて名曲
僕は名曲だと思う
そういう曲を流せば絶対いいわけですね
東京メトロの方もし聞いてたら真似していただいていいんですけど
どうするんですか
これズバリ
ペテション
これにつける
大混乱ですよ
なにこれ
いやもう
ある界隈では
世界最後の高級作曲家って言われています
朝からあんなん聞かされたら
あんなんはちょっとまずい
ペテション最後どうなったんでしたっけ
最後
なんかああいう曲書きすぎておかしくなっちゃったんだっけ
そんなことないですちゃんと
最後まで書こうという努力をして最後まで
筆を握ってらした素晴らしい方です
そんな違和感つきな方じゃない
違うの
逆に曲作曲始めるきっかけが
もともとビオラ弾きだったんだけど病気でビオラ弾けなくなっちゃって
そこの隠移な気持ちとかがどんどん曲に乗っていっちゃったっていう
隠移つっちゃってるんじゃない
隠移って言っちゃってるんじゃないかよ
さっきの周波数の話じゃないけど
我々が持っている隠移なパワーと曲の持っているそういう
いびつなパワーがこううまく相殺しあって
するか
というわけでぜひ東京メトロの方聞いてたらペテション
東京メトロの方逃げて
聞かなくていいですかね
巷で5番とか7番とか8番がいい
どこの巷なんだよ
どこから言うの巷なんだよ
個人的には11番広場に出すとか
死んでんじゃん
42:01
13番14番あたりとかもいいなと思うんですけど
どうでしょうか
どうでしょうかではないか
いかがでしたか
ペテションとは
どんな曲を書いている彼女はいる
気になる練習は
なんとペテションさんはスウェーデンの作曲家らしいですよ
いかがでしたか
詳しいことは調べても分かりませんでしたが
もしよければ
俺もそういう記事書いて老後を過ごしたい
こういう金持ちになりたきゃこういう記事書くか
水にありがとうっていうか
水にありがとうはもういいよ
だいたい水にありがとうをきれいな結晶できるだけで何も利益ないから
言うことによってどんどんセミナーとか開いてお金もかかるから
はいというわけでこのラジオいかがでしたでしょうか
ループループループ
そうですね今週はこの辺で終わろうと思います
今週も何の話してたかっていうところなんですけど
一応今は音楽と健康
季節も軽いですけど健康には気をつけてお過ごしください
このラジオの感想はいつものようにハッシュタグメデラジでぜひつぶやいてください
メデがひらがなラジがカタカナのメデラジです
メールアドレスでもこのラジオの感想であったり
今後取り上げてほしいテーマなどどんどん募集しておりますので
最近メールのほうがあまり届いてないので
あまり言うことじゃない
確かにラジオとかであまりメール届いてないって聞いたことないけど
聞いたことない
あまり言うことじゃない
いやでも来ると嬉しいし読むんで
今のところメール採択率100%なんで
間違いないね
ぜひお願いします
メールアドレスはmedetai.xiz
というわけで今週も曲を流したいと思います
今週はですね
僕が僕の参加しているプロジェクトでTYCっていうユニットがあるんですけど
45:03
今週でも1回1曲流させていただいて
そのTYCの2曲目がほんとについ先日
一昨日くらいかなこの収録の完成しました
素晴らしい
作詞コンセプトを手掛けるラジオデマ・アンモニア・ナイトさんと
作曲と歌唱を務める私ひそやかの
東洋超メロンポップユニット
TYCの2曲目は
アッパーな感じのポップな曲に仕上がりました
ぜひお聴きください
夢の国の隣りへという曲で
今週はお別れしたいと思います
今回もお聴きいただきありがとうございました
このラジオを開いて私medetai.xizがお送りいたしました
ありがとうございました
作り笑顔はいらない
愛のないハクもいらない
2人ぼっちでいい
君と踊るもん
夜空が弾けても
夜空が弾けても
夜空が弾けても
Give me smile
昨日と今日と明日をつなぐ
20th anniversary
君の口から出る言葉は
笑顔はいらない
夜空の夜空の中
走っても
47:50

コメント

スクロール